
あなたの目の前に訪れている
史上最大のチャンスを
今すぐ知ってください

お待たせしました!これからの時代の『真の販売員』とは何なのか一緒にお話しましょう!
改めまして、
土井 美和(どい みわ)と申します。
そして、まずあなたに知ってもらいたい事があります。
それは・・・
リピート顧客を作るのは簡単だ
という事実です。
そうです。簡単です。
本当に、本当に、本当に簡単です。
なぜなら、永久リピート顧客を作るための『明確な方法』があるからです。
つまり、顧客作りの方法さえ知れば、
誰にでも簡単にできてしまいます。
あなたはただ
これまで『顧客の作り方』を
教えてもらっていなかっただけです。
なので、まずは
「顧客作り=難しい」という間違ったイメージを捨ててください。
「永久リピート顧客の作り方」
と言われてもよくわからないですよね?
会社の研修や書籍で「永久リピート顧客の作り方」について
きちんと教わる機会がほとんどないからです。
インターネットが普及し、
今、最もここに注力しなければいけない時代なのに、です。
本当にもったいないですよね。
『ほんのちょっとしたコツ』さえ覚えてしまえば、
信じられないくらい簡単にリピート顧客はできます。
つまり、
何より大切なのは
『永久リピート顧客の作り方』を知ること
だという事です。
「何だか信じられないな…」
と思う気持ちもわかります。
でも、安心してください。
これから知っていけば良いんです。
そして、その方法はこれから私が
お伝えしていくので安心してください。
多くの販売員さんは
『永久リピート顧客の作り方』を知りません。
なので、これからの時代に
『永久リピート顧客の作り方』を知っている販売員さんhが手にできてることは、計り知れないほど莫大です。
そして今、
何よりあなたに伝えたいことは
時代の大きな波が
大きなチャンスをもたらせてくれる
という事なんです。
そのチャンスというのが
今回の動画でもお伝えしている
未来に繋がる永久リピート顧客を獲得するチャンス
です。
なぜなら、
あなたらしく・じぶんらしく
永久リピート顧客を作れる時代が本当にやってきたからです。
あなたにとって『真の販売員』とは何だと思いますか?
売上が良いことでしょうか?
高額な製品が売れることでしょうか?
丁寧で美しいサービスができることでしょうか?
人の心に届く接客ができることでしょうか?
どれも『真の・・・』という言葉に包括される要素だと思います。
多くの書籍や講演、研修などの内容は表現は違えど、
ほとんどがこのような、
売れる販売員になるための、美しい所作、話し方、製品の見せ方、紹介の仕方・・・
というものです。
では何故、これだけ世間に販売の基礎力を伸ばす為の情報は溢れているのに、
リピート顧客が満足にいない販売員が多いのでしょうか?
これには理由があります。
リピート顧客ができない!
その本当の理由は・・・
ブランドイメージを壊さぬよう
「丁寧な接客」「あるべき接客」
だけをしているから。
実際、現時点で
「永久リピート顧客をたくさん抱えている販売員」の共通点は
「じぶん」というブランドを確立している人です。
とは言え、
「そんなことできるわけない・・・」
「私には難しそう・・・」
と思うかもしれません。
でも、その心配は不要です。
なぜなら、あなたらしく永久リピート顧客を増やしていくには
『明確な方法』があるからです。
これは先ほどもお伝えしました。
そして、その永久リピート顧客の作り方をあなたにお伝えしていくのが
本プログラムの趣旨です。
まだ販売員さんの大半の人が知らない
今この瞬間こそが最大のチャンス
なのです。
時代の変わり目である『今』こそ
まさに最大のチャンス
です。
来年からでは遅すぎます。
今です。
今しかありません。
いち早く時代の流れを読み取り、その時流に乗った人だけが生き残れるということです。
今、世の中は大きく変化しています。
新型コロナウイルスの感染拡大・・・、こんな未来を誰も想像しなかったはずです。
昨年末まで賑わっていた中国人などの海外からの旅行客はいなくなりました。
経済の先行きはかなり厳しい状況です。
これまで大きな恩恵を受けていたインバウンド客の売上は期待できません。
月並みではありますが、このような状況で必要なのは『顧客』に他なりません。
こんなことがあっても、離れずにいてくださるのはローカルのリピート顧客なのです。
そして、経済が悪化してきている今、今日ご来店されたお客様を初会でいかにして心をしっかり掴み、それ以降、ずっとあなた宛にいらしていただくのか、いかにして他のブランドではなくずっとこのブランドにいらしていただくのか。
今こそ、そのノウハウを身につけなければ、本当に不要な人材になってしまいます。
何年も前から言われてきたことではありますが、WEBで何でも購入できる大きな変化の時代に、
我々も今こそ『リピート顧客』の重要性をしっかりと理解し、行動に移さなければ、販売員として生き残ることはできません。
今だからこそ『AI』ではなく『人』にしかできない価値を提供する『チャンス』があります。
大げさに聞こえるかもしれませんが、決断の時。
あなたは、どんな未来を選びますか?
では、具体的にどのようにして
永久リピート顧客を作るのかについて
これから詳細にお話していきます。
簡単にリピート顧客が増え
イベント誘致や予算などノルマのストレスとお別れ
する事ができます。
つまり、あなたの仕事が劇的に変わります。
時代の過渡期であるこの瞬間こそが
最大のチャンスです。
そして、最後に最も大切な事をお伝えさせてください。
それは、
今から知っておくだけで2・3年後に100名以上の永久リピート顧客を作ることも可能
だということです。
この事実だけは必ず頭に入れておいてください。
夢物語でも何でもなく、
ただ目の前にある現実です。
これをチャンスを言わずして何をチャンスをいうのでしょうか?
実際、私は顧客が全くいなかった時代からこのやり方で
顧客保有数 全国トップになりました。
そして、その高い水準を長年に渡って維持し続けました。
ですので、その再現性は私が保証します。
そして、ここであえて、大事なことをもう一度お伝えします。
永久リピート顧客を作ることは簡単です。
『正しいリピート顧客の作り方』
さえ学べば
永久リピート顧客を作ること
は本当に簡単なんです。
ただ、知るだけ。
知って行動するだけです。
たったそれだけで
2・3年後には全く違う未来があなたを待っています
少なくともこのプログラムで学んでもらうだけで
3ヶ月後にはあなたの接客が激変していることをお約束します。
ここまで真剣に読んでくださって、
心から顧客を増やしたい、接客を変えたい、と思っているあなたを
私は絶対に見捨てたりしません。
この動画を視聴し、
そしてこんなにも長文の私からのメッセージを読んでくださっているだけでも
あなたはこれまでないほどに、
確実で大きな一歩を踏み出しています。
(本気で接客を変えたい人にだけ見てもらいたいのであえて長文にしています)
本気で顧客を増やしたいと思っているんだと思います。
そして私が絶対に、あなたのリピート顧客を増やしてみせます。
是非、楽しみにしていてください。
私が動画でお伝えしている内容は
一度見ただけではなかなか理解が難しいかもしれません。
ですので、何度でも見てください。
最低3回は見て、あなたの理解に変えていってください。
次回の動画では、いよいよ具体的な永久リピート顧客の作り方をお伝えしていきます。
公開までもうしばらくお待ちください。

コメント欄にあなたの想いを投稿してください
ここまでお読みいただき、
本当にありがとうございます。
コメントをいただいたお礼と言うと安っぽく聞こえてしまいますが、
私から特典をあなたへプレゼントさせてください。

コメント欄にあなたの思いをぶつけてもらいたいのです。
なぜなら、ほんの些細な行動でも
あなたの仕事や接客を大きく変える
とんでもない一歩になるからです。
世の中、結局
「知っているか、知らないか」です。
単純にその情報を知っているだけで得をしますし、知らないというだけで損をします。
1つだけ絶対的に言える事があります。
それは、
ただ「知っている」だけでは無意味
だという事です。
どんなに良い情報を手に入れても
その情報を生かす行動を起こさなければ、
何の意味もありません。
宝の持ち腐れです。
だからこそ、あなたには知った情報を元に
確実に行動を起こせる人になってもらいたいと思います。
ですので、動画でもお話しした以下の質問に対する回答を
コメント欄に投稿していただけないでしょうか?
土井美和からあなたへの質問顧客作りで難しいと感じることはどんなことですか?
あなたが現状を見つめ直し、
そして現状を打ち破るために
本当に本当に大切な質問です。
ほとんどの人は、
そもそも自分が置かれている状況を冷静に見つめ直す機会すら持ちません。
何よりあなた自身、
とにかく何か現状を変えたくて最後まで読んでくださったんだと思います。
なので、あと一歩だけ踏み出して
「コメントをする」という行動を起こして欲しいんです。
そのたった1つの行動があなたの接客を変える大きな一歩になる事をお約束します。
今すぐコメントをして、大きな一歩を踏み出してみてくださいね。
お客様経済状況がわからないので
どの価格の商品をお勧めしたらいいのかの判断が難しいです。
はじめまして。
接客業を20年以上、部下もたくさんいますが、いまだに接客に行き詰まり、もう一度原点に立ち返りたいと思いました。
やっと動画を見れました~。顧客作りで難しいことはアプローチかと思います。お客様のことを知っていく過程がイマイチすぎて…コンプラや個人情報保護等で当たり障りの無い感じになっています。
動画、たいへん勉強になりました。
顧客作りにおいては、関係性が長くなると「どういったものを提案すべきか?」において悩みます。「もうすでに持っているしな…」と若干、遠慮気味になってしまいます。
ふくにしさん
ご登録・ご視聴頂き、ありがとうございます。
私もお好みをよく知っているお客様だからこそ、なかなか新しい提案ができずにいた経験があります。
長いお付き合いでも、意外なご要望があったり潜在欲求があったり、まだまだ知り得ないことも沢山あります!
ぜひ第2話以降もご覧頂き、参考になさってみてください!
土井さんはじめまして。書籍拝読しました!早速店頭で実践したところお客様と楽しくお話しし、購買に繋がりました。
土井さんの講座に興味が湧きこちらのページに辿り着きました。
褒め言葉がわざとらしいのではないかと思い褒めることができないが悩みです。
また、ファーストアプローチもタイミングが難しくお客様の周りをうろうろしてしまいます。土井さんの本を読んで勉強したいと思います。
ももこさん、こんにちは。
書籍を手にとってくださりありがとうございます!
書籍だけでなく、声のトーンや表情が伝わる動画だとまた何かヒントになると思います。
ぜひ最後までご視聴くださいね!
引き続き宜しくお願いいたします。
リピート客を作るノウハウを勉強させてください!
kwさん、この度は興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
この講義からヒントをつかんでいただけたら嬉しいです!
引き続き宜しくお願いいたします。
美和さん、
又販売の仕事に戻って来ました。
頑張りたいです^_^
世間話や話を振るのが日常会話になればなるほど苦手で、何を話そう…つまらなくなってないかとよく心配になる時があります。言葉の引き出しが欲しいです。
aoさん、コメントありがとうございます。
日頃、書籍やinstagramなどでもそのヒントもお伝えしています。
参考にしていただけたら嬉しいです!
つい安売りになってしまい、純利益をみてガッカリ…なんのために働いてるのか…
こあさん、コメントありがとうございます!
この講義がこあさんのお仕事にとってもヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
こんにちは。はじめまして。私は新潟県新潟市の田舎に住む61歳の男性です。(男ですみません)
今年の7月から営業コンサルタントとして活動を始めました。
この度、土井様の「トップ販売員の接客術」を読ませていただきました。
正直、感動しました。特に最後の「17才の高校生」の話には号泣しました。
私はコンサルタントを始めるにあたり色々な本を読みました。戦略、集客、心理学、交渉術、営業トーク、セールスレター等々様々な情報を得ましたが、どれも「ん~ん」でした。そして実際に現場に出て活動してみると、ほとんどその知識は重要ではないことが分かってきました。それじゃ「何が必要なのか?」とずっと悩んでいるところでした。
そんな悩んでいる時に、土井様のこの本に出会いました。
そして読み終えて、「これだ!!これこそ私が探し求めていたお客様との信頼関係を築く方法だ!」と強く感じた次第です。
長くなりましたが、この本に書かれている、「あなたから買いたいと言ってもらう」を目標に、「渡辺さんから教えてもらいたい」と言われるように日々頑張っていこうとおもいます。
良い本を出版してくださいましてありがとうございました。
正敏さん、初めまして。
温かいコメントをいただき胸が熱くなりました。
書籍を手に取ってくださり心から感謝申し上げます。
「渡辺さんから教えてもらいたい」とたくさんの方に言っていただける、そんなきっかけになったら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
生徒さんは男性の方も多くいらっしゃいます。
大歓迎です。
ありがとうございます!
決定率が悪く、売上が取れないです。特にふらっとご来店された方や慎重に悩まれる方へのアプローチの仕方が分からないです。
周りよりも売上が全く取れない日々が何ヶ月も続いており、お客様をエントランスで迎えれる際いつも怖くなってしまいます。
けいさん、コメントありがとうございます!
この講義が何か今後のヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
リピーターを増やすことが難しいと思います。
kさん、そのヒントをお伝えします!
ぜひ最後までご覧くださいね!
新しいお客様を獲得するのが難しいです。
既存のお客様を大切に長くお付き合いする術は学べるのですが、そのためには新しいお客様が必要です。
あかねさん、おっしゃる通りですね。
既存のお客様を大切にしていくことと、新しいお客様を作っていくこと、
どちらも大事です。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
土井美和先生、この度は沢山LINEで情報頂きまして誠にありがとございました。動画も全て拝見させて頂きました。実は私は販売員ではありません。これからSNSを中心に起業を目指している者です。Instagramで土井先生の広告が入ってきて、素敵だったのでフォローして、投稿見てまた素敵だったので、LINEお友達登録に至った次第です。
今後お講座の受講はする予定は無いです。申し訳ありません。ここまで無料で沢山のことを教えていただき、内容もですが、土井先生の高い次元とモチベーションに圧倒され、売れる人とはこういう人か、という事をもうすでに学ばせてもらいました。このままスルーしたら申し訳なく、逆に感謝を伝えたくなりました。身近な友人の販売員がもし悩んでいたら、土井先生のお講座をお勧めしたいと思います。この度は本当にどうもありがとうございました。
千晴さん、丁寧でそして温かいコメントをいただきありがとうございます。
お人柄が伝わってくる文章に感動しました。
千晴さんのビジネスが今後うまくいきますよう、心から祈っています!
こちらこそありがとうございました!
LVのclienteling を学びたいと思っていたところこちらにたどりつきました。今のブランドに入社したばかりなのですが、前職とは客層が異なり、ラグジュアリーブランドの顧客づくりを試行錯誤しているところなので、まだ明確に何が難しいかもわからない状態です。こちらでしっかり学ばせていただきたいと思っています。土井さんに出会えて感謝です!
AKさん、この度は興味を持ってご視聴くださりありがとございます。
こちらこそ、ここを訪れてくださり心から感謝いたします。
多くのラグジュアリーブランドの方にも受講いただいている講座のコアとなる部分をこのLINE講義ではお伝えしています。
ヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
すごく勉強になる動画、ありがとうございます。
私は訪問販売員をしています。週に一度の訪問で、お客さまの態度が変わっていくのを楽しみに仕事をしています。この仕事を初めて丸三年が経ちましたが、たくさんの出会いで人として大切なものを得る事が出来たと思っています。次回の動画もとっても楽しみです!
zumyさん、コメントありがとうございます。
今のお仕事に対してとても前向きで素敵だなと感じました。
この講義がさらにzumyさんの明日からの仕事のヒントになれば嬉しいです。
お客様の顔と名前を覚えるのが難しいです
ミナさん、おっしゃる通り、今は特にマスクをするようになったので余計難しくなりましたよね。
ここはあえてお客様に覚えるのが難しくなってしまったことをお伝えして、
なので、ぜひ次回ご来店の時は私を呼んでくださいね、とお伝えするようにしてみましょう。
それだけでも変わるはずです。
相手がどう考えてるか、こちらが考えながら仕事をしてしまって自分がだせません。。
あやさん、お相手の気持ちを読もうとすることはとても素晴らしいことです。
その上できっとご自身の印象を残せる方法があると思います。
この講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
私は今は接客業ではないのですが、今の仕事にも活かせることがあればと思い拝見させていただいてます。
お客様との距離感が難しいと感じました。
39さん、コメントありがとうございます。
この講義から何か参考になれば嬉しいです。
ぜひ第2話もご視聴くださいね!
ナンバーワンになりたい
TERUさん、コメントありがとうございます。
引き続き宜しくお願いいたします!
まだ接客を始めてからそんなに月日は経っていないのですが、楽しくお話しできてもリピートに繋がらないことです、、!(自分をアピールするタイミングが分からない)
Harupiiさん、コメントありがとうございます。
この講義が何かヒントになりますように。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
ハイブランドに匹敵する単価の高いものを自社ブランドとして売っていくためのヒントを探してます。
Tamikyoさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
何かヒントが見つかれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
つい熱が入り、ご提案がセールスのようになってしまうことです。
Takakoさん、お気持ち、よくわかります。
独りよがりの接客にならないように、そうなってしまった時もまた空気を修正できれば良いと思います。
この講義でヒントを伝えられたら嬉しいです。
土井さんと実際お会いしてみたいなと思いました^ ^
あやさん、ありがとうございます!
このような状況が落ち着いたらまたお茶会などを再開していきたいと思います。
いつかお会いできたら嬉しいです!
自分らしい接客ができてなくて、自信がなくなってきました、この本をみて何か繋がればと思い見させてもらって本当によかったです
あやさん、ありがとうございます!
ぜひ最後までご覧くださいね!
動画拝見しました。
とても勉強になるお話で第2話が楽しみです!
コロナ禍でのお客様とのコミニュケーションが難しいと感じます。
ももたんさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
マスクをしていたり、距離を取らなければならなかったり、パネルがあったり・・・
コミニュケーションが本当に難しいと感じることが増えましたよね。
そのような時代ではありますが、この講義からヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
自宅サロンで起業しております。
顧客作り=ファン作りなのかなぁと思いますが、初回のご来店時にいかに私を信頼していただけるようにするかが難しいと感じます。
nicoさん、ご覧いただきありがとうございます!
おっしゃる通り、初回接客がとても大事ですよね。
自分自身のファンになってもらうためのヒント、コツ、会話を講座では教えています。
このLINE講義ではその講座のコアとなる部分をお伝えしますので、第2話も楽しみにしていてくださいね!
スタジオレッスンのため、お客さまと一対一で話す機会がなかなかないことです。
ちーさん、興味を持ってご登録、ご視聴くださりありがとうございます。
この講義が今後の参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
とても勉強になる動画、メッセージをありがとうございます。
ダブルブランディングというのが特に心に響きました。
·最初のアプローチ
·リピートしていただくこと
が難しいと感じます。
mamiさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
今難しいと感じていることのヒントがこの講義を通して少しでも感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
お客様との距離感を測る目安がわからない
例えば、お客様のお仕事やライフスタイルなど、どこまで質問して良いのか迷ってしまう。
自分についてくださる”永久顧客”をつくるということに興味がある。
利恵さん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
この講義からヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
遅くなりましたが、1話を拝見いたしました。
土井さんのお人柄にとても惹かれました!!
難しいと感じるのは、心を開きにくい方へのアプローチです。
質問しても会話が盛り上がりにくいなどです。
saaさん、お忙しい中ご覧いただきありがとうございます!
色々なお客様がいるので、難しく感じる時もありますよね。
わかります。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
分け隔て無く、と言うのが難しく
苦手かも。。と思うと身構えてしまいます。。
あーこさん、この講義がこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
ぜひ引き続きご覧くださいね!
また会いたい。と、思ってもらうにはどうしたらいいか。どうしたら、心を開いてくれるのか。
美津江さん、ご視聴くださりありがとうございます。
ぜひこの講義からヒントを掴んでいただけたらと思います。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
美和さんの柔らかな話し方に癒されます。このように気軽にお話が伺えて本当にありがたいです。
私は親しくなったお客様とお友達のように接していいものなのか、でもあまりかしこまった接し方も硬いのかななど、そのさじ加減がよくわからなくなる時があります。長くお付き合いさせていただくには、どんな接し方がお客様にとっても嬉しい接し方か教えていただきたくお願いします。
さちこさん、温かいコメントありがとうございます!
この講義がさちこさんの今後の接客の参考になりますように。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
こちらの話が一方的で押し付けがましくないかが気になり会話をするのが疲れてしまう。
かおりさん、コメントありがとうございます!
お客様の反応が気になりますよね。
対話をしっかりしていきたいですね。
この講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
自動販売機にズーンと、心当たりが、、、。
自分のブランドも大事にすること。
実践的な部分が気になります!
manoさん、コメントありがとうございます。
この講義がmanoさんの今後に何かヒントとなりますように。
引き続き宜しくお願い致します!
はじめまして。
いつもインスタグラムを背景させていただいてます。
美和さんのお話しの仕方や笑顔が素敵で大ファンになりました。 これからも活躍を楽しみにしています✨
転職したばかりで、今販売をしています。私の課題はまず初めてお会いするお客様に緊張しないことです。緊張すると勉強した知識をばーとしゃべってしまいひとりよがりの接客になってしまいます。緊張しないようにするためにはどうしたらよいでしょうか?
まゆみんさん、温かいコメントをいただきありがとうございます♡
まだ転職したばかりということで緊張して当然だと思います。
ついつい得たばかりの知識をしっかりアウトプットすることに意識が取られがちだと思います。
それもとても大事なことではありますが・・・
この講義をご覧いただきヒントになれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
引き続き宜しくお願い致します!
自分というブランドを作っていけるよう頑張りたいと思いました!
inoさんだからできる接客を追求していけると良いですね!
応援しています!
miwaさん、はじめまして。
私は営業の仕事をしています。
お客様になっていただいた方々へのフォローが1番難しく感じます。
お客様は「私だから」ではなく、「今の自分に必要なタイミングだったから」という理由で購入されているような感じを受けます。
私でなくてもタイミングが合えば誰の顧客にもなり得た可能性があります。
せっかく縁あって私が担当することになったので、営業じみてないお客様に寄り添ったアフターフォローをするにはどうしたらいいかと常々考えて答えが見つからない状態です。
Maiさん、コメントありがとうございます!
この講義がMaiさんの明日からの営業に少しでもヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
販売員です。
お客様の連絡先伺ってから、まずは謝礼します。その後は、どう、いつ連絡をとればいいか迷います。
営業じみてしまうと嫌がられそうで…土井さんはどのくらいの頻度、どんな内容で何十年もお客様とお付き合いされていましたか。
ぜひ教えてほしいです。
わーちゃんさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
営業の連絡ばかりでは嫌になってしまいますよね。
お客様とは顧客以上友達未満という関係性が理想だと考えています。
この講義からヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
たくさんのショッピング方法がある中わざわざ足を運んで来てくださったお客様に対し本当に求めている物やお気持ちを察したり考えたりすることが難しいと感じます。
コロスケさん、はじめまして。
お客様の『真のニーズ』を知るには、お客様の心を早い段階で開いていただく必要があります。
そのようなヒントがこの講義を通して伝われば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
ファン作りが難しいです。信頼関係、お客様が望む商品と自分がつくりたい商品が違うときの折り合いの付け方が難しいです。
かおりさん、ご自身で商品を作っていらっしゃるのですね。
商品開発については難しい部分もありますが、かおりさん自身のファンを作っていくことは可能だと思います。
この講義が今後のかおりさんのヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
ありがとうございます。これからの動画も楽しみにしています。沢山自分に足りないものを得て行動に移していきたいです!!
かおりさん、ぜひ何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
コミュニケーションは積極的に取るようにして印象に残る接客をしリピートして頂きますが、なかなか『自分』を覚えてもらえない所が今の悩みです。
ぱーさん、はじめまして。
ぱーさんの印象を残せる接客をできているのであればきっと、ぱーさん宛てに戻ってきていただけるはずです。
顧客を増やしていきたいですね!
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
売上の数字だけ見ると全店舗でも上位になるのですが、顧客数が少ないため顧客を抱えているスタッフとはやはり差が出てきてしまいます。お客様とコミュニケーションをとっておりますがなかなか難しいです
たくやんさん、はじめまして。
とても素晴らしい実績ですね。
とてもよくわかります。
私も若い頃、売り上げの実績はトップクラスでしたが、先輩のように自分宛てにいらっしゃる顧客がなかなか増えないのが悩みでした。
販売力と顧客力は別のものですよね。
たくやんさんが顧客力をつけることができたら最強だと思います!
その部分のヒントをこの講義から知っていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
世代が違う方自分と考え方や性格が全く違う方とお話しを進めていくのが難しいなと感じます。難しいとわかっているから、自分で壁を作ってしまっている気もします。
のんさん、はじめまして。
その悩み、とってもよくわかります。
私も若い頃、そこに大きな苦手意識がありました。
だからアプローチするのも恐れてました。笑
とってもよくわかります。
でも克服できるはずです。
3ヶ月間の講座の中ではそのコツなどもお話ししています。
このLINE講義では講座のコアとなる部分をお伝えしますので、何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
まず知ってもらって興味を持ってもらうことが難しく思っています。
ナナさん、はじめまして。
興味を持ってご登録、ご視聴くださりありがとうございます!
ナナさんに興味を持ってもらい、ナナさん宛てにまたご来店いただけるお客様を増やしていきたいですね!
そのコツをお伝えしていけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
接客の経験が長くなると共に、お客様との距離感の縮め方が難しく感じます。
きむきむさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
この講義が参考になれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
初めまして!
私はLOUIS VUITTONが大好きで大好きで、全身LOUIS VUITTONです!笑
今年からラグジュアリーブランドの卸として貿易業を初め、現在クライアントさんが120人弱おります!
皆さんにお安く、そして迅速にお届けすることをモットーに取り組んでおります!
ただ、お客様のニーズに答えるのは簡単なことではないと日々感じております。
土井さんがLOUIS VUITTONで勤務されていた時、お客様のニーズに答えられないことなどはありましたか?
また、そんな時はどのように対応されておりましたか?
わたさん、この度は興味を持ってご視聴いただきありがとうございます!
LOUIS VUITTONが大好きなのですね!
ご自身の仕事をスタートされてとても素敵です。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
空港という立地での宝飾を売るお店の為、足を運んで頂ける事が負担になってしまうように感じます。また一度買って頂くと一生使えてしまう為一回のみの来店となってしまいます。
しょうこさん、コメントありがとうございます!
宝飾や家、車など、家具などなかなか買い換えるものではない製品は難しい部分も確かにありますよね。
ただ、それでも一度来店されたお客様がその先、またいらしていただくことは可能だと考えます。
一度で購入に至らなかったお客様も、買うときはあなたから買いたいわ!と思っていただけるような初回接客にしたいですね。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
早く次回がみたい!
ありがとうございます!!
初めまして
まず。顧客を作ることが、簡単。それが、驚きでした。
わたしは、来店されたお客様に、楽しい時間だったと感じてもらえるような会話の進め方、コミュニケーションが難しいと感じます。
ぴょんさん、コメントありがとうございます!
コツを知っていただくと、きっととても簡単に思えると思います。
私も若い頃あんなに顧客づくりが難しいと感じていたのに、ある時期から面白いほど簡単に増えていきました。
そのコツをみなさんに知っていただきたく情報発信をしています。
ぜひ引き続きご視聴いただければ嬉しいです。
価値観や生活の豊かさも違う方と、どう話したら良いか分からず、同年代の方だと話しやすいのですが、広い世代で顧客を作るのは難しく感じる事があります。
ゆうさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
より幅広くお客様と繋がれるようになると顧客は一気に増えていきます。
そのコツを講座ではお伝えしています。
このLINE講義はそのコアとなる部分をお話しします。
ぜひ最後までご覧くださいね!
初めまして。ルイヴィトンの本を見ていたら、土井さんに出会い動画拝見させていただきました。ありがとうございます。
顧客作りで難しいと感じることは、リピート顧客を沢山増やしていくことや苦手だと思う相手との対応の仕方でしょうか。
ミクさん、コメントありがとうございます!
苦手だと思うお客様との距離の取り方は皆さん悩んでいらっしゃいますよね。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
まずはご来店いただく事・集客と、そこからまた来たいと思っていただく事・リピーターが一番難しいです。
みーさん、ご覧いただきありがとうございます。
この講義がこれからの顧客づくりのヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
良い接客ができたなと思っていても、なかなか次の来店に繋がらなかったり、名刺をお渡ししていても次のご来店時に名前で呼んでくださることが少ないのが悩みです…。
こたさん、コメントありがとうございます。
良い接客ができるベースがあるなら大丈夫。
きっとほんの少しのコツを知れば変わるはずです。
この講義がヒントになりますように。
予算や金額で離れない顧客を作りたい。
JJさん、はじめまして。
興味を持ってご視聴くださり感謝いたします。
おっしゃる通り、商品だけで繋がっているお客様ではなく『人』として繋がっていける関係構築を目指したいですね。
引き続きこの講義がこれからのJJさんの接客のヒントとなりますように。
初めまして。食い入るように観てしまいました!
初対面で凄く楽しく会話ができたとしてもまた接客してもらいたいと思って頂く事、名前を覚えて下さるにはどうしたら良いのかとても難しく感じます。
みちさん、初めまして。
ご視聴いただきありがとございます!
マスク生活になり、私たちもお客様を覚えておくことが難しい時代になりましたよね。
だからこそ、覚えていただき次回来店時に必ず呼んでいただける初回接客にしたいですね。
この講義がヒントになりますように。
オンラインzoomで販売しているのですが、お客様の本当のニーズを引き出し切れてない気がしてきます。
ユカさん、オンラインで販売されているのですね。
直接お会いする形でなくても、共通するところは多いと思います。
ユカさんの今後の接客に役立てば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
自分という人間を覚えてもらえない。名刺を渡したり連絡先を書いてお伝えしたりするが、再来店が無かったり、連絡自体が来ない。来店されたとしても自分宛ではなく、あくまで必要なものを買いに来ている印象。
マスク社会で顔を覚えるのも難しい。
ゆたそさん、興味を持ってご登録、ご視聴くださりありがとうございます。
自分自身をしっかり覚えていただき、お客様から次回必ず呼んでいただけるような初回接客にしていきたいですね。
そのヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね。
自分はわりと顧客が多い方なのですが、スタッフでなかなか顧客が増えないコがわりといます。
性格というか、何というか。。
h.mさん、ご視聴くださりありがとうございます!
ご自身が感覚的にできることを教えていくことは難しいことですよね。
ぜひ育成にも何かヒントがあれば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
土井さん、こんにちは。
動画のご紹介をありがとうございました。
動画を拝見してお伺いしたいことがございます。
リーマンショックを経てルイ・ヴィトンの販売員としての枠組みから出ようとされた時、周囲の方(特に上司の方)からは「もっとルイ・ヴィトンの販売員らしく振る舞いなさい」などといったご指摘はなかったのでしょうか?もしあったとしても販売実績でそうした声を封じた(というと表現は良くないかもしれませんが)のでしょうか?
ご視聴いただきありがとうございます。
「もっとルイ・ヴィトンの販売員らしく振る舞いなさい」と言われたことは一度もありません。
自分自身が型にはまっていただけだと思います。
出会いの場を見つけるのが難しいです。
私の場合、店舗で待っているのではなく自分でお客様との出会いを作らなくてはいけないので、それが難しいです。
かずみさん、なるほどそうなんですね。
業態が違えど、この講座が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
動画を拝見し、
すごく影響を受けるチャンスをいただけました。
数分で心を動かせた画面の土井さんから、
これまでの真剣さと人間的な安定感を感じました。
自身を振り返り、身につけたいと思えた、貴重な体験でした。
ありがとうございます!
【質問】
・初見の顧客の場合、他のスタッフへの配慮や遠慮
・プライドの高い(素直さがなくわかり辛い)顧客への提案や対応
…………………
今後も心から楽しみにしております!
よろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございます。
この講義がきっかけとなり、さらに活躍していける未来を応援したいと思います。
頑張ってくださいね。
引き続き第2話もご覧ください!
宜しくお願いします
宜しくお願い致します!
動画拝見させていただきました。
「自販機のような接客」という話にかなりドキッとしました。
自分がまさにそうです。
顧客づくりで難しいと感じることは「初対面でもう一度会いたいと思ってもらえるにはどうしたらいいのか」ということです。
ゆーすけさん、興味を持ってご視聴いただきありがとうございます。
この講義が日頃の接客を振り返り、進むきっかけになったら嬉しいです。
引き続き第2話もよろしくお願いします!
動画拝見させていただきました。22分がとても短く感じるほど、聞きやすく納得の嵐でした。
難しいな、と思うところは、初めてのお客様と楽しい時間を過ごせても、2回目にいらっしゃるまでのスパンを短くできず、こちらがお客様の名顔一致の把握できないことです。
第2回も楽しみにしてます!
ばななんさん、大切にご視聴いただきありがとうございます。
温かいコメント、本当に嬉しいです。
名前を思い出せなくても、お顔だけでも思い出せるようにしたいですね。
また、マスク生活でお互い覚えるのが難しくなっているので、必ずご来店時に名前を呼んでいただけるような接客をしていきたいですね。
第2話もそのヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
私は、1月末までアパレル販売をしてましたが、店舗閉鎖による解雇になりとても悔しかったです。バイトだろうが社員以上に頑張り、顧客様もたくさんいました。
なので、いままで以上にさらなる飛躍をするため、ここにきました!!
よろしくお願いいたします。
Milaさん、そんな中ここを訪れてくださりありがとうございます。
この講義がこの先のMilaさんの道しるべとなりますように。
動画拝見しました。
とてもわかりやすかったです。
顧客作りの難しさですが、こちらが勝手に抱いてしまってるイメージもあるかもしれませんが、苦手だなと感じるお客様へのファーストコンタクトの仕方、話しかけ方にいつも戸惑います。
まひろさん、この度は興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
この講義がまひろさんのこれからの接客に何かヒントがあれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
土井さん、動画ありがとうございました。
自分のブランディングを意識して、接客したいと思います。
次回も楽しみにしてます。
アキさん、この度はご覧いただきありがとうございます!
この講義が何かのきっかけになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
はじめまして。
Instagramで土井さんの事を知り、今回こちらの動画も拝見致しました。
私が顧客作りで難しいと思う事は、自分が苦手意識のあるお客様へのアプローチです。リピートしてくださるお客様は自分が好きだと思うお客様であったり、相性がいいなと思うお客様ばかりで偏り?があるように思っていました。リピートして頂けることはありがたいですが、それだけではいけないような気がしています、、、相性が良いとか悪いとかお客様には関係の無いことだし、どんなお客様にも幅広く対応できる方がいいのではないかと。
動画を通して土井さんが実践されてきた顧客作りについて学べたらと思います。
宜しくお願い致します。
しろしろさん、ご覧いただきありがとうございます!
なんとなく初見で、この感じ苦手かも・・・と尻込みしてしまうお気持ちもよくわかります。
しろしろさんがおっしゃる通りです。
出来るだけ幅広いお客様を対応できるように、自身の幅を広げていくことこそが鍵です。
この講義が参考になれば嬉しいです。
ファッションが大好きだけど経済的に余裕のないお客様との出会いが多いです。
売り上げにつながりにくいことが悩みです
greenさん、コメントありがとうございます。
今日の売上に繋がらなくても、未来の売上に繋がることは十分あります。
綺麗事に聞こえるかもしれませんが、捉え方次第で気持ちの余裕も変わってきます。
この講義も何かヒントになりますように。
そもそも、顧客となる人を集客できていない…関係性を作るも何も集客自体ができずにいる…
あやっちょさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
この講義が何かヒントになりますように。
土井さん、初めまして。
私は現在、飲食店で働いています。
参考にさせて頂きたいと思い、動画を拝見させて頂きました。
お客様に寄り添う接客は意識しておりますが、やはりリピーターを作る難しさは日々感じております。
たいへん勉強になりました。
ありがとうございます。
さてぃこさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
この講義を見ていただけたことで、明日からの接客に何かヒントとなれば嬉しいです。
動画拝見させて頂きました。
お話の仕方のスピードや抑揚や表情でも土井さんの素敵な部分が滲み出るようで動画が一瞬に感じました。
顧客作りで難しいなと感じていることは土井さんが動画でも仰ってくださいました、自分の「個」を売るというところです。
お客様がブランドショップで体験できるであろうと想像する「丁寧な接客を専門知識の富んだスタッフから得る」ということにプラスワンできるような自分の個性を売っていくと言うところが難しいと感じています。
今後の配信もとても楽しみにお待ちしてます!
お忙しいところ恐れいりますがご確認どうぞ宜しくお願い致します!
みじさん、この度はご視聴くださりありがとうございます!
この講義がみじさんの今後のきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
とても楽しく動画を拝見させて頂きました。次回も楽しみにしております!
ひろさん、第一話をご視聴くださりありがとうございました!
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
商品をオススメした際のお客様の反応を見て、自分とお客様の考え方や価値観は同じ人ばかりではない、違う人が多い という事から、顧客作り、リピート客作りって難しいなって、日々感じています。
まぁーさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
おっしゃる通り、『気が合うから顧客にできる』という方は、それだけでは増えてはいきません。
できるだけ幅広いお客様と繋がれるコツを知って広げていく必要があります。
この講義がヒントとなれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
お客さんと仲良くなりたい!!!!!!!
しおりさん、そうですね。
そんな関係になっていけたら幸せだと思います!
頑張っていきましょう!
得意なタイプの顧客作りは得意ですが、特徴があまり無い方、寡黙な方等、苦手なタイプの方をリピートさせる事は勿論、購入して頂くのも苦手です。
ケンタロウさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
引き続き宜しくお願いいたします!
土井さんこんばんは 昨日動画を拝見しました。
話し方、伝え方、すべて真似できるような自分になりたいと思いました。早く次も教えて頂きたい気持ちです。
私は販売員ですがお客様が似たような商品を二つのどちらかで悩まれている時にそれぞれの良さを言ってお客様の反応をみるのですが、お客様があまりに悩んでらっしゃるとこちらの方がよいと強めにあまり言えません。
悩みすぎる方の対応を知りたいです。
えりぴさん、コメントありがとうございます!
悩みすぎてしまう方、いますよね。
よくわかります。
このLINE講義や書籍、Instagramなどでの発信も今後の参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
「私」をお客様に知ってもらう為印象を残せる接客をしたいです。
お客様との会話の流れ、きっかけがあれば教えてください。
もみじさん、この度はご視聴くださりありがとうございます!
この講義や書籍、YOUTUBE、Instagramなどでの発疹も参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
土井さん、はじめまして。
このような貴重なお話をお聞かせいただける機会をいただき、心より感謝しております。
私は半年前に転職し、現在エステティシャンをしています。
初めてのお客様で、施術・接客をして、商品やサービスを気に入っていただけて購入に至っても、それを今後繰り返していくことが、非常に難しいと感じています。
どのような事を心がけていけば良いのか教えて下さい。
また、私も生来の人見知りで、コンプレックスの塊でした。
自分から人に話しかけることが、ほとんどありませんでした。
お客様との会話の糸口や、心を開けるコツ等がございましたら、ぜひご教示下さい。
第二回目以降の講座も、楽しみにしております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
accomanさん、初めまして。
この度は興味を持ってご登録くださり心から感謝いたします。
どこか共通する部分があり、共感していただきながらご視聴いただけたこと嬉しく思います。
この講義がこれからのaccomanさんにとってヒントとなれば幸いです。
引き続き宜しくお願いいたします!
はじめまして。
動画拝見させて頂きました。
今まさにリピートの顧客を増やす難しさを実感していて、土井さんのお話をもっと聞いてみたい気持ちになっています。
質問にあった、
「顧客作りで一番難しいと思うのは?」
についての自分の答えは
お客様が求める事への答え方です。
答えるタイミングが違えば興味を持ってはもらえない。
答えが長ければ興味を失ってしまう。
お客様が満足してもらえるチャンスを逃しているのが多く感じているので、自分の答えは
お客様が求める事への答え方です。
けんいちさん、興味を持ってご視聴いただきありがとうございます!
お客様のニーズをしっかりとキャッチして、的を射た提案や期待以上の答えをご提示したいですね。
この講義が少しでもヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
動画を拝見致しました。貴重なお話をありがとうございました。
お話の仕方や笑顔、綺麗なお肌に見惚れました。
私が顧客作りで難しい!と感じる事は、自分自身の人見知りで、小心者な性格です!
初めましての瞬間から数分間は必ずドキドキしてしまい、そのドキドキがお客様に伝わってしまっている事がきっとあると思います。
私のお仕事はお肌のお手入れ(施術)やホームケア商品のアドバイスです。
技術や商品に関する知識をしっかり準備して、緊張しちゃう要素をなるべく解消してからお客様をお迎えするように対策しています。
初めてお会いするお客様とも程よい緊張感の中で接客できるようになりたいな!といつも思っています。
以上です、宜しくお願い致します。
かおるさん、コメントありがとうございます!
初対面の方とお話しするときに緊張してしまうのはよくわかります。
適度な緊張感はとても大事でもあります。
大丈夫です。
少しずつコツを知ってその緊張が少しでも和らげば良いなと思います。
引き続き宜しくお願いいたします!
土井さんこんにちは。昨日動画拝見いたしました。引き込まれる内容、話し方など、とても、見習いたいと強く思いました。ありがとうございます。
私は物をおすすめする時、良いと思う商品をおすすめしても、
(自分自身はとても良い商品だっと思っても)相手はそこまで思ってないかもしれない。
こうやって、おすすめしている私を嫌にならないかな、きらわれないかな?ドン引きされないかなって考えてしまい、思うようにオススメができません。そのあたりの
変な考えをどのように、払拭できるかいつも考えています。土井さん、何かアドバイスいただけたら幸いです。
あーちゃんさん、こんにちは。
この度はご覧いただきありがとうございます。
Instagramにも投稿しましたが、
『押し売り』になってないかな?
と感じるときは、振り返ってみると良いことがあります。
ぜひその投稿も見ていただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
昔営業をしていました。今は全然違う仕事していますが興味があり拝見させていただきました。
僕の場合は気が会うお客さんはすぐリピートしてくれる人が多かったのですが、それ以外の人は頑張っても中々リピーターにならず、ある程度はしょうがないのかなと感じていました。
キムさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
では『気の合う方』と思える幅をとにかく広げていくことだと思います。
そのための方法を3ヶ月の講座では深くお伝えしています。
この講義では講座のコアとなる部分をお話ししていきます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
最近、販売の仕事に関わるようになったばかりです。
接客の仕方が全くわからず、世間話をして終わり。のような感じになり売り上げに繋げるのが難しいです。
poupouさん、コメントありがとうございます。
世間話ができることは素晴らしいことです。
一見雑談に見える会話の中に、商品やサービスを提案するためのヒントがたくさんあるからです。
どのように繋げていくのか、は3ヶ月の講座でお伝えしています。
また書籍にも書いてありますので参考にしていただければ幸いです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
質問への回答です↓
一時的でなく持続した関係を築くこと
感想です↓
モノを売る前に自分を売れるようになることですね。
自分らしく、自分を売れれば、自ずと代替不可能になれますね。
co3さん、コメントありがとうございます。
一瞬ではなく、長期的にお付き合いしていける関係構築をしたいですね。
第2話でそのヒントとなることをお伝えできればと思います。
引き続き宜しくお願いします!
ブランド名で一定数のお客様には足を運んで頂けるものの、販売員は誰でも変わらないのでは?どうやって他の販売員と差別化したら良いのだろう?と悩んで登録させていただきました。
よろしくお願いします。
Noaさん、わかります。
若い頃の私がまさにそのような接客だったと思います。
どこでも買えるものを、買うならNoaさんから買いたい!と思っていただけるようにしていきたいですね。
土井さん。こんにちは。
美容師をしています。
私は顧客のお客様に対して
本当によりそえているのかな。
髪の毛の悩みに対して、わかってあげられているのかなというのが、悩みです。
ぜひ勉強させていただきます
麻紀さん、こんにちは。
この度は興味を持ってご登録くださりありがとございます。
これまで多くの美容師さんにもお伝えしてきました。
この講義が麻紀さんにとっても参考になれば嬉しいです!
引き続き宜しくお願いいたします。
・一見のお客様に再来店していただく事が難しい。
・来店客が少ない時に他のスタッフと取り合いのようになり接客に付けない。
ちーさん、はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます。
この講義で今後のリピーター作りのヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
土井さんの本を拝読して、興味を持ちLINE登録しました。
一人ひとりに合う対応の仕方が難しいと思います。
お客様との距離の縮め方が知りたいです。
山ぴさん、書籍をご購入してくださりありがとうございます。
このLINE講義は書籍のおさらい的な内容ではございますが、私の声でお話ししていきますので是非最後までご覧いただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
LINEにコメントとか書いてもいいのでしょうか?
LINEは講座生からのご相談や質問にを最優先にお応えしているため、ご対応できないこともありますが
何かありましたらご連絡いただいても大丈夫です。
ご返信できないこともあります旨ご了承いただければ幸いです。
こんばんは。
販売ではないですが、お客さんに一瞬一瞬で感動を与えたいし、喜んでもらえるサービスがしたいと常に考えてます。それを継続的に喜んでもらえる為には…が難しいです。
お客さんは何を求めてるのか…
何かヒントがあると思って見させていただきました。
よろしくお願いします。
りいさん、ご視聴くださりありがとうございます!
この講義がりいさんのこれからに何かヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
1つ目の動画ありがとうございます!
僕は大学生で販売員経験はないんですが、毎月開いているイベントでリピーターを増やしたいと思っています。
その感覚で行くと、やはりはじめましての人に何の話からすれば顧客になってくれるのかというところが難しく感じます。
裕太郎さん、興味を持ってご視聴くださりとても嬉しいです。
このスキルは販売員だけのものではなく、様々な職業においても対人コミニュケーションにおいて必ず役に立つものだと思います。
この講義が未来の裕太郎さんの役に立ちますように。
リピートしていただくのが難しいと感じています
Hamaさん、コメントありがとうございます!
そのような方に向けての講義です。
ぜひ引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
初めまして。土井さんの事は書籍で知り、何度も繰り返し愛読しております。販売員を8年程し、来年を目処に新たなアパレル会社にステップアップしたく日々今出来る接客を模索しています。今後も土井さんの配信を楽しみにしております!
mmさん、初めまして。
書籍を大切に読んでくださっているとのこと、とても嬉しいです。
想いを込めて書き上げた本ですので、そのように仰って頂けてとても幸せです。
このLINE講義は書籍のおさらい的な内容ではありますが、ぜひご覧いただけたら幸いです。
引き続き宜しくお願いいたします!
お客様と商品の話だけではなくプライベートのお話や雑談等を交わし徐々に親しくなっていくことで顧客としてその販売員についてくださると思っているのですが、プライベートのお話等は最近よりデリケートになってきて好まれないお客様も増えているように感じます。そこでお客様との距離感に難しさを感じることが多くあります。
また私は紳士革靴の販売をしております。私が働いているブランドは靴の取り扱いのみで土井さまがお勤めされていたルイヴィトンと違い商品の展開数の違いやシーズン毎の新作の数があまりありません。顧客ができても徐々にご紹介できるアイテムがなくなってきて、徐々にお店に来られなくなってしまいます。また、弊社の商品からステップアップされ、より著名で高価なブランドへ流れてしまうケースもあります。より長くお付き合いするためにすべきことは何でしょうか。
スグルさん、コメントありがとうございます。
ブランドによって確かに違う部分もあるかもしれません。
第2話もご覧いただいてご質問へのヒントが少しでも伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
販売歴は長いのですが、自分自身の調子が良い時、悪い時の差が多く、時折初心に戻り接客の勉強をしております。そんな状況を改善したいと日々試行錯誤しています。今回の美和さんの講座は是非今後に活かしていきたいと思っております。よろしくお願い致します。
cocoさん、コメントありがとうございます!
人間ですから多少の波はあるはずです。
その波を自身でコントロールして店頭に立てるようにすることがプロとして求められるスキルでもありますよね。
この講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
第2話もぜひご覧くださいね!
動画拝見させて頂きました。今後の顧客育成に活かせたらと思っております。
へなさん、ご視聴ありがとうございます!
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
土井さん、はじめまして。
私は心理セラピストで、アートを使って、親子や子ども向けのイベント・ワークショップ企画と開催をしています。
顧客づくりで難しいと思う点は、まず、どのように広く周知していくか、参加申し込みに繋げるか、です。
InstagramなどSNSを使ったり、友人たちにお知らせしていますが、いつもちらほらと数人の申し込み、といった感じです。
それから、魅力的なイベントを継続的に考えて提供していくための、私の熱量の維持も難しいです。
自分自身が楽しいと思える企画を考えるだけなら、案外スイスイと出来るのですが、アイデアを形にして、広報をし、開催するまでの体力維持が、なかなか大変です。
それでもいざ開催すると、私自身もとても楽しく、皆から喜ばれることがとても嬉しく幸せなので、一連の作業をこなすには、まずは自分の「熱量」「良いエネルギー」を保つ必要があるのかなと思っています。
私が心から楽しい時間を過ごしていると、参加者も楽しんでいただいている様子が見えるので、開催したい気持ちと、自分の体力とのバランスがなかなか難しいです。
トモカさん、ご視聴くださりありがとうございます。
なんだか素敵なお仕事ですね。
この講義がこれからのトモカさんのお仕事にヒントとなれば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧ください。
初めまして!
去年の秋、転職し初めての営業職になりました。
毎日お客様にお会いして勉強になること多数で楽しく仕事させていただいています。
これに結果がついてきたらもっと楽しくなっていくのではないかと思っています。
今のところ恵まれているせいで成績も良い方向に進んできておりますが、継続していけるようなヒントになるのかなと思い、興味を持ちました。よろしくお願いいたします!
のんさん、初めまして!
順調に楽しく仕事ができているとのこと、とても良いですね!
このタイミングでポジティブにご覧いただけること、とても嬉しいです。
今後の参考にしていただければと思います。
引き続き第2話も宜しくお願いいたします!
まさに、リピーターさんを作りたいと思って拝見しました。自分が顧客側ならどうか、という視点でも考えていきたいと思います。
ままさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
お客様に寄り添うとゆう点ではとても自信があるのですが、お客様を尊重しすぎて、これを聞いたら失礼にはならないだろうか、大丈夫だろうかと遠慮してしまい、一歩踏み込んだ会話に消極的になってしまい、自己嫌悪に陥ることがあります。もっと会話力を上げたいです。
ほなみさん、ご視聴いただきありがとうございます。
寄り添うがゆえ、よくわかります。
この講義がこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
お名前を頂戴する機会が少ないため、お顔は存じ上げるがお名前が分からないという事が多々あります。個人情報管理が厳しい現象で、どうお名前を伺い、どう覚えて次の接客に活かしていくか。記憶力も低下していく中、悩みます。
まさこさん、ご視聴いただきありがとうございます。
名前は覚えられなくても、お顔を覚えているだけでも十分喜ばれます。
まずはそこから。そしてお客様の記憶に残る人になることが大事です。
販売員になって、2ヶ月。まだ商品知識やレジのシステムなどでつまづいており、自販機のような販売員にすらなれていません。アウトレットモール内の店舗なので、旅行エンタメ気分のお客様が多く、お仲間内で盛り上がっているところに入って行くのが苦手で、声をかけずにいる内に退店…となります。どうしたら、押し付け感なく、自然に話しかけられるのか、知りたいです。
KMさん、まだ2ヶ月、まずはオペレーションの部分をしっかりとマスターすることからだと思います。
流れをマスターすれば少し心に余裕が生まれてくるので、そこから少しずつお声がけなども上手くなっていくと思います。
この講義がこれからのKMさんの助けとなれば嬉しいです。
営業をしてますが、
自分の良さが全く生かせず、全く繋がりを作れないし、頭いっぱいなので、対面での会話で深くなれません。会話を広げていかないといけないのに、思考停止します。
れおぴーさん、ご覧いただきありがとうございます。
会話のきっかけなどのヒントも3ヶ月の講座の中で教えています。
このLINE講義ではその講座のコアとなる部分をお話ししています。
何かれおぴーさんの今後の接客に役立てば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
今後のスタッフ育成に活かしたいと思い登録しました。
よろしくお願いします。
けいさん、ありがとうございます!
参考にしていただけたら嬉しいです。
ひきつづき宜しくお願いいたします!
土井様
胸をいっぱいにして動画拝見しました。
素敵な動画を配信して下さり、ありがとうございます!
顧客作りで難しいこと。
私は今、あるブランドの店長をしております。その中で難しいと感じていることはスタッフ教育です。スタッフにつて下さる顧客様を作るにはどうすればいいのか、このスタッフをどうすればもっと輝かせることが私の教育で出来るのか、頭を毎日悩ませています。
質問の内容とズレてしまうかもしれませんが、コメントをさせていただきました。
第2章も拝見させていただきます!
かなちゃんさん、この度は大切にご覧いただきありがとうございます!
スタッフの育成は難しい課題ですよね。
自分自身が理解してできているのと、それを伝えていくことはまた別物だったりしますよね。
この講義が参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
販売等、営業職ではないのですが、何か参考になることがあればいいなと思い視聴しました。
教育機関に勤めており、どうしても有名校に流れる中で、どうしたら自大学のブランド力を高めていけるのか、教育の質を売ることができるのか、永遠の課題です。
こえりさん、この度はご視聴いただきありがとうございます。
どの業界にいてもこれからの時代に必要なスキルだと思います。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
はじめまして。現在店舗はないのですが、まだ知られていない商品に興味を持っていただくためのヒントになればと思い、登録させていただきました。
よろしくお願いいたします。
Mさん、ご覧いただきありがとうございます。
この講義が今後の接客のヒントになれば幸いです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
お客様の真のニーズを引き出す事ができません。会話自体が、単調になってしまい、お客様の事を知りたいと思っていても、一歩踏み込む事が難かしいです。接客に向いてないのかと、悩んでいる時に、こちらのLINEを知りました。
にこさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
この講義がにこさんの明日からの接客のヒントとなりますように。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
動画拝見いたしました。
ありがとうございました。
お客様が望む商品と会社や私が販売したい商品の相違があった時、会社側にたってしまい気持ちいいご接客ができてない気持ちになります。
みやさん、コメントありがとうございます。
本当にお客様のために、と、みやさん自身が納得して販売できる方法はあると思います。
どこか納得がいってないと罪悪感が残ったりしてしまうものですよね。
お客様もみやさんも幸せなものに、そして如いては会社のためになる、そんな販売にしていきたいですね。
販売スタッフとして働いています。顧客づくりの重要性はひしひしと感じていましたが、電話のアプローチ等の頻度が分かりません。
その他具体的な方法について明確なものが提示されていることは少ないため、今後を楽しみにしております。
かんさん、この度はLINEにご登録、ご視聴くださりありがとうございます。
このようなお話を発信している方はほとんどいないので、この講義がかんさんのこれからの接客に役立てば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
事務から販売へ、異業種へ出向しており未経験の接客業でお客様の問合せに応えられない時は、とても悔しいなと感じています。
kosameさん、コメントありがとうございます!
悔しい、という感情を持てるkosameさんが素敵だなぁと感じました。
成長したいと思えている証拠です。
きっと成長できます!
この講義が参考になれば嬉しいです。
初めまして。
今年、2年ぶりに販売職に転職しました。
ブランクがあるので不安は多いですが
土井さんの本を拝読して、やっぱり接客業は素敵な仕事だと改めて感じました。
これからたくさん勉強していきたいと思います!
あやさん、書籍をお手に取ってくださりありがとうございます!
接客業は本当に素敵なお仕事ですよね。
誇りあるお仕事だと改めて感じています。
ぜひ自信を持って進んでいってほしいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
美和さん、初めまして。動画拝見させて頂きました。ありがとうございました。顧客様との距離感が難しく感じます。その人に合わせたアプローチが出来ればと思うのですが、近すぎたり遠すぎたりするのか、なかなか続きません。美和さんの講座で勉強させて頂きます。これからも楽しみにしています。
あゆみさん、この度は興味を持ってご視聴いただきありがとうございます!
何かこの講義がきっかけとなりあゆみさんの今後の接客に変化があれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
お客様との距離感。親しくなればなるほど、毎回イベント、フェアなどにお呼びする回数が増え、連絡し過ぎなのでは?とセーブしてしまったりします。
マナミさん、コメントありがとうございます!
よくわかります。
この講義でお伝えすることが今後の参考になれば嬉しいです。
土井様
私は洋菓子の販売を行っています。接客が好きですが、ロボットのような接客だと言われた経験があり、そういった接客のせいかリピート顧客がつきません。是非こちらで学ばせていただき、リピート顧客づくりを行っていきたいと思っております。宜しくお願い致します。
まさりさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
この講義から何かまさりさんの今後の接客にヒントとなれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
薬局で薬剤師をしています。
お客さん薬局の認識を「薬をもらうところ」から「〇〇さんと話せるところ」にしたいと思ってます。
書籍を見つけて読みました。
非常に勉強になりました。この学びを行動にしていきます。
ありがとうございます。
tomoさん、とても素敵な意識を持っていらっしゃって感動しました。
そんな薬剤師さんが増えていったら本当に素敵ですね!
私のこの講義が今後の参考になれば嬉しいです。
はじめまして。
販売職ではないですが、どんな職種にでも接客スキルは役に立つと思い、興味があり拝見させて頂きました。
会話下手で人が関係を構築するまでになかなか会話の引き出しが少なく、話のネタに詰まってしまう。相手に対しての興味をもっと持つことが大切なのかもですが、なかなかうまくいきません。自然な会話で相手との距離を縮められたらと思いますが難しいです。
mamakoさん、初めまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
3ヶ月の講座の中では具体的な会話例も多く出てきます。
書籍やYOUTUBEでもお話ししています。
参考になれば嬉しいです。
私はネイリストなんですけど、お客様が技術面や接客面でちゃんとご満足いただけたのか毎回心配で仕方ありません。
ご要望をちゃんと汲み取れていたのか、あの話し方はまずかったかな、とか。
自分的にはコミュニケーション能力はあまり高くないと思っているので、土井さんの魅力から勉強させていただこうと先日著書を購入させていただきました。
Mさん、この度は興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
お客様のことを大切に考えているからこそ、振り返り、あれで良かったのかな・・と思ったりするものだと思います。
書籍のおさらい的な内容ではありますが、このあLINE講義をぜひ最後までご視聴いただけましたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
最近、お洋服の販売から雑貨の販売へ変わったのですが、雑貨を見られる方は目的がある方かもしくはふらっと見るだけの方が多く、なかなか踏み込んだお話ができません。
ののさん、コメントありがとうございます。
扱うものやお店が変わるとお客様層が変わって捉えるまでに時間がかかるものですよね。
この講義が何か少しでもヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
動画を拝見させて頂きました。ありがとうございます。現在販売員はしておりませんが、興味がありいずれ販売員として働きたいと思っています。私は何か買う時にしつこく商品を進められるのが嫌です。又、自分が話をして聞いてもらえるかの不安があります。商品の勧め方、話し方が難しいと今は思っています。
ご覧いただきありがとうございます!
今後の参考になれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
どこまで踏み込めばいいか悩みます。
ただ見にくるだけの顧客、その顧客が次に繋がってくれるかもしれない、でもどこまでの方に踏み込むか、と躊躇してしまいます。
けいママさん、よくわかります。
このLINE講義をご覧いただいたことで何か今後の参考になれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
お客様との距離感
Yuuさんコメントありがとうございます。
この講義が参考になれば嬉しいです。
お客様の背景
ナツさん、コメントありがとうございます!
販売員ではありませんが、日々お客様と接するので参考になると思いました。
お客様と接するとき、納得感を持ってもらえているかを気にしています。
イオリさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます!
人と接するお仕事には共通点も多いと思います。
ぜひ参考にしていただけましたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
どうしても商品中心のトークになってしまい、ご提案できる内容も限られてしまいます。
Toさん、よくわかります。
何かこの講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
コメント失礼致します。顧客作りで難しいと感じることは、新しく立ち上がったブランドのため、まず何からするべきなのか分からないということが正直な気持ちです。「また来たいと思っていただける接客をする」その想いは強くありますが、当たり前であり、漠然としている気がします。具体的に勉強させていただけると嬉しいです。
mikiさん、コメントありがとうございます。
引き続き第2話もぜひご覧いただけたら幸いです。
土井様初めてまして。
私はアパレル歴が8年程あり、今まで個人売上がなかったお店で働いていました。私の名前を覚えてくださり、リピーターとして来店してくださる方もいたのですが、今年に入り転職をしました。今のブランドでは個人売上が確認できる為、気にしない方が良いと思ってはいるのですが、売れないと売らなきゃと焦ってしまい、なかなか会話も弾まなくなってしまいました。
売りたい思いが強く、お客様の事が見えなくなっている気がします。
顧客様以前の問題ではあるのですが、どうしたら
個人売りを気にせず、お客様に気持ちよくお買い物をしていただける空間を作れるのか教えていただきたいです。
ののさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます!
書いていただいたこと、とてもよくわかります。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しお願いいたします!
お客様との距離感
いーさん、コメントありがとうございます。
この講義が参考になれば嬉しいです。
先日、土井さんの存在を知り早速本を買いました!アパレル販売をしています。
いつも商品だけでなく、自分も売っていく!という気持ちで顧客づくりを心がけています。顧客をつくる上で難しいと感じていることは、再来店を促す際のTELアプローチ。アプローチをしやすい関係性が作れている方とは問題ありませんが、1度のご来店ではなかなかハードルが高いように思ってしまいます。
また後輩スタッフに顧客づくりを教えるにはどうしたらいいのか。
今回イベントがあるから連絡してみたら?など連絡するタイミングを共有することはしていますが、若いスタッフなのでまだなかなか自分の接客スタイルやキャラクターを出せていないと感じます。
今後も土井さんの動画で勉強させていただきます。
kaoさん、書籍を手にとってくださりありがとうございます!
またこうして動画もご覧いただきとても嬉しいです。
このLINE講義は書籍のおさらい的な内容ではありますが、ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
知っているだけでは意味が無い、本当にその通りですね。
行動にうつすことのなんと難しいことか。
これから勉強させていただきます。
あねさん、コメントありがとうございます。
情報は溢れている時代です。
せっかくここでお伝えすることも、
『いい話聞けたなー』で終わってしまっては皆同じになってしまいます。
そこから行動できるかどうか、が『差』になると思います。
これからのあねさんを応援しています!
土井さん
InstagramのDMにもコメントさせていただきましたが、こちらでも失礼致します。
今日初めてYouTubeを拝見し、土井さんからたくさん接客の勉強をしていきたいです✨
本日は、接客で悩んでいることがありコメントいたしました!
私は、今年新卒入社でとある外資系ブランドの路面店に配属されました。
お客様がご購入して下さる商品が1点決まった後、他のカテゴリーやフロアへ中々ご案内することが出来ず、セット率が低いことが悩みです。
押し売りになってしまうのではないかと後ろめたく思ってしまいます。
上司からは「なぜ、他の階へご案内しないの?そのままではいつまで経っても売れない。」と指摘されとても悔しいです。
土井さんでしたらどのように他のフロアやカテゴリーをご案内し、セット率を向上していきますか??
お忙しいところ恐れ入りますが、教えていただけると幸いです。
けいちーさん、コメントありがとうございます。
『押し売り』とご自身が感じてしまうのは、お客様をよく知った上での提案がまだできていないからだと思います。
お客様をよく知り、その上で本当にお客様に寄り添った提案、お客様に知っていただきたいと思ってご紹介することであれば
『押し売り』とご自身が感じる事はないと思います。
ぜひ意識してみてくださいね。
人間関係を作るところ
たまたまさん、コメントありがとうございます!
貴重な動画をありがとうございます。私は、メーカー研究職で普段直接お客様と接することはないのですが、入社後の実習で販売店員経験をし、製品の良し悪し以上に販売店員さんとお客様の信頼関係形成が大事だなと実感しました。その関係構築、形成の過程、根底で大事にしている部分を学べたらなと思います。
nakacさん、異業種でありながら興味をお持ちいただけました事、とても嬉しいです。
何かこの講義からヒントを感じていただけましたら光栄です。
引き続き宜しくお願いいたします!
初めまして
難しいと感じる事は、短時間で良い印象を持っていただきたく焦ってしまう事です。話題もありきたりの事しか言えないのも情けないです。
ナンカイさん、はじめまして
興味を持ってご登録くださり心から感謝いたします。
どのような話題でコミニュケーションを取っていくか、そういったことを3ヶ月の講座で教えています。
このLINE講義では講座のコアとなる部分をお話ししていきますので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
質問の答えをコメントさせて頂きます。
その方にあった接客を探すまで時間がかかってしまいます。受身になりすぎてしまいます。
限られた時間でより良い印象を与えようと思えば思うほど、結果につながりません。
いろいろ勉強させて頂きたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
へいペンさん、コメントありがとうございます!
このLINEをせっかくご登録いただいたのですから、
多くのヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
顧客との信頼関係構築の難しさ
何かあったら、相談しよう!と思われる存在になりたい
大輔さん、コメントありがとうございます!
その通りですね。
商品をベースとした繋がりではなく『人』として信頼して相談いただけるような関係構築をしていきたいですね。
ぜひ第2話もご覧ください。
販売員をしています。10ヶ月前に移動になり自分の販売力のなさに落ち込んでいます。この状況を変えるべく、学ばせていただきます。
やおさん、はじめまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
この講義が何かやおさんの背中を押すことができたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画拝見しました!
ダブルブランディング、とてもステキだと思いましたので、すぐにでも実践していきたいです。わたし夫婦で飲食店を営んでいます。コース料理のみのメニュー構成で、お客様にお勧めする商品というものが少ないです。お連れさまと楽しんでいるお客様を前になかなか踏み込んで接客をすることがなかなかできずにいます。どちらかと言うと黒子に徹するような感じです。飲食店ではどのように踏み込んで行けばよいのでしょうか?
あゆみさん、コメントありがとうございます!
このお店をなぜ選んでくださったのか、
日常的にコース料理を召し上がられるのか、
特別な日でいらしてくださったのか、
お料理を差し出すとき、ご来店時、お客様とお話しできる瞬間はたくさんあると思います。
ファーストアプローチをどうするのかいつも悩んでいます。
学ばせて頂きます。
バロンさん、コメントありがとうございます!
特典やYOUTUBEなど、参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
動画を見た理解としては、自分らしい接客力・スタイルを確立することが必要なのだなぁと思いましたが、他の方へのコメント返信をみて、初回接客でお客様とどのような関係性になったかが重要なのだなぁと理解しました。
私は教育事業でお客様に技術を教える立場なので、どのような関係性になればいいのか迷っています。講師と生徒の関係性以外の【信頼される】という精神的に繋がれる関係性を構築したいと思いました。
ハッピーさん、コメントありがとうございました。
教育の現場にも共通点が多くあると思います。
この講義からヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
はじめまして。銀行の営業をしているものです。
現在二度目の育休中なのですが、復帰に向けて不安があったので視聴させていただきました。
育休を取ると復帰したときに必要とされない気がして毎回不安な気持ちになりますが、こちらの動画を視て学ばせていただきたいと思います 。
顧客作りで難しいと感じていることは、
はじめてお会いしたお客様が中々二度目の来店がないことです。
どうすれば次の来店に繋げることが出来るのか試行錯誤です。
みかさん、初めまして。
産休中にご覧いただけきありがとうございます!
復帰後の接客のイメージに繋がれば嬉しいです。
いつも拝見しております!今回この様な学びの機会を作ってくださりありがとうございます!接客において特に苦手意識や顧客リピートについて悩みがあったので今後学んでいきたいと思っています!よろしくお願いいたします!
miwaさんの話し方、声色、表情、全てが実績を物語っているように感じました!
mayuさん、温かいコメントありがとうございます!
この講義がmayuさんのこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
アパレルの販売員ではなく、自営で夫婦でイタリアンのレストランをやっております。わたしが主に接客をしておりまして、このコロナによってお客様が激減しました。仕方ないとは言え、関係なく大盛況のお店もあります。
もともとパティシエをしていたため、接客を始めたのも、開業してから。人と話すのは嫌いではないですが、お客様に、こちら側に踏み込んでもらいたくなくて、一歩引いた接客をしています。土井さんの本を購入してからは、いろいろできることをしてはいます。
本を読んでいて、接客にアパレルも飲食も関係ないなとは思いますが、なにか飲食店ならではのものがあったら教えていただきたいなと思い、LINE友達登録しました。よろしくお願い致します。
あゆみさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
書籍も読んでくださり嬉しいです。
おっしゃる通り、アパレルも飲食も共通点はたくさんあります。
ご夫婦のレストラン、とても素敵です。
応援しています!
興味を持って下さった方に対してクロージングをかけるのが苦手です。
魅力的であれば向こうから申し込みがあるはずという考えと、押し売りになってないかが怖くて最後の人推しができないです。
ゆかさん、コメントありがとうございます!
『押し売り』とご自身が感じてしまうのであればしない方が良いですよね。
お客様のことをよく知り、お客様にとってこれが本当に最高の選択だ!と思ってお勧めできれば、ご自身も『押し売り』と感じないと思います。
ファーストアプローチに苦手意識があったので、今回学ばせていただきます。今後も参加にさせてください。
なりさん、ご視聴ありがとうございます。
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画視聴させていただきました。共感できる点がたくさんあり、興味深かったです。
難しい点ですが、お客様にカスタマーカードを書いていただく事はできるのですが、次回来ていただいた時、名前やお顔をすぐに思い出せないことです。。
ご来店時、◯◯様こんにちは、など言えたらお客様も喜んでいただけるのになぁと思います。
雪の宿さん、こんばんは!
ご視聴くださりありがとうございます。
なかなかお客様の名前までは思い出せないこともありますよね。
次回の来店までにかなり時間が空いてしまうことも多いこともあり、そこはとても難しかったです。
せめてお顔を覚えていたいですよね。
そのためには初回接客での会話が重要です。
ぜひこの講義からヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
銀行で個人営業をしております。物を扱う販売員ではないですが、リピート顧客作りという意味では似ている部分はあるかなと思っております。私も3度の育休を経てこの4月に復職しました。
今回の復職で、何かお客様のお金に対する考え方や、営業のしにくさを肌で感じております。リピート顧客、何かあれば相談してもらえる顧客作りが必要な時代になったと実感しました。お客様とその場では凄く仲良くなり、話も盛り上がるのですが、リピートには繋がりません。ぜひどうしたらリピート顧客につながるのか勉強したいです。
スヌーピーさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
業種は違えど共通点は多くあると思います。
この講義が参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
土井さん
はじめまして!
リピーター作りに課題を感じており、今回、動画を視聴させていただきました。
ダブルブランディングという言葉、とても印象に残りました。
第二回目の動画も楽しみにしております!
顧客作りで難しいと感じていることは、
①再来店を促す個別アプローチ(DM送付は出来てもTELアプローチのハードルが高いと感じます。)
②また、この人におもなしをしてもらいたい!と思っていただける印象を残すこと。
以上です。
よろしくお願いいたします。
まきさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
インスタにも書きましたが、TELのハードルが高いと感じるのは初回接客に理由があります。
この講義も何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
土井さんはじめまして。私は小さな美容室をやっています。リピートの顧客さまは本当に大切で日々支えられています。新規のお客さまの獲得と次回のご来店の回転率を上げるにはどうしたらいいかが今1番難しいと感じています。私も子育てしながら働いているので決まった一日の時間をできるだけ仕事が効率よくできて売り上げも上げれるかが大きな課題です。
micさん、働くママとして1日をどのように組み立てていくかは本当に課題ですよね!
出産後の方が時間の使い方がプライベートでも仕事でも上手になりました笑
効率よく動けるようになっていくと思います。
限られた時間でもmicさんの顧客が増えていくことを願っています!
土井さん、はじめまして。くみさんのインスタで土井さんの本を知り、AmazonでポチッとしてすぐにLINE登録をさせて頂きました。私は、注文住宅の営業職に転職し、まだ2週間ほどです。前職は全く違う仕事をしていましたが、もともと人とコミニュケーションを取ることが大好きでしたので、それを活かせたらいいなと思っています。転職してまだ2週間。担当のお客様もついていませんので、どんなことが難しいということを身をもって感じることがまだできていませんが、お客様に「また、この人の話を聞きたいな」「この人と話したいな」と思って頂けることが大切だとは思っています。そう感じて頂けるポイントがあれば教えてほしいです。よろしくお願いいたします。
まどさん、書籍もご購入くださりありがとうございます!
住宅メーカーの方にもこれまで多くの方に受講いただいてきました。
このLINE講義は書籍のおさらい的な内容ではありますが、ヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
私は店舗での販売員という仕事ではないので、お友達がお客様だったり、知り合いの知り合い、という方もいます。
その点で、お客様へ連絡する頻度が難しいと思っています。
あまり連絡し過ぎてもしつこいと思われてしまうことも。
心地よく、あなたにお願いしたい!と思ってもらうには!
土井さんから、接客についてたくさん学ばせていただきたいと思います。
なほさん、興味を持ってご視聴いただきありがとうございます。
ご連絡の頻度、フォローアップについては第2話でも少しお話しします。
ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。
引き続き宜しくお願い致します!
既存のお客様と長い付き合いができれば、
ビジネスも心も安定しそうですね。
商品だけではなくて、
「自分という人間」も
好きになってもらえるような
サービスを行えるように
なりたいなと
思いました。
おっしゃる通り、既存顧客とのお付き合い・育成が大事ですよね。
そして新規顧客の獲得も同時にとても大事です。
この2軸は常に両方やっていくべきことです。
この講義がIxiaさんの今後のお仕事の参考になれば幸いです。
引き続き第2話も宜しくお願い致します!
出産もされているとのことですが、土日休み、時短などはありましたか?
出勤が限られるからこそ、リピート顧客が必要なのですが、、どのようにやりくりされていたのか興味があります。
Chiさん、コメントありがとうございます!
土日のお休みは月に多くて3回でした。
子供が3歳になるまでは時短で勤務していました。
限られた時間だからこそ、時間のやりくりは上手になっていったと思います。
何かヒントがあれば嬉しいです。
動画配信ありがとうございます。私は金融の営業をしております。何か勉強になればと思い動画拝聴いたしました。ダブルブランディングに感銘を受けました。商品性に特徴がない中で自分を活かす方法を知りたいです。
ご覧いただきありがとうございます。
何かこの講義からヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
動画配信ありがとうございます。
初回で印象的な接客ができていないなと感じていて、それが顧客づくりの難しさにも繋がっていると思います。
次回の動画も楽しみにしています。
まいさん、ご視聴いただきありがとうございます!
ここを訪れてくださったまいさんが、この講義をきっかけに何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
初めまして。
私は在宅でECサイトでの販売やインスタを使っての販売などをやっていますが、なかなか成果が出せていません。お客様とのコミュニケーションまた購買につながる一言など難しく考えすぎてもう分からなくなっています。次の動画でも学ばせて頂きます。
よろしくお願いします。
亜由美さん、初めまして。
この講義が参考になれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして!
販売10年目ですが
土井さんが言っていた販売機の接客をしてしまってるなと痛感しているところです。なかなか顧客が増えずどうにか改善出来ないかと日々思っています。
顧客作りで難しいと思う事は、人の顔と名前を中々覚えられないことです。話し方やすごい買いっぷりがいいなど特徴があれば思い出す事が出来ますが、日々いらっしゃる一客一客を覚えることが難しいです。
下手すると客注や修理などで承った方を1.2週間後には顔だけじゃ思い出せないなどもよくあります。(自分が書いた伝票を見てやっと思い出すかんじです)
土井さんの講座で
そういった所をこれを機に改善して行けたらと思います
宜しくお願い致します
あゆくんさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
10年勤務されていて、それでもこうして何かを新たに見てみよう、学んでみよう、とされている姿勢が素敵だと思います。
まだまだここからでも成長できます。
この講義が今後のあゆくんさんにとってヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
接客以外でのお客様とのコミュニケーションがあまり取れていないです。家にいてもお客様が店舗に行きたくなるようにする方法が必要だと感じています。
また個人だけでなく店舗チームとしてお客様のおもてなしのシステムは作る必要があるかと思っています。
たくさんさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、お客様がまた来たい、また会いたいと思っていただけるような初回接客が大事ですね。
この講義がヒントとなりますように。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして。
素敵なコンテンツをありがとうございます!
私は長年いたお店から異動になって新しいお店で顧客づくりがなかなかできません。以前はカスタマーカードを記入していただいていたのですがいまはアプリ登録になりお名前を覚えていられない、思い出すタイミングがないのでアプローチしづらいです。あとお顔がなかなか覚えられないのが悩みです。
動画を見て克服したいです。
初回と2回目の動画、同じものでしたが2回目動画をもう一度送っていただけるでしょうか?
よろしくお願いします!
初めまして。
ご視聴いただきありがとうございます!
この講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
第2回目の講義はまたお送りいたします。
引き続き宜しくお願い致します。
エステサロンで勤めてます。
お客様と話す内容を雑談だけではなく、深いプライベートの話までできるようになりたいのですが、どのように仲を深めていけば良いか難しいです!
動画見てしっかり勉強させて頂きます。
話し方や表情がとても素敵でわかりやすい動画引き込まれました。ありがとうございます。
らんさん、この度はご登録いただきありがとうございます!
この講義がらんさんのこれからの接客に役立てばとても嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
こんばんは!土井さんの本を読み、インスタもフォローさせていただいてます!
私は化粧品の販売、エステサロンで働いてます!
難しいと思うことは、営業されている感じを出しすぎず、でもとても良い商品だからおすすめしたい、お客様にそれをうまく伝える方法。
あすかさん、こんばんは!
インスタもご覧いただきありがとうございます。
引き続き発信をしていきますので、今後とも宜しくお願い致します。
このLINE講義も参考になれば嬉しいです。
私は販売員ではなく、販売員を、統括するCS推進の仕事をしています。
リアル店舗の来客が減っていく中で、どんなことが出来るかをさがしており、この動画にいきつきました。
本当に勉強になり、ぼんやりと理解していたことがかなり明確にはっきりして輪郭をおびてきました。ありがとうございます。
まるたんさん、ご視聴くださりありがとうございます。
講座として3ヶ月間教えてる内容のコアとなる部分をお話ししています。
ヒントがあれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画拝見いたしました。私も接客で1番難しいのはファンになってもらう事だと思います。リピートに繋がるセールスレターやアフターフォローを学びたいなと考えています。
はっちさん、コメントありがとうございます。
この講義を通してヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
継続性(関係性)。
友達感覚とはまた違う、、。
難しいです。
勉強してひとつでも多く吸収したいです!
mackeyさん、ご覧いただきありがとうございます!
この講義が今後の接客の参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
アパレルの販売員をしています。
お店でも顧客獲得のための取り組みをしていますが、なかなか全員の意識を変えるのは難しく苦戦しています。
IROASさん、コメントありがとうございます。
ご自身だけではなく育成をしていくことも難しいことですよね。
まずはIROASさんが意識をして背中を見せていきましょう。
土井さん、こんにちは。初めまして、トモヒロといいます。
今回土井さんのメッセージを読んで私自身、顧客の獲得で難しいなと感じる事は相手のニーズをどうキャッチするか?です。
私は接骨院で働いています。患者さんも今や顧客として獲得をしていかないといけない時代だと思います。患者さんが何に悩んでいるのか?一人一人のニーズを引き出すにはどうすればいいか?を土井さんの意見を頂けると有難いです。よろしくお願いします。
トモヒロさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
お客様のニーズの探り方なども具体的に講座の中でお伝えしていきます。
まずはこのLINE講義でヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
お客様にお電話できるような関係になるまでに苦労しています。
amiさん、コメントありがとうございます。
とにかく初回接客にあります。
初回接客でのコミニュケーションを意識することで、その後の電話がしやすくなります。
引き続き第2話もご覧くださいね!
繋がりの継続。
どうしても新作やイベント等何かきっかけがあれば呼べるのですが、何も無い時の繋がりが薄く感じる事があり、それが難しい、です。
たくさんの良い気づきを見つけて、実践していきたいと思います。
mackeyさん、新作やイベントのご案内だけでの連絡では関係は薄くなりますよね。
何かこの講座を通してヒントが見つかれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
接客をされるのが苦手なので、私についてきてくれているリピート顧客様は同じように接客でのお話しがあまり得意でない方が多いのですが、会話が少ない分、信頼関係はなかなかできていないのかなと思い難しく感じます。
イーさん、コメントありがとうございます!
この講義がきっかけで何か変化があれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
単発で終わってしまう事が多いので、リピート客増やしたいです。
みどさん、ご視聴ありがとうございます。
リピート顧客にしていきましょう。
みどさん宛てに次回も必ず戻ってきていただけるような接客を習得しましょう。
お世話になります。
顧客作りで難しい事、継続的にコミュニケーションを取る事。商品を売るのではなく、自身を売り込む事。貴方が言うなら買うという様な関係性を構築したい。
noriさん、おっしゃる通りそのような関係性にできれば最高です。
この講義がnoriさんのヒントになりますように。
接客に悩んでいたので楽しみです。
ご覧いただきありがとうございます!
何かヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。
はじめまして^^
難しく感じることはファーストアプローチ、そしてそれかうまくいかなかった時のセカンドアプローチです。
育休明けで戻ったのですが、久しぶりの接客業に今まさに自分でなくてもいいだろうなと思うことが多いです。
よろしくお願いします。
リーさん、コメントありがとうございます。
産休明けの接客は感覚もよくわからなくなってしまっていて苦労した経験があります。
この講義をご覧いただいて、少しでもリーさんの背中を押すことができたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
初めまして。
私はハンドメイドアクセサリーを販売をしております。今年から本格的な活動を始め、ブランディング・インスタ集客に力を入れている最中です。
しかし、思うような集客は出来ておりません。
たくさんの方がネット販売をしている中で、差別化をはかること・見せ方が難しいです。
Riさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
インスタの集客については、艸谷真由さんの著書なども参考になると思います。
このLINE講義も何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
産休育休の後アパレル販売の仕事に復帰したのですが、初めての大型店舗での接客に悩み書籍を購入させていただきました。すでに他の販売員達に顧客様がおり、新たに自分の顧客様を作ることは難しいなと感じています。
ミミさん、コメントありがとうございます!
また書籍をご購入いただいたとのこと、嬉しいです。
このLINE講義は書籍のおさらい的な内容ですが、ぜひ最後までご視聴いただければ幸いです。
引き続き宜しくお願い致します!
当たり前の接客ではいけないと思いながら、なかなか抜け出せていないところがあります。
コロナ禍で派遣はなかなか長く、一つのブランドにいられないことも苦戦します。
また自分をブランドとして確立するのがとても難しいです。
ショコラ753さん、コメントありがとうございます!
この講義が参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
会話の距離感の取り方が難しいと感じています。
よろしくお願いいたします。
かおPさん、ご視聴ありがとうございます!
引き続き第2話も宜しくお願い致します。
販売員ではありませんが、買い物が好きでリピート顧客になっています。顧客は一人一人考えや好みが違うので、そのひとりひとりに合う対応の仕方が難しいと思います。
さらさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
お客様の目でもご覧いただくのは面白いかもしれません。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
とても勉強になります。
2度目のご来店に繋げるのが難しく、日々自信がなくなってしまいます。
これからも参考にさせていただきます。
Jさん、ありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
土井さん、宜しくお願いします。お客様との距離感、どの程度踏み込んで良いのか。
ぱーむさん、ご覧いただきありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願い致します!
顧客作りで難しいことは、私にとっては自分というブランドをアピールすることです。
yasさん、コメントありがとうございます。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
土井さん初めまして(^^)
27年接客業をしておりますが、日々リピートに繋げていく事にはなやんでおります。
マンネリ化している自分に改めて勉強し直したいと思いました。
よろしくお願い致します。
むつみんさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
27年とベテランでありながら、このように見てみようというその姿勢が素晴らしいと思います。
何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。
はじめまして。
私は販売員ではありませんが、とても参考になる動画でした。
顧客づくりで難しいことはお客様の期待値が一回目より2回目、2回目より3回目が上がっていくことに対して、2回目、3回目で超えられなかった時に離れてしまうと思うのですが、それを続けていくことが難しいと感じます。
イクミさん、興味を持ってご視聴いただきありがとうごうざいます。
長くお付き合いいただけるお客様にしていくためのコツをお伝えしています。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
ワクワクしてきました。
ありすさん、コメントありがとうございます!
ワクワク、とても大事です。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
一話と二話を終えて。通して、土井さんの話し方もとてもひきこまれました。優しく自然な声のトーン、笑顔でわかりやすくお話しされている姿に、画面越しとは思えない近さを感じています。すごいです。
ちゃむさん、お忙しい中ご覧いただきありがとうございます。
そしてとても嬉しいお言葉をいただき励みになります。
私の言葉がちゃむさんに届いて、今とても嬉しいです。
今、自身や、店のブランド力アップをしたいのですが、正直なにから始めていいのやら、、^^;
顧客の心を掴んで離さないために、必要なことを、スタッフと共有したいと思いました。
ゆきさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるように、ブランディングと言われても何をどうやって??
となると思います。
私の講座ではその具体的な方法をお伝えしていきます。
このLINE講義では講座のコアとなる部分をお話します。
ヒントになれば幸いです。
78年生まれの不動産仲介の営業です。
人は感情で買い、理論でそれを正当化する。
これが本当に難しいです。
よしあきさん、コメントありがとうございます。
ぜひ最後までご視聴いただけたら嬉しいです。
土井さんこんばんは
顧客作りで難しいこと…初めてのお客様、それは内心とても緊張します!この緊張がお客様に伝わってしまうのでここをどうコントロールするかも、私はとても難しいといつも思って考え悩みます。
みえさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
初めてのお客様は緊張があって良いと思います。
適度な緊張を持って対応できることは素晴らしいことでもあります。
施術者なので次につながる接客をするのが難しいです
ありささん、コメントありがとうございます。
何かこの講義からヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
土井さん、とてもワクワクするお話しありがとうございます。書籍購入からこちらにたどり着きました。顧客づくりで難しいと感じることは、ファーストアプローチとアフターフォロー、そして、他の販売スタッフとの関わりです。スタッフみんながダブルブランディングできれば、それぞれに相性の良いお客様とのマッチングが上手くいくヒントになったらと思います。
2回目も楽しみにしています。
かなこさん、書籍をご購入くださりありがとうございます。
このLINE講義は書籍でお伝えしていることのおさらい的な内容ではありますが、ぜひ最後までご覧いただけましたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。
貴重な動画ありがとうございます!
国内生保で職域営業をしています。コロナ禍で職域に入れないため自分のお客様のところへ日々伺っています。新規のお客様からのご契約がいまはとても難しいです。
モモクボさん、初めまして。
興味を持ってご登録、ご視聴くださりありがとうございます。
この講義が参考になれば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいませ。
アパレル関係を行っています。
いちどご来店されて通常よりいい接客ができ、2度目にご来店された時、以前の接客した内容を忘れた時はどのように接客してますか。
(今は接客しながら思い出していますが・・・)
お客様のご来店頻度の感覚が長すぎて忘れてしまいます。
自分なりな顧客ノートには特徴等は記入していますが、他に何かいい案がありましたら教えて頂きたいです。
AYさん、コメントありがとうございます。
会話の内容を意識すると覚えておきやすくなると思います。
この講義やYOUTUBE、書籍も参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
リピート顧客を作りたいです
この講義が参考になりますように。
二回目を視聴しましたが、話し方も参考になりました。次回も楽しみにしています。
顧客さんになってくださり、仲良くなって話だけで購買に繋がらないことがありますが、どうしたらよいでしょうか。
あと、最初は話盛り上がるんですが、次にご来店下さった時にお顔を覚えられていなかったり、前回購入して頂いた商品や話題を覚えていなかったりで、なかなかお客様に信頼して頂くのに時間がかかることが多いです。
どうやったら、お客様の顔や話題、購入商品を覚えてられるのでしょうか
millさん、コメントありがとうございます。
販売員である以上、友達ではないので製品のご紹介、販売に繋げていきたいですよね。
『顧客以上友達未満』です。
3ヶ月の講座で具体的にお伝えしていますが、このLINE講座ではコアな部分をお話ししています。
ヒントになれば嬉しいです。
最近、小売の接客業という今までと違う業種に就かせて頂いたばかりで右往左往しております。
ファーストアプローチが1番難しいと感じております。
まさえさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
このような時代に新しいお仕事に就き戸惑いもあると思います。
ここを訪れてくださったことで何かまさえさんのヒントになれば嬉しいです。
第2話もぜひご覧くださいね!
リピート獲得に繋げることが一番難しいと感じています。
この講義が参考になれば嬉しいです。
引き続きぜひ最後までご覧くださいね!
社内で顧客作りチャレンジをした後の店舗、個々への評価制度のアイデアがありません
まーさん、コメントありがとうございます。
この講義から何か今後の参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
会話の中で、どこまで内容を深めた話をしていいのか、お客様の個人差もあり、難しいと感じます。
ひなさん、その通りだと思います。
お一人お一人が違うお客様ですものね。
会話の引き出しを増やしていく必要があります。
そのようなコツも講座の中で教えています。
まずはこのLINE講義でヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
コロナ禍で互いにマスクをしながら名顔一致をして顧客化していくことが難しいです。
さらたさん、おっしゃる通りだと思います。
深い会話をして、次回は名前を呼んでいただけるようにしていきたいですね。
お声がけしたお客様の顔を当日以降覚えてるのが難しいと感じます。
マスクをしている時代になって以前にも増して難しくなったように感じますよね。
お客様からも覚えていただけるようなコミニュケーションを取っていきたいですね。
ドラッグストアで働いています。ファーストコンタクトでお客様の信頼を得ることが難しいと感じています。
入りたての学生のアルバイトでも売れる人はいるのでセルフイメージを上げることが一番大切なことではとこの頃思ってます。
Nozakiさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
第2話もご覧いただき参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続き楽しみにしていてくださいね!
固定客になってもらうまでの過程が難しいです。フィーリングが合う方はよいですが、いろいろな方に対応できないといけないと思います。
chikaさん、その通りですよね。
最初からフィーリングがある方はまたリピートしていただきやすいですが、そのような方の方が少ないかもしれません。
より幅広いお客様と繋がっていくためのコツを講座ではお伝えしています。
そのコアとなる部分をこのLINE講義でお話しします。
参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。
特に、会話が苦手なお客様に会話して頂くことが難しく感じます。
ゴンちゃんさん、コメントありがとうございます。
この講義から何かヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
いつもありがとうございます!
とっても勉強になります。
うーやんさん、ありがとうございます!
エステサロンをオープンして間もない者です。
施術後に、次回の予約をとるためのアプローチが難しいです。
来店回数を増やして頂くのも難しく感じます。
なおさん、ご視聴くださりありがとうございます。
この講義が参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
はじめまして、私は美容師をしており事情があり5年ほどお休みをいただいていました、この度仕事を復帰するにあたりオープンするサロンへパートとして働くことになりましだが…この歳(52歳)からご指名をなんて至難の業、と言っても過言ではないと自分では認識しておりますが、やるからにはやはりサロンの力になりたい目の前のお客様と向き合い自分自身楽しんで仕事をしたいと考えた時やはり顧客を掴みたい!そんな思いの中こちらに登録させていただきました…不安で不安でで仕方ないのが本音です、この気持ちを少しでも払拭できればと考えておりますのでお力、お知恵を勉強させてください。長文失礼いたしました。 みえ。
みえさん、お返事がすっかり遅くなり申し訳ありません。
この度はご覧いただきありがとうございます。
年齢は関係ないと私は思います。
私の講座を受講してくださっている方も、先日56歳で初めて販売のお仕事に就かれました。
そして、今ではリピートしてくださるお客様が少しずつではありますが、出来始めました。
また、何よりご本人がとても嬉しそうでした。
みえさんにも、自信を持ってまたお仕事を楽しんでいただけたらと思っています。
継続して、信頼し続けて頂くこと。
タエさん、コメントありがとうございます!
引き続き宜しくお願い致します!
楽しみです
ありがとうございます!
話していて、意図していることが伝わらず、かみ合わないと感じるお客様がいること。
ももさん、お客様と心を開いてコミニュケーションを取っていきたいですね。
そのコツが少しでも伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
お客様との会話がとても難しく感じています。お話好きの方ならいいのですが、、
kanakoさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
この講義が参考になれば嬉しいです。
化粧品関係で働いています。プレゼントをお求めで次につながる接客が課題と考えています。学生さんも多いです
以前働いていた会社でも接客をしていたのですが、その時に、自分のファンをつくれ、と言われたのを思い出しました。もっとお客様との会話を楽しみたいと思います!
なつこさん、コメントありがとうございます!
自分のファンを作れ。
その通りですが、意外とその方法を教えてくれる人はいないですよね。
この講義がきっかけになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
フリーでパーソナルトレーナーをやっています。
お客さんとの出会いが難しいと感じます…
紹介がほとんどなので、広く宣伝していくことも難しく感じております…
あつしさん、ご覧いただきありがとうございます。
確かにあつしさんを好きになってもらうことができれば、自然に紹介したくなると思います。
私自身もパーソナルトレーニングに通っていた時、友人2人が入会しました。笑
自分自身が効果も出ていないのに、その人に信頼を置いたからです。
あつしさんのファンがさらに増えていくことを願っています!
土井さま
ありがとうございました。ダブルブランディングは、店舗で販売員をしていたときは、商品が有形でまだ得意でしたが、複業ではじめた鑑定やカウンセリングをする場合、リピートしていただくのが難しいと感じています。
ユリさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます!
引き続き宜しくお願い致します!
そこそこ高額で10年程度使えるものを販売しているため、リピートさせるのはなかなか難しいです。
目の前のお客さまをもてなし、ご紹介がいただけるよう努めておりますが、リピート顧客の観点でも何らか良いアプローチできないか模索していきたいので勉強させていただきます。
はるさん、コメントありがとうございます。
この講義が何か参考になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
YouTubeからこちらを知りました。個性がないとは正に自分のことのようで、大変参考になりました。顧客作りで難しいと感じることは、自分自身がお客様をしっかり覚えておく、次に繋ぐ気持ちが弱く、お買い上げが一度あっただけで満足してしまっていたのかな、と感じました。スタートラインにも立っていない状態ですが、これから学びたいと思います。
きゅうさん、TOUTUBEをご覧いただきありがとうございました。
この講義がきゅうさんの今後の役に立てば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
コメント致します。
エステシャンしています。難しいことは、安いサロンを点々としている方も多良いのでなかなかリピートに繋がらないことです。
ゆずさん、コメントありがとうございます!
この講義がこれからのゆずさんのヒントになれば嬉しいです。
気の利いたことが言えず、話がなかなか続きません…
つきさん、ご覧いただきありがとうございます。
この講義が参考になれば嬉しいです!
お客様に振り向いていただき、他の店員がいる中で自分を気に入っていただく事
カズさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
カズさんのセルフブランディングを確立してお客様に愛される店員さんになってほしいです。
この講義が参考になりますように。
顧客作りの難しさは
商品知識はもちろんですが、自分自身も魅力的で
あり続けなければ
いけないということです。
ふとこちらのサイトに出会えて感謝しています。
成長して、自分の人生も
心豊かにしたいです。
ちあきさん、コメントありがとうございます!
この講義が今後のちあきさんの参考になれば嬉しいです。
コメントさせていただきます、フリーランスで美容師をしています。”お客様との出会い”をとても難しく感じています(紹介など)
利香さん、ご覧いただきありがとうございます!
ぜひ参考にしていただけたらと思います。
第2話も引き続きご覧いただけたら幸いです。
美容サロンをやっています。
推したい高単価のメニュー顧客がなかなか増えず悪戦苦闘しております。
何かヒントがあればと思い登録させていただきました。
どりーさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
販売員さんだけではなく、サロン経営者の方や飲食業など他業種の方々にも多く受講していただいてきました。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
引き続き宜しくお願い致します!
発信しますが、なかなか反応が無かったりするので、相手のニーズに上手く応えられていないのかなと悩んでいます
miwaさんの1話目の動画で心で寄り添える繋がれるといった接客を意識されていることに、大変学ばせていただいてます
宜しくお願い致します
Yさん、コメントありがとうございます。
この講義がYさんの参考になれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画配信ありがとうございます!
まず思ったのが笑顔が素敵どなと。
ここ最近、定型の様な笑顔になっているなと感じていたので気をつけようと思いました。
質問については、お店(ブランド)と自分というブランドが併走できていないと感じます。
合わせた魅力にするためにはどうしたらいいのか知りたいです。
mieさん、温かいお言葉をいただきありがとうございます。
この講義から今後のmieさんの接客のヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
リピート顧客気になります!とても勉強になりました!
あわちさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
引き続き宜しくお願い致します!
顧客づくりで難しいと思う事は信頼を得る事です。
Aさん、本当にその通りですよね。
この講義が参考になれば嬉しいです。
知っているかしらないか、間違いないですね
その通りですね!
知った上で行動できるかどうか、ここも大事ですよね。
ダブルブランディングを確立させたいです。
顧客づくりで難しいと感じる点は、信頼を得る事です。
名前を覚えてもらい、またお願いしたいという、お客様を増やしていきたいです。
この講義を参考に一歩踏み出していただけたら嬉しいです!
引き続き宜しくお願い致します!
販売員を20年やってます。共感する箇所が多くて為になりました!10名ほどのスタッフを抱えていて指導しなければいけないのですが、気遣い、心配り、目配り、お客様と同じ方向で物事を考える、円滑なコミュニケーション、など必要な能力を持てないスタッフは人間性などを理由に諦めてしまっている気持ちがあります。出来るスタッフは教えなくても出来ます。どうすれば出来る様になるのか具体的に知りたい気持ちがあります!
良いお話ありがとうございました!
共感しながらご覧いただけて嬉しいです。
今後の参考になればと思います。
ぜひ最後までご視聴くださいね!
初めまして。デパ地下のパン屋で働いています。主食系の食品ですので日常遣いされるお客様は多いですし、何百というお客様を毎日接客しますが、私に会いに来てくれるお客様は少ないと感じています。お客様と会話で盛り上がっても、次回ご来店されたときにお顔とお話の内容が覚えきれず、逆に失礼になってしまうのではと一歩踏み出せず無難な接客で終わらせてしまっている自分がいます。本ももちろん読みましたが、動画でもいろいろ学ばせていただければと思います。
まりこさん、書籍もご購入くださりありがとうございます。
とても意識の高い販売員さんですね。素晴らしいことです。
このLINE講義は書籍のおさらい的な内容ではありますが、参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
はじめまして!素敵な動画をありがとうございます。
タイミングが合わず2回目の接客時に自分が接客出来ないことが多くあります。お客様もまだ私に、というわけではなくブランドに戻ってきて頂いている状況です。ブランドに戻ってきて頂けるのも素晴らしいことですが、自分にも戻って来ていただけるようになりたいです。
minaさんのリピーターができることは如いてはブランドのリピーターを増やすことに繋がっていきます。
そのようにお店やブランドに貢献できる人になっていただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
ありがとうございます。化粧品の販売員を管理する立場ですが、エントリーは取れるのですが、リピート客がなかなか取れず、拝聴させて頂きました。
じゅんさん、興味を持ってご視聴いただきありがとうございます。
この講義が参考になれば嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
私も販売の仕事をしています。少しですが私宛に来て下さるお客様がいらっしゃってとても有難いのですが、どのようにして自分が顧客を増やしていったのか分からなくなってしまい…いつの間にか増えたと言う感じなのですが、今後もっと顧客を増やすにはどう接客していったらいいか悩みます…
うさこさん、コメントありがとうございます。
このLINE講義がこれからのうさこさんにとってヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
技術は感じてもらえるけど、自分自身を好きになってもらえるのが難しいと感じています!
タマさん、コメントありがとうございます。
タマさんの技術も、お人柄も両方好きになってもらえるようにしたいですね。
引き続き宜しくお願い致します!
1話目拝見させていただきました。
整体をしているのですが、お客様に技術はよろこんでもらえるのですが、自分自身を好きになってもらうのが難しいと感じています。
miwaさんの経験から色々学ばせていただきたいと思います!
tamaさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
これまで多くの整体師さんに受講していただいてきた講座のコアとなる部分をお伝えしていきます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
私は美容師ですが、顧客づくりという点では通づるものがあるのかなと思い、拝見させて頂きました。難しいと思う所は、初めましての方だと緊張もあり、まさに型にハマってしまいます。
技術には多少自信がありますが、自分に自信がないので、話も盛り上がらず2回目につながりません。
まいまいさん、ご視聴ありがとうございます。
これまで多くの美容師さんたちにも講義をしてきました。
多くの共通点がある仕事だと思います。
ぜひ最後までご視聴いただければ嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
形のない、一生使える技術を教えるワークショップを教えています。その方の本当のニーズを知ること、信頼関係を創って行くことが難しく感じています。お話を聞いて、販売、顧客創りという観点をもっていなかったと感じたので、ダブルブランディングなど新しい視点からどんな風にやっていくのが自分らしいかなど探究してみたいと思いました。
ゆかさん、今日もを持ってご登録くださりありがとうございます。
この講義がこれからのゆかさんのビジネスに役立てば嬉しいです。
分かりやすい動画をありがとうございます。2度目の来店までには繋げられますが3度目、4度目が難しくコンスタントに通っていただける接客スタイルに悩んでいます。
Rinさん、コメントありがとうございます。
長きにわたって自分宛にリピートしてもらうための方法を教えています。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
ためになる動画ありがとうございました。PDF、2話も楽しみです。緊急事態宣言でお客様が激減しています。入店していただいたお客様を確実に購入までしていただくアプローチを知りたいです。
こゆきさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
『入店していただいたお客様を確実に購入していただく』
そのような明確な方法があれば良いですが、私が伝えているのはそのようなノウハウではありません。
ぜひ第2話もご覧くださいね。
はじめまして。動画を拝見して今の私の接客スタイルを見直したいと強く感じました。
私なりに丁寧に笑顔で接客をしているつもりでも、次に繋がりません。
2回目にご来店いただいても、私でなく別のスタッフでも良いという感じを受けます。
今の職場で1年半ほど勤務していますが、リピート顧客と呼べるお客様を作ることの難しさを日々実感しております。
しんどうさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
しんどうさんじゃなきゃ、とおっしゃっていただけるお客様を増やしていきましょう。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
口コミと紹介を用いた仕事をしております。
ブランドはいいものではありますが
「わざわざ自分である必要がない」
ブランディングができないというか
購入とその方からの
口コミがうまくできていないから
顧客づくりができていないのかな?って思っています。
たっちんさん、初回動画をご覧いただきありがとうございます!
ブランドが良いものであれば、あとは自信を持ってたっちんさんから、と言っていただけるような接客にしていくだけです。
この講義がヒントになりますように。
土井様が素敵だったので登録、動画を拝見させていただきました!
販売ではなくサービス業ですが
顧客づくりで難しいなと思うことは、その方の求めるものが提供できているかわからないということです。
リピートしないということは何かが違うんだろうなと思い
今後のために土井様の動画で勉強させていただきたいです。
さやさん、温かいお言葉をいただき恐縮です。
あpuremegu理がとうございます。
サービス業であれば共通点も多いかと存じます。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
こんにちは
美容系の仕事をしています。マスク生活で新規のお客様との出会いが減りましたネットで購入したと言われることも多く
店頭でもスマホで自分で調べながらお買い物をされている方も増えていて接客をするタイミングも難しくなりました。
Hさん、コメントありがとうございます。
確かに難しい時代ではありますよね。
この講義がこれからのHさんの接客のヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
本を読ませていただき、販売の仕事素敵だと改めて思いました。久々に販売の仕事で丁寧な言葉づかいと接客に意識し過ぎて、機械的な接客になっています。
アキさん、書籍をお手に取ってくださりありがとうございます!
この仕事に誇りを持って楽しんで接客していけたら良いですよね。
そのヒントがこの講義から伝われば嬉しいです。
このLINE講義は書籍のおさらい的な内容ではありますが、ぜひ最後までご視聴いただければ幸いです。
引き続き宜しくお願い致します!
土井美和様、はじめまして。
動画を拝見させて頂き、頑張ろうという前向きな気持ちと勇気をもらいました。ありがとうございます。あまり得意ではない接客というお仕事に携わり始めて3年目に入っておりますが、日々葛藤しております。マスクで表情が見えない接客の中でどのお客様にも良い印象を、そして自分というひとりの店員として印象もって頂ける方法を教えて頂きたいです。長文失礼致しました。これからの動画も楽しみにしております。
しろうさぎさん、コメントありがとうございます!
この講義がこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
初回の接客で自分を覚えてもらうために印象づけることが難しいです。特に近頃はマスクで顔も覚えられにくいですし、コロナ禍で顧客の記憶に残るアプローチ方法に悩んでます。
おまつさん、コメントありがとうございます!
この講義がおまつさんのこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
どうやったら
新規のお客様に
めぐりあい
顧客に繋げるかが
今の課題です。
ヤンさん、コメントありがとうございます。
この講義がヒントとなりますように!
接客1つで、お客様が購入するか、しないかがかわります。
本当にその通りだと思います。
Laraさん、コメントありがとうございます。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画ありがとうございました。
続きが楽しみです。
洋服の販売をしていますが、
お客様のお顔と名前がなかなか一致できない。
本当に求めているものをすぐに察知し提案できるコミュニケーションです。
満足していただける接客と商品のご提案を知りたいです。
こゆきさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
第2話で顧客づくりのヒントをお話ししていきます。
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
知名度がないボディメンテナンスをしていて、お客さまの数が少ないのが悩みです。この素晴らしい施術をもっとたくさんの方に受けていただきたいと思っています。
ひろこさん、コメントありがとうございます。
この講義がひろこさんのこれからのお仕事のヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
お客様との会話は盛り上がり売上げに繋がるのですが、顧客というほどのこともなく、次のご来店になかなか繋がりません。
それが悩みです。
コッコさん、わかります。
せっかく初回の接客で良い雰囲気で購入いただけても、2度目3度目に繋がらないというお悩みの方は多いと思います。
未来に繋がる会話ができているかどうか、が鍵です。
講座の中で詳しくお話ししています。
このLINE講義では講座のコアとなる部分をお話ししていきます。
ヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
ラグジュアリーブランドからこの4月別のラグジュアリーブランドに転職しました。
また一からの顧客作り、またラグジュアリー経験有ということもあって、会社からの期待が高く、プレッシャーが。
土井さんの動画を見て、初心に返って勉強したいと思います!!
ハヤトさん、コメントありがとうございます!
この講義がハヤトさんのこれからに役立てば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
遅くなってしまいましたが、何かまず行動しなければ‼︎と思いコメントします。
他の販売員との差別化が難しいです。
自分ブランドを確立出来るよう頑張ります‼︎
とても素敵な心がけです。
情報は溢れている時代です。
差は『行動するかしないか』だと思います。
一緒に頑張っていきましょう!
自分宛に来てもらえる顧客が増えるよう頑張ります
りなさん、応援しています!
ぜひ第2話もご覧くださいね。
こんばんは!
飲食店で接客をしています。
顧客づくりで難しいと感じることは、一人一人に合った接客の仕方を瞬時に見極めることです。
動画を視聴して感じたことは、マニュアル(丁寧な接客)に自分らしさを組み合わせることがダブルブランディングにつながると感じたので、接客に自分らしさを出していこうと思います!
直樹さん、ご視聴くださりありがとうございます。
販売員と共通点も多いお仕事だと思います。
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
お客様の顔が覚えられないことと、
私にしか出来ない接客はできてないように思い、
あなたに会いに行きたいとは思ってもらえてないように思います。
ゆずさん、コメントありがとうございます。
この講義がこれからのゆずさんにヒントとなれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
秘書業務をしておりますので、顧客を増やすという事ではないのですが、選ば続ける人材としてのヒントになればと思い、受講させて頂きました。
次回も楽しみにしております。
りんごさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
第2話もぜひご覧いただけたらと思います。
引き続き宜しくお願い致します!
その場その場では会話が盛り上がり、お見送りまで無事にご案内できるのですが、誰でもできる接客にとどまってしまい自分の顧客に辿り着かないのが悩みです。
おゆさんにとってこの講義がこの先の接客のヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
なかなか顧客が定着しなくて苦戦していました。土井さんの動画を拝見して前向きに実行していきたいと思います。
こきちさん、コメントありがとうございます。
大変な時代ですが、『前向きに』。
本当にそうですね。
一緒に頑張っていきましょう!
動画ありがとうございました。
自分もブランド化!納得です✨
ありがとうございました。
共感してくださりありがとうございます!
ぜひ第2話もご覧くださいね!
素敵な第1話に心惹かれてコメントしました。
顧客づくりで難しいと感じるのは相手の気持ちを聞き切るコミュニケーションです。
YUKARIさん、コメントありがとうございます。
この講義がYUKARIさんの接客のヒントになれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
エステ.化粧品の販売をしています。
コロナ禍でイベントもできないのでお客様作りが大変です
人通りの少ない所にあるお店ですが 店前で声をかけたりもしますが 距離感や
足を止めて下さるお声かけも難しいです
土井さんを知るきっかけは会社でのZoom研修の特別講座でした。
すぐに本を買いに行きました。
とても元気が出て前向きになれます!
私もお客様に元気になっていただけるような接客をしていきたいと思っています。
よろしくお願いします。
Takaさん、コメントありがとうございます。
また書籍をご購入いただきありがとうございます。
このLINE講義は書籍のおさらい的な内容ではありますが、ぜひ最後までご覧いただければ嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
Webデザイナーになったばかりの者です。今までコミュニケーションや接客は苦手でしたが、今後自分を知ってもらい、商品を買っていただけるような接客の仕方を知りたく、登録させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
ふゆきさん、興味を持ってご登録くださり感謝いたします。
販売員さんだけではなく、様々な職種の方300名以上にに受講いただいてきた講座のコアとなる部分をお伝えしていきます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
何回も来てくれてたお客様や、自分に興味を持ってくださったお客様が、自分の職場の移動や環境が変わって来る人と来ない人に別れた時の来ない人に足りてないものが明確でないです。また、自分1人が頑張ってるようにみえたり、ほかのスタッフのホーム感が弱く感じさせてしまったときは、どう周りを巻き込むべきなのかわかりかねます。
マツさん、コメントありがとうございます。
周りを巻き込むのは難しいですよね。
この講義がマツさんのこれからのお仕事に何か役立てば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
美容師です。
会話を盛り上げたりといったところまではいいのですが、またこの人に会いにきたいという風に思ってもらえるポイントがまだうまく作れてないです。
おきさん、ご登録いただきありがとうございます。
この講義が美容師のおきさんにとっても多くのヒントがあると思います。
ぜひ最後までご視聴くださいね!
顔と名前を覚えるのが苦手で、顧客作りに苦労しています。持ち物や声などでお客様を覚えています。
めーさん、ご視聴ありがとうございます。
マスク生活になり、よりお顔を覚えるのが難しくなりましたよね。
だからこそ再来店時に確実に呼んでいただけるようにしていきたいですね。
ショップ店長をしています。お客様にとって、接客体験を印象深い物にして頂けるようスタッフと共に活動しています。ですが、絶対リピートして下さる 確約はなく、不安を感じています。土井さんから学びたいなと思っています。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
お客様をお見送りする際に、この方はまた自分に会いに来てくださる、そう確信してお見送りできるようになると良いですね。
そんな未来になるよう応援しています!
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
エステティシャンです。
自分のブランディングが出来ておらず私だからまた来たい、お願いしたいと思ってもらえる接客が分かりません。
見つけ方がそもそも分かりません。
ご視聴くださりありがとうございます!
多くの共通点があるお仕事だと思います。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
ブランディング、やってみます✨
ゆきさん、コメントありがとうございます!
ぜひ意識してみてくださいね。
私はスポーツクラブでパーソナルトレーナーをしております。土井さんと年代も近いので、動画拝見させていただき、共感できる部分が多々ありました。
脱サラしてトレーナーになり数年、比較的順調に顧客数は伸ばせておりますが、さらに伸ばして社内No1を目指したいと思ってます。
「顧客作りで難しいと感じること」についてですが、顧客情報の管理が難しいと感じてます。
顧客一人一人に寄り添ったサービス提供をするためには、一人一人の情報を把握しておき、必要なタイミングで取り出せるようにしておかなければなりません。
それがうまくいかずに失敗した事例も多々あります。
また顧客数が増えるほどそのデータ量も増えてきます。
現座は紙のメモやPC入力等を使い、情報管理について日々模索しております。
何か良い方法やヒントがいただければと思っております。
新たなフィールドでNo.1を目指したい!という気持ちが本当に素晴らしいと思います!
その想いを応援したいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
次回も楽しみです
ありがとうございます
次回も楽しみです。
ありがとうございます。
10年振りにアパレル販売に復帰しました。昔都内でやっていて今は地方の駅ビルです。その差もあるでしょうし、時代が違うのもあるとは思いますが、土井さんの本を読んで、顧客様は少しずつですが増えてきてはいるのですが、個人売りがゼロという日もたくさんあります。(店の売上自体がゼロの時もありますが)
店に入ってくれても立ち止まらずにすぐ出てしまう方も多く、モチベーションを保つのも難しい状況です。
しずかさん、コメントありがとうございます!
書籍も読んでくださったと伺いとても嬉しいです。
このLINEは書籍のおさらい的な内容ではありますが、ぜひ私の言葉で聞いていただけたらと思います。
トラフィックが多く素通りされてしまうような場所であれば、まずは最初のお声がけで滞留していただけるようにしたいですね。
ヒントがあれば嬉しいです。
ギフトのお客様(女性)がメインの為、リピート率が高くありません。
メルマガ登録等もなかなか獲得出来ません。
ご視聴くださりありがとうございます。
この講義がゆきんこさんのこれからに役立てば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
ポーセラーツサロンをしております。作品をインスタに上げて注文が入っても、なかなかリピーターに繋がらずでした。土井様のお話を聞かせて頂き、私らしくをあまり出せていないように感じています。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
ダブルブランディングを意識してみようと思います。
ぜひ意識してみてくださいね!
応援しています!
とても心に入りやすいお話で納得しながら拝見いたしました。有難うございます。
弊社は高額、および一生ものの商品を販売しております。まだまだ日本では日常使いとして認知されていないため、顧客様の拡大方法について難しいなと感じております。
コメントありがとうございます!
共通点も多いかと思います。
何か講義からヒントを感じていただければ嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
はじめまして。今年の4月からジュエリーの会社に新卒で入社した者です。
コロナの影響でいまは休業を余儀なくされ、本当にこの業界に入ってよかったのか迷ってしまうことも正直あります…
ですが、土井さんの著書を読んで販売員として本当に素敵な出会いがたくさんあったんだなぁと憧れを持ちモチベーションを高めることができました。
これから私も顧客さまをつくり「あなただから買いたい」と言っていただける販売員になりたいと思います。
質問と少しずれてしまい申し訳ございません。
ありがとうございました。
ゆっちさん、温かいコメントをいただきとても嬉しいです。
書籍も大切に読んでくださり本当にありがとうございます。
このような時代に入社されて日々不安もあると思います。
でも、このような時代だからこそ今を乗り越えられるスキルを身に付けることができれば強いはずです。
ここをチャンスと捉えて、この先ずっと必要とされる人になっていきましょうね!
お客様との距離感の縮め方と購入してもらうまでのアプローチが難しいと感じています。
この講義がたかちゃんさんのヒントになれば嬉しいです。
アプローチについては書籍にもYOUTUBEでもお話ししているものがあります。
参考にしていただければ幸いです!
頑張ります
応援しています!
どんなことを言われてもお客様に喜んでもらおうと思うため、時々自身の心が削られてしまうように感じら時に難しさを感じます。
380さん、コメントありがとうございます。
この講義が今後の接客の参考になれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
スタジオインストラクターをしています。
販売業とはまた違いますが、集客力に繋がるヒントがないかと思い、勉強させていただいてます。
みいさん、異業種でありながら興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
これまで販売員さん以外の美容師さん、エステサロン経営者さん、もちろんスタジオインストラクターの方にも受講いただいてきました。
共通点も多いと思いますのでぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
営業の仕事です。何度か会ううちには雑談出来る様になっても仕事の話しまで進みません。
なかにのさん、第1話をご覧いただきありがとうございます。
この講義が今後のなかにのさんにとって多くのヒントとなりますように。
はじめまして。動画を拝見しました。
正に今、自分はリピート顧客作りに悩んでいるので、たくさん頷けるところがありました。
購入してくださる方はたくさんいるものの、その方全てがまた自分宛に来てくださるわけではなく、イベントの度に、呼ぶお客様がいなくていつも肩身の狭い思いをしております。
接客しているときはそれなりに話も盛り上がって楽しくお買い物をして頂いたのに、その後の来店に繋がらないところが悩みです。
どのように繋がりを継続していけば良いのか、お手紙やメールのタイミングや、自分を印象付ける方法などが知りたいです。
おさかさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
販売力と顧客力は違います。
おさかさんは販売力があると思うので、顧客力をつけることができたら最強ですよね!
この講義がヒントになりますように。
引き続き宜しくお願いいたします!
美容師をしてます。
自分のブランディングでブレやすいところが悩みです。
ヒデさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
多くの美容師さんにも講義をしてきました。
このLINE講義がヒデさんにとってもヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
ルイヴィトンのスタッフでトップパフォーマーしております。
今日から長期休暇で、
かなりかなり忙しかった日々、イベント続きで死ぬほど緊張したり、色んなプレッシャーから、少し落ち着き、今日からお休みはのんびりしようかと思っています。
少し前に本屋さんかな?みわさんのことを知り、気になってた存在でした。私もトップパフォーマーで毎日お客様来てもらえるように呼び込みしてますが、
このご時世で、、、、
4月の大イベント後、今は抜け殻状態です。
売らなきゃいけないし、大きなイベントにも必ず誘致しないといけないし、毎月エンドレス…
そんな中、また1から、お客様作りを見直さなきゃと思いました。
顧客作りで難しいことは、あまり無いです。
その日その時に会った方、仲良くなれる自信はあります。心つかめる自信があります。
でも、お客様が増えすぎて管理できてない部分があります。
誕生日忘れてしまってたり、、、
お客様管理を見直さなきゃと整理しなきゃと思ってます。
まきさん、コメントありがとうございます。
顧客づくりに悩んでいる方にお届けできたらと配信しているLINE講義です。
まきさんにとって何か一つでもヒントがあれば良いのですが・・・
初回接客で心を掴む自信があるまきさんの接客を多くの方にも知っていただきたいですね。
リピートしてくださるお客様を得るには、どうしたらいいのか?という思いでした。
まだ販売の経験はないのですが、お話しを聞いてみたいと思いました。
のんさん、コメントありがとうございます!
この講義がのんさんにとって参考になれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
拝見させていただきました。自分は営業は好きな方で、成果も上がる方です。その結果今春から営業を指導する立場になり戸惑っていたところこちらに巡り合いました!自分の体験から成功方法をしっかり広めていく土井さんを尊敬します!次回も楽しみにしています。
まぐさん、温かいコメントをいただきありがとうございます。
指導していく立場の方にも多く受講していただいてきました。
その視点でも参考になれば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
よろしくお願い致します!
こちらこそ宜しくお願いいたします!
はじめまして。
早速ですが、お客様との距離感に悩みます。また2回目の来店までに時間が掛かるので、次にお会いする時にはまた一から信頼関係を作らなければならない事も難しく感じます。
いつきさん、はじめまして。
2回目まで時間が空いてしまったとしても、初回接客の会話の内容などを覚えておけるよう工夫することで関係構築していけるはずです。
この講義からそのヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
一度きてもらった時は満足しているように感じるが、次に繋がらない。次につながるアプローチが難しいなと感じています。
Hitomiさん、興味を持ってご登録ご視聴くださりありがとうございます!
次に繋がるコツ。
この講義から少しでもヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
1回目の接客で、お客様に無視されてしまうこと。また、お客様を覚えるのが苦手でせっかく再来店があっても、気づけないことがあります。
コメントありがとうございます!
お客様から確実に呼んでいただけるように、を意識してみましょう。
気づけなくてもお客様が次回確実に自分を呼んでくださるように。
はじめまして。
自社運営小売店の営業担当として、スタッフ教育目的で書籍と動画を拝見しました。販売スタッフに限らず、自分自身もビジネスの上で相手の記憶や印象に残ることの難しさを感じています。今後、書籍に書かれていたことをスタッフと一緒に実践していこうと思います。
Kさん、初めまして。
書籍もご購入いただき、またこの講義もご視聴くださりありがとうございます。
このLINE講義は書籍のおさらい的な内容ではありますが、ぜひ引き続きご覧いただけたら嬉しいです。
スタッフ育成においても参考にしていただければ幸いです。
コロナ禍でお互いマスクをつけて少し距離を取っての接客になり以前よりハードルが上がっているようにも感じますが、だからこそ出来ることもあると思うのでブラッシュアップ出来たらなと感じます!動画の更新楽しみにしています。
じゃむさん、コメントありがとうございます。
この講義がじゃむさんにとってヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
こんにちは。
とても勉強になっています。
やはり、お客様との距離感は難しく感じます。100人いたら、みんな1人1人が違うからです。どのようにすれば良いか教えていただきたいです。
たかちゃんさん、はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます!
この講義がヒントになれば嬉しいです。
YOTUBEや書籍でも接客のヒントを多くお伝えしています。
ぜひ参考になさってくださいね!
引き続き宜しくお願いいたします。
動画ありがとうございました。
職種は少し違いますが勉強させていただきたいです。
お客様がお帰りの際に「また来ますね!」とほんとに嬉しそうに言ってくださるのにそれが最後になってしまうのが悲しいです^^;
チャケコさん、はじめまして。
動画をご視聴くださりありがとうございます。
何か共通点がありヒントになれば嬉しいです。
第2話もぜひご覧くださいね!
お客様に提案する商品が自分自身いいと思ってない場合でもリピート客はついてくるのでしょうか? 土井さんが言っている事は分かります。
コメントありがとうございます!
新規集客ももちろん大事ですが、リピートしてくれる方が増えれば、それでも十分売上も上がりますよね。
次のお話も楽しみにしています。
manaeさん、その通りですよね。
安定して売り上げに繋がっていく未来です。
第2話もぜひご覧くださいね!
これまでずっと接客業(販売)に就いてきましたが、自分の顧客様というものを作ったことがありませんでした。言い方を変えれば、作ろうとまではしてなかったのかもしれません。そんな中、ふとこのページに辿り着きました。顧客作りにおいては全く無知な私ではありますが、少し勉強したいと思います。
Nozomiさん、コメントありがとうございます。
自分宛の顧客の重要性はここ数年どのブランドにおいてもどの業界においてもとても注目されてきました。
この講義をきっかけに何か新しいマインドが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
顧客作りで難しいと感じることは、このお客様にはどの程度踏み込んでいいのかな、という距離感のはかり方や縮め方です。
土井さんのダブルブランディングのメソッドをもっと知りたいです。
みっちーさん、ご視聴くださりありがとうございます。
この講義を通してダブルブランディングの要素が伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
はじめまして。
動画拝見させて頂きました。
ありがとうございました!
顧客作りで難しいと感じるところは、
自分は昔からお名前を覚えるのが苦手で、ご来店時にすぐに○○様ご来店ありがとうございます、とお伝えしたいのに、中々お名前が出てこないことです。
Lankaさん、コメントありがとうございます。
名前を覚えるのは難しかったりしますよね。
よくわかります。
お顔を覚えているだけでもとても喜ばれると思います。
この講義の内容もこれからのLankaさんの接客に何かヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
凄く勉強になりました。
まだまだ成長できると背中を押してもらって仕事の励みになるような気持ちになりました。
土井さんとの出会いに感謝です。
林檎さん、興味を持ってご登録くださり心から感謝いたします。
この講義が林檎さんの応援になれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
書籍を読み終え、第1話も観ました!
接客販売の仕事をしていますが、接客術から顧客の作り方まで、参考になることばかりでした!
これからも土井さん発信の情報をフォローして顧客作りがんばっていきます(^^)
レイレイさん、書籍も読んでくださりありがとうございます。
このLINE講義は書籍のおさらい的内容ではありますが、ぜひ最後までご視聴いただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
しつこいと思われてしまわないか心配。。。
ゆっこさん、第一話をご視聴くださりありがとうございます。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
初めまして!
私は今、後輩を顧客リピートをさせる為の教える立場にいまして、土井さんの教え方を教わろうと思い拝見しました!
また自分自身も一度、職を少し離れて改めて顧客リピートを増やさなければいけないので、一から頑張っている状況です。
土井さんの本はかなり共感したので、改めて勉強しようと思います。
りなさん、書籍も読んでくださったとのこと、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
後輩育成にも何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
こんにちは。
会計業の事務職をしています。お客様に対して品位を保ちながら好感を受ける接客を考えています。よろしくお願いします。
ななさん、ご登録いただきありがとうございます!
異業種ではありますが、この講義がななさんのお仕事のヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
こんにちは、惜しみないシェアありがとうございます!
顧客作りで難しい点は
トラフィックの多い店舗で短時間で幅の広いお客様との信頼関係がなかなか作れずにいます。
Mikaさん、こちらこそ興味を持ってご登録くださり感謝いたします。
この講義がMikaさんのこれからのヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
どんな会話を交えながら会話をしたらお客様とより親密に関係を築けるのかを知りたいです。
ぱみゅさん、興味を持ってご登録ご視聴くださりありがとうございます!
この講座がヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
私は販売業で働いている訳では無いのですが、接客を学びたくて拝見しました。とても為になるお話、第2話も楽しみです!
ゆうたさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございました!
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
体調が優れなく、すぐにご連絡できなくて申し訳ありませんでした。何度もご連絡くださり、ありがとうございます!
私はオーダースーツの販売員をしています。
顧客作りで難しいと感じることは、ご年配や、無口な方などとのコミュニケーションが苦手で、とても気まずい雰囲気になってしまって、そのままお見送りまで、打ち解けることがないままのことがあります。
その後私宛に戻ってきてくださった方はいません。
若い年齢のお客様や、女性のお客様とはすぐに打ち解けることができ、その後も買いに来てくださる方も数名ですが、やっと私にも顧客様ができました。
どんな世代や、お客様のタイプにも対応できるようになるのが理想ですが、その壁をなかなか変えることができません。
みみさん、ご体調は大丈夫ですか?
そんな中ご覧いただきありがとうございます。
あまり無理されないでくださいね。
第1話を拝見しました。
とても聴きやすく理解しやすい構成でした。
本業ではありませんが、SNS上で友人のブランドの拡販のアシスタントをしており、何かより良いヒントがないかと思った次第です。
第2話以降も楽しみにしています。
ユキコさん、興味を持ってご覧いただけてとても嬉しいです。
ぜひ引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
印象に残る接客、お客様目線の接客、なかなか難しいですね。
目先の売り上げやセット率に意識がいってしまう時はやっぱりお客様の満足度は低い気が後から感じでしまいます…
この動画を見て、昔初めて車を買った時に、その時の営業マンの方が、「先輩から、車じゃなく人を売れとおしえられました。」と話して下さったのを思い出しました。まさにこの事ですね!
大事な事を思い出させて頂きました!ありがとうございます!
はなさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
おっしゃる通りです。
たくさん販売することよりも、たくさんのファンを増やしていくことこそ長きに渡って安定した数字が作れることにつながります。
だれもが顧客様にしたいと思うようなレベルのvipお客様を自分宛に来ていただくのが難しいです。
ponさん、コメントありがとうございます。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
こんにちは。初めて拝見させて頂きました。
私は訪問営業をしています。来店型とは少し違うかもしれませんが、私の仕事もリピートして頂くこと、ご紹介をして頂くことは最大のテーマです。
コロナ禍により対面が難しくなり、リモートによる顧客フォローや商談などデジタルを屈指するのが良いとされる時代にありますが、だからこそ『人肌』のある対峙が今まで以上に秀でると確信しております。
AIが発展しても、まだまだ来店や対面や購入を決めるのは『人の感情』ですものね。
これからも宜しくお願い致します!
ららさん、はじめまして。
興味を持ってご視聴いただきありがとうございます。
訪問販売と業態は違いますが、多くの共通点があると思います。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
店舗で待っているだけではお客様がいらっしゃらない現状、どうやってお客様に出会っていくかが難しいと感じています
Oxyさん、コメントありがとうございます。
集客の部分の難しさもありますよね。
ここでは出会ったお客様との関係構築についてお話ししていきます。
何かその部分でのヒントが伝われば嬉しいです。
自分が出せない接客で悩んでたところ、土井さんの書籍に出会いました。ダブルブランディング!響きました!
やってみたい!宜しくお願いします。
まるとさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
ダブルブランディングできるよう、この講義がヒントになりますように。
短い時間で信用を得るのにこだわっていることを知りたいです。
ヒロさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
この講義あヒントになれば嬉しいです!
顧客づくりで難しい点についてですが、、、。
まず一つは説明くさくならずに商品に興味をもってもらうこと。
もう一つはまたこの人から買いたい、と思ってもらうことが難しいと感じています。
智也子さん、興味を持ってLINEをご登録くださりありがとうございます。
そのヒントがこの講座で伝われば嬉しいです。
是非最後までご覧くださいね!
4月から販売員として働いているのでダブルブランディングの意識を忘れずにお客様を幸せにしていきます!
みーにょさん、ご覧いただきありがとうございます!
一緒に頑張りましょう!
自販機と変わらない接客ではなく自分らしい接客で自店と自分自身のブランディングを確立していく、、僕自身、今月から販売員として働いていますが上記を忘れずにたくさんの人を幸せにしていきたいと思います!
みーにょさん、ありがとうございます!
ダブルブランディングのために、まずはみーにょさんのブランディングを確立していきましょうね。
頷きながら、拝見させていただきました❗
ダブルブランドの確立を意識しようと思いました。
難しく感じることは、いか好きになっていただくかの、ファーストコンタクトを少し難しく感じています
ダイさん、ご覧いただきありがとうございます!
第2話も是非楽しみにしていてくださいね。
たくさんのヒントがあれば嬉しいです!
もう一押しできずなかなか購入に至れない。売る販売ではなく、購入したいと思ってもらえる販売がしたい。
ゆきさん、おっしゃる通りだと思います。
この人から買いたいと思われる接客にしたいですね!
ポテンシャルが高いお客様ですが、話が盛り上がらない、またあまり話したがらないお客様に対して接客が難しいです。
あやさん、コメントありがとうございます。
よくわかります。
お客様が心地良く感じていただける接客にしてちきたいですね。
この講義からヒントが伝わりますように。
商品知識、ブランドコンセプトなど、商品を題材とした話はしやすいのですが、商品やブランドを離れて、プライベートな話題をするときに、どこまで踏み込んでよいのか悩んでしまいます。
プライベートな会話のきっかけづくりが難しかったりしますよね。
引き続きご覧いただき、何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
お客様との信頼関係を築き、
この人が勧めてくれるなら間違いないと思っていただけるようになること。
YUKIさん、コメントありがとうございます。
そうですね。
その部分をお伝えしていきます。
是非最後までご覧くださいね!
私は今転職を考えています。21年販売員といて働いてきて、ここにきてコロナ禍で不要とされる職種にいる事への違和感を感じました。早期退職なども始まり危機迫る状況です。
そんな中、出会いました。何か意味があるのかと思い、この半年お世話になった会社に恩返しをするつもりで最後まで必死に学び、働きたいと思います。
ayaさん、興味を持ってご登録いただき心から感謝いたします。
この講義が今後のayaさんにとって何か少しでもヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
本日は、ありがとうございました。お話しを伺い、感謝しております。
顧客管理です。
よろしくお願い致します。
こちらこそご登録くださりありがとうございます。
引き続き宜しくお願いいたします!
とてもわかりやすい内容でした!
めめさん、ありがとうございました!
引き続き宜しくお願いいたします!
はじめまして。
現在休職中ですが、再スタートした際に、是非参考にさせていただきたいと思っております。以前は、求められる距離感をつかむことに難しさを感じていました。
今後もどうぞよろしくよろしくお願いいたします!
Mariさん、はじめまして。
興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
この講義が復帰後のヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
靴下や靴の販売を続けて17年。
自分ではできてると思っていた事が出来ていなかった、、、と痛感する事が歳をとるにつれて増えてきています。
今は3度目の休業要請で自粛中ですが、この本を読んで、早く売り場に戻りたいと思いました。
何度も読み返し、勉強して、お客様との時間をたのしみたいです!
書籍をご購入くださりありがとうございます!
このLINE講義は書籍のおさらい的な内容ではありますが、是非ご覧いただけたら嬉しいです。
このような時代だからこそkitadaaaさんがご自身の接客を見つめて進化できることを願っています。
自分がお客様の立場だと放っておいてほしいタイプなため、お客様にたとえ良いものであってもプッシュするのが苦手。終始受け身な感じの接客になってしまう。
なぎささん、はじめまして。
第一話をご視聴くださりありがとうございます。
おっしゃること、よくわかります。
私もそうです。
でも全てのお客様がそうだとは限りません。
幅広いお客様に対応できるようにしていきたいですね。
引き続き宜しくお願いいたします!
以前も見させていただきましたが、2度目見にきました。
ありがとうございます!
初めまして。
よろしくお願い致します。
私は今年49歳になります、今まで人と競争する事もなく、のーんびり人生過ごして来てしまいました。
仕事はアロマトリートメントやフェイシャルのエステをしています。個人でアロマトリートメントと簡単なフェイシャル知り合いや紹介で5年ほど。
今のパートの職場では
3年経ち、フェイシャルとアロマトリートメントの仕事しています。美容機器も使用します。
お客様で理学療法士や看護師、教師、洋服やバック全てブランドの方。 に
少し怖気付いてしまいます。。
そうゆう方に気に入って頂けたら、金額関係なくリピートになると思うのですが、
私の知識不足や
人生の経験の差がでて
上手くトークも弾まないです。
真由美さん、興味を持ってご登録ご視聴くださりありがとうございます。
真由美さんのお仕事にとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
引き続き宜しくお願いいたします。
記憶力
尚之さん、コメントありがとうございます。
記憶しておけるよう、初回の接客を意識したいですね。
引き続き第2話もご覧ください。
ラグジュアリーブランドで働いています。
お客様が少ない店舗なので販売すら難しい日もあり、土井さんの本を読ませて頂きました。
おかげさまで、本を読んでから売上予算を毎週クリアする事が出来てとても楽しくお仕事しています。
その日の販売だけでなくぜひリピートして頂きたいのですが、価格が高いのでちょこちょこ来店するようなお店ではありません。せっかく次回ご来店して頂いても気付けない気がします。。
maiさん、書籍もご購入いただきありがとうございます。
『トップ販売員の接客術』がmaiさんの接客に役立っていると思うととても嬉しいです。
maiさんを好きになってもらって、何年先でも思い出して会いに来てもらえるようにしたいですね。
はじめまして!
土井さんの本と動画を見させていただき、お客様にもっと自分の名前を覚えてもらえるような販売員になっていきたいと思い、少しずつ挑戦し始めたところです。
顧客づくりで難しいなと感じることは、2回目のご来店の時に名前を呼んでいただくことです。名前を書いたお下見カードをお渡ししても、提示していただけなかったりします。お客様に名前を呼んでいただける販売員になるために勉強したいと思います。
ちーさん、はじめまして。
この度は書籍もご購入いただきありがとうございました。
このLINE講義では書籍のおさらい的な内容もありますが、最後までご視聴いただければ幸いです。
ちーさんのこれからのリピーター作りの参考になれば嬉しいです。
住宅営業をしています。コロナなどでご来場が減っているため、オーナー様からご紹介が欲しいです。
みっちさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
この講義からヒントがあれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして。
美容室を経営しています。スタッフの成長のために顧客になってもらう事は1番大事だと思います。
生涯顧客をどう作れば良いかを伝える事ができていません。
自分自身も生涯現役で美容師をしていきたいので、強い自分ブランドを身につけたいです。
kazyさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
kazyさん自身と、スタッフの育成にもお役立ていただけるヒントがあれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
初めまして。何気なくインスタを見ていた時に、miwaさんが現れ、今正に欲しい情報があり、軽い気持ちですぐに見させていただき楽しみに拝見させていただきました!ありがとうございます!!
私はエステ業に勤めております。
顧客作りで難しいと感じる事は、どのようにしていけば、毎回ご満足いただけるかです。施術だけではなく、お出迎えからお見送りまで、その方に合わせたお話が出来るかも課題です!
引き続き、よろしくお願いいたします!
meeさん、はじめまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
販売員だけではなく、エステや美容室など多くの業種の方にもこれまで受講いただいて成果を上げています。
この講義がmeeさんにとってもヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も宜しくお願いいたします!
顧客作りで難しいと感じること
どうしても、売ることが頭にあるので申し訳ない気持ち?になったり、相手の顔色を伺いすぎてしまうこと。
めめさん、とてもよくわかります。
この講義が少しでもめめさんのヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
接客の仕事をしていて、まさにリピート顧客の増やし方で悩んでいます。
何年経っても自分に自信がなく、販売の後で、お客様にコンタクトを取る際(例えばイベントにお誘いするなど)、急にお電話等して嫌に思われないか?が不安で、なかなか顧客との関係づくりに踏み込めません。
ねねさん、そのようなお気持ちもよくわかります。
私もそうでした。
そのような心配や緊張もとても大事だと思います。
お客様のお気持ちを気遣いながら、そしてほんの少しだけ勇気を出すんです。
第2話もぜひご覧くださいね。
初めまして。私は新事業の小顔矯正系のサロンで働いています。新事業でお店もオープンしたばかりなので、今こそお店と自分のファン作りに重要なタイミングだと思い、動画を拝見しました。
私はアパレルも経験してきましたが、自分の売り方がイマイチ分からないです。
るなさん、オープンおめでとうございます!
このタイミングでご覧いただけること、とても嬉しいです。
ここから素晴らしいスタートが切れるように私も応援しています!
引き続き宜しくお願いいたします!
自分に会いたいと思ってもらえる自分のブランディングとしては複数個のブランディングがあるべきなのか、1つに特化してのイメージを作るべきなのか。など色々気になる点が多いです
ちーさん、コメントありがとうございます。
第2話もぜひご覧いただき、ヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
miwaさんの丁寧なそしてやさしく暖かいお話が、心にしみました。
訪問販売をしているにもかかわらず、新規のお客様にお声をかけるのが怖くて仕方がないのです。
そんな自分を変えたいです。
tandaさん、温かいコメントありがとうございます。
新規のお客様にお声掛けするのは、やはり緊張もありますしドキドキして当然だと思います。
それはあって良いものだとも思います。
少しでもその恐れや緊張が軽くなるヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
何度もお店に足を運んで頂いて、毎回商品を購入して頂いていていたのにふとした瞬間にパタっと来なくなる明確な原因が未だに解明できない事です。
アフターフォロー、定期的なDMや告知、お店に来て頂ける際はこちらからのご提案は気に入ってもらえてるはず?(自分の中では)なのにっていうケースが何度もあって未だに悩みの種でもあります。
じゅんさん、コメントありがとうございます。
第2話でそのあたりのお話もします。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
お客様のお名前を覚えること。
kyokoさん、コメントありがとうございます。
マスク生活になり、以前にも増して顔が覚えにくくなりましたよね。
必ず呼んでいただけるようにしていきたいですね。
店が混んでいる時の、1組のお客様に使う時間のペースが難しいです。
とーまさん、よくわかります。
お店の状況に合わせて、でもちゃんと関係構築はしたいですよね。
そのためにも第2話でのお話がヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
お客様と自分の価値観のギャップ
全てのお客様と価値観が合うということはないのが当然ですよね。
ただ何か一つでも共通点などを見つけて会話できたらきっと印象に残るはずです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
これから営業職に配属になるので想像ですが、お客様が私ともっと話したいと思ってくださることが難しそうだなと思います。
心地よくコミュニケーションを取る術も知りたいです!
かおさん、コメントありがとうございます!
これからのお仕事に何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
とても良いお話ありがとうございます!!
恐れずトライする!の、恐れに自分が負けてしまう時があり、自分のコントロールが一番難しいかもしれません
私もDAREがとても難しいからこそ、常に意識するようにしていました。
この講義を見た後、少しでも変化があれば嬉しいです!
初めましてあっこと申します。楽しく拝聴させて頂きました。
本当に身にしみて頷ける内容でした。
保険関係の仕事をしています。
難しいと感じるのは、新規のお客様と契約を頂けなければ全く給料に反映しません。日々新規の方をいかに契約して頂くか、そこに繋がるのは既存のお客様からの紹介もあります。なかなか既存の方のフォローまで手が回らない。シングルで子育てをしながら時間が足りない。という事です。
時間がないと言うのは言い訳だと、自分を追い込んで頑張るしかないです。土日も獲得件数が気になって、気持ちが休まりません。結果疲れて心の底ではこの仕事、楽しくない。と思ってしまう自分がいます。
営業は大変だと思ってしまいます…
あっこさん、異業種でありながら興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
この講義があっこさんのお仕事にもヒントとなれば嬉しいです。
そして少しでも明るい気持ちになっていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
波長が合うお客様とのコミニケーションはすぐ取れるのですが、どうも噛み合わない、気まずい、乗ってこない、そんなお客様は予想通りリピートしないですね。考えてみれば確かに接客の極意なんて聞いたことありません。知りたいです。
fumiyaさん、コメントありがとうございます。
色々なタイプの方がいますよね。
無視されたら素っ気ない方も多いですよね。
せっかくご登録いただいたこのLINE講義が何かヒントになれば嬉しいです。
百貨店の中のアパレルブランドで働いています。
初めてのお客様と商品以外の話をするのが苦手で、印象に残らない接客をしがちなので、次に繋がりにくいと感じます。
Sさん、よくわかります。
私もそうでした。
この講義をご覧いただき、何かヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
リピート顧客作りで難しいと感じている点は、ライフスタイルを引き出す質問や話が盛り上がっても
2回目以降の来店がないこと。DMやTELアプローチなどをしても直近ではいらっしゃらず
来られたとしても半年後でお顔を忘れてしまいます。
T子さん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
2回目もT子さん宛に戻ってきていただけるよう、大切な要素を第二話でお話しします。
ぜひ楽しみにしていてください。
ブランド品に携わる仕事をしています。動画で仰っていたようにECでの販売が増えています。顔の見えないお客様を大切にすることが難しいです。
junpeiさん、仰る通りお顔もファッションも見えないお客様にどのようなコミニュケーションを取って販売していくのか、難しいところですよね。
対面での接客についてお話ししていますが、何かEC販売においてもヒントがあれば嬉しいです。
リアクションなどが自分とは違うタイプの方の場合に、よけい難しさを感じます。
よくわかります。
より幅広いお客様と繋がれるようになると顧客は一気に増えるはずです。
その方法を講座でお伝えしていますが、このLINE講義ではコアの部分をお話ししていきます。
多くのヒントがあれば嬉しいです。
新規の方と出会うこと
けーさん、コメントありがとうございます!
この講義が何かヒントになれば嬉しいです!
生命保険の営業の仕事を始めて2年半。もっともっと自信を付けたいです。
ミホさんが自信をつけて輝けるよう応援しています!
セールスは『会話』の中の意識をいかに視覚化してテーブルの上に乗せ、その意識を継続出来るかだとおもいます。
その瞬間瞬間に、自分に勝つこと。
そして売れる売れないに関わらず、どんなに忙しくても、振り返ること。
土井さんの言葉は、無意識を、意識に変えてくださる。そんな気かします。
hiさん、とても励みになるお言葉の数々をありがとうございます。
接客とは感覚的にやっている方が多いですが、このように言語化することで自分のこれまでの接客を振り返り課題が見えてくると良いなと思っています。
ありがとうございます。
引き続き宜しくお願いいたします!
家具店で販売をしています。
商品の特質上、そうそう何度も買うものではないのでリピーター様が少ないですが、ごく少数お知らせをお送りすると来てくれる方もいらっしゃいます。顧客を増やすことに難しさを感じます。
miaさん、家具や車や家など、頻繁に買い替えたりしないものはなかなかリピートに繋がりにくいと思います。
ただ、色々なお店やブランドを検討して一つのものを選んだりするものでもあります。
一度来店されたときに、購入する時はこのお店で。そしてmiaさんから。と思っていただけるようにしていきたいですよね。
そんな視点で第2話もご覧いただければ幸いです。
引き続き宜しくお願いいたします!
顧客作りでネックとなるのが、次回来店にどうつなげるかという点です。
Yさん、コメントありがとうございます。
第2話で多くのヒントがあると思います。
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
初めてコメントします。
ジュエリーブランドの販売をしています。まさにリピート顧客の獲得に苦戦しています。その苦戦から自分が脱却できるよう努めていきたいです。よろしくおねがいします。
HARUKAさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
私の経験からお伝えできることをお話ししていきます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
私を導いて下さりありがとうございます。
『実践あるのみ』『練習あるのみ』『心のあり方』
気づけたので、今度は行動にうつします!
さきさん、コメントありがとうございます!
たくさんの気づきがありましたね。
今後の参考になれば嬉しいです。
ひき続き第2話もご覧になってくださいね!
接客業ではありませんが、大変勉強になる内容でした。沢山の販売員がいる中で、自分というブランドを確立して顧客を増やすのは、まだ難しいと考えてしまいます。
土井さんの講座を聞いてメソッドを学ばせていただきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
akiさん、興味を持ってご登録、ご視聴くださりありがとうございます。
akiさんの今後に何かヒントがあれば嬉しいです。
ひき続き宜しくお願いいたします!
土井さん✨
はじめまして‼️
SNS上だけのビジネスをしていますが、その中でも顧客の方々と関係性を永く作っていく為に何かヒントを欲しくて登録しました^ ^
次回も楽しみにしてます‼️
コメントありがとうございます!
第2話も楽しみにしていてくださいね。
私が考える顧客づくりの難しさは
SNS上でどうその関係性を築いていけるかです
コロナで実店舗にすら顧客の方をお連れすることができない
ウェブ上での販売のみのビジネススタイルにおいては
この問題をどのようにして構築して行くのかが課題です!!
Lさん、ご視聴くださりありがとうございます。
この講義がLさんのビジネスにおいてもヒントがあれば嬉しいです。
ひき続き宜しくお願いいたします。
整骨院のスタッフの教育をしております。
技術やシステムも大事だと思いますが、人対人の仕事なので、スタッフの魅力も大事だと思います。専門技術以外で、どうすればスタッフの魅力が伝わりファンになってもらえるのか。患者さんとの距離感。
YUTOさん、ご視聴くださりありがとうございます。
まさに人と人とのお仕事ですね。
距離の縮め方など詳しく講座でお伝えしています。
このLINE講義でもその講座のコアとなる部分をお話ししていきます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
とても参考になりました。次の動画も楽しみです。
ありがとうございます!
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
インショップで働いています。ダブルブランディングは、正に私の目指すところですが、来店のお客様を自分の顧客にしたくても、担当制には出来ません。お店としてリピートしてもらえるように努力はしていますが、購入のお客様はわざわざ指名で買いに来るという感覚では、いらっしゃらないので、そこの部分が悩みです。
なおさん、コメントありがとうございます。
担当制にはできないのですね。
ただ、なおさんとの出会いがきっかけでお店のリピートにつながりますよね。
それがなおさんのお店が目指すところであれば、なおさんにまた会いたい=お店のリピートになります。
お店のためになおさんのファンを増やせたらいいですね。
貴重なお話ありがとうございました!
顧客づくりの難しさはどこまでお客様に踏み込んでいいのか分からないです。
miwaさんの接客術が今後の私の力になると思っております。次回のダブルブランディングの動画楽しみにしております。
コメントありがとうございます!
この講義がta9さんの今後にヒントがあれば嬉しいです。
ひき続き第2話も宜しくお願いいたします!
今からお店を始めようと思っています。顧客の作り方に興味があり動画を拝見しました。ダブルブランディング、初めて聞きました!納得です。楽しいお話をありがとうございました。
たえさん、コメントありがとうございます!
お店をスタートするなんてとっても素敵ですね!
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
土井さん初めまして!
動画拝見させて頂きました!
保険営業をしております。
保険加入される方は他社比較をしている方が多く「あなたから入りたい」と思って頂けるような自己のブランド化が必要だと思っているのですがなかなか思うようにいかないのが現実です。
次回配信楽しみにしています。
なおさん、ご視聴くださりありがとうございます。
この講義がなおさんのこれからの営業にヒントとなれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
土井さん初めまして!
動画拝見させて頂きました!
僕は大阪でWEBマーケティングコンサルをしていますが、人がファンになる心理は変わらないと思い、土井さんのコンテンツに興味を持ちました。顧客の獲得に苦労はあまりしてないのですが、リピート・紹介などが生まれるファンの作り方にとても興味があります。次回の配信も楽しみにしています。よろしくお願いします。
大樹さん、異業種でありながら興味を持ってご視聴くださり嬉しいです。
ありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
ネイルサロンをしています。
今まさに、顧客作りを強化したいなと思っていたところでした。
ダブルブランディング初めて聞きましたが、なるほど!!と思いました。
次の動画も楽しみにしています。
ありがとうございました。
まささん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
この講義がまささんの今後のヒントになれば嬉しいです。
ひき続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして!Mimiと申します。
販売員をしています。
マスクでお客様の
顔と名前を一致させるのが難しく
苦戦しています。
Mimiさん、はじめまして。
マスクになり、以前にも増して顔と名前を覚えるのが難しいと感じている方が多いですよね。
お客様に自分を覚えてもらって、必ず呼んで頂けるようになりたいですね。
顧客づくりで難しいと感じることは、適度な距離を保ちつつお客様と親しくなることです。お買い物をなさらないのに私の出勤日に合わせて毎日いらっしゃるようになった方や、執拗にプライベートの連絡先を聞いてくる方もいらして、どうすればそういうことなく継続的な購買行動へ繋げられるのかを日々考えています。
Rさん、コメントありがとうございます!
顧客以上友達未満という感覚をとても大事にしていました。
このような考え方も講座の中で詳しく教えています。
LINE講義では講座のコアとなる部分をお話ししていきます。
ひき続き宜しくお願いいたします!
とっても気になります!
よろしくお願い致します!
ともさん、コメントありがとうございます!
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
顧客はいても、自分に会いに来たとゆうよりは、商品を見に来たという方が多いと感じます。自分の接客で買って下さることはとても嬉しいのですが、自分を売り込むことが苦手です。
ゆっこさん、コメントありがとうございます!
商品で繋がっているお客様にも、ご自身の印象をしっかり伝えていきたいですね。
何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ひき続き宜しくお願いいたします!
コミュニケーションの取り方がよくわかりません。
ご年配の方の対応や、
おちついてるかたの対応を知りたいです。
あと自分を買ってもらえる方法。
ね さん、コメントありがとうございます!
世代の違う方や、タイプの違う方など、どのように会話をしたらいいんだろう・・・と悩みますよね。
かつての私もそうでした。
この講義からヒントが伝われば嬉しいです。
ひき続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
いろんな企業様にブースを貸していただいてイベントを開催し新規のお客様を見つける活動をしているのですが、イベントブースに来ていただいても店舗への来店に繋がらないことや、そもそもイベントブースに来ていただくことが難しいです。
ゆとさん、コメントありがとうございます。
どちらかというと集客の部分での悩みかもしれませんね。
ですが、この講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
ひき続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
知っているか、
知らないか、
活かせるか、
活かせないか、
シンプルな事が重要なんですかね。
ユータさん、コメントありがとうございます!
そうなんです。
情報格差ではなく、行動格差、なんですよね。
行動するかしないか、そこです!
実践していきたいですね。
エステのお仕事をしています。今までで1番気持ち良かった!ゴッドハンドですね!といってくれるのに次に繋がりません。
どう改善したらいいのでしょうか?
のーんさん、とても素晴らしい言葉をいただけてますね!!
次に繋がるヒント、ぜひ第2話で少しでも伝われば嬉しいです。
ひき続き宜しくお願いいたします!
どんなに良い情報を手に入れても、その情報を生かす行動を起こさなければ、何も意味はない。宝の持ち腐れ。
自分だなぁと感じました。
知った情報を元に、確実に行動を起こせる人になりたいです!
めぐみさん、ご視聴くださりありがとうございます!
なかなかこのような話をしているところはありませんが、とはいえここを訪れてくださった方々は皆さん動画をみてくださっています。
情報格差はないので、行動で差がつきますよね。
実践に移していきたいですね!
ひき続き宜しくお願いいたします!
美容師です。
新規の方の再来率は高いのですが、指名率が上がりません。私自身に興味を持って貰うこと。飽きられないこと。
レストさん、コメントありがとうございます!
先日も美容師さん向けにセミナーをしてきましたが、共通点が多いと思います。
ぜひ第2話もご覧いただきヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
顧客作りで難しいと感じるのは二回目の来店を促せない。
来ていたとしても私がお休みだったりします。
ちーさん、コメントありがとうございます!
この講義がちーさんのこれからの接客に役立てば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
アプローチ集を保存しそびれてしまいましたので再度失礼致します。
顧客作りで難しいという感じることは、お客様によって興味の強さや、反応のスピードが違うので、全てのお客様を顧客様にしようお思うと難しいです…
福祉用具専門相談員をしているのですが、同じ商品でも他社よりも高く、納期もかかる点が難しいと感じています。
のびーさん、興味を持ってご登録ご視聴くださりありがとうございます!
この講義がこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
ひき続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
お客さんとの関係の育み方に課題を抱えております。
僕は個人飲食店で接客をしているのですが
お客さんのお話しを聞いたり、お客さんの空気感に合わせた接し方をするのが得意です。
女性の方からは恋愛のお悩みや、男性の方からはゴルフのスコアが上がったお話しをしていただけるので、
「話しやすさ」は感じていただけているのかもしれません。
しかし、何度もお店にお越しいただいているのは、お店のブランドや、オーナーの影響力のおかげだと感じております。
「ダブルブランディング」という言葉をはじめて知りましたが
まさに今求めていた答えがそこにあるかも!と感じました。
自分でも言うのはおこがましいのですが、第一印象は割と良い方だとおもいます。
しかし、リピートしていただけるほどの魅力はまだありません。
今後の配信を見て、勉強させていただきます(^^)
今回、Instagramの広告から登録させていただきました。
普段、広告はスルーするのですが、土井さんの広告からは
他の広告のようなギラギラ感がなく、ナチュラルで話しかけてくれるような雰囲気を感じましたので、
なんとなく「良さそう」と感じて登録したところ、その感覚は当たっていました。
長年にわたり培われた素晴らしい知識・体験をシェアしてくださり嬉しいです。
素敵な企画をつくってくださり、ありがとうございました。
つよしさん、ご丁寧にそして温かいコメントをいただき光栄です。
ありがとうございます!
素敵なお客様が多くいらっしゃっていただいているお店なのだと感じました。
さらにつよしさんというブランディングもを確立して、リピート率を上げていきたいですね。
ひき続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
冷たいお客様の心を開けなかった時、自信がなくなり、不安になってしまうことです。
ひかりさん、とてもよくわかります。
リアクションがなかったり、冷たかったりすると心折れそうになりますよね。
この講義が何かのヒントになれば嬉しいです。
ひき続き宜しくお願いいたします!
お客様の来店が少ない日、突然不安になってしまうこと。
ひかりさん、コメントありがとうございます!
よくわかります。
ぜひ第2話もご視聴いただき、これからのヒントがあれば嬉しいです。
ひき続き宜しくお願いいたします!
いかにして自分のファンになってもらうか、自分から買うことがメリットであると感じてもらうことです。
みーさん、興味を持ってご登録ご視聴くださりありがとうございます。
この講義がヒントとなり、みーさんの今後の接客に役立てていただけたら嬉しいです。
ひき続き宜しくお願いいたします!
みーさん、はじめまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
みーさんだからまた来たいと仰ってくださる方を増やしていきたいですね。
ひき続き宜しくお願いいたします!
自分に興味を持ってもらうことです
とよさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
とよさんの印象もしっかり持ち帰っていただきたいですね。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
動画大変勉強になりました。
・2回目来店になかなか繋がらない
・紹介、提案しているが単価が上がらない
・自分をどうブランディングしていけばいいのか
日頃から難しいと感じていることです。
AMIさん、興味を持ってご登録ご視聴くださりありがとうございます!
この講義が少しでもヒントになれば嬉しいです。
是非第2話も楽しみにしていてくださいね!
特別感や、顧客様という差別感が伝えづらいこと。顧客様の気持ちを忖度してしまい、自分から入り込みづらい考え方になっていると思います。
雄平さん、第1話をご視聴くださりありがとうございます。
この講座でお伝えすることがこれからの雄平さんの接客のヒントになれば嬉しいです。
会社のブランドイメージと、顧客から見た自分のイメージとのコントロール、バランスが難しいのでは…と感じました
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
第2話もぜひご覧くださいね!
引き続きよろしくお願いいたします。
質問の回答です。
2点あります。
お客様お一人おひとりのニーズが違うため、何をすればもう一度ご来店くださるのかが明確でない点。
また、お客様に合わせて、接客の仕方を細かく変えなければならない点。
この2つが難しいと感じます。
まもさん、興味を持って動画をご視聴くださりありがとうございます!
10人のお客様が10人違う方で、そのニーズもお客様の数だけありますよね。
お客様の『真のニーズ』をキャッチして『的を射た提案』『期待以上の提案』をするためにお客様の心を掴みたいですね。
そのヒントがこの講座で伝われば嬉しいです。
このコロナ禍において顧客様の存在がいかに重要か、日々現場で痛感しております。 土井様のメッセージには共感させられることばかりです。
YTさん、たくさん共感しながらご覧いただき嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
・販売員による接客を求めていない(ように感じる)お客様とのコミュニケーション、関係性作り。
ケイさん、興味を持って第1話をご視聴いただきありがとうございます。
お客様との距離感を掴むのは難しいですよね。
このLINE講義が、ケイさんの接客のヒントになると嬉しいです!
第2話も楽しみにしていてくださいね!
色々考えるきっかけになりました。ありがとうございました。
ニ子さん、第1話をご覧いただきありがとうございます。
このLINE講義がニ子さんが考えるきっかけになれたのだとしたら、嬉しいです!
第2話も是非ご覧ください!
自宅で、オーガニック食材の販売や、料理教室を開催していますが、新規の方が増えないことです。
Nekoさんのお教室のリピーターが増えるよう、この講義がヒントになれば嬉しいです。
ありがとうございます。
顧客が何を望んでいるのかを引き出すことが難しいです。
まりりんさん、第1話をご覧いただきありがとうございます。
この講義からヒントを感じていただけると嬉しいです。
第2話も是非ご覧ください!
初対面で信頼されるのが難しいです。
さとーさん、興味を持って第1話をご視聴いただきありがとうございます。
あなただからと言われる販売員にこれからなっていきましょうね!
第2話も楽しみにしていてください!
アプローチ方法や会話の仕方どうしたら心地の良い時間にしていただけるか日々勉強会です。
きーさん、初めまして。
ご視聴くださりありがとうございます!
アプローチについてはYOUTUBEや書籍にも詳しくお伝えしています。
参考になれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
私宛てに来てくださるファンのお客様はいますが、顧客というほど売上が比例していないのが気になります。
私だけでなく、お店としてもファン作りや顧客作りをしたいが、どうやって店単位でやったら良いかわからないです。
特にサンキューレターではなく、イベント招致レターは難しいなぁと思います。
ふゆみさん、コメントありがとうございます。
ファンが多いのはとても素敵なことですね♡
『顧客以上友達未満』
ファンでいてくださるお客様にきちんと的を射た提案をして売り上げにつなげていきたいですね。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
お客様が来る営業は強いですが、自分から向ウォッチ営業は弱いです。この弱みを強くする方法はありますでしょうか?
masakiさん、第1話をご覧いただきありがとうございます。
このLINE講義がmaskino接客のヒントになると嬉しいです!
第2話も楽しみにしていてくださいね!
タイミングと濃度が難しいと感じます。自分を見つめ直すの一番苦手なのでヒントが欲しいです。
あいさん、第1話をご視聴くださりありがとうございます!
タイミングと温度、大事ですね。
セルフブランディング、まずは自分を知り、どのようにお客様に開示していくのか。
3ヶ月の講座で詳しくお伝えしています。
LINE講義ではその講座のコアの部分をお話ししていきます。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
また次も会いたいと思っていただけるには何をしたら良いか。印象付けなどの工夫方法。
はなさん、コメントありがとうございます!
この講義がこれからのはなさんの接客にヒントとなりますように。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
携帯の販売をしています。コロナで、来店予約制になりいろんなお客様が来店される中、受付時間を気にしながらノルマを達成することが大変で毎日辛いです。
興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
ここを訪れてくださった事で何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
手探りな顧客化活動に、光が見えそうでワクワクしています。
じゅんさん、興味を持って第1話をご覧くださりありがとうございます。
このLINE講義がじゅんさんの接客のヒントになると嬉しいです!
第2話も、楽しみにしていてくださいね!
よろしくお願い致します。
こちらこそよろしくお願いいたします!
自分の強みが分からず自身を持って接客する事が難しいと感じています。
りょさん、コメントありがとうございます。
私の講座では自分自身を見つめて自信を持って接客できるようになっていきます。
LINE講義もりょさんにヒントがあれば嬉しいです。
アパレル販売員です。
コロナ禍で1点の買い物でも躊躇される方、出かけられないから服を買っても意味ないと言われ日々苦戦しております。印象に残る接客がリピーターに繋がると思っておりますが、その印象に残る接客が確立できておらず、ここ1年顧客作りは更に難しくなってしまいました。
自分自身のファンを増やしたいです。
あずさん、せっかくここを訪れていただいたので、
あずさんのファンを増やしていくためのヒントが何か伝われば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
最初の会話
久美子さん、コメントありがとうございます。
この講義やYOUTUBEなどがヒントになれば嬉しいです!
引き続き宜しくお願いします。
A、距離感です。
嫌われないようにと考え過ぎると無難な接客しかできない。
接客で印象を残す事や一歩踏み込んだ関係にする為の打開策を日々模索中。
Uooさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
よくわかります。
第2話で顧客づくりのヒントをお話ししますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
初めまして。
美容業を室ております。
顧客作りで難しいと感じる事は
2回目以後の再来していただくことです。
2回目はくるけど、3回目が来ない。
3回目まで来てくださる方はその後も通っていただける方も多い気がします。
そういう方の
その後は、マンネリ化も課題です。
興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
ご縁があり、これまで多くの美容室経営者の方や、美容師さんたちにも受講していただいてきました。
たくさんの共通点がある職業だと思います。
引き続き第2話も楽しみにしていてください。
顧客との定期的な接点を持つための話題作り。
川村さん、第1話をご視聴くださりありがとうございます!
具体的な話題づくりについても3ヶ月の講座の中で詳しくお伝えしていきます。
まずはこのLINE講義でたくさんのヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
よろしくお願い申し上げます。
淡々と接客が多いので、どうしたら顧客という自分のファンを増やせるのか具体的に知りたいです。
自分をブランディングとはどういうことですか?
あゆさん、コメントありがとうございます。
第2話でも大切な要素をお話ししていきますので、引き続きご視聴いただければ幸いです。
自分をブランディングしていく具体的なお話は3ヶ月の講座の中でお話ししていきます。
まずはLINE講義を最後までご覧くださいね。
引き続きよろしくお願いいたします!
Q.顧客作りで難しいと感じることはどんなことですか?
A.相手が思う距離感と自分が歩み寄りたい距離感。またかける時間とタイミング
レモンさん、返信ありがとうございます!
お客様との距離感、難しいですよね。
このLINE講義がレモンさんの、ヒントになると嬉しいです。
販売員をはじめてまだ間もないですが、同じお店のスタッフの方々がリピート顧客を作っていてその方法が気になり動画を拝見させていただきました。
お名簿をいただいた先にどのようにアプローチしてリピート顧客につなげていくのかわからないですし、難しいと感じております。
ゆんさん、興味を持ってここを訪れてくださり心から感謝いたします。
周りの接客を見て、なぜだろう?と興味を持てていることが素晴らしいことだと思いました。
私が伝えることもこれからのゆんさんの接客にヒントとなれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
土井美和様。
動画拝見させて頂きました!!
4月から異動になり、新しく顧客様を作る事の難しさを再確認している所ですので、色々と参考にさせて頂きたいと思っております。
にじさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
異動直後は顧客づくりに苦戦したりしますよね。
このタイミングでここを訪れてくださったことがきっかけになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
よろしくお願いします
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
営業担当てす、よろしくお願いします!
こちれこそ、宜しくお願いします!
はじめまして、
私は二回めの来店へなかなか繋がらなく苦戦しています。
はちこさん、第1話をご視聴いただきありがとうございます。
このLINE講義がはちこさんの、ヒントになると嬉しいです!
第2話も、楽しみにしていてくださいね!
会って間もない方に、その場で印象に残るような素敵な提案をすることに難しさを感じます。
あゆさん、第1話をご覧いただきありがとうございます。
この講義が、あゆさんの接客のヒントになると嬉しいです。
第2話もぜひご覧ください!
土井美和様✨
動画を拝見しました!
初めまして、しのぶと申します(^^)
現在、インスタとBaseのネットショップで、雑貨の販売を開始して一年がたちました。有難い事に学生時代の友人や知り合いの方が購入してくれました。更に、インスタで見てくれた方からも注文が欲しいと思っています。心がける事は何だろう?と考えています。
しのぶさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
しのぶさんのこれからのお仕事がさらに輝くようヒントがあれば嬉しいです。
販売業ではありませんが、自身の接客の原点に立ち返るためのメッセージがたくさんありました。
megumiさん、ご視聴いただきありがとうございます!
この講義がこれからのmegumiさんのお仕事のヒントになれば嬉しいです。
販売員ではないのですが、営業の仕事に携わっています。「人と人」「接客」というところでは根底は同じですので、何かヒントを見つけて自分の仕事にも活かしたいと思っています。
GEEKさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
多くの共通点がある仕事だと思います。
ぜひ最後までご視聴いただければ嬉しいです!
ファイナンシャルプランナーとして働いています。
業種は、別ですがリピーターを作ったり、お客様のご紹介をいただきたいと思って視聴させてもらっています。なかなか、もう1つご契約してもらったりご紹介をしてもらうということ、難しいです。
きょんさん、異業種でありながら興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
共感していただける部分も多いと思います。
ぜひご自身のお仕事に置き換えながら最後までご視聴いただければ嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
秘書をしています。VIPなお客様へのご対応などに、勉強になることがたくさんありました。2回目も大変楽しみにしております。引き続きお願いいたします。
makiさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
makiさんのお仕事にもヒントがたくさんあれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
二度目のご来店が、難しいと感じています。
リピートして頂けるように、お客さまにアプローチする効果的な方法を知りたいです。
興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
ファーストアプローチで良い印象だとその後のコミニュケーションもスムーズにいきますよね。
この特典やYOUTUBE、書籍なども参考にしていただければ嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
現在、販売ではなく、営業をやらせていただいておりますが、通ずる部分も多く、学ばせていただきました。
ご視聴いただきありがとうございます!
共通点が多いと思います。
ヒントになれば嬉しいです。
他の業務に追われてフォローができない事、しない事。自分自身のやる気が有ればできるのだとは思いますが、行動出来ずにいます。
興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
この講義をご覧いただくことで、これからの仕事のヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
みわさん
動画をいただきありがとうございます。
これから海外で化粧品販売をするのですが、みわさんの接客方法が国籍問わず生かされると思いました!
あっちゃんさん、海外で販売されるのですね!
とても素敵です。
私のノウハウが海外でも伝わると嬉しいです。
あっちゃんさんを応援しています!
ショップで販売をしています。
二度目に、ご来店頂くまでの、アプローチが難しいと感じてます。
第2話でもリピートに繋げていくためのお話をしていきます。
引き続きよろしくお願いいたします!
2回3回と観させて頂くと、また違ってお話がスッと入って来ました。ありがとうございます。お客様に足を運んで頂く価値というものに迷いがあるのかもしれないと気づきました。
aiさん、2度3度ご覧いただきありがとうございます!
これまでの接客を振り返るきっかけになれたのであればとても嬉しいです。
ここが大きな第一歩だと思います。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
エステサロン開業の準備をしています。
以前、エステサロンで働いていたのですが、顧客が作れず、苦しくて辞める結果となってしまいました。
美容の仕事を諦めたくなかったので、次こそはと思い、拝見させていただきました。
顧客作りで難しいと感じることは、初めてくるお客様とうまくコミュニケーションを取ることができず、カウンセリングが一方的に質問している状態になってしまうことです。
あさこさん、これから一緒に頑張っていきましょうね。
全力でサポートしていきます!
アポイントが取れないことが悩みです
りんりんさん、第1話をご視聴いただきありがとうございます。
このLINE講義がりんりんさんの接客のヒントになると嬉しいです。
第2話も是非、ご覧ください!
転職活動中の者です。リピート顧客を作るのに苦労している点は、皆様マスクをしていらっしゃるのでお顔が覚えられない、という基礎的な事です。お顔とお名前が以前より一致しずらく真剣に悩んでおります。第二回も楽しみにしています。
aiさん、ご視聴くださりありがとうございます!
マスク接客が基本なので、以前にも増してお顔が覚えづらくなってしまったという声も聞きます。
お客様から確実に呼んで頂けるような接客にもしていきたいですね。
今、エステセラピストとして仕事しているので、私のエステだから来て下さるを増やしたいと思っているので、ちょうど良い話です。
その人のお肌の悩み、欲しいもの、事を聞き出す、聞いた話からキャッチする、イメージするのが難しいところです。
勉強になるのでよろしくお願いします。
ご視聴くださりありがとうございます。
先日もエステティシャンの方々にセミナーをしたところですが、販売員さんと多くの共通点があります。
この講義がさる吉さんにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
難しいと思うことは
お客様の望むことや物を引き出す会話をする。
それをキャッチする聞く力。
さる吉さん、興味を持って第1話をご視聴くださりありがとうございます。
お客様の「真のニーズ」を知り的を射た提案、期待以上の提案をしていく事でお客様からの信頼を得ることに繋がっていきます。
この講義がヒントになりますように。
お客様の『真のニーズ』を知るために心を掴む接客をしていきたいですね。
こんにちは。
アパレル販売員をしている者です。
個人売りがあり、しっかり接客に付くスタイルのブランドです。
3年目になりますが、下のスタッフも入ってきて上司から個人売りについてとやかく言われしんどいです。
顧客づくりの面はもちろん、接客面でも参考になるかと思い、登録させて頂きました。
顧客づくりで難しいと感じることは、自分自身、人の顔を覚えることが難しく次にご来店されてもなかなか気づけずそのまま逃してしまったり、数字に追われすぎて売るのに必死になって数字しか見えていない点や、他の退職したスタッフから引き継いだ顧客様をなかなか自分が担当してからご来店いただけてなかったりしてリピートしていただくことは難しいと感じます。
そるたんさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
リピート顧客を作るための接客を教えていますが、講座を受講した生徒さんのほとんどが売上自体も大きく上がっています。
私が伝える接客は、売上を作るための接客を教えているわけではありませんが、結果としてそこがついてくるのが特徴でもあります。
顧客づくりの接客は売上に遠回りなようで実は近道です。
是非最後までご視聴くださいね、きっとヒントを感じていただけるはずです。
営業職をしています。前任の方のお客様を引き継ぎエリア担当をスタートしました。自粛時短、家庭との両立の中で一回の面会を無駄なく意味のあるコミュニケーションに繋げていきたいと考えております。第二回の発信を楽しみにしています。
にっしーさん、興味を持って第1話をご視聴いただきありがとうございます。
第2話もにっしーさんのヒントになれば嬉しいです!
引き続き宜しくお願いします!
顧客作りは得意な方ですが、土井さんの考え方を知り自分の能力をあげたいと思います。宜しくお願い致します。
しゅえへいさん、第1話をご覧いただきありがとうございます。
このLINE講義でさらにレベルアップしていきましょうね!
第2話も、楽しみにしていてくださいね!
現在育休中でこの春復帰予定の販売員です。
顧客作りに力を入れたいのですが、どうしても売らなきゃ!という思いが先に来てしまい、純粋にお客様との会話を楽しんだりすることができなくなっているように感じます。
土井さんの講義を聞いてもう一度自分の接客について見つめなおしていきたいなと思います。
moeさん、第1話をご視聴いただきありがとうございます。
この講義がmoeさんのこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
転職により、技術職から販売の世界に入りました。販売業界は、前職と違い言葉の選び方や人間性が顧客の心を掴むことを肌で実感し、自分という価値について考えるようになりました。顧客から選ばれる自分になるために必要な考え方や顧客との接し方について学びたいです。
よろしくお願いします。
しよんさん、第1話をご視聴いただきありがとうございます。
この講義がしよんさんの接客のヒントになると嬉しいです。
第2話で顧客作りについてさらに詳しくお伝えするので、楽しみにしていてくださいね!
宜しくお願いします!
わたしは化粧品の販売を10年行っていて販売が全くできないわけではないのですが、お店の予算も年々上がっていき、それを達成したいと思うのですが、販売した方のリピート率が低い事を悩んでいました。お客様にも満足してもらい、またあなたから買いたいと言ってもらえる販売員になりたいです。
YMさん、第1話をご覧いただきありがとうございます。
ここを訪れていただいたYMさんのこれからのリピート率が上がっていく助けになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして。お客さまに興味を持つこと、どうしても好きになれないお客さまにはどのように接したら良いかがわかりません。
Nancyさん、興味を持ってこのLINE講義を見てくださりありがとうございます。
確かに気の合わないお客様も中にはいらっしゃいますよね。
お客様との距離を縮める3つの要素を第2話でご紹介するので、是非ご覧ください!
自分の商品の何を伝えるべきか、自分のブランディングって何なのかが難しいです。
どんな自分のブランディングをすれば引きつけられるのか知りたいです
能士さん、興味を持って第1話をご覧いただきありがとうございます。
第2話で詳しくお話ししていくので、楽しみにしていてくださいね!
大変参考になる情報をありがとうございます。日々の接客に生かしていきます!
りうさん、ご視聴くださりありがとうございます。
ぜひ生かしていただけたら嬉しいです!
まだ、そこまでいけてなく…
今は顧客作りの難しさまで感じられていません。
私はセラピストになりたてで、他にも仕事をしているのでガッツリそこだけに集中がまだ出来ていません。
それに販売ではなくセラピストなので、ここを覗かせて頂いてもまた違うのかな?…と思いましたが
「知っている」のと「知らない」のでは、選択や進み方結果が変わってくるので『知っていたい』と思って、覗かせて頂きました。
もふもふさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
業界が違えどきっとヒントになることがあると思います。
せっかく訪れていただいたので、ぜひ最後までご覧くださいね!
お客様はブランドのことを理解、また下見して来られているので、どこまで提案したらいいのか、すこしためらってしまい、結局見て来られたものに、いいですよね!の反応になってしまうことです。
また初歩的ですが、お顔をしっかり覚えないといけないのにすぐに忘れてしまうので、お客様を残念な気持ちにさせてしまっていると思います、、。
pinkさん、情報がどこでも手に入る時代によくあることですよね。
お客様のお顔が覚えられないという悩みも多いです。
特にマスクをしている今の時代は余計にそうだと思います。
初回の接客での会話を工夫することでかなり解決すると思います。
ぜひ引き続きご覧いただきヒントを感じていただけたら嬉しいです。
まずは自分らしさが何かということを掘り下げて、自分自身で認識することが必要なのかなと思いました。普段は無意識でしていることにも、目を向ける必要がありそうです。
kiさん、第一話をご覧いただきありがとうございました。
その通りです。
自分らしさって何だろう?自分を出すってどうやって?
という部分に皆さま悩まれます。
この講義がヒントとなりますように。
はじめまして。
第一話の動画を拝見させて頂きました。
現在ラグジュアリーブランドで働いてますが、丁寧な接客をしないといけないとゆう思いに囚われてしまい自分らしい接客が分からなくなってきていて困ってます。
その場での売上は作る事ができるのですが、アプローチをしても来店して頂けない所に難しさを感じてます。
Mさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
かつての私もそうでした。
私の言葉からこれからのヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
お客様との会話の中で自分らしさの出し方がわからないです。気遣いとしての工夫をすることがあっても販売員としてこうあるべきという枠組みにとらわれていることが多いため、らしさを確立できているのか分からないです。
guさん、第2話もご視聴いただきありがとうございます。
自分らしさをお客様に見せるのは、とても難しいですよね。お気持ちとてもよく分かります。
このLINE講座がguさんの販売のヒントになると嬉しいです。
引き続き宜しくお願いします!
顧客作りで難しいと感じることは、化粧品販売しています。モノがよく変化していてもそれに疎い方はどうしても、顧客になりにくい時がある。
m.aさん、第2話もご視聴いただきありがとうございました。
このLINE講義がm.aさんの接客のヒントになると嬉しいです。
引き続き宜しくお願いします!
私は昨年の12月からラグジュアリーブランドにチャレンジしていて、
まさに最初の頃はこうあるべきに拘りすぎて、
今まで扱ってきた商品との価格帯の違いにも緊張してしまっていて。
19年間の中で1番販売が難しいと感じた4ヶ月でした。
顧客作りで1番難しいというのはまさに、その自分らしさをどう出すかという事です。
オンリーワンになることがどう言ったことを実行すればいいのか。
そこが1番悩むところです。
美帆さん、第2話もご視聴いただきありがとうございます。
自分らしさを見つける事、また自分らしさをお客様に見せる事はとても難しいですよね。
環境が変わると、接客も変わってきます。たくさんチャレンジする事は、とても大事です。
美帆さんがおっしゃる通り顧客作りは難しいですが、接客に欠かせないものです!
これから、オンリーワンになっていきましょうね!
アプローチ方法に悩んでいます。
コメントありがとうございます!
第一話の特典やYOUTUBE、書籍なども詳しくお話ししているので、参考にしていただけたら嬉しいです。
2話の動画のコメントからしてしまった為、前後してしまいました。。接客のスペシャリストの方から学べる貴重な機会を作ってくださり嬉しいです。沢山吸収させていただきます。今夜の3話も楽しみにしています!
せっかくここを訪れていただいたので、出来るだけ多くのヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
携帯電話の販売をしております。
本を読ませていただいて目からうろこが落ちるような素晴らしいアイデアや視点を学ぶことができました。
何度も読み返したいと思います。
販売での悩みはお客様といろいろお話をして商品を提案しても購入に繋がらないことです。
本当に素晴らしい本をありがとうございます!
Shogoさん、第1話ご視聴いただきありがとうございます。
本も、最後まで読んでいただいてとても嬉しいです。
第2話が、Shogoさんの販売のヒントになると嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
お客様の性別が変わるり、顧客作りが難しく感じております。
メンズブランドで接客していましたが、レディースブランドに転職しました。取り扱いアイテムは変わらないのですが、今までの様に顧客作りが上手く行かない様に感じております。何かヒントを得らればと思っております。
ラツヲさん、興味を持って第1話ご視聴いただきありがとうございます。
環境が変わると、販売も変わってきますよね。
とても、難しいと思いますが第2話でもたくさんのヒントが感じられると思うので、引き続き宜しくお願いします。
頑張りましょうね!
たまたま本屋で土井さんの本が目に入り、今自分が目を向けなきゃいけないことだと購入に至りました。
顧客づくりで難しいと感じることは、商品と関係ない部分での会話でしょうか…わたしは人の視線や声のトーンで感情の動きがあることに敏感で、今話しかけたらこう思われるだろうか、これ勧めても、聞いても、迷惑そうにされたらどうしようなど考え込んでしまいます。
多分アプローチの仕方や雑談力に自信が持てたら変われるかなと思い、勉強中です。
まぁさん、第1話のご視聴、本のご購入ありがとうございます。
お客様の機嫌を伺ってしまう気持ち、とても分かります。とても、難しい事ですが顧客作りにお客様との何気ない会話は、とても大事なものです。
このLINE講座が、まぁさんの接客のヒントになると嬉しいです。
第2話も、楽しみにしていてくださいね!
ある程度時間をかけて接客して、手書きのDMを送っても、なかなかリピートに繋がらないのが悩みです、、。
瑞穂さんコメントありがとうございます。
この講義からヒントを掴んでいただけると嬉しいです!
引き続きよらしくお願いいたします。
とてもわかりやすい動画ありがとうございました。私は化粧品会社の販売員をしています。物凄く恥ずかしい話で情けない話なのですが…
これを勧めてもいいのか、この値段でも大丈夫なのか、とお客様の財布事情などを考えてしまい、自分の思っていることを話せない時があります。でも、顧客が欲しくてしっかりアフターフォローなどはしているつもりなのですが、今すごく悩んでいたところでこの動画に出逢いました。次回も楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
香奈美さん、コメントありがとうございます。
とてもよくわかります。
お客様とのコミニュケーションによって、そのあたりは解決できます。
その秘訣をお伝えしていきますので、引き続き宜しくお願いいたします。
携帯電話の販売員をしています。
お客様と和やかに話をした後でも商品や保証の説明をしようとすると即答で断られることがあります。
このような時には販売の仕事は難しいと感じます。
Shoさん、ご視聴ありがとうございます。
この、LINE講義がShoさんのこれからの販売にヒントになれば嬉しいです。
第2話も、楽しみにしていてくださいね!
おはようございます^ ^
2回目、視聴させていただきました。
私がお客様と雑談ができる様になったのは美和さんのYouTubeを見てからです^ ^
それまでは雑談してはいけないと思っていて、お声がけがなかなか出来ずにいました。でも、美和さんのお話を聞いて(見て)からは、自然に話しかける事が出来るようになりました^ ^
ありがとうございます^ ^
YouTube見て、美和さんに憧れてるだけでしたが、もっと近づきたいと思い、ラインの登録をさせていただきました(^^)
第二話、楽しみにしています!
ぺこさん、YouTubeもご視聴くださったのですね。
ありがとうございます。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
接客業を始めて1年経ちますがなかなかコツが掴めなくて苦戦の日々です。この動画を見て勉強します。
興味をもってご登録していただきありがとうございます。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして。動画視聴させていただきありがとうございます。
下記のポイントが顧客作りの弊害になっております。
①お客様との距離感
②売上メインの接客
③入店の少ない現状
JOさん、コメントありがとうございます。
今の悩みがこの講義をご覧いただいことによって少しでも解消されれば嬉しいです!
引き続きよろしくお願いします。
とてもわかりやすく、私自身にも、そして新人育成に役立つヒントを頂きました。ありがとうございます!
たぁさん、温かいコメントありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
1点売るのが難しい状況です。
またお客様と距離を縮めることも難しいです。
さいとうさん、ご視聴いただきありがとうございます。
この講義からヒントを掴んでいただけると嬉しいです!
引き続きよろしくお願い致します。
はじめまして^ ^
昨秋、55歳にして初めて販売員になりました。
土井さんのお声、話し方、笑顔、大好きで憧れています^ ^
世間話は出来るのですが、商品説明に入るタイミングが難しく悩みます。また、お買上げが決まると、嬉しくて舞い上がってしまい、落ちついた対応が出来なくなり困っています。
アドバイス、よろしくお願いいたします^ ^
ぺこさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
雑談の中から商品を提案するきっかけ作りなども、講座の中で具体的にお伝えしています。
このLINE講義では、その講座のコアとなる部分をお話ししていきます。
ぜひ、第2話も楽しみにしていてくださいね!
「ダブルブランディング」という考えに
すごく納得出来ました!
でも、それを実行していくのがまた難しそう。
どうやって自分自身をブランディングしていくのか
みわさんのお話からもヒントを頂きながら考えます!
emiさん、ご視聴いただきありがとうございます。
第2話からも、たくさんのヒントを感じていただけると嬉しいです。
引き続き、よろしくお願いします!
イベント、新作発売や、一度きりの購入者などカスタマーに対して、どうアプローチし、スムーズに来店誘致するのがとても難しく感じます。
ゆきさん、興味を持ってご視聴いただきありがとうございます。
この講義から、ヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いします!
顧客づくりにおいて、安心感のある提案と合わせて、適度に刺激のある提案も時には必要かと思うのですが、その塩梅が難しいなと感じることが多いです。
sfさん、コメントありがとうございます。
第2話で詳しくお伝えしていくので、楽しみにしていてくださいね!
引き続きよろしくお願いします。
ネットでの販売をしているのですが、お客様に身近に感じていただくために接客の知識を得たいと思っています。
あみさん、ご視聴いただきありがとうございます。
この講義があみさんのきっかけになれば嬉しいです。
育休復帰後、短時間での勤務のため接客できる客数が限られており、なかなか顧客様獲得が出来ず悩んでいます。
尾崎さん、ご視聴いただきありがとうございます。
この講義を通してヒントを掴んでいただけると嬉しいです!
とても大切な事を学ばせていただきました。実践し、永久リピーターを増やし、会社からお客様から必要とされるように、ダブルブランディングを実践させていきたいと思います!
梅さん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
ダブルブランディングを、確立していきましょうね!
接客の中で当たり障りのないことしか言えず自分の色を出せていないと感じます。
かなさん、コメントありがとうございます。
私もずっとそうでした。
この講義からヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
私は美容師と化粧品などの販売もしています!
あなたにカットしてもらいたい!
あなたから買いたいと、言って頂けるように自分をブランディングしていきたいと思いました!
ともみさん、コメントありがとうございます。
たくさんの共通点があるお仕事だと思います。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
お客様が顧客様になっていただけたかを見きわめることが難しいと感じます。
Kiさんコメントありがとうございます!
よくわかります。
第2話でお伝えしていくことがヒントになれば嬉しいです。
引き続きご覧くださいね!
はじめまして!日本一のエリアマネジャーになると決めているKiと申します。
顧客づくりで難しいところは人に教えていくということです。
人それぞれの価値感に合わせて伝えて行くことが難しいと感じます。
Kiさん、かっこいいです!
なりましょう!
この講義がその夢に向かうKiさんの役に立てますように。
私も接客業してますが、なかなか販売までには伝わらず苦戦してます。ファン作り頑張ります。
ともさん、コメントありがとうございます!
ともさんのファンをたくさん作っていきましょうね。
この講義がヒントとなりますように。
マスク着用もあり、お客様の顔が覚えられない。
コメントありがとうございます。
わかります。
お客様から次回必ず呼んで頂けるような接客を意識していきましょう。
こちらがたとえ気づけなくとも、お客様から呼んでいただけるようになれば良いと思います。
パーソナルな部分をさらけ出してお客様へ一歩踏み込むことが難しく感じています。
コメントありがとうございます。
わかります。
この講義からヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
お客様の求めていらっしゃることに的確にお返しできているか自信がない。お客様の表情が固くなるとさらにオススメしたりお話するのに躊躇が出てしまい、リピートに繋がらないのを肌で感じる。その繰り返しで凹みます。
acoさん、よくわかります。
お客様のお顔を読んだり、お気持ちを汲み取ろうと努力されているのが伝わってきます。
一つ一つコツを学べばきっと一気に成長される方だと思います。
この講義から少しでもヒントが伝われば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
自分のブランディングがリピート顧客の増加だと、気づいていませんでした。
アプローチの仕方が全くわかっていません、難しく感じています。
シュンスケさん、コメントありがとうございます。
なかなか顧客づくりのノウハウを教えてくれるところはありません。
書籍や社内研修でもそこを具体的に教えてはくれません。
この講義がシュンスケさんのヒントとなりますように。
元々コミュニケーションが苦手なので、お客さまと話すことから難しいなと感じてします。私にもできるか心配ですが頑張って学びたいです
ミサさん、コメントありがとうございます。
こうしてここを訪れてくださったことが一歩ですよね。
前向きに取り組もうとできることが素敵です。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
お客様との距離感がむずかしいなと思います。
これから私のファンをたくさん作りたいと思います!
Aさん、ご視聴ありがとうございます。
ファン、作っていきましょう!
応援しています。
初めまして。車の販売をしております。
顧客作りで難しいと感じてることですが
多種多様な方々に合わせられるか?です。
ユウキさん、はじめまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
まさに私が3ヶ月の講座で教えていることは、より幅広いお客様と繋がれるコツです。
ユウキさん自身のブランドを確立して単に気の合う方だけではなく、幅広いお客様と繋がっていきたいですね。
引き続き宜しくお願いいたします!
美容師をしています。顧客づくりで難しい所は初めての接客でファンになっていただくことと、飽きられずに長くお付き合いをする事です。
よろしくお願いいたします
みどりさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
共通点が多い職種だと思います。
ぜひ最後までご視聴いただけたら嬉しいです。
ひきつづき宜しくお願いいたします!
自分のファンをたくさん作る!
Mさんのファンをたくさん作りましょー!!
ヨガのインストラクターになる予定です。ゆくゆくは生徒さんを、沢山もって関わって生きたいと思ってます。勉強になると思い送ってみました!
うたさん、コメントありがとうございます!
うたさんの未来、楽しみですね。
たくさんの生徒さんに愛されるインストラクターさんになっていただきたいです!!
隠れたニーズをキャッチしたいですが
どのようにすれば良いのか…具体的に思い浮かびません。
コメントありがとうございます。
お客様の『真のニーズ』を知ること、『的確な提案』『期待以上の提案』ができることは信頼に繋がりますよね。
この講義からヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
顧客作りで1番難しいと感じているのは、お客様との距離感です。
お客様との距離を縮めすぎて、ズブズブの関係(個人の連絡先を教えるやら、勤務外にも会う等)になる事は避けたいですし、距離をとり過ぎると、顧客になって頂けない。難しいです。
とてもよくわかります。
顧客以上友達未満
の関係でありたいですよね。
ヒントがこの講義で伝われば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
顧客の好み、ライフスタイルを把握すること。どこまで質問してよいか。踏み込みすぎてないか心配になることがある。
minaさん、コメントありがとうございます!
お気持ちよくわかります。
第2話も引き続きご覧いただきヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
住宅営業をしている者です。美和さんが1話目の動画でおっしゃっていたように、昨年急激な変化がおこり、いかに日頃からの顧客作りが大切かを考えました。
暑中見舞い、年賀状やカレンダーは送っていますが、たくさんのお客様一人一人に毎年想いを伝えること、やり続けることが難しいと感じています。
ゆかりさん、コメントありがとうございます。
第2話にもたくさんのヒントがあると思います。
引き続き宜しくお願いいたします!
動画を拝見しました。
『ダブルブランディング』大事なんですね。
ご教授頂きありがとうございます。
顧客作りで難しいと感じることは新規顧客へのアプローチです。
よろしくお願いいたします。
とみたんさん、ご覧いただきありがとうございます。
新規顧客へのアプローチ、難しいですよね。
この特典やYOUTUBEなども参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
初めまして。動画拝見しました!
最初は正直長いなと思ったのですが、土井さんが素敵で最後まで飽きることなく見られました!
リピート顧客がつくのは土井さん自身が素敵だからだろうなぁ、と思いました。
質問への回答です↓
私は訪問販売の営業をしていますが、まず、最初に会う段階で心をつかむのが難しいと感じています。
次に、お客様の反応を伺いすぎて自分からNOを引き出してしまう、
この2つが難しいと感じてるポイントです。
ハルカさん、温かいコメントをいただきありがとうございます!
この講義をご覧いただきハルカさんのお仕事にもヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
たくさんお話しできた方はいいのですが、短時間しかお話しできなかった方のお顔を覚えられないところです。
自分も店員さんとどんな話をしたか、何を購入したかを覚えていてくれると嬉しいので。
短時間しか会話できなかったお客様を覚えておくのは難しいですよね。
その中でも会話のコツなどを抑えておくと短くてもお顔や内容を覚えていられるようになると思います。
私の講座ではその秘訣をお伝えしていますが、このLINE講義でコアの部分をお話しします。
ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
私は来月の4月から新社会人として、レディースのアクセサリーやバッグ等を扱っている会社に、販売員として勤めます。
ファッション系の接客をやる事も初めてで、これから学ぶ事が沢山ある状況ですが、現在インターンとして働いていて「顧客づくりで難しい」と思うのは、「最初の接客で、如何に距離を縮められるか」だと感じています。
4月からの販売員生活、楽しみですね!
この講義がこれからのお仕事のヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
美和さん 初めまして
富田典子と申します。
以前小売りでの販売員としての経験があるのですがこれから新たにカウンセラーとしてオンラインビジネスでの企業を考えています。動画の中での
『ダブルブランディング』の言葉が私の中でインパクトがありました✨
まずは、新規顧客へのアプローチをどのようにしたら良いか悩んでおります。どうぞよろしくお願いいたします
典子さん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
何か共感しながらご覧いただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
お勧めしたい物があっても お勧めしにくい
コメントありがとうございます。
オススメしにくい理由を考えていきたいですね。
この講義から何かヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
順番が逆になってしまいましたが、1話目の動画のコメントを送らせていただきます。
顧客作りで1番難しいと感じているのは、新規のお客様作りと、リピート顧客を作ることです。
土井さんの体験談を聞かせていただいて、最初からできていたわけではなかったと言う事に勇気をもらえました。
ありがとうございました。
みすずさん、ありがとうございます。
誰よりもたくさんの失敗も繰り返しながら成長してきたと思います。
みすずさんにもここから成長していってもらえたら嬉しいです!
まずは初対面のお客様とどれだけ距離を縮められるかが課題です。
もっちさん、ご視聴ありがとうございます。
その通りですよね。
初回の接客が全てです。
継続が課題だと思っています。
おっしゃる通りだと思います!
モチベーションを維持していきたいですね!
相手との距離感が課題です。
わかります!
この講義からヒントが何か伝われば嬉しいです。
自身の営業活動を振り返るいい時間になりました。
顧客づくりで難しいと感じるのは「自分と合わないタイプのお客様の担当を続けて良いのか」ということと、
「仲良くなり過ぎて、お茶の間友達感覚になってしまうこと」の2点です。
会社や商品のブランド力を伝える力が弱いのかとも感じました。
これまでの接客を振り返ることが大きな一歩だと思います。
そのきっかけになれたのであれば嬉しいです!
顧客以上友達未満。
そのような関係をしっかり築いていきたいですね。
はじめまして!
とてもわかりやすかったです。
わたしは歯科衛生士ですが、わたしの仕事にも活かせたら、勉強になればと思い、登録させていただきました。
ダブルブランディングと言う言葉、すごい大切だと思いました。
顧客作りで難しいと感じることは…
今、この状況でも来ていただくことが、難しいです。
ゆかりさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
クリニックもリピートしていただくことがとても大事ですよね。
この講義から多くのヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
上司などに「何かを売る」事を強く意識させられると、お客様との会話が頭に入らなくなり、「本当にこの方は購入したいのだろうか?」という疑問が拭い切れず、ご購入まで至らないケースが多いです。自然な会話の中でご購入であったり顧客様を獲得するというところに難しさを感じます。
コメントありがとうございます。
この講義から多くのヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
土井様、
とても分かり易くご説明頂きありがとうございます。
接客難しいと思うところは、お客様に寄り添い親切に対応すれば良いのでなく、
そのお客様のお考え
気持ちにお邪魔にならない様に、かゆいところに手が届く様な対応をする事が難しいと思います。
お話が弾むとついつい気持ちが入り過ぎそうになります。
お客様にとって、
気持ちの良い空間、時をお過ごしして頂きたく思っております。
と次にご来店された時にその方のお名前を覚えてる事と、前回何についてお話したかを直ぐに思いだせる事だと思います。
マリリンさん、ご覧いただきありがとうございます!
おっしゃる通り、次にお会いしたときにお話したことやお顔を思い出せるところまで初回に会話できているかどうか、ですよね。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
自分をブランドとして確立することが大切だとわかりました。
居酒屋さんの大将が好きで通うみたいなイメージですね!
なんか変な例えでしたね
はやとさん、まさにそうです!!
変な例えではありません。的確です!!
美容師をしてます。技術はもちろん接客の大切さを感じています。生涯顧客になって頂くには、日々葛藤してます。
参考にして役立てたいと考えております。
イデさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
ぜひ最後までご覧いただければ幸いです!
引き続き宜しくお願いいたします。
常設展開1年位のブランドなのですが、リピーターが作れず悩んでいます。
日々数字の事で悩みながらその場凌ぎになっております。
早く成果を出さなければ危機的な状況です。少しでも何かご教示頂きたく動画を拝見しました。
ご覧いただきありがとうございます。
この講義からヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
初めまして。
感心しながら動画見させて頂きました。
とても参考になりました。
難しいと感じるのは距離感です。馴れ馴れしくても駄目だと思うのですが、踏み込まなければ顧客にはならない気もします。
どうぞよろしくお願いします。
にぼしさん、ご覧いただきありがとうございます。
おっしゃる通りです。
恐れずに踏み込むことも必要ですよね。
この講義からヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
リピート大切ですね
ご覧いただきありがとうございます!
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
販売の仕事は長いため、ありがたい事にブランド、店舗が変わっても引き続きお付き合いして頂ける顧客様はいましたが、昨年の秋過ぎ頃から世の中の流れに逆らう事ができず苦戦しております。
お客様の価値観の変化が加速しています。
マスク越しの感じの良い接客だけでなく、又行きたい又あなたに会いたいと思ってもらえるには…経費も限られ会社ではお客様へのDM.メールもNGです。
名刺を活用するくらいしかありません。
何かヒントを頂き、ひらめきがあればと思い視聴させて頂きました。
ご視聴いただきありがとうございます。
DM、メールなどもできない中、この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
ブランディングを継続させること
AIさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
ご覧いただきありがとうございます!
引き続き宜しくお願いいたします!
ブランドの認知がそこまでされていないので、話を広げたり、良いと思って貰えるのが難しいです。顧客に繋がる道のりが遠く感じてしまいます。
コメントありがとうございます。
うさぎさんというブランドを愛してもらえるよう接客していけると良いですね。
動画拝見しました!
とてもいい表情でお話しされるので、楽しく聴けました。
いかに相手のキャラクターに合わせて行くか、短時間でどんな方にもクラッチを合わせられるかが一番難しい課題と感じています。
温かいコメントをいただき嬉しいです。
ありがとうございます。
引き続き第2話も楽しみにしていただけたらと思います!
はじめまして。
動画視聴させて頂きました。
顧客作りで難しいと感じる事は、ブランドのリピーターではなく、自分自身のリピーターを作るというところです。
土井さんが仰っているようなダブルブランディングができればもっと接客が楽しくなりそうな気がします。
ご視聴ありがとうございます!
この講義からヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
お声掛けのタイミングが難しいです。
無視されたり、お話しがつづきません。
コメントありがとうございます!
ファーストアプローチについては、この特典やYOUTUBE書籍などでもご紹介しています。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
引き続き宜しくお願いいたします!
とても共感のもてる印象の良い動画でした。ありがとうございます!
顧客作りでは、比較的誰にでも話しやすい方はいいのですが、なかなか心を開いてもらえないお客様へのアプローチにいつも苦戦しております。
柊さん、共感しながらご視聴くださりありがとうございます!
色々なタイプのお客様がいるので、その方その方に合ったアプローチを探るのは難しいですよね。
好意的に受け答えしてくれる方の方が少ないと思っていた方が良かったりもしますよね。
アプローチに関してはYOUTUBEや書籍でもご紹介しているので参考にしていただけたら嬉しいです。
感触がいいなと思っても未決になったり一回こっきりになってしまったり…
感じがいい、丁寧というだけの自分の接客に限界を感じています。
ともみんさん、よくわかります。
かつての私もそうでした。
この講義がヒントとなり、何か感じていただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
AIに奪われないよう個性ある接客を身につけたいです。
ご覧いただきありがとうございます!
この講義が参考になれば嬉しいです。
接客経験が浅いものです。
難しいと感じるポイントは、フィーリングの合うお客様はテンポよくオススメができるのですが、否定的な発言をする(私には似合わない、持っているものに合わせにくい、値段が高い、変なデザイン等冷やかし?含む)方との距離の取り方が難しいです。
ぷぴさん、コメントありがとうございます!
確かにそのようなタイプのお客様への対応も必要ですよね。
YES,BUT法という方法で返すと良いです。
書籍にも書いているので、ぜひ読んでみていただけると参考になると思います。
このLINE講義も引き続き楽しみにしていてくださいね。
顧客作りの難しいポイントは、一度の来店でいかに、どれたげ、お客様との距離を縮めれるか。また、二度目の来店に繋げること。これが今の私の課題です。
Husさん、コメントありがとうございます。
初回の接客でどこまでお客様の心を掴めるか、ですよね。
この講義が参考になれば嬉しいです。
顧客作りで難しいと思うことは、二回目もご来店いただけるだろうか?、お客様の期待に応えられるだろうか?という不安から、一歩踏み出せない。ことです。
あずささん、コメントありがとうございます。
よくわかります。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
次の内容も楽しみです♪
nonさん、ありがとうございます!
動画ありがとうございます!
自動化が進む現代ではその人そのものの魅力!ファンを作ることがとても大切ですよね!
その方法を公開していただき本当にありがとうございました!
続きも楽しみにしています
ゆうさん、コメントありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして。
お話の仕方、表情、テンポ。素敵だなと感じました。
私が顧客作りで苦手としてしまうお客様は、ネットやSNSの情報が溢れている中、お客様が手にした情報に縛られているようで上手く相互のコミュニケーションがとれないお客様です。
iikoさん、温かいコメントをいただきありがとうございます。
そのように仰っていただき嬉しいです。
SNSの情報ガチガチのお客様も確かに多いですよね。
この講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
土井さん、はじめまして!
動画、とても感慨深く見させていただきました。
電車の中で見ましたが、思わずうなづいてしまったポイントがたくさんありました。
今私は、ある百貨店のあるブランドで働いています。
コロナ前には、売り上げ一番店として、日々忙しかったのですが、
現在では、かなり厳しい状態です。
その理由は色々あるとは思うのですが、その大きなひとつとして、
自店ではまったく顧客リストを使っておらず、名前とお顔の一致するリピーター様がいない(というか分からない)事だと思っています。
会社や店長には、その方針がないので、未だそれは改善されていません。
会社として、ブランドのアプリはあるのですが、それでは、マスへの販促のみで、おひとりずつへのアプローチには、ならないと思っています。
そこで、土井さんからのご質問に対する、私のお返事は下記の通りです。
顧客管理のシステムのない店で、リピーター顧客様を作っていくには、どうしたらいいでしょうか。
ありがとうございました!
まるさん、興味を持ってご登録ご視聴くださりありがとうございます。
この講義がまるさんやまるさんが働くお店にとってヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
飲食店で働いています。 ランチの時間は常連のサラリーマンさんもいます。
限られた時間 リフレッシュしえもらうためにも、深入りはせず…と距離感が難しいと思っています。
そして、私の未熟な点で、緊張があります。
それが改善されれば…と毎日 試行錯誤しています。
よろしくお願い致します。
さとみさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
これまで飲食業の方にも多く受講いただきました。
このLINE講義もこれからのさとみさんにヒントがあれば嬉しいです。
少し変われそうな気がします
mさん、とても良いですね!
その感覚とても大事です。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
接客を楽しむ方法
のんさん、コメントありがとうございます。
楽しめるようになるヒントがここで感じていただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして。インスタ広告で出てきてとてもタイムリーな悩みでしたので拝見しました!
接客業ですが、ご紹介しても振られることも多く最近は声をかけることが億劫になってしまっておりました。私もなのですがお客様でも声をかけられることが嫌いなお客様も多い中でどんな気持ちで、どんな言葉で声をかけると嫌がられないでお話出来るのかが悩みです。ダブルブランディング非常に興味があります。2話以降も楽しみです!
はじめまして。
興味を持って訪れてくださり、ありがとうございます。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画をみて、大変心から感動して涙がでてきました!
第二回が楽しみです。
顧客様をつくっていくということは、人間力も高めていくことが重要性だと考えています。
高いアンテナをはり、いろいろな視点を持つ、体験する、経験することで幅広いのお客様と心のコミュニケーションがとれ、繋がっていくことができるのではないかと考えるからです。
思考の枠組みを広げるために、何かやっていたことや、意識していたことはありますか?
りんごさん、お届けした動画を大切に受け取ってくださり本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
りんごさんがおっしゃる通り、色々な体験をしながら視野を広げていく、思考を広げることはとても大切なことだと私も考えています。
3ヶ月の講座の中でその点についてもお話しています。
このLINE講義でもりんごさんにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。きちんと丁寧に!をし過ぎると本当に販売員とお客様だけの関わりにもなりますしどこか
硬い!感じですよね〜
心を掴む言葉等知りたい!と思っていた所でした。
難しいことは、新規を作る事は出来ても、何らかのお客様の事情等もあり
漏れてしまう事。
興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
引き続き第2話もご覧いただき何かヒントが伝われば嬉しいです。
はじめまして、動画楽しく拝見させていただきました。
長時間の接客の間、(特に初対面の方や頻繁にお越しくださる方の場合)話題に困ることがあります。
ミリさん、コメントありがとうございます。
ご覧いただき嬉しいです。
会話の糸口についても講座で詳しくお伝えしていきます。
まずはこのLINE講義からヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
初めまして!
書籍「トップ販売員の接客術」をとても楽しく読ませて頂きました!
私は少し特殊な販売員をしています。お客様へのアプローチも勿論大切なのですが、接客時間も問われて来ます。スピード勝負の所がありいつもそれでつまづいたり、焦ったりして、それがかえって押し売りみたいになってしまう事が悩みです。
どうしたらお客様を急かさず、かつ後悔の無いお買い物をして頂けるようになるか…そしてどうしたら購入に至るまで思いとどまるお客様の心を掴めるか、日々反省ばかりです。
サトミさん、書籍をお手に取ってくださりありがとうございます。
この講義は書籍のおさらい的な内容ではありますが、私の声とパッションでお届けいたします。
ぜひ最後までご視聴いただけたら嬉しいです。
スピードが求められる接客もありますよね。
この講義からも何かこれからの接客のヒントが伝われば嬉しいです。
指名ではなくふらっとご来店された2回目のご来店の際、名前がぱっと出てきません。顔と名前の一致が難しいです。
HRさん、この悩みはとても多いですよね。
会話を工夫することで、この悩みはかなり解決されるはずです。
この講義がヒントになりますように。
初対面の方に興味を持つことが難しい。どこまで聞いていいのか?などラインもわかりにくく当たり障りのない会話になってしまいます。
Kさんコメントありがとうございます。
この講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
初めまして。
メンズスーツの販売員をしております。
顧客作りで難しい事は、自分の接客し易いパターンの場合とそうで無い時の落差が激しい事です。
しっかりと心を掴めたと思われるお客様は購入→リピートして下さいますが、ご満足頂けなかったお客様の再来店は見込めません。このギャップを埋めるが難しいです。
はじめまして。
とてもよくわかります。
講座の中でより幅広いお客様の心を掴むための方法をお伝えしています。
幅広いお客様と繋がれるコツを掴めると、一気に顧客は増えると思います。
このLINE講義からもヒントが伝われば嬉しいです。
はじめまして!
たまたまインスタで見かけただけなのに、土井さまと出会えた私もラッキー!と思える動画提供でした。こんな素敵な講義を聞かせてもらって 幸せです!
私は今春より完全紹介制の個別パン教室を開講します。もともと大手料理教室に勤務して得た生徒様を元に顧客作りを考えています。
なので、その生徒様のご紹介者様から またご縁をいただくイメージなのですが。
難しい…と考えるべきなのか否か。最初に既に獲得してる顧客からの信頼をさらに大きくする秘訣などはありますでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
ちはるさん、そのような温かいコメントをいただき本当に嬉しいです!
本当にありがとうございます。
この講義から多くのヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
土井さん、はじめまして。
本はもちろん、動画も興味深く拝見させて頂きました。
顧客作りで難しいと感じている点は、自然体な接客ができないところです。ついつい台本の台詞を読み上げるような不自然な接客になってしまいます。助けてください笑
H.Iさん、はじめまして。
書籍もお読みいただきありがとうございます。
書籍のおさらい的な内容ではありますが、私の言葉でお伝えしていきます。
この講義も何か助けになれば嬉しいです。
自分宛てにご来店いただくようになる事と長期的な関係を築く事
Mayさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
この講義が何かのヒントになりますように。
初めまして
顧客づくりを一から勉強させていただきたいと思っています。これまでは接客される側でしたが、その心理も忘れずにお客様の事を第一に考えた行動をしていければと考えております。よろしくお願いし致します。
れいさん、コメントありがとうございます!
せっかくここを訪れていただいたので、この講義がこれからのれいさんのお役に立てますように。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
動画視聴させて頂きました。
とっても説得力があり、自分のためになりそうだと感じました!
販売員をやっていますが顧客作りで難しいと感じることは、お客様との距離の詰め方です。どこまでは許されて、どこまでは踏み込んでほしくないラインなのかは個人個人で違うので判断が難しく、どうしても会話が消極的なままお帰ししてしまい、一回きりになってしまうことが多いです。
そうならないように今後の動画を見て学んでいきたいと思います。
ももさん、第1話をご視聴くださりありがとうございます。
この講義から多くのヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
顧客づくりというかブランディングとして難しいと感じるのは、自分自身の強みが何かよくわかっておらず、ただただ、目の前のお客様自身のお悩みを伺い寄り添うことしかしていないので、自分ってこんな人でこんな強みがあるからあなたのこれを解決しますが言えないなーというところです
コメントありがとうございます!
お客様自身のお悩みに寄り添えること、とても素敵だと思います!
引き続きご覧いただきこれからの接客のヒントがあれば嬉しいです。
新規のお客様作りがコロナ禍で大変難しく思います!
継続してもらえるような良いお客様を作りたいです❣️
みぽりんさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
みぽりんさん、そのように感じますよね。
でも今リアルで会うことにより価値を感じていただけるチャンスなんです。
今、顧客づくりはとてもしやすいチャンスです。
ぜひそんなことを頭の片隅に置きながら第2話もご覧いただけたら嬉しいです。
質問への回答:
お客様が何を考えているかが全然(!)わからない…
だから、なぜお買い上げいただけたのか、や、なぜ購入されなかったのか、も分からないまま。
私自身がデザイナー、経営者。イベント時には自分も会場、店頭に立ちます。無店舗の小さなジュエリーメーカーで、百貨店ポップアップや自社展示会、オンラインショップで直販もやっている業態です。私自身がオーナーデザイナーなのでブランドとほぼ同一、という点ではダブルブランディングよりシンプルなはずなのですが、販売が下手すぎて周囲に驚かれます。展示会などにお越しくださった方はとても楽しんでくださっているようなのですが…。私自身を支持してくださる方はいらして、リピートもしてくださいますが数が少ないのと、その方達はたまたま気が合うだけなのかなと思うとどうやってお客様を増やせば良いのかわからず、動画を拝見しました。ご著書も購入しましたので、勉強させて頂きます。
書籍もご購入くださり、またこちらもご登録くださりありがとうございます。
書籍のおさらい的な内容ではありますが、私の声とパッションでお伝えしますので、引き続き第2話も楽しみにしていてください。
見ていて、綺麗ですし、話し方もとても心地よくなれました。お菓子の販売をしております。忙しくなかなか一人一人に向き合えてないので、顧客作りを難しく感じています。
miyaさん、温かいお言葉をいただきありがとうございます。
この講義がこれからのmiyaさんの顧客づくりに役立ちますように。
引き続き宜しくお願いいたします。
ちょうどリーマンショックの年から、販売員を始めました。難しい接客の時代がまたきたな…と痛感しています。また一から勉強させていただきたいです。
Mさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
同じ時代を販売員として生きてきたのですね。
きっと共感していただける部分も多くあると思います。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
美容師です。繁盛期だと技術、店販合わせて100マン/月いったのですが毎月100超えたい。
KGさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
この講義から何かKGさんに顧客づくりのヒントが伝われば嬉しいです。
はじめまして!
動画拝見させて頂きました!
非常に勉強になります。
私は飲食店で勤務しています。
顧客作りで難しいと思う所は、ランチタイムやピークタイムにお客様一人一人と関われる時間が少なく、短いコミュニケーションで効果的にアプローチして自分を印象づけ出来ないところです。
少しでもお店も自分も良い印象を与えてお客様に楽しんでもらいたいので是非勉強させて頂ければと思います。
よろしくお願いします!
きょうせいさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
これまで飲食業の方も多く私の講座を受講していただきました。
販売員さんではなくても多くの共通点があるので、ぜひ最後までご覧くださいね。
引き続き宜しくお願いいたします!
はじめまして。私、某ラグジュアリーブランドの販売員をしております。土井さんの講義とで楽しく拝聴致しました。
つい最近転職をしたのですが、ありがたい事に前職顧客様方が現在の店舗にもお越しくださります。ただ、以前はラグジュアリーではなかった為、現ブランド商品の価格にビックリしてしまい、「自分たちとは違う世界」と不安を抱いているように感じます。そこへのケアになるようなヒントを講義から得たいなと思います。
PEさん、コメントありがとうございます。
PEさんがいるからお客様が今のブランドにも足を運んでくださっていることがとても素敵ですね。
大丈夫です。
少しずつ今のブランドを伝えていきましょう。
PEさんというブランドをお客様は愛してくださっているので、この先も続いていく関係だと思います。
焦らず、今のブランドも知っていただきましょうね。
まず、見つけてもらうことがすごく大変です!
りほさん、コメントありがとうございます。
集客の部分も大変ですよね。
この講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
飲食業をやっております。
接客や顧客という点では共通してると思い、勉強させてもらいました。
飲食店だとアプローチできるタイミングが少なく踏み込めないことが多くなってしまうのが苦戦していることです。
その少ないタイミングで連絡先など伺うことが難しく、関係が構築できないことに悩んでおります。
たろPさん、コメントありがとうございます。
共通点も多くある職種だと思います。
ぜひ第2話も引き続きご覧いただきヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
はじめまして^ ^
自分の個性をどのように接客に活かせるのか、四苦八苦しています。
是非参考にさせて下さい
はじめまして。
この講義がこれからの接客のヒントとなりますように。
顧客作りに苦戦しているので是非参考にさせて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして、コロナ禍で顧客様が離れています。またリピートして頂くために色々と行動していますが、なかなか結果がでません。
キュアさんにとって、この講義がヒントとなりますように。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
土井さん
初めまして。
スーツを販売する紳士服店から、百貨店に入るファッションブランドに転職して一年になりましたが、再来店が少なく自分じゃなくてもいいのでは?と言う気持ちで売り場に立っていました。
土井さんの今までの貴重な体験を伺い自身の成長に繋げていきたいです。
お店が変わるとお客様層も変わり自信をなくす時期もあると思います。
顧客づくりのコツを知れば、自分宛のお客様が増えていくはずです。
ぜひこの講義でヒントを知ってくださいね。
販売経験は長いものの、一から勉強し直したいと思います。
タカユキさん、ご視聴くださりありがとうございます。
私の講座受講生は、ベテランの方ほど受講して良かったと仰っていただけています。
今のタカユキさんだからこそヒントがあると思います。
ぜひ引き続きご覧くださいね。
はじめまして。
販売員です。
顧客づくりに苦戦しています。再来店に中々繋がりません。
是非勉強させて下さい^ ^
ともみさん、初めまして。
興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
この講義からヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
第2話も宜しくお願いいたします!
動画拝見させて戴きました。
全ての言葉がスーッと入ってきてとてもタメニになりました。
わたしは自分が苦手なタイプの方がこられるとちょっと一方引いてしまいがちなとこがあります。
そこをいかに自分のペースに引きづり込めるかが課題となっているように思います。
ご視聴ありがとうございます!
大切にご覧いただいて嬉しいです。
苦手意識があるのもとてもよくわかります。
私の講座を受講した生徒さんたちはその部分もかなり改善されて幅広いお客様を楽しく対応できるようになりました。
このLINE講義からも何かヒントが伝われば嬉しいです。
今月から初めてアパレル販売の仕事に就き、販売の本を探していたところ美和さんの本に出会いました。
やはり「その人に会いたいから」という気持ちにさせるということが重要なんだと本当に思いました。美和さんの方法をもとに実践していき、また、自分自身の生活や好きなことを充実させて豊かにしていくことが大切だと感じました。
これは販売のみならず、何の仕事をしても自分のためになっていくことだと思います。
また動画、拝見させていただきます。ありがとうございました!
じゅんさん、書籍をお手に取ってくださりありがとうございます!
おっしゃる通り、このスキルは販売員だけのものではないはずです。
書籍のおさらい的な内容ではありますが、この講義からも何かヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
はじめまして!
動画拝見いたしました!
美和さんの話す声やトーンも心地良く聴きいってしまいました。
私は、お客様と親しくなることは出来るんですが、迷われている時に最後の一押しが難しいと感じます。
よろしくお願いします!
マキさん、この度はご登録いただきありがとうございます!
興味を持ってご視聴いただき嬉しいです。
この講義がマキさんの役に立てますように。
はじめまして。
コメント失礼致します。
アパレル販売員歴2年目の新人です。
先輩から顧客づくりについて学ぶことはあるのですが、自分自身まだまだ知らない事だらけで、顧客づくりについて漠然とした知識しかありません。
一から接客について学ぶつもりで、勉強していきたいと思っております。
ゆうやさん、初めまして。
早い段階でこのようなことを勉強しようと訪れてくださったことはとても素晴らしいことです。
ぜひ引き続きご覧いただきこれからの顧客づくりについて考えてみてくださいね!
1人美容室をしています。美容師としては、商品売上は悪くないと思うのですが、商品販売が、メインではなく、技術メインなので、そのトークやお客様に伝える内容のバランス配分や流れや伝える情報量が推し量らずにいます。
私もスマートにお伝えしたいし、その方がお客様に伝わりやすいと考えてます。
私のお店に来ているお客様が誇れるようなお店やお客様の美髪を育みたいと思っています。動画をみて、とっちらかっている頭の中がシンプルになりました。
美和さんのお話し中に口角が自然にスッとあがられて語る様がとても素敵でマスクを取る頃には、私もそうなりたいと練習しようと思います。
コメントありがとうございます!
美容師さんにとっても多くの共通点があると思います。
この講義が今後のmitakuさんのお役に立てますように。
引き続き宜しくお願いいたします!
自分のブランド作り…
どうやって作ることができるのかその方法を今後教えていただけるなんて本当にありがたいです!これからの投稿楽しみにしています!
私は自分に自信がなくブランドなんてとてもという感じなのですが、そう言っていては目標には届かないので土井さんから沢山学ばせていただきたいと思います!よろしくお願いします!
自分は何となくわかるけど、人に伝える時、後輩を育てるときに感じます。周りは難しいと感じる方が多いなと思いますので、いろいろな人からの意見をいただいて、私もわかりやすく伝えていきたいと思います。みわさんのアドバイスを知りたいと思っております。よろしくお願いいたします。
Kさん、ありがとうございます!
自分ができることと育成はまた違いますよね。
伝え方も工夫する必要があります。
この講義がヒントとなりますように。
ダブルブランディング素晴らしいと思います。
両方とも愛してもらえるよう頑張ります。
ご視聴くださりありがとうございます。
その通りですね。
両方愛してもらえるように頑張っていきましょう!
土井さん、こんにちは。
顧客力、是非つけていきたいです。
動画配信ありがとうございました。
mさん、ご視聴いただきありがとうございます!
第2話も楽しみにしていてくださいね!
時代が変化するこの時に、土井様の動画に巡り会えたのだと感じています。
たくさんお店がある中で、選ばれる自分になることの難しさを感じています。
瞬時にお客様のニーズを察知する事。
逃してはならぬという焦り。
今感じている事です。
ひとみさん、そのように仰っていただけて嬉しいです。
ひとみさんがお客様に選ばれるようになれます。
ここから一緒に一つ一つクリアしていきましょう!
私は店頭販売ではなく、少人数相手の講師業をしています。
今のところ、ワンデイのワークショップを中心にやっているのですが、毎回毎回集客することが重荷になっています。
お客様との、関係性を深めて「あなたの講座だから参加したい」と言っていただけるようになりたいと思って、美和さんの本を拝読いたしました。
今はオンライン講座が中心になっていることもあり、どうしても講座の内容を伝えることに意識が行ってしまい、世間話のような他愛無い会話が減っていると感じています。
次の動画も楽しみです!
mariさん、この度はご視聴くださりありがとうございます。
この講義がmariさんのお仕事にもお役立ていただければ嬉しいです。
書籍もご購入くださり本当にありがとうございましう。
書籍のおさらい的な内容ではありますが、引き続き私の声でお届けいたしますのでご覧いただければ幸いです。
コメントありがとうございます!
顧客になってもらうためには、したてに出るべきという考えが抜けきれないこと。
これだとどうしても関係性がいびつな気がしています。
pさん、コメントありがとうございます。
『お客様は神様』というような古くからの考え方が抜けきらない部分も多くある業界だと思います。
それでも根底は人と人の出会いです。
きっとほんの少しの意識を変えるだけでもお客様と作る関係性が変わっていきそうですよね。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
弁護士をしています。顧問先の販売業の方の役に立つ情報がないかと思って御著書を拝読しましたが、考えてみれば我々士業もサービス業であり、「顧問契約」がリピート顧客であることは変わらないなと考えさせられました。
顧客作りで難しいと感じることは、「スポット案件だけで継続的な顧問につながらずに終わってしまう場合も多いこと」です。特に困っているわけでないときには顧問弁護士など必要性がない(固定費はかけたくない)と思っている中小経営者が多いと感じています。
しかしこれは、自分のサービス(顧問弁護士)を利用してくれたときその方や会社にとってどんな未来が待っているのかを見せるということができていないということなのだろうな、と御著書を読んで反省させられました(P147「商品を使う未来」)。
そしてそれ以前の前提としてに、その方のパーソナルな部分にも関心を持ち、信頼関係を作ってはじめて可能になることだと思いました。特に用事がなくても連絡したくなるような工夫をしていかなければと思いました。その意味でも動画の内容も含めて誰よりも自分にとって今後役立ちそうです。ありがとうございます。
はじめまして。
動画視聴させて頂きました。
最近ネットで注文した商品をルイヴィトン店舗受取で来店し、ネットではわからないフレグランス等も紹介して頂いたことが、印象に残り、土井様の本を購入致しました。
販売員ではありませんが、営業事務として、製品の見積から請求等もしております。お客様と直接お会いしての販売ではありませんが、やはり見積等ではお客様にお伺いすることなどもあり、色々考えるところがあります。
顧客作りの難しさは営業に関しても言われていますが、お客様に今、今後何が必要かというところを考えての提案からと聞くことが多いです。
ですが、私自身が仕事関係の知識が追いついていない状態なのです。やはりそこからだと再認識しました。日々勉強ということですよね。
tenさん、はじめまして。
LVの体験から興味を持ってご登録いただけてとても嬉しいです。
販売員だけではなく、多くの人のコミニュケーションにおいてとても大切な要素をお伝えしています。
ぜひ引き続きご覧いただけたら嬉しく思います。
自分をブランド化に興味があります。
なみへさん、興味を持って訪れてくださりありがとうございます!
第2話も楽しみにしていてくださいね!
おはようございます!初めまして!
新規お客様の開拓、
リピート作り…
キャンペーンなども
食いつきが悪く商品の見直しもしましたがいまいち何が悪いのかわからないままここまできました。
改善していきたく、みわさんに出会いました!
Licaさん、はじめまして。
せっかく訪れていただいたので、この講義から多くのヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
はじめまして。販売歴は16年になります。顧客様も多くはありませんがそれなりにいました。10年いたブランドから離れ、転職した先で新たに顧客様を作ることに苦戦してます。
あこさん、はじめまして。
ベテランさんでありながら、こうして興味を持ってご覧いただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
長く働いている方ほど気づきがあるというお声を多くいただいてきました。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
こんにちは。
アパレル販売員23年。
店長職。
取り組みや業務がコロナ後多くなり、スタッフ全員が接客販売に向きあうことができていないのが現状です。
土井さんの仰る通り、買い物の目的地を人に変えるチャンスではないかなと考えております。
Hさん、ご登録くださりありがとうございます。
大ベテランさんですね!
この講義がHさんのこれからのお仕事にも何かお役立ていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
書籍を拝読させていただきました。
ブランドオンラインストア運営を担当する事になり、お客様との向き合い方を悩んでいたのですが、実店舗とのギャップを縮める事ができるかを課題にしていたので、勉強になりました。
書籍を手に取ってくださりありがとうございました!
オンラインを担当されるのですね。
共通する点、多くあると思います。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
コメント失礼致します。
一度目の接客で大きなお買い物をしてもらったお客様へのアフターフォロー、2度目の買い上げから更に信頼を得たいのですが、、
コメントありがとうございます!
この講義から今の悩みが解決する第一歩になれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
土井様
はじめまして、よろしくお願いいたします。
販売業ではないのですが顧客様を相手にする仕事なので、興味をもち拝見しました。
時間の制約がある中で満足感が得られる接客を求められる職種なので、そこが難しいと感じています。
はじめまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
この講義が裕香さんのお仕事にも役立つと嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
みわさん
はじめまして。
「トップ販売員の接客術」の書籍、読ませて頂きました。クラブハウスでも貴重なみわさんのお話し聞くことが出来て勉強になりました。
私はアパレルで販売員をしています。丁寧な接客やその日の売り上げを作る事はできているつもりですが、やはり自分のファンになって頂いたり、リピーターになっていただく事がとても難しいと感じています。
あいさん、書籍をお手にとってくださり本当にありがとうございます。
この講義は書籍のおさらい的な内容ではありますが、私の声と温度があいさんの元に届きますように。
引き続きよろしくお願いいたします!
初めまして。
接客業はしたことありますが、4月から初めてラグジュアリーブランドでの販売職をすることになりました。
ラグジュアリーブランドではどのような接客が良いのか、自分ブランドはどのように作り出すのかとても興味深いお話でした!
次も楽しみにしています!
cocoさん、はじめまして。
新たな挑戦、楽しみですね。
私の講義がこれからのcocoさんのヒントになりますように。
はじめまして!
販売員1年目で、予算達成できずに悩んでいます。
厚かましくならないに商品提案することが難しいです。
KEYさん、はじめまして。
販売1年目でここを訪れていただけて嬉しいです。
これからの努力を良い方向に向けて欲しいなと思います。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
土井さん 初めまして。 化粧品販売をしております。
動画拝見し、しっかり勉強させて頂こうと思いました!
顧客作りで難しい事は、店頭にいらっしゃった瞬間に壁を感じて距離の取り方に躊躇してしまうこと、すっと懐に入っていく術が無いこと。気に入って指名してくれる方は私の何が良くて指名してくれるのか解らない事、お客様が信頼して話してくれるポイントがどこにあるのか解らない(買わされると警戒して話さないのか欲しいもの以外は不要と感じているのか?)その警戒心の解き方も勉強したいです。
はじめまして。
興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
この講義を通して、なぜこれまでのお客様が顧客になっていったのか、という部分もわかると思います。
ぜひ引き続きご覧ください。
コメントありがとうございます!
はじめまして。私は店舗をもたないワインインポーターの営業をしております。事務のちょっとした補佐をしながら、業務店やエンドユーザーへ営業をしております。会社を挙げた不定期でのイベントに以前は何度か出させていただいておりましたが、補欠要員だった為最近は出ておらず、今になって、数字が作れず、顧客という顧客も少なく、焦りが募っていたところでした。電話売りをするにしてもいまいちやり方が分からず、曇ったような日々を過ごしておりましたところ、昨日動画を拝見しました。とても動画からも土井様の温かみが伝わってきました。具体例を含めてご説明くださってて、とてもわかりやすかったです。ということはわたしの場合は…と考えながら見れました、ありがとうございます。わたしが難しいと思う点は、顧客を作ろうと思えば思うほど、引かれることに恐れてしまう、おすすめではなく営業をかけてると自分自身思ってしまってぎこちなくなる、(なかなか場馴れできない)、逆にわたしからリピートしてくださる方へのフォローの仕方・接し方がこのままで飽きられないかと不安になる。結局、どれもわからなくなってしまう点です。また、その時に考えすぎて面倒になってきて、心が疲れてしまって、何もできない気になってしまうという、精神面を保てないことも難しい点だと感じています。
日々の業務と今後の動画の中で、自分の在り方を見つけれたらな、と思っております。楽しみにしております、よろしくお願い致します。
かめさん、はじめまして。
ご丁寧にコメントくださりありがとうございます!
仕事におけるプレッシャーや不安は精神的に健康でいられなくなりますよね。
少しでもかめさんがこの講義をご視聴されて、ヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。
土井さん、はじめまして。
書籍購入致しました。大変興味深い内容で1日で読みきってしまいました。
顧客作りにおいて難しいと感じることは、パーソナルトークをすることです。土井さんのお話からパーソナルトークの重要性は理解したのですが、なかなか会話が続かず苦戦しています。
今後も土井さんから勉強させていただきます。何卒宜しくお願いいたします。
みおさん、はじめまして。
書籍も読んでくださりありがとうございます!
このLINE講義は書籍の内容の概要的なものにはなりますが、引き続きご覧いただければ幸いです。
発信もしていきますので、ぜひ引き続き宜しくお願い致します。
ニーズがマッチしているかどうかが初対面ではよく分からないことが難しいですね(*_*)
tomoさん、コメントありがとうございます。
初対面でしっかりお客様のニーズを掴み、的確な提案をしていきたいところですね。
この講義からヒントが伝われば嬉しいです。
動画を拝見させて頂きました。
難しいと感じるところは、今20代なんですが30.40代の方へのアプローチです。
あまり会話が盛り上がりません。
困っております。
タロスさん、はじめまして!
私も20代の頃、同じような悩みを持っていたのでとてもよくわかります!
この講義からヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
土井さん、はじめまして。
動画を拝見させていただきました。
私が難しいと感じているのは、年に数回開催される弊社のイベントにお客様にご来店いただくことです。
購入していただくタイミングも難しく、毎回困っています。
みゆうさん、興味を持ってご登録ご視聴くださりありがとうございます。
イベント誘致、難しいですよね。
お客様との関係構築、タイミング、言い回し、多くの要素が必要になってきます。
まずはこの講義からヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
初めまして。動画とても興味深い内容でした。
これから接客業を本格的にやっていこうと思っていますのでよろしくお願い致します。顧客作り、初めてお会いしたお客様にまたこの人のところに来たいと思って頂きたい事こそが初めてな私にすればどうすればいいだろう?と考えてしまいます。どうか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します!
あおさん、この度はご登録ご視聴くださりありがとうございます!
本格的にやっていこう!という決意の中ここを訪れていただけたこと、とてもご縁を感じます。
ぜひ引き続きご覧いただきヒントを掴んでいただきたいです。
よろしくお願いいたします!
土井さん、はじめまして!
動画を拝見させていただきましたが大変勉強になり、メモをとりながら見させていただきました。
私はコンディショニングサロンのセラピストとして働いているのですが 顧客づくりで難しいと感じることは、まずご来店の入口である単価やメニューの設定(客層なども変わってくるため)とその見せ方、またその方の担当で入らせていただいた時にお相手の方の望む距離感を見つけることです。
でもそこが魅力的な部分でもありますが…(*^^*)
次回の動画も楽しみにしております!
はじめまして!
メモを取りながら大切にご視聴くださりありがとうございます!
この講義が栞菜さんの今後の接客の役に立てば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
新規の方へ次にアプローチするタイミングや、しつこくないように心地よいアプローチの仕方に戸惑い消極的になってしまうところです。
はなこさん、良くわかります。
この講義がはなこさんのヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
はじめまして。
私はラグジュアリーウォッチの販売をしております。
一度目の来店で話が盛り上がりあなたからこれを買うわ!と言っていただいたり、関係性作りが出来たと感じたお客様がリターンとして戻って来てくださらない事があり、新規顧客開拓がうまく行かないのが悩みです。
今後もよろしくお願い致します。
みーこさん、興味を持ってご登録ご視聴くださりありがとうございます!
一度の購入決定ができることがまずは本当に素晴らしいことだと思います。
それだけで終わることなく、そこから長きにわたってみーこさん宛てにいらしていただけるようにしていきたいですね。
第2話も楽しみにしていてください。
宜しくお願い致します。
はなこさん、こちらこそよろしくお願いいたします!
ありがとうございました。
ダブルブランディングのお話、とても興味深いです!
Kさん、コメントありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
接客が大好きです。
お客様と接客で盛り上がる事もあるのですが、
どのタイミングでお客様情報を頂いてもいいのかを迷ってしまいます。
にこちゃんさん、コメントありがとうございます。
今後に繋げるためにはお客様情報は必要ですよね。
今日の出会いを大切に今後もお客様と繋がっていきたいとお伝えできると良いと思います。
そのためには初回の接客でしっかりお客様の心を掴めるような会話をしたいですね。
この講義がヒントとなりますように。
初めまして、今の悩みは、やはり新規顧客の拡大です。
ぴろみんさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
この講義から新規顧客獲得のヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
貴重なお話ありがとうございます。
化粧品の販売をしております。
自宅サロンのため新規顧客の獲得が難しく、商品販売も今お使いのものから変えていただくことが難しく感じます。
みぃさん、興味を持って訪れてくださりありがとうございます。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
土井様。はじめまして。動画拝見いたしました。
私は現在独立して起業する準備をしています。事業内容がファッション理論を活用しパーソナルコーディネートをするというものです。
リピート顧客が必要という点に共感し、勉強させていただきました。
難しい点は、年齢も社会経験も豊富なお客様をどうしたらリピート顧客にする事が出来るかが中々イメージ出来ない点です。
翼さん、初めまして。
動画をご視聴くださりありがとうございます!
パーソナルコディネーター、とても素敵なお仕事ですよね。
共通するところが多いと思います。
この講義から多くのヒントを感じていただけましたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
良い商品を扱っていても、その良さを伝えきれていないなぁと感じることがあります。また、自分のファンになってもらうのがやはり難しいです。ダブルブランディングができていなかったのだなぁと感じました。
のんのんさん、コメントありがとうございます。
商品をより素晴らしく伝えるスキルももちろん大事ですが、そのストーリーを聞いていただける関係づくりも同時に大切なことですよね。
この講義を通してヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
またわたしから買いたいと思ってもらえる接客が出来ず、顧客づくりができていないです。
mさん、コメントありがとうございます。
また会いたいと思っていただけるmさんになるために必要なことをこのLINEを通してお伝えしていきます。
引き続きよろしくお願いいたします!
初めまして。
自信の無さが接客に現れている気がします。そのためリピーターに繋がりません。
yさん、コメントありがとうございます。
何に対して自信がないのかですよね。
製品知識なのか、お客様との会話の部分なのか。
後者であればこの講義でヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
自分のブランディングの仕方が分からず、自分のファンを作ることに苦戦しています。
ゆりさん、コメントありがとうございます!
まさにその部分を教えています。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして。
書籍をAmazonで購入いたしました。今到着を待っています!拝読するのを楽しみにしております。
なかなかリピーターがついてくれないのが悩みです…。
先生の本や動画で勉強いたします。
ゆうさん、書籍をご購入くださりありがとうございます!
これからのゆうさんの助けになれば嬉しいです。
こちらの講義も引き続きご覧くださいね!
動画ありがとうございます。私も接客業の年数が同じくらいで、今も美容部員をしています。とても共感できて温かい気持ちになりました。顧客基盤作りは未だに難しいです。
こちらこそご視聴いただきありがとうございます。
短い時間でお客様の心を掴みリピートしていただける確信を持てるところまでいくことは容易ではありませんよね。
この講義がY.Wさんのこれからのヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
私は現在雇われでネイリストをしているのですが、こんなご時世もあり、お客様もとても少なくなっており、お店存続の危機を感じております。それを何とか打破出来ないかと、今回土井さんの本を手に取りました。口コミでは良く書いていただいていても、リピートしていただけていないのが悩みです。
まるさん、第1話をご覧いただきありがとうございます。
このような時代でも、まるさんに会う時間がお客様の癒しとなり、また会いたいと言っていただけるようにしていきたいですね。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
飲食店で接客をしているのですが関係を作る最初のアプローチと3度目以降の会話にいつも困ります!
たかしさん、コメントありがとうございます。
これまで飲食業の方にも多く教えてきました。
たくさんの共通点があると思います。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
今、お客様は私の声掛けを必要としているのかがわからないので
最初の声掛けの1歩が難しいです…
Aさん、コメントありがとうございます。
ファーストアプローチは何よりも観察が必要ですよね。
ここは難しいと感じている方がとても多いです。
書籍やYOUTUBEなども参考にしていただけたら幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします!
初めまして、第1回の動画みさせていただきました。
お客様との距離感。ファーストアプローチから会話までが掴めずに帰られてしまう事が多く苦手で難しいと思っています。
。
今月からopen店舗へ異動するので、リピート顧客様を多く作っていきたいです。。
いなさん、はじめまして。
とても重要なタイミングでここを訪れてくださり嬉しいです。
新しいお店でお客様を作っていくこと、とても大事ですよね。
この講義がいなさんのこれからの接客に大きなヒントとなりますように。
初めまして!
今の時期色々思うことがあるのですが、とても大切な心の持ちようを素敵な言葉で教えて頂きました。ありがとうございます(^^)
Ayaさん、初めまして。
ご視聴いただきありがとうございます!
第2話では顧客作りに必要な要素をお伝えしていきます。
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
動画楽しく見させて頂きました。
自分は衣類販売をしております。
一話の中でも、気づきがたくさんあり勉強になりました。
今後も楽しみにしております。
ご視聴ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします!
土井様、はじめまして。
美容師をしています。
美容師も接客業になりますので勉強になるなと感じならが視聴させて頂きました。
SNSが発達したこともあり美容業界もお店のブランドより個人のブランドの時代になっているので、参考にさせて頂きます!
引き続きよろしくお願い致します!
きゆうなさん、初めまして。
共通点が多くある業界だと思います。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして。
土井様の動画、話し方、内容全てわかりやすく、興味をひかれました。
おきゃくさまが一番興味のあることがわからない
距離感がわからないです。
ケイさん、初めまして。
第1話ご視聴いただきありがとうございます。
お客様との距離をどのように縮めていくか、それによってお客様の真のニーズを知ることができます。
この講義からケイさんのこれからのヒントが見つかれば嬉しいです。
コロナ禍から リピート客も減り
売上も 気持ちも落ち込んでます
2月はお客様へのお声かけもスルーの方が多かったです
miiさん、ご登録いただきありがとうございます。
この講義がmiiさんのこれからの接客にヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
素晴らしいところを見つけました。
私は元々LVのファンであり店頭でのサービスも、長年実感した上でコメントしております。
また新しいアプローチが見つかる様に勉強していきます
ご視聴くださりありがとうございます!
引き続きよろしくお願いいたします!
土井さん、初めまして!
動画を見始めて5秒程で土井さんに惹かれていきました。こんな風に思われたいです。
僕は接客一年目で、毎日試行錯誤をしています。お客様によって距離を詰め過ぎてしまったり、逆にドライな接客をしてしまったりと、ムラが出てしまって難しいです。
じゅんやさん、初めまして。
そんな風に仰っていただけてとても嬉しいです。
ありがとうございます。
まだ一年目、一つ一つトライアンドエラーを繰り返しながら成長していきたいですね。
この講義がじゅんやさんの道しるべとなりますように。
心の距離です!仲良くなりたいけれど、なれなれしく迷惑と思われるか、嬉しいと思って頂けるかの境界線をどう越えるか。。
むっちゃんさん、初めまして。
よくわかります。
お客様、お一人お一人が求めていることは違いますから、それをキャッチして心をつかむことが大事ですよね。
この講義がむっちゃんさんのヒントとなりますように。
引き続きよろしくお願いいたします!
土井様、初めまして。
エステティシャンをしていますchihaです。この度はこのような勉強ができる貴重な機会を作ってくださりありがとうございます。
私は1回で強い深い信頼関係をお客様と築いて2回目もリピーターとして通って下さることの契約を100%にしたいと思っております。
また、メニューが終わって他のメニューへの移行するお客様も担当がいいと言って下さるお客様はまだ少ないので永久顧客についても勉強したいです!
chihaさん、この度はご視聴くださりありがとうございます。
物を販売するのと、サービスを提供すること、リピート顧客を作っていく上で多くの共通点があります。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
お客様に私の顔と名前を覚えていただくことが難しいと感じる再来店が少ない
はんなさん、はじめまして。
初回の接客での会話を工夫するだけで、はんなさんを覚えていただけます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
土井様
この様な動画に出会えた事に大変感謝致します。販売歴18年になりますが
まだまだ成長したいと思っております。
当方現在はアウターブランドになりまして、顧客の作り方に苦戦しております。
ここで勉強して克服して行きたいとおもっております。
どうぞ宜しくお願い致します。
ポンさん、こちらこそここを訪れてくださりありがとうございます。
ベテランでありながら、今も尚何か学ぼうという姿勢に感動します。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
商品の良さを伝えたいが為に、買わされてしまう、とお客様が感じてしまわれていないか不安になります。
りんさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
よくわかります。
売られる買わされる、と思わせてしまうと気持ちが閉ざされてしまったりしますよね。
そこまでの関係構築が大事です。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
はじめまして。私が顧客作りで難しいと感じることは、「購買が二の次で、単にお話に来られる方になってしまうこと」です。私宛のご来店は嬉しいのですが、お買い物目的ではなくなってしまう方が度々いらっしゃいます。購買意欲が感じられないため、その中で商品をご紹介することも難しいです。
Kさん、コメントありがとうございます。
よくわかります。
難しいところですよね。
『顧客以上友達未満』
お友達ではありません。
ここをうまく作っていきたいですよね。
この講義からも何かヒントが伝われば嬉しいです。
ファーストアプローチと次回御来店頂くご連絡のタイミング。
Nさん、コメントありがとうございます!
この講義からNさんにヒントが伝われば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
土井さん、
はじめまして!
いちご狩りの観光農園で接客サービスと体験コンテンツ企画を担当しています。
いちご狩りは
1月から5月までの春シーズン限定なので、この期間中に何度お客様にリピートしていただけるかが今の課題です。
よりお客様に楽しんで頂けるように、土井さんの経験と知識を吸収させてください!
カガワさん、はじめまして。
興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
まさにシーズンですね。
初めていらしていただけたお客様に、今後何度もいらしていただけるお客様にできると思います!
一緒に頑張っていきましょう!
土井様、はじめまして。
第一回目を拝見させて頂きました。
最近、無難な接客をこなしていることが多いと気付きました。
ありがとうございます。
自分が苦労しているのは顧客様を増やそうとすればするほど、お顔やお名前を失念してしまうことです。
2度目のご来店のときにご期待に応えきれていないと感じています。
ヒゲたろうさん、初めまして。
ご視聴いただきありがとうございます。
この講義を通して何かこれまでの接客を振り返って気づきがあれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
販売員をしています。
自分にすごく自信がなくて、まず、ファーストアプローチがうまくいきません。
どんどん接客が苦手になっている自分がいます。
美幸さん、この度はご登録ありがとうございます。
この講義を通して少しでも美幸さんの背中を押すことができたら嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
ショップではなくスキンケア商品の紹介販売をしています。
自分もシミがなくなって、とても良い商品で紹介するけど、いろんな理由で迷っておられると押売りになるのではないかとそれ以上、強くおススメできず、それっきりになってしまって顧客にならないことが多です、、、
顧客づくりは難しいなと思っていたときに、ご著書に出会いました!
ダブルブランディングが出来てないんだと痛感です。動画が参考になりました。ありがとうございます
itaさん、初めまして。
書籍もご覧いただき嬉しいです。
この講義も私の声でお届けしていきますのでぜひ参考にしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします!
化粧品販売をしているカズと申します。今いるリピート顧客様を思い浮かべると、ハキハキした方が多いです。物静かな方に心を開いてもらうことが難しく、お店全体の課題だと感じております。第1話楽しく視聴させていただきました。画面を通して惹き込まれそうになる笑顔、とても素敵でした。マスク生活ですがもっともっと意識しないといけないと感じました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
カズさん初めまして。
温かいお言葉ありがとうございます。
第2話もご覧いただきヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
はじめまして、動画を楽しく拝見しました!百貨店の中の店舗で勤務していますが、来店数も少なく顧客作りの大切さを目の当たりにしています。全講義を拝見し、今後のヒントをいただけたら嬉しく思います!
ご視聴くださりありがとうございます!
ぜひ第2話もご覧いただきこれからの接客のヒントが伝われば嬉しいです。
私は百貨店勤務です。顧客づくりは難しいと感じている私自身に問題があるからだと思います。コロナ前と今と、お客様の購買意欲等の変化もあったかと思いますが、私自身が変化し、自分をブランディングできるようになりたいです。
興味を持ってご視聴いただきありがとうございます。
ゆかさんがそのようなマインドでいればきっと変わっていけます。
ぜひ第2話もご覧いただきヒントを掴んでいただけたら嬉しいです!
営業回りで自分が売りたいものを理解して、買ってもらうことが難しいなと思います。
勉強していきたいです。よろしくお願いします。
ゆーさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます!
ぜひ第2話もご覧いただきヒントが伝われば嬉しいです。
閑散期に必ず壁に
ぶち当たるアプローチ…
特典のアプローチ集を参考にお客様に
お声掛けしてみます‼︎
ytrさん、興味を持ってご登録くださり心から感謝いたします。
ぜひ最後までご視聴くださいね!
初めまして。アパレルの販売員4年目です。
顧客様はある程度いらっしゃいますが、来店される度に新しい物にチャレンジ頂くのが難しく、何度も来て頂いても結局似たような物の色違い、買い替えなどになってしまい、この先も何年も来て頂き、満足頂けるか不安です。そういった意味で永久リピートは非常に難しいと感じます。
はじめまして。
ご視聴くださりありがとうございます。
長くお付き合いしていく上でmyさんがおっしゃる『チャレンジ』がとても大事な要素の1つですよね。
第2話の3つ目の要素でお話ししますので、ぜひご覧くださいね。
こんにちは。
動画を拝聴いたしました!
私は、今は販売員ではないのですが、
接客経験者で、今は子育て中の主婦で、
ネイリストとして開業を目指して勉強しています。
これからお店を始めようとしている私にとっては、顧客づくりはゼロからのスタートになります。
ですが、開業する前から、お客様にご来店頂き、リピーター様につなげるためにはどうすれば良いのか、
そこは、大きな課題だと思っています。
技術職でもあるので、
少しのミスでも、顧客を失うことにもなりかねない、と思っています。
ご質問の、
顧客作りで難しいと感じることは、
まだ未経験で、想像をしていつも難しそうだと、感じていることを書かせていただくと、
2〜3時間マンツーマンでお客様と対面で過ごす時間の中で、
会話をする事、また会話をしないでゆっくりとしていただく事、も重要なのかな、とも思っています。
初めはお客様に合わせて、接客をしながらになると思うのですが、心を掴みたい!と言う気持ちが先走って、空回りしないかが、不安ではあります。
やはり長時間、どのようにお客様に楽しい時間を過ごしていただくか、が課題です。
それから、私自身もその時間を楽しむ、ということも重要だと思います。
応えになっているかわからないのですが、、
とにかく、先生のように、
お店というブランドと、
私というブランドを
どちらも愛して貰えるお客様に来ていただける様になりたいと思っています!!
そして、私が大好きだと思えるお客様に、好きになっていただか事が、最大の幸せ!だと思っています。
今のところ、全てが想像です!
叶える為に、先生のお話をしっかり何度も聞いて、自分に植え付けたいと思います!
貴重なお話をありがとうございました!
また楽しみにしています!
まぁさん、ご丁寧にメッセージいただきありがとうございます!
開業を目指していらっしゃるとのこと、とても素敵ですね!
このような時代に、人と会う機会が減っていてネイルサロンに通うのをやめてしまったというお声も聞くこともあります。
しかし、私自身は人に会う機会がほとんどなくても毎月ネイリストさんにお願いしています。
もう15年同じ方にお願いしています。
まぁさんがお客様にとって、このような時代でも会うことで元気をもらえたりほっとできるような、そんな存在になっていかれることを願っています。
引き続きよろしくお願いいたします!
営業の仕事をしているのですが大変勉強になりました。難しいと感じる点は自分の性格と少し合わない方との距離のつめ方、攻略の仕方です。第二回、第三回も楽しみにしてます。
レオさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
共通点が多いお仕事だと思います。
これからの講義がレオさんにとって参考になれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
お客様と最初に会った時の信頼を得ることが難しいなと感じます。
mimiさん、コメントありがとうございます!
初回の接客で信頼を得ること、難しいですよね。
でも、できます!
この講義がmimiさんのこれからの接客にヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
化粧品販売だと肌のこと商品のこと、プライベートな会話と、話すことが盛りだくさんなので、短い時間で自分ブランディングを確立できるようになっていきたいです。
みっちょさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、短い時間でお客様の心を掴むこと、真のニーズを知ること、とても難しいと思います。
会話の中でみっちょさんの印象をしっかりお持ち帰りいただけるようにしたいですね。
引き続き第2話もご覧ください!
この度はお世話になり有難う御座います。
会社はリピーターの顧客獲得の重要性よりもアプリ会員による母数を増やし、新規のお客様獲得が優先になっており、私自身の行動や成果と結びつかない事です。
brさん、ご視聴くださりありがとうございます!
会社が求めることと、全く違う方向に行っているわけではないと思います。
この講義をご覧いただき今後の接客や会社への貢献、一緒に考えていけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
距離感
コメントありがとうございます!
こんにちは!とても興味深く拝見致しました。
私は車のディーラーの受付事務をしております。動画のファーストアプローチはとても参考になりました。
営業ではないので、自分の顧客にはなりませんが、店舗の顧客として皆さんをお出迎えしたいと思っております。
難しいと思うことは、アポなしでいらしたお客様の名前がなかなか出てこないことです。
こんにちは!
ご視聴、ありがとうございます!
miwachuさんの対応で、このブランドの印象が変わることもありますよね。
この講義が参考になれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
販売員ではなくセラピストをしています。指名は技術だけでなく、その人のキャラクターも強く影響していると感じます。指名の多い人の真似ではなく、自分らしさも生かして指名のお客様を増やしたいですが、そこが難しいと感じています。
ココロさん、異業種でありながら興味を持ってご登録いただきありがとうございます!
提供するものが『物』ではないからこそ、より『人』の印象が求められますね。
共通点も多いと思います。
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
自分の確立でしょうか、、販売員ではなく美容師なのですが、今ブランディングにとても悩んでいて調べたり人に聞いたりとしてみましたがいまいち掴めず。少しでも解決できれば嬉しいです。
まほさん、興味をもってご視聴くださりありがとうございます。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
サンクスレター以降、何もできてません。次のアプローチはいつ頃なにを行えばよいかわかりません。
yukaさん、ご視聴いただきありがとうごいざいます。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き第二話も楽しみにしていてくださいね。
とても勉強になりました!
話しかけてもらいたく無い雰囲気の方へのお声がけと
顧客様とのプライベートなお付き合いの距離感について悩んでいます。
こふゆさん、ありがとうごいざいます。
ファーストアプローチについてはYoutubeにもあげているのでそちらも参考にしていただければ嬉しいです。
はじめまして。
土井さんの動画を拝見致しました。
コメントを書かせていただきます。
顧客様と仲良くなって、会いには来ていただけておりましたが、商品(ブランド)が変わると顧客様が買うものが無く離れていってしまいます。
顧客様の好みを分かっているので、私も強くお勧めも出来ないですし、顧客様の予算についてもだいたいを把握しているのでそこを伸ばすのは難しいなと感じる事がありました。
その時どうしたらいいと思いますか。
YOKさん、ご視聴いただきありがとうございます。
YOKさんのお悩みよく分かります。
第二話をご覧頂きそのヒントが伝われば嬉しいです。
ブティックとレストラン併合のお店で働いています。
お客様との距離の縮め方が難しく感じます。年代、性別によって様々な距離感からのスタートがあると感じています。
自分が20代後半というのもあると思いますが、若い方とご年配の方は、やりやすいですが、ミドルエイジの方、特に女性の方は、着実に信頼を得ないとリピーターにはならないなぁと感じています。
ライアンさん、コメントありがとうございます。
お客様層によって苦手意識があるのもよくわかります。
私の講義を学ぶ事で克服された方もとても多いので、まずはこのLINE講義を最後までご視聴ください。
引き続きよろしくお願いします。
友達がいない。肯定感が低い
久子さん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
この講義が久子さんのこれからにヒントがあれば嬉しいです。
すごく勉強になります。
ありがとうございます!
失礼します。
先日お友達から教えていただき、登録させて頂きました。私は今教師なのですが、4月から販売員に転職を考えています。質問の返信にはならないと思うのですが、これからのために準備しておくといいことは何か教えて頂きたいです。
裕菜さん、ご紹介からご登録いただきありがとうございます!
ご転職を考えていらっしゃるということで、今この時代に販売員に求められることをこの講義を通じて感じていただけたらと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
印象に残るアプローチ
付加価値付け方
mieさん、コメントありがとうございます。
この講義がこれからのmieさんのヒントになりますように。
引き続きよろしくお願いいたします!
私の場合、お勤めではないので、先ずは、商品を知ってもらう機会を多く作ると言う事が大切だと思いました。
カフェに置いていただけないかアプローチするとか、イベントに参加して出店するなど、もっと知ってもらう事が必要だと感じました。
えみさん、興味をもってご視聴くださりありがとうございます。
えみさんのお仕事にも活かしていただけたら嬉しいです。
お客様の本質を見極める事。また、自分とお店両方のファンになっていただく事。
Erikoさん、ご視聴いただきありがとうございます。
この講義がこれからのErikoさんの接客に役立ちますように。
先ずはお客様との会話を楽しもう!ファーストアプローチを大切にしよう!
みかさん、コメントありがとうございます!
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
心の距離の縮め方と費やす時間
コメントありがとうございます!
距離の縮め方、難しいですよね。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
顧客を持つ大切さ、大変理解しました。ありがとうございます。
私は営業職なのですが、共通する点があると思い、聞かせていただきました。
質問の回答としては、何が顧客にとって嬉しいのか、その方によって違う、という点です。
私が印象に残っている販売員さんがおひとりいますが、ただ性格が合っただけなのか、明確な理由が客側としても分からないままです。
興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
お客さまのニーズを探り、的を得た提案をする事はとても難しいですよね。
この講義からヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き第二話も楽しみにしていてくださいね。
お客様と信頼関係を築くこと
この講義がよっしーさんのこれからの顧客づくりに何かヒントがあれば嬉しいです。
すごく勉強になる
ありがとうございます!
最初のお買い物に繋げるまでのアプローチが難しいと思います。
1回購入して頂けたらリピートして頂く方が私は得意です。
リピートしていただくことが得意だと言えることは素晴らしいことです!
初回の接客で購入に繋げるまでの部分は、今後お伝えしていく初回の接客に特化したものをご覧いただくと良いかもしれません。
まずはこのLINE講義から、1つでもヒントが伝われば嬉しいです。
ファーストアプローチと再来店をしてもらう流れを作ること。
Rikuさんにとってこの講義がヒントになれば嬉しいです!
パーソナルトレーナーをしていて、カタチのない商品を売っています。リピートだったりお客様との信頼関係で成り立つ仕事なので、ものすごく参考になりました。
やーねさん、ご視聴くださりありがとうございます。
パーソナルトレーナーも、『あなただから』と仰っていただけてリピートしていただけるお仕事ですよね。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
声掛けをするタイミングと
説明をするタイミング
奈美さん、第一話をご視聴くださりありがとうございます。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
私は販売員ではなく、美容師なのですが、もうすぐスタイリストデビューします。初めてのお客様にまた次も指名していただけるように、私なりにどのようなサービスをすれば良いのか。考えています!
ckさん、スタイリストデビュー!楽しみですね。
ckさんだから、と技術だけではなく、人として愛されるスタイリストになってください。
この講義から多くのヒントを感じていただけますように!
アイリストをしています。
お化粧品なども販売しているので、オススメしたいんですが、マイナスなことばかり考えてオススメできません。どんな思考にかえたらよいでしょうか?
ご視聴くださりありがとうございます!
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
良いマインドセットになれば嬉しいです。
どんな事をしたら、お客様の信頼につながり、顧客になってもらえるのか。
キキさん、コメントありがとうございます。
この講義をご覧いただいて今後の接客のヒントになれば嬉しいです。
引き続きご覧くださいね。
丁寧な接客を心がけ過ぎてしまい、自身が遠慮してしまうのか、お客様との距離を縮められないと感じることが多くあります。お客様のヒアリングも含めて、どのような提案をしたら良いのか迷ってしまい、顧客作りを難しいと感じています。
たくやさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうごいざいます!
まさに昔の私と同じです。
この講義がこれからのたくやさんの接客に役立てば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
お客様にカスタマーカードを頂いてから2度目にご来店されるタイミングをこちらから促したり、また、アフターケアでしょうか。
個人的にはその対応次第で顧客様の満足度や信頼度が大きく変わってくると考えています。
ごうさん、第一話をご視聴くださりありがとうございます!
この講義から、これからの顧客づくりのヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
あなたにお願いしたいと言って下さるお客さまを増やすことです。
ぷーさん、コメントありがとうございます!
頑張りましょう!
長く販売をしているのですが、お客様のお顔を覚えることが本当に苦手です。永遠の課題になっています…。
めえさん、とても多くの方がこの悩みを持っています。
初回の接客のコツで覚えられるようになっていきます。
この講義をまずはご覧いただきヒントを掴んできただけたら嬉しいです。
ここまで、指名してくださる顧客様をたくさんではありませんが確立してきております。しかし中には何度かご購入いただいた後、ご連絡しても反応がなくいらっしゃらなくなってしまったお客様が数名いらっしゃいます。このような時、アプローチを続けてもいいのか、またいつまで続ければいいのか分からず、難しいと思っております。
Maiさん、コメントありがとうございます。
よくわかります。
同じような経験があります。
書籍にも書いておりますが、このようなお客様に対してどのようにケアしていくべきか。
この講義もヒントが伝われば嬉しいです。
他の販売員との差別化が難しいです。
コアラさん、コメントありがとうございます。
この講義が明日からの接客にヒントとなりますように。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画拝見しました。貴重なお話ありがとうございました。自分はまさにmiwaさんの初めの頃のような販売員で型通りの接客をしています。常に平均点でお客様には満足頂くのですが、満点は取れない、そんな感じです…殻を破り自分らしく接客したいと思うのですが、失礼に当たらないかな?とかこの言い回しは適切だろうか?など考えてしまい、いつもブレーキがかかります。
周りのスタッフを見てみると確かにある程度フランクで一見、それ失礼じゃない?と思うようなお話してる人の方がファンが付いてたりします。そういうスタッフはたまにクレームを起こしていますが…正解は無いかと思いますがリピート顧客を作るためにはある程度そういうフランクさが必要なのも理解はしています。今絶賛模索中なので自分らしく接客出来るようmiwaから今後も学ばさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
kentさん、第一話をご覧いただきありがとうございます。
おっしゃること、よくわかります。
この講義が今後のkentさんの顧客づくりのヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
指名での再来店をして頂く事と、お客様のお名前、お顔を覚える事の2つです。
この悩みを抱えている方はとても多いと思います。
この講義からヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
お客様との距離を詰める時
コメントありがとうございます。
よくわかります。
この講義がヒントとなりますように。
お客様との距離感です。どうしても適度な距離をおいてしまう。失敗したくない、という思いからか、近づき過ぎないように距離をとってしまいます。
すーさん、コメントありがとうございます。
お気持ちとてもよくわかります。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
今現在は1回買って頂けて個人売上はつくっていけるが2回目にご来店いただけるのが難しいです。
のんさん、コメントありがとうございます!
第2話も引き続きご覧いただきヒントが伝われば嬉しいです。
ためになるお話、ありがとうございます。
自分らしさの作り方をもっと知りたいと思いました。
yuriさん、コメントありがとうございます!
この講義がヒントとなれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
私は接客業をしています。顧客作りで難しいと感じることは、お客様一人一人にあったサービスをその時その状況で判断してアプローチしていくことです。
コメントありがとうございます。
お客様お一人お一人が違い、ニーズもそれぞれ違いますよね。
そのニーズをしっかりキャッチするためにもこの講義はヒントになると嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
流行ってるから、インスタで見たから、〇〇さん(芸能人)が持ってたから…様々理由でお買い上げくださるのは有り難いですが、そういう方も顧客様にしていきたいです。
Cさん、本当にその通りですよね。
きっかけは何であれ、Cさんとの出会いがずっと来てくださるリピータになるようにしていきたいですね。
私はずっと訪問販売の営業に携わってまいりました。
今は店舗を構えて事業責任者として運営を行っております。
訪問販売で売上を上げてきた事で、個人での新規顧客獲得・リピートの力は最低限出来ているのですが、私以下の育成に悩んでおります。
まーくんさん、第一話をご覧いただきありがとうございました。
育成もとても難しいですよね。
私のこの講義が、伝え方の部分でもヒントがあれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
自分のファンを作るまでにはある程度の時間がかかっています。もう少し短時間で築き上げる方法が知りたいです。
りなさん、コメントありがとうございます。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
顧客様が感心している話がなかなかうまくキャッチできないところです。
mさん、興味をもってご登録くださりがとうございます。
この講義がmさんのヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
化粧品の販売をしているのですが、自分を指名して頂いて、再来店していただくことがとても難しいです。。
やまさん、ご登録ありがとうございます。
ご指名いただける販売員になりましょう!
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
初回の接客でお話する時間も少なく即決でご購入決定されたお客様が
次回リピートいただけた時に名前やお顔を思い出せないケースがあります。
あとは名前を覚えることが苦手です。
ちあきさん、コメントありがとうございます。
名前を覚えることは私もあまり得意ではありません。
でも一度お会いした方のお顔は覚えておく自身があります。
もちろん記憶力の差は多少はありますが、覚えておくために必要なコツがあります。
この講義でヒントが伝われば嬉しいです。
この様な機会をいただきありがとうございます。
ダブルブランディングからのお話ですが、ブランドファンではあるが販売員のファンではない中のお客様の一部に、「販売員に興味のない、誰に接客されてもいい」お客様は一定数いると思っています。(悪く言うと新人のどうしようもない接客でも買い物をして行く人等)
そのお客様達に興味を持ってもらう為のポイントはありますか?
こちらこそ興味をもってご視聴くださりありがとうございます!
それまでそのようなお客様だった方でも、一度の出会いでその後はずっとここに来る、というお客様になったケースは少なくありません。
引き続きどのお客様に対してもリピート顧客になる可能性があるお客様だと思って接客することです。
ご返信ありがとうございます。
いつか自分のファンになってくださる可能性を信じて、アプローチを続けてみます。ありがとうございます。
やっと動画をみれました!
自分が始めて接客した時を改めて思いだすことが出来ました!
接客業務は私的には感覚的なものもあるのですがそれをぶかに伝える時はどのように伝えたらいいのか困る時がありますか!
あとアフターフォローなどもお聞きしたあです!
付加価値のサービス等
お忙しいところご覧いただきありがとうございます!
引き続き第2話もご覧くださいね!
初見で購入にはいたらなかったお客様が次回の来店時に自分を指名して戻ってきていただくことが難しいです。
ともさん、コメントありがとうございます!
それができるようになります。
この講義からともさんにとって多くのヒントがありますように。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
難しいと思うのは、少し怖い印象のお客様には話しかけにくいということです。できるだけ色んなお客様とかかわりたいのですが
友紀さん、お気持ちとてもよくわかります。
私もそうでした・・・。
この講義が少しでも友紀さんのヒントになれば嬉しいです!
引き続きよろしくお願いいたします!
私だけを訪ねて来て下さる顧客様になって頂くのが難しいです。
Mさん、初めまして。
ご覧いただきありがとうございます。
この講義からヒントを掴んでいただけると嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
本を通じて改めて営業の本質を確認出来た気がしております。一時期成績が上がらず伸び悩んでおりました。その際に上司から頂いた言葉が土井さんの本に書かれておりより自信に変わりました。
じぶんというブランドを確立しお客様にあなたから買えてよかったと言われる人になれるようこれからも頑張りたいと思えました。有難うございました!
てらさん、本を読んでくださりありがとうございます。
私の発信でまた頑張ろうと思えたのであればとても嬉しいです!
今後とも宜しくお願いいたします。
土井さんのお話とても勉強になりました。また土井さんの雰囲気や話し方も素敵でこのような方に接客されると嬉しいなと思い参考にさせて頂きます。
質問の答えですが、自分の色をつくること、丁寧な説明以上の付加価値をつけることが難しいです。無理に頑張ってしまうと過剰になってしまったりします。
第二話も楽しみにしています。
ちはるさん、温かいコメントありがとうございます!
その方法を少しずつお伝えしていければと思っています。
引き続き宜しくお願い致します。
相手の関心事をアイスブレイクしながら瞬時に理解することが難しいです。
Tさん、コメントありがとうございます。
第2話もご覧いただき顧客づくりのヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。
カフェ店員でドリンク作成をしているのですが、ドリンクの魅力を伝えきれていないように感じています。
テーブル席に座られる方が多く、接客時間は提供時、会計時のみだったり。
そもそもお客様が提供されているドリンクやフードに無関心だったりしていて接客のしづらさを感じています。
自分自身、良いものを作っていると思っているので、接客を通じてお客様に提供しているものに関心を持っていただきたい。
それが出来たら、より多くのお客様にリピートしていただけるのかなと感じています。
yukiさん、コメントありがとうございます。
素敵なお仕事ですね。
そしてyukiさんの仕事への愛も感じます。
お客様との会話を工夫しながらドリンクの魅力も伝えられるようになるたら良いですね!
引き続き宜しくお願い致します!
ダブルブランディングって、思いもしなかったです。でも、思えば大先輩販売員さんたちはそうだったなぁと。
もう気になり過ぎて土井さんの本読みました。こんな販売員さんがヴィトンにいたら嬉しいだろうなぁ。。。(こんな方に当たったことないけど笑)
難しいと感じるのは、また来ます!は二度と来ないこと。
連絡して素っ気なくされるのがめちゃくちゃ凹む。。。
なつさん、温かいコメントありがとうございます。
連絡して素っ気ないこと、よくありますよね。
そういうのが大半ではないでしょうか笑。
ここをきっかけに、なつさんがこれまで以上に楽しんで接客できるよう願っています!
引き続き第2話もご覧くださいね。
書籍もご覧いただき本当にありがとうございます!
土井美和様
初めまして。
ちえと申します。
顧の客作りで難しいと感じることはどんなことですか?
の回答です。
仲良くなってもらうことです。
ちえさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
仲良くなること、初回の接客で難しいですよね。
この講義がヒントになりますように。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
非常にわかりやすく第二回目が楽しみです。
ありがとうございました。
まささん、ありがとうございます!!
引き続き宜しくお願い致します。
一期一会のお客様との結びつきを深め、ライフスタイルを潤う事も大切ですよね。好きになってもらう事。あなたに会いにきましたと選ばられる販売員。お客様の心を掴む
気遣いや気配りやパーソナルなトークを教えてください。宜しくお願いします。
まささん、コメントありがとうございます!
これからも発信していきますので、引き続き宜しくお願い致します!
すでに私のお客様ではあっても、なかなかお会いできないお客様への、あぁやっぱりまた行こう‼︎と、ご来店したくなるようなご連絡方法が、なかなか難しくて、どんなお声がけだったら喜ばれるかな…嬉しいかな…と悩みます。
なおなおさん、コメントありがとうございます。
お客様への具体的なご連絡方法などについても3ヶ月の講座の中でお伝えしています。
このLINE講義ではその講座のコアとなる部分をお話しします。
何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
顧客作りで難しいと感じる点は、他のスタッフとの差をつける事。周りには素敵な方が多いですがその人達と比べられない強みをいまだに見つけられないので、自販機になっているなぁと思います。。再来店があっても自分の良さ、求められている事が分からず常に迷走しています。。
kさん、コメントありがとうございます。
この講義を通して、今後の接客のヒントが何か見つかれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
1回目の接客で印象を残すことが難しいです。
やまとさん、ここでヒントを掴んでいただけたら嬉しいです!
勉強になりました!ありがとうございました。1回目の接客で印象に残ることが難しいです。色々やろうとするとウザがられるかもしれないし、普通に終わってしまうと私じゃなくても良い販売員になってしまう…。いつも試行錯誤しながらやっています。
やまとさん、こちらこそありがとうございました。
この講義がこれからのやまとさんのお役に立てたら嬉しいです。
育成する側としてコメントさせて頂きます。
顧客を作れる人材を育成する上で1番難しいのは、そのブランドとお店、お客様に対する高い熱意を持った人材を育てる事だと感じます。
会社の教育システムだけでは土井さんのおっしゃるブランドの枠からはみ出るような、お客様から共感を得られる販売員はなかなか育たないと痛感しております。
今後とも参考にさせて頂きます。
masaさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、社内の研修だけでは『あるべき接客』は学べても、個々のブランドを活かせるための接客はなかなか学べないものですよね。
それは私も感じております。
その部分で私の発信が役立てばとても嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
お話、かなりの部分でチカラになりました。
顧客を増やしていくのはいいのですが段々と筆不精になるのでそこをどう乗り越えたらいいのか教えて欲しいです。
よーこさん、コメントありがとうございます!
筆不精、わかります。
顧客づくりに必要な要素をお伝えしますので、ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
クロージングの時に何を話していいかわからない。お客さんとどんな話しをしたら次の話に持っていきやすいか考えるとなかなか話ができない。
やすさん、コメントありがとうございます!
クロージングの悩みもありますよね。
この講義がやすさんのヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
動画拝見させて頂きました。ありがとうございます!
私は販売だけではない接客をしていますが、顧客作りは今1番の課題です!
ご質問の「顧客作りで難しい事」ですが
、商品の事を好きでいて下さり私を信頼して下さるお客様はいるのですが、絶対ここでないと‼︎という所迄、お客様の心を掴み切れないとかんじる所です!
一生お付き合い出来る顧客作りをしていきたい‼︎と思っておりますので、色々学ばせて頂けると嬉しいです⭐︎
yuさん、ご丁寧にコメントくださりありがとうございます!
接客のお仕事に対して真摯に向き合っているのが伝わってきます。
この講義を通して、yuさんに顧客づくりのヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
美和さまのような販売員になりたい
くろちゃんさん、そんな風におっしゃっていただいてありがとうございます!
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
顧客作りで難しいと感じる事は
やはり口数の少ないお客様から好みやライフスタイルなど
がなかなか聞けなくて、次の提案にいかせず2回目以降来店がなくなったりするとき。
目上の方でなかなか会話が広がらすに
自分もいきぐるしさを感じてしまうと
なかなか再来店以降つながらない。
会話力のキャパが少なくしんどくなってしまう。
お話好きの方の顧客作りは得意なのですが、、、
くろちゃんさん、コメントありがとうございます。
どこか苦手意識があるお客様層などは私も多くありました。
とてもよくわかります。
コツを掴むと、どのようなお客様に対しても苦手意識がなくなり、接客できる幅がとても広がります。
この講義をきっかけに少しでもヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
顧客作りで難しいと感じるのは、なかなかリピーターの獲得に繋がらないことです。
さとたかさん、コメントありがとうございます!
この講義がさとたかさんの顧客づくりにヒントになれば嬉しいです。
今回の講義で初めてダブルブランディングという言葉を知り、まさに目から鱗が落ちる思いです
どんなに優れた製品でも表面的な説明だけではその時だけはよいのかもしれませんが やはり誰でも出来る接客なので後に繋がりづらいように実感しております
コロナ禍の今入場制限を設けているため、ご予約いただいたお客様に時間どうりお渡し出来ない時があるのが悩みどころです
Takaさん、コメントありがとうございます!
Takaさんだから、Takaさんじゃなきゃできない接客をしてリピーターを作っていきたいですね。
ダブルブランディング、ここからやっていきたいですね!
ありがとうございました。
すごく共感できることが多くて、改めて顧客作りの大切さを実感しました。
初回の接客はうまくいっても、その方の特徴やパーソナルな情報を記憶することができずに、再来店されてもうまく対応できなかったりします。
メモや顧客情報まで管理をしているんですが、情報と顔が一致しません。
うまく頭にインプットする方法はないでしょうか?
今後とも楽しみに動画を見させてもらいます。
まーさん、こちらこそありがとうございました。
記憶力の違いはあっても覚えておくコツはあると思います。
初回の会話の内容を工夫することで格段に記憶しておけるようになるはずです。
第2話もぜひご覧くださいね!
新規顧客様を獲得出来ても、2回目、3回目と続けてご来店いただくこと、アプローチできるような顧客様に繋げていくことが難しいです。
リピートしていただけるようになりたいと思っています。
ゆうさん、興味を持ってご視聴くださり心から感謝いたします。
この講義がゆうさんのこれからにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしています!
ありがとうございましまた!
大変ためになりました!続きを楽しみにしています。
やはり買い物の時に会話したがらない方と打ち解けるのがとても難しくて、私自身に興味を持っていただけるにはどうしたらいいのでしょうか。
りりーさん、ご覧いただきありがとうございました。
会話をしたがらないお客様との打ち解け方、難しいですよね。
初めからセールスを匂わせてしまったりすると心を閉ざされてしまったりすることもあります。
よくお客様を観察することがとても大事です。
ここで全てをお伝えするのは難しいので、ぜひ第2話も引き続きご覧ください。
ファーストアプローチはYOUTUBEにも上げているので参考になれば幸いです。
わたしが難しいと感じることは初回、フリーのお客様を次の来店につなげるためのアプローチ方法です。
ダブルブランディング、最近意識的にやっていたことなので自信がつきました!
現在閉店セール中で転職しても販売員を続けるので顧客様とこっそり繋がれるツールとして公式ライン使ってます!その顧客様が永久リピーターになって頂けるように土井さんの知識を活かせたら嬉しいです!次回も楽しみです!
おふふさん、共感しながらご視聴いただきありがとうございます!
この講義が、おふふさんの未来に参考になればとても嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
似たような他社ブランド商品と差別化できず、比較される事が顧客作りで難しいと感じる事です。
ええ子さん、ご覧いただきありがとうございます。
製品で似ていても、ええ子さんは1人しかいません。
ええ子さんがいるから、こっちのブランドについ来ちゃう。
そのようなお客様を増やしていきましょう。
こんにちは!顧客作りの難しさとしては、わたしの仕事の場合接客時間が短いこと(受付)、自分だけでなくお客様と接する全てのスタッフへ指導、の2点です。「普通」の感覚が違うメンバーへどういう言葉で伝えれば行動が変わるのか、もしアドバイスがあればお聞きしたいです。よろしくお願いします!
あじゃぱさん、こんにちは!
『普通』の感覚の違い、ありますよね。
わかります。
世代も違えば、感覚の違いはあって当然ですものね。
人材育成のために私の講座を受講されている方もとても多くいらっしゃいます。
ぜひ第2話もご覧いただき伝え方にもヒントがあれば嬉しいです。
ダブルブランディング。新しい概念でした。第二回も楽しみにしております!
かよさん、ご覧いただきありがとうございます!
動画、ありがとうございます!
私は今働いているブランドが大好きが故に、モノの話がやはり多くなってしまいます。デザイナーの思いに強く感銘を受けているので、それをお客さまに伝えるだけになっていました。そこでのダブルブランディング。私のこともブランドのことも好きになってくださったときに、より、お客さまと共通で好きなブランドについて、語り合えるかなあと、思いました。
質問の回答ですが、名簿をいただいて、お手紙を出して、までで終わってしまうことが多く、再来店に難しさを感じます。理想は今回のいらっしゃいませから、次回のいらっしゃいませまでを1つのループにしたいです。
サンカクさん、ご視聴いただきありがとうございます。
とても素敵な考え方をお持ちだと思います。
真摯に対応されていることがとても伝わってきますので、コツを掴めばリピーターがすぐに増えていきそうな気がします。
ぜひここでヒントを掴んでくださいね。
心に刺さる言葉がたくさんでした。
ありがとうございます。
販売歴まだ半年です。
高圧的なお客様や口数が少ないお客様に対しての接客が難しく、萎縮し空回りしてしまいます。
ななさん、コメントありがとうございます。
まだまだ覚えることもたくさんあったりと大変な時期ではあると思います。
ななさんのファンがこれからたくさんできていくことを願っています!
土井様
動画ご視聴させて頂きました。貴重なお話しありがとうございました。
ダブルブランディングというのはまさに私自身思っていたところですがなかなか出来ずにいました。今一度自分を見つけ直そうと思いました。
初歩的なとこではありますが、顧客作りのノウハウを知らずに行なっている状態なのでご教授いただければと思います。
たくみさん、ご視聴いただきありがとうございます。
共感しながらご覧いただけたこと、とても嬉しいです。
このようなことを教えている人はほとんどいないと思います。
販売のスキルだけではなくとても大事なスキルなので、ぜひ知っていただけたらと思います。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
具体的にお客様とどのような共通点を見つければいいのかわかりません。
また、お客様との話を上手く広げられないのが悩みです。
maaさん、コメントありがとうございます。
私の講座ではお客様との共通点の見つけ方や会話の展開の仕方を具体的にお伝えしています。
この講義ではそのヒントをお話しいたします。
ぜひ最後までご視聴いただければ幸いです。
顧客作りが難しく感じるところ
1)連絡が取れない
2)商品に関心がない
3)商おすすめしたい商品がないから長期間連絡しなかった
軒さん、ご登録くださりありがとうございます。
この3つにおいては講義をご覧いただくことでヒントが伝わると思います。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
顧客になってもらうには相当な努力とマメさが必要と思います。自分にはそこまでの努力は出来ないと思っていました。
まみさん、努力とマメさ、確かに大切ですね。
この講義がまみさんの背中を押せると良いなと思います。
最後までご視聴いただけたら嬉しいです。
ありがとうございます!
今まで商品力にのみたよっていたかも知れません。
自分のファンを作る、
私から買いたいと思ってもらう
と、わかっていても
商品がいいからと怠っていたかなぁ…
自分磨きにもっと力を入れたいと思いました!
ちひろさん、コメントありがとうございます。
改めてこれまでの接客を振り返り、ここからまた頑張っていけたらいいですね。
ちひろさんのファンがたくさんできていくことを願っています!
ダブルブランディングと言葉に共感し、とても参考になりました。顧客作りで難しいところについての質問回答ですが、私は建築設計を仕事にしているのですが、お客様に対してどこまで踏み込んだお話をしていいものなのか、あとはどれだけ顧客満足度をあげファンになってもらうかを常に考えています。
完成後引渡しをした後の付き合い方など、リピーターや紹介受注を頂くためにどう接していくべきか。アドバイス頂けたらと思います。
ゆうわさん、異業種でありながら興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
この講義がゆうわさんのお仕事のヒントになれば嬉しいです。
長きに渡ってお付き合いしていくための大事な要素を第2話でお伝えします。
ぜひご覧ください。
これを言ったらどう思われるか、ブランドや自分の印象を崩してしまうのではないか、と思ってしまい、世間が思っているブランドイメージである私を演じてしまいます。ダブルブランディング、心に刺さりました。自分ブランドも好きになってもらいたいです。
くまさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
くまさんという人を好きになってもらい、たくさんのお客様にリピートしていただけるようになりましょう!
土井様
動画拝見させていただきました。今置かれてる状況をチャンスに変えるべくお願い致します!
新規様に好かれようとへりくだりすぎて上手くコミュニケーションを取ることが難しく感じます。
ミウラさん、コメントありがとうございます!
このチャンス、しっかり掴みにいきましょう。
マスク接客になり、更にお客様の顔を覚えるのが苦手になりました。
販売員としてプロ意識が足りないと感じています。
名前と顔を覚える方法ありますか。
アリーさん、マスク接客で顔が覚えづらくなりましたよね。わかります。
顔を覚えるには初回の接客にコツがあります。
ぜひ第二話もご覧いただきヒントが伝われば幸いです。
引き続き宜しくお願いします!
最初の出会いでの接客で、こちらに興味を持って頂く為の、最も気をつけるべき事とは。
Mimiさん、コメントありがとうございます。
会話がとても大事です。
第2話でポイントをお伝えしていきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。
がんばります。
haさん、ご視聴ありがとうございます!
ここをきっかけに頑張っていきたいですね。
文面だけでも尊敬出来ます。いままでは顧客満足ではなく自己満足に終わってしまっていたのではないかと思ってしまいました。考え方改革してみます!
うまこうまさん、コメントありがとうございます。
マインドの変化は行動の変化に必ず繋がっていくと思います。
頑張っていきましょうね!
顧客作り、自己開示がとても苦手で、お客様が商品決定された後の会話を盛り上げる事が出来なくて、悩んでいました。
色々接客を変えるチャンスを与えていただけたと思います。
ありがとうございました。
アリーさん、コメントありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
話し方や振る舞いにとても、好感が持てました。スムーズに話の内容が入ってきやすくて、最後まで気づいたら聴いていました。ありがとうございます◎
きぃさん、温かいコメントをいただきありがとうございます。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
永久顧客力という言葉に感銘を受けました。次の講義にもきたいしております。
うまさん、コメントありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてください!
はじめまして。
トップ販売員の接客術とても参考になりました。
入社して1年目で、販売の仕事は楽しいけど、なかなかリピーターの方がいないのが悩みです。でも本を読んで、少しスッキリしました。明日からまた頑張ろうという気持ちになれました。
一つお聞きしたいことがあるのですが…名刺をお渡しする際、いいタイミングや、渡し方など何かアドバイスいただけないでしょう⁇
このみさん、書籍をお手に取ってくださりありがとうございます!
名刺の渡し方、渡す際に会話した内容を振り返って自己紹介することです。
そして、次回ご来店の時にお気軽に呼んでくださいね、とお伝えします。
より印象が残せると思います。
ファーストタッチ、自然にお客様の心に入り込むこと。
shokoさん、この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね。
ファーストアプローチについてはYOUTUBEや書籍にも書いているので、ぜひご覧になってみてください。
参考になれば嬉しいです。
土井さん、はじめまして、32と申します。私にとって難しいことは、商品しか見ていないお客様にどれだけ丁寧にスピーディに対応しても、商品にしか目がないので、担当として認識してもらえないことです。結果的に別のスタッフの売上になってしまいます。マネージャーは別のスタッフが売っても戻ってきて購入してもらえたから成功だよと言いますが、どうすればいいかいつも考えています。
32さん、ご視聴くださりありがとうございます。
商品しかご覧にならないお客様でも、ほんの少しの工夫で32さんの人柄を見せたり、心を通わせることができると思います。
何かヒントが伝われば嬉しいです。
ぜひ最後までご視聴ください。
店舗異動やブランドが変わった時に一から始める顧客作り。
顧客様と呼べるまで少なくとも半年かかると思っていますが、出来ればもう少し最短でアプローチする方法。
第一回講義きき、私自身長年接客をやってきて非常に共感致しました。
さちさん興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ブランドが変わるとまた0からのスタートになりますよね。
入店が少ない今の時代に、チャンスだと思います。
リアル店舗でお買い物をすること、販売員さんとコミニュケーションを取る喜びをより一層感じられる時代だからこそチャンスです。
さちさんのファンがたくさん増えていくことを願っています!
顧客づくりで難しいのはお客様の心を掴むことです。どうしたらまた来たい‼︎と思わせる事が出来るのか教えて欲しいです
小町さん、ご視聴くださりありがとうございます!
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
私自身の壁である、
感覚の具現化をわかりやすく行なわれていて、とても勉強になりました。
次の動画がたのしみです。
やーまんさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
やーまんさん、そのようにおっしゃっていただき良かったです。
第2話もご覧いただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
相手のタイミングを見計らっての電話やメールでのやり取りが難しいです。
返事が返って来ない時などの次のアクションのタイミングなど。
たいちゃんさん、よくわかります。
お客様の様子を伺いながらのコンタクト、難しいですよね。
第2話でお話しする『CARE』の部分です。
この講義がたいちゃんさんのヒントになれば嬉しいです。
お客様が日々いろんな情報を浴び、競合他店が多くある中で、いかに自分を思い出してもらうかが難しいと思いました。
kanaさん、本当にその通りですよね。
選ばれる人になるために。
ここでヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
常に楽しみにきていただくこと。
情報、知識など、新しいものを提供
その方にとって必要なものを提供する寄り添うこと
ぶうさん、ご視聴いただきありがとうございます!
お客様の『真のニーズ』を聞き出し、『的確な提案』をすること
とても難しいことですが、これができると信頼に繋がりますよね。
そのような接客をしていきたいですね。
顧客様と仲良くなってしまうと、商品を勧め辛くなってきてしまいます。
ゆみvさん、その感覚もよくわかります。
『顧客以上友達未満』という感覚を大事にしてきましたが、そこを超えてしまっているのだと思います。
友達からお金をもらうことはできませんよね。
3ヶ月の講座の中でもこの部分も教えています。
LINE講義からもぜひ引き続きご覧いただきヒントを掴んでいただければ幸いです。
美容師をしています。担当の指名がないフリー客の方に選ばれる人間になりたいと思いながら、他の人とは違う自分色を出しすぎて、失客するのでは!?となかなか踏み込めないところ…
こうめいさん、初めまして。
『自分の色を出す』
この捉え方が間違えてしまうと、危険ですよね。
『自分らしさ』をお客様にどのように印象づけ、その印象をお持ち帰りいただくのか。
この理解がとても大事だと思います。
このLINE講義でヒントが伝われば嬉しいです。
返信ありがとうございます。お客様にお店と自分自身が好きになっていただき、またお会いできるように『自分らしさ』を今一度見つめ直そうとおもいます。
こうめいさん、ご視聴ありがとうございます。
頑張っていきましょうね!
管理する顧客様が20名を超えると、キャパオーバーになり、なかなかそれ以上の人数を管理するのが難しいです。どうしたら、スピーディーに簡潔に管理出来るのでしょうか?
めぐさん、コメントありがとうございます。
具体的な顧客管理方法はそれぞれ顧客シートなどを使って管理していました。
今でしたら携帯やパソコンで管理しても良さそうですね。
お客様と会話をする楽しさも感じつつ、盛り上げよう、商品を提案しようと必死になってしまい、自分を売り込む事が苦手です。
panyaさん、コメントありがとうございます!
商品をご提案することと、ご自身の印象を残すことは別のことではなく同時進行でできます。
具体的に講座でその方法をお伝えしています。
このLINE講義では講座の内容のコアの部分をお話ししていきます。
ヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
一度コメントしました。
PDFが見れなくなったので、またコメントしました。
今、声のかけ方を変えて実践してます。
お客様もですが、自分の心が軽い状態でお客様に接することができて楽しいです。
今日もがんばります‼️
すみれさん!
楽しめているようで、とても素敵です。
こういうお話、とても嬉しいです。
今日も頑張ってください!
素敵な1日を♡
今働いている会社では、接客の際にお名刺を渡さないという会社なので、どうやったらお客様にお顔とお名前を覚えて頂くのが難しいのですが、何かいい対策方法はございますでしょうか?
Kさん、コメントありがとうございます。
初回の接客の会話で覚えていただくコツはあります。
3ヶ月の講座の中で具体的に教えていますが、このLINE講義ではその講座のコアとなる部分をお話ししていきます。
ヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
一生愛用できるような歴史ある家具を販売していますが、高額な上にファッションのような流行もあまりなく耐久財でもあるので、買い足しやお知り合いを紹介してくれる、イベントに来てくれる事はあっても、なかなか大口でのリピートという事自体が少ないこと。
KGさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
たしかに家や家具などはなかなか買い換える機会がないですよね。
リピートももちろん大事ですが、下見にいらしたお客様をいかにまた自分のところに来ていただくか、という点では再来店=リピートですね。
不動産業の受講生もいらっしゃいますが、その点で大きな学びとなっています。
ぜひこの講義をご覧いただきヒントがあれば嬉しいです。
以前繊研新聞の記事か何かで土井さんのお話を拝見させていただきとてもためになりました。
自分が普段から意識してやっていることを土井さんが結果として証明してくれていて、これからも頑張ろうと自信が持てました!
質問の答えになっていないのは承知ですがこの場を借りてお伝えさせていただきました。
ハヤテさん、温かいコメントありがとうございます。
これまでやってきたことが間違ってなかったんだ!とおっしゃる方も多く、とても嬉しいです。
感覚的なことを言語化すると、より理解も深まり行動にも意味が出てくると思います。
ぜひ引き続きご覧いただけたら嬉しいです。
ありがとうございます!
過去別会社のお取引がある顧客に
「お付き合いしている会社がありますので」とアポイントまで辿り着けない
Manaさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
異業種ではございますが、この講義がManaさんのこれからの顧客づくりのヒントになれば幸いです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
はじめまして。
今、会社から求められている事と自分自身必要だと感じるテーマに合致したので登録させて頂きました。
いつも当たり障りのない接客になり、それこそ自身以外でも出来るであろう接客に物足りなさを感じています。
プライベートな質問をしたり、お話しを引き出す事に苦手意識があり難しいと感じています。
anさん、初めまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
anさんの個性が伝わる接客に変えていけたら良いですね。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
新規のお客様は増えても既存のお客様のリピーターが少ない状況、まさに疲弊しております。
商品ではなく、私自身に問題があるのではないかと悩んでおります。
このアクションを通じ、改善策を見出だせる事を願っています。
Michaelさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
このLINE講義を通じて少しでもmichaelさんの背中を押せたら嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
動画、とても参考になりました。
アパレルショップの販売員をしています。
お客様のお顔とお名前の一致ができず、お客様にも、自分の記憶にも残るような内容の濃い接客が難しいです。
kotoさん、ご覧いただきありがとうございます!
お客様の顔を覚えておくことが難しいとおっしゃる方、多いですよね。
覚えておくためのヒントもこのLINE講義から感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
動画拝見しました。
私はセラピストをしております。
2時間という短い時間、更にマッサージ中は眠って欲しいのでなかなかお話する時間が持てません。施術はもちろんですが、”私だから”と会いに来て下さる方を作りたいです。
kyasyさん、ご視聴くださりありがとうございました!
異業種でありながら興味を持ってご登録くださり嬉しいです。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画拝見させていただきました。顧客づくりで難しいと感じることは、お客様との会話です。いつも何を話したらお客様が楽しんでくれるかなと考えるんですが、なかなか難しいです。
ふうちさん、ご視聴くださりありがとうございます。
会話のきっかけやネタ、どのようなことを話していくのか、3ヶ月の講座でも詳しくお伝えしています。
このLINE講義では講座のコアとなる部分をお話ししていきます。
ぜひヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画拝見しました。
話し方や表情がとても印象良かったです。第一印象も大事ですね
こゆきさん、温かいコメントありがとうございます!
間の取り方です。
親しい関係性を好む方とは密になりすぎ、
苦手な相手とは近づけ無い事です。
広く浅く万人に愛され、かつリピートして頂いただける接客スキルが知りたいです。
こゆきさん、ご視聴くださりありがとうございます。
距離の取り方は難しいところですよね。
『顧客以上友達未満』という言葉を私はよく使います。
私のこれからの発信がヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
お客様との関係性を深く、濃く、繋がり続ける(=顧客との関係づくり)ことを人財育成の観点から伝えていく立場におります。関係づくりの難しさは、そのお客様のことを「知る」ためにどうするか、「知った」あとにどうアクションするか、だと思います。また、お客様との関係づくりが絶対に必要である、ということに賛同しない(=お客様との関係を築く必要がない)社員のマインドセットをどう行うか、非常に悩んでおります。2回目以降でより具体的なお話が伺えることを楽しみにしております。
ふくじゅんさん、コメントありがとうございます。
社員のマインドセットはとても難しいですよね。
ここで何かヒントがあれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
貴重なお話ありがとうございました。
私はエステサロンを経営しております。
新規客を継続させることのポイントを教えていただきたいです。
tierraさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
長くお付き合いしていくための方法をお話ししていきます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画を見て理解が深まりました!実践してみたいと思います!
考康さん、ありがとうございます!
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
美容師をしています。同年代のお客様と一生お付き合いをしていきたいのですが、トークを長く続けるのが苦手です。カットやカラーをしながらだと話せるのに、待ち時間のトークが何故か出来ません。
kiyomiさん、確かに何か動きながらの方が話しやすいですよね。
雑談って難しいですよね。
雑談の中にお客様の好みや今どんなものに興味があるか、ライフスタイルが見えてきたりするものなので必要なものではあります。
何かヒントを伝えていけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
動画を拝見しました。ありがとうございます。リピート顧客を貯めていくということが重要だと思っていますがどのように繋がりを作っていくべきでしょうか?
凹王さん、ご視聴くださりありがとうございます!
この講座で私が日頃講座で教えていることのコアの部分をお話ししていきます。
ぜひヒントにしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします!
動画を拝見しました。
ありがとうございます。
顧客作りで難しい事
情緒的な体験を共有する事
かなと思います。
ご視聴いただきありがとうございます!
感情を共有すること、それができるととても距離が縮まりますよね。
引き続き第2話もご覧いただき、顧客づくりのヒントがお伝えできれば幸いです。
顧客作りが何なのかが考えているとよくわからなくなりました。
今思いつくのは、リピートして下さるお客様がどうしたら長年来続けてもらえるて、飽きさせないかを考え続けるのが難しいです。
顧客=永年と考えると自分の魅力がまだ足りないなぁと少し落ち込みます。
すみれさん、落ち込む必要はありません。
ここから1つ1つ知ってクリアしていけば良いと思います。
いっしょに頑張りましょうね!
初めまして。
販売業ではないのですが、通じる部分が多くとても参考になりました。
お客様と長時間お話しできない場合に、いかにその時間の中でお客様に印象を与えることができるのか考えるときがあります。
続きの動画も楽しみにしています。
Mieさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
共感しながらぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
天気の話ばかりしてしまうのですが、もっと引き出しを増やしたいです
みーさん、そうですね。
コメントありがとうございます!
そうですね。
少しずつバリエーションが増えていくと良いと思います。
YOTUBEや書籍でもご紹介しているので参考にしていただけたら嬉しいです。
アパレルの店舗でほぼ業務はストック整理などの裏方が多いいです。最初の頃は店頭に出ることが多かったです、でも徐々に私は接客が苦手になり、裏方業務の方がお客様に接客しなくて済むし一人で黙々と業務ができるのでいまのポジションが楽で好きです。私は接客で話すことが苦手なんだと周りのスタッフも気づいていると思います、、それで裏方業務は私の方が多くやっているし業務のスピードも他の人に比べて早いので任されていると思います。
いまの現状が一番楽ですが、このままでは周りの子達と差がもっと広がってしまういそれはもう嫌だと、店頭に立ってもしっかりお客様に接客できるようになりたい、願わくは顧客がほしいと思いLINE 追加しました!
いろんなお客様がいるので好みもそれぞれで、ファーストアプローチしても反応が悪いとなかなかお客様に近づくことができません。お客様と何を話せばいいかもわからないですし、商品知識や世間話をしたりすればいいってのはわかってるけどなかなかそれもできない。それで店頭での接客をじっくり行うことができず、次のアプローチへつなげるのが苦戦しています。
あすかさん、コメントありがとうございます!
今の現状を正直に書いてくださるのは勇気がいることだったと思います。
ありがとうございます。
ここに吐き出せたことが第一歩。
ここから一緒に進んでいきましょうね!
何としてもこの状況を抜けましょう!
はじめまして。
川越と申します♂️
この度は「トップ販売員の接客術」を拝読させて頂きました。
私はまだ社会に出たこともない若者ですが、「人と人」の繋がりの大切さをこの本で改めて感じることができました。
また、私が働くようになった際にも「私にしかできない」「私らしさ」を大切に今後も精進していこうと強く感じました。
この文章では、「特典」だけではなく土井さんに感謝の気持ちをお伝えできればと陰ながら感じております。
(特典が欲しくないと言えば嘘になってしまいますが、、)
また、次回の出版を楽しみにお待ちしております。
川越さん、この度は書籍を手に取ってくださりありがとうございます。
これから社会に出る川越さんに取ってこのLINE講義もヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
素敵な顧客の作り方のお話をありがとうございました。やはり、人ならではの、温かみや感情に訴えかけていく、という事は大切だなぁと感じました。私は今年に入り、女性やママが1人の人として輝いていけるように…家計や生活面のお金のやりくりの面で、アドバイスして、自分と向き合う事でお金や時間を作り出し、、というようなことを伝えたく活動を始めました。顧客作り…の前に、集客なのかな、とも思っていますが、もし人が来てくださったら、その人をとても大切にし、その人からまた私を指名して紹介してもらえるように、そんな風におしごとできたらなと思いました。質問の答えになっていなくてごめんなさい。
みゆきさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
とても素敵な活動をしておられますね。
みゆきさんと同じような多くの女性が幸せになっていったら本当に良いなと私も思います。
この講義からヒントがあれば嬉しいです。
応援しています!
動画拝見致しました。
セレクトショップで販売員をしています。
店舗で顧客様の管理を担当しておりますが、スタッフからも上がる声としては、やはりお顔をお名前の一致がなかなか出来ない事です。
自分の記憶にも残るような内容の濃い接客が出来ればというのは、わかってはいてもなかなか日々の接客に結びつけられず…。
アプローチの仕方などでも変わってくるのでしょうか?
次の動画も見させて下さい!よろしくお願いします!
なつきさん、コメントありがとうございます。
初回の接客における全てのステップがお客様に印象を残せるポイントになります。
初回接客に特化した講座も今後ご案内します。
まずはこのLINE講義から多くのヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
初めまして。職種は違いますが、顧客のニーズを察知し解決策を提案するために、顧客との関係性づくりという部分は共通しているのではと思い視聴いたしました。
業界の傾向として製品の安さ、会社の規模(ブランド)でしか差別化ができなくなってきております。製品・サービスとお客様をつなぐ立場として、自分自身が付加価値として何かできないか、、と思いますが難しくそこまで至っていない状況です。
ななさん、初めまして。
異業種でありながら興味を持ってご登録くださり感謝いたします。
この講義から多くのヒントを感じていただければ嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
私は土井さんとは同年代で、リーマンショックや東北大震災などの社会的なターニングポイントのお話しにとても共感いたしました。ありがとうございました。
Akikoさん、共感しながらご視聴いただきありがとうございます。
同世代、嬉しいです!
ぜひ引き続きご覧いただけたら幸いです。
日々、売り場に立っていると、販売員と話をしたくないお客様、キツいものの言い方をされるお客様、急かされるお客様など様々なお客様がいらっしゃいます。(わたしがそう感じてしまうだけで実際にはお客様が緊張されていることもあると思いますが…)
そんなお客様と出会ったとき、一気に緊張し硬くなってしまい、ボロボロの接客しかできなくなってしまいます。気が弱いのです。お客様の要望は何なのか、本当のことを掴めないまま、言われるままに作業をしてネットで購入するのと同じような状態になってしまいます。
どんなお客様でも、例えお客様が嫌々店舗にいらっしゃっていたとしても、最後は幸せな状態で帰っていただきたいですし、もし再度来店するならあなたがいる店がいいと思ってもらいたいです。
長くなってしまいましたが、私が難しいと感じるのは、
どんなお客様に対しても私を出して接客をすること、メンタルにムラがあるときでもいつも通りの対応を行うことです。
てむちさん、丁寧にコメントくださりありがとうございます。
とてもよくわかります。
私もそのような頃がありました。
私も相手がどう思うか、どう思われたか、必要以上に気にしすぎてしまうところがあったので、常にドキドキしていました。
その考えがより萎縮してしまって、傷つかないように毎回マニュアルのような接客になっていたりしました。
よくわかります。
この講義から少しでもてむちさんの背中を押せたら嬉しいなと思います。
ぜひ最後までご覧くださいね。
自分ブランドを意識している販売員は顧客対応で高い商品でも価値を伝えてお客様に納得してもらって販売している印象があります。
その自分ブランドを確立していくには、寿司屋さんの修行のような長い時間経験を積んでいくしかないのか、それともシステム仕組みがあって、その仕組みに沿って流れを追って、短期間で習得でくるのか気になります。
YUさん、ブランド自体の価値を伝えるには商品知識を勉強したりブランドの歴史を学ぶ必要があります。
ただ、自分ブランドの確立は長い修行は必要ありませせん。
ベテランでも新人でも自分という印象を残すコツさえ知れば誰でもできることです。
そこに早く辿り着いて欲しくて教えています。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
自分のファンを作ろうと試行錯誤の毎日です。接客も説明よりも対話することを心がけていますが、なかなか自分を覚えてもらうのが難しいと感じています。
ゆみさん、コメントありがとうございます。
ゆみさん自身の印象を残すにはコツがあります。
3ヶ月の講座で具体的教えていますが、このLINE講義ではその講座のコアとなる部分をお話ししていきます。
ぜひ最後までご覧くださいね。
ファストアプローチが大切なのが、わかりました、が自然とできるまで、緊張しますね
あおさん、ご視聴くださりありがとうございます!
引き続きご覧いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
販売・接客、お店の経営をしながら、リピートビジネスを学んでいます。
リピート顧客の大切さを学んでいる時に土井さんのことを知りました。
顧客作りで、難しいと感じるところは、リピート顧客になってくださるお客様がまず少ない…と言う根本的なお客様作りが難しいと思っています。
mihoさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
この講義から今後のヒントが見つかれば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
宝飾店勤務の者です
。コロナ禍の今、顧客作りの大切さを毎日痛感します。先日新聞に掲載されていた土井さんのインタビュー記事を拝読したのですが、内容全般においてこれから力を伸ばしていくためのたくさんのヒントが書いてあり、勇気をもらいました。
本題ですが、既に百貨店の外商がついているお客様に直営店でお買い物をしていただくことが難しいと感じます。やはり自分自身をブランディングしていくことに尽きるのでしょうか。
Dahliaさん、温かいコメントをいただき嬉しいです。
ありがとうございます。
直営店では外商以外にも、百貨店のポイントや海外サイトでの購入など、競合する相手が多くあったりしますよね。
とてもよくわかります。
そこを越えるのは『人』の力。それだけだと思ってます。
越えられます。
私のお客様に対する応対に甘いとか
お客様は神様ではないなとど同僚や上司からいわれます。
お客様とやり取りするなかで相手の要望や気持ちが伝わりできるだけ要望に答えたいと考えます。
基本的には、毎日やりとりするお客様なので信じたい気持ちが強いです。
それで、うまくいってると感じてますが、周りに違うといわれると間違ってるようなきもします。
難しいです。
まめさん、コメントありがとうございます。
基本的には自分の信じる道を信じて欲しいなと思います。
周りの意見も、なるほどそういう意見もあるかなと耳を傾けつつ、でも芯の部分のまめさんらしい接客を少しずつアップグレードしていけると良いですね。
最初の顧客作りは得意ですが、永年リピーターになってもらうのが難しいです。
ブランドに飽きてしまっても、自分というブランドに飽きないで頂くことが大事なのでしょうか。
SHIGEYUKIさん、その通りです。
プロダクトだけで繋がっている関係だと、ブランドに飽きてしまった時に簡単に離れてしまいます。
SHIGEYUKIさんというブランドにリピートしていただくお客様を作っていくことこそがとても大事なんです。
リーマンショックでお客様が減っている時期に、気づいて、お客様を増やしていかれたということに勇気づけられました。
お客様と接することは好きなので、よりよくなれたらと思います。接客を変える大きな一歩にしたいです。
りこあこさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
全く同じ状況ではないと思いますが、近い状況にあると思います。
今できることは何なのか、今だからこそ必要とされる人になっていきたいですね。
一緒に頑張っていきましょう!
初めてのご案内後のフォローを継続することが難しく感じます。
ゆーきさん、ご視聴くださりありがとうございます。
フォローについてもまた詳しくお伝えしていけたらと思います。
このLINE講義では顧客づくりに必要不可欠な3つの要素についてお話ししていきます。
ぜひ最後までご覧くださいね!
コロナ禍になり商業施設内も閑散とした時間もあり、不安わ抱いております。自分に今できる事を精一杯やろうと思いました。
ハシームさん、ご視聴くださりありがとうございます!
これからどうなるんだろう・・・という不安もありますよね。
今だからこそ、というチャンスでもあります。
頑張っていきましょうね。
僕も日本一の販売員を目指して頑張ります!
自分というブランドって言葉に心が打たれました!
ありがとうございます!
SHIGEYUKIさん、ありがとうございます!
縁あってここを訪れていただいたので、ここから一緒に頑張っていきましょう!
引き続きよろしくお願いいたします!
初めてお会いしたお客様の心を開く事が難しいなと思いました。あとは表面上だけだと何を考えているか分からないのでどういった対応をしていけばいいか悩んでいます。
ゆりさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
この講義から多くのヒントを感じていただければ嬉しいです。
1回目の接客で自分をどれだけ印象づけられるか。また、自分らしさが、その方に合わなかった場合は、クレームに繋がらないか。
コメントありがとうございます!
自分らしさとはある1つの側面だけではなく、たくさんの引き出しがあるものです。
そのどの部分をどのお客様にお見せして繋がっていけるか、です。
恐れる必要はありません。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
接客業ではありませんが、今後何かに役立つかと思い拝見しました。本当にそのワザだけで得た顧客なのか、土井さんの持っている何かのおかげなのかその辺見ていきたいです。
NAOMIさん、ご興味をお持ちいただきありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
お客様にどこまで踏み込んでいいのか、自分を好きになってもらうことために自分は何が出来るのか模索する。
ことが難しいと感じます。
ボンゴさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
この講義がこれからの顧客づくりのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
こんな時代だからこそまたリピートしてご来店いただくのがご足労だしリスキーなので。
ふえさん、コメントありがとうございます!
ぜひ第2話もご覧いただき今の時代の顧客づくりのヒントが伝われば嬉しいです。
はじめまして。私は販売員ではありませんが、セラピストとしてお客さまを接客する仕事をしています。今まで接客については学んだことがなく、どちらかというと苦手意識があります。顧客作りという言葉に頭の中が???となりました!これからお客さまと良い関係が築ける接客のスキルやヒントを学べたら嬉しいです!
L.Kさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
この講義から学びがあれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
ニーズを掴む事。相手の気持ちを組むという事。
ニーズも話していただいた内容が、真意かもわからない。
付き合いが深くなる前に関係が切れる場合もあるため、初回感動を呼ぶ大変さ。
りんさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
お客様の『真のニーズ』を掴むことがとても大事ですよね。
心を開き、開いていただかないと見えない部分でもあります。
『真のニーズ』を知ることは『的を得た提案』になり『期待以上の提案』に繋がりますよね。
初めまして、
土井さんの事はネットで拝見させて頂いた事があり、今回興味が湧き登録させて頂きました。そして私も獨協大学卒業なので勝手に親近感を持たせて貰っています笑
私は某ハイブランドで長年勤めているのですが、自分宛にまたご来店して頂ける確率アップの方法等があれば教えていただきたいです。
次の動画も楽しみにしております!
Meさん、ご登録ありがとうございます!
獨協大学!!嬉しいです。
せっかくのご縁なので、引き続きよろしくお願いいたします。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
ファーストコンタクトでお客様様に自分という販売員を覚えて貰えるか
UAさん、コメントありがとうございます!
初回接客の秘訣なども今後教えていく予定でおります。
まずはこのLINE講義をご覧くださいね。
引き続きよろしくお願いいたします!
本を読んですぐにできることから真似して行動しています!!この動画も見させていただいて、とても参考になります!
顧客作りをするにあたり、初めから波長があって話が盛り上がる方は仲良くなれるのですが、なかなか心を開いていただけない方と上手くコミュニケーション取ることが難しいと感じています。
また、短時間の接客でリピートしてくださるような会話をすることが難しいです。
KIKOさん、書籍をお手に取ってくださり心から感謝いたします。
このLINE講義も参考にしていただけたら嬉しいです。
長く接客ができない時でも大事な要素とコツが掴めればリピートしてくださります。
初回の接客をいかに意識するかですね。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
本、楽しくわかりやすくとても勉強になりました☺️質問の、
顧客作りで難しいと感じることはどんなことですか?に対しての回答ですが、わたしの場合高級なバックやお洋服ではなくホテルメイドのお菓子やお紅茶などを販売する仕事をしているのでそれらのアイテムで日常の中での少しの贅沢や安らぎを得られることを簡単に受け入れやすく説明する努力を日々していますがそれでもお客様によっては伝わらなかったりやはり値段設定が高く感じられてしまった時に顧客をつけてリピートしてもらうって難しいな、と感じてしまいます。お客様とはいつも楽しくお話しさせていただいて、またくるわ!とはいってもらえても初回で買って頂けないパターンも何件かあるのでもっと考えなければなあ、という感じです
chinatsuさん、コメントありがとうございます!
高額の製品はその価値をお客様に感じていただくための要素もとても大事ですよね。
初回で購入に至らなくとも、記憶に残せるかどうかがとても重要だと思います。
再来店に繋げるための初回であったかどうかですよね。
引き続きご覧いただきヒントが伝われば嬉しいです。
顧客作りで難しいと感じる点。
・どのようなお客様が、アプローチされるのが好きで、どのようなお客様がアプローチされるのを嫌うのか
・顧客管理の仕組み化
・何回もリピートされている顧客様を飽きさせない為には
m.kさん、ご登録くださりありがとうございます!
初回接客のファーストアプローチについては、講座でも多くお話ししています。
YOUTUBEや書籍でもお伝えしていますので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
日常の付き合い方
あおさん、ご視聴くださりありがとうございます。
すごく分かりやすくて、メモメモしました
GRaceさん、メモメモしながらご覧いただきありがとうございます!
引き続きよろしくお願いいたします!
初回来店で接客した方が店舗をリピートしてくださる事は多いのですが、
指名なわけではなく、私自身店舗が固定ではないのと、4店舗日によって勤務店が違うのと、来月の勤務シフトも月末ぎりぎりに出ることが多く、先に私の勤務地をお知らせすることができず、店舗のリピートには繋がることが多いが、個人のリピートに繋がっている訳ではないので、その日その日で勤務店舗まで来てくださるとなると難しいかもしれませんが、それができたらいいなとずっと思っています。
もちろん私自身にそこまで追いかけて来てくださるスキルや魅力はまだまだないと思うので日々邁進中ですが、シンプルに店舗でわなく個人のリピート作りに関して難しいなと感じます。
yyさん自身が店舗固定ではないのは確かに顧客づくりに少し難しさを感じるかもしれません。
ただ、そのような状況をうまくお伝えすることや、yyさんに会いに来たいと思っていただけるような初回の接客でいかにyyさんを気に入っていただけるか、です。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
初めまして!
お客様と最初の取っ掛かりの一言がなかなか見つかりません。
ともきちさん、はじめまして。
ご視聴いただきありがとうございます。
ファーストアプローチについてはYOUTUBEや書籍でも発信しています。
参考にしていただければ幸いです。
引き続き宜しくお願いいたします!
化粧品メーカーに勤めています。インバウンドがなくなった今大変な時代になりました。
コロナも重なりタッチアップ、商品を手に取って頂く等が難しく顧客作りに苦心しております。お客様の美容情YouTubeやSNS中心になりそこで紹介されたもの以外は信用して頂けないというか…どのようにアプローチしたらお客様にとっての最善のプランに耳を傾けていただけるかが難しいです。
Muさん、本当に2020年コロナをきっかけに時代は大きく変化しましたね。
情報もどんどん進んでいるので、BAさんよりもインフルエンサーが勧めるものが全て!みたいな方も多いと思います。
お客様がお持ちの情報と、その方の『真のニーズ』がどこにあるのかを初回接客でいかにして掴み提案するのか。
これができてこそこれからの時代に生き残る販売員だと思います。
この講義がこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
選ばれる販売員になるために、今まさに内面的な事を学んでいるところです。
wブランディングは本当に難しいです。自分の価値をどこまであげていけるか?
を学んでいけたらと思います。
みくはるさん、ご視聴くださりありがとうございます!
ぜひ第2話もご覧いただきヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
美和さんの動画を見て希望が持てました!男性しか営業がいない中、女性の私でもトップになれるのかなぁと自信をなくしていましたが、今こそ接客のスキルを見直していきたいと思います。私はお客様とどんな会話をしたら良いのか分かりません。お客様に楽しんでいただきたいと思うのですが、何を聞けば良いのか悩んでいます。
shiiiさん、第一話をご覧いただきありがとうございました。
男性しかいない中、チャンスですね!
shiiiだから、shiiiさんにしかできない接客、確立できると思います!
応援しています!
はじめまして。
動画拝見させていただきました。
まさに自分が今悩んでいる事でずっと共感しながら見ていました。
質問についてですが。
・顧客カードを取っていますが、恥ずかしながら、なかなか顔と名前が一致しない。
・商品以外の話をするのが苦手。
・再来店された方でも、また初対面の時と同じような接客になってしまう。
などです。
自販機接客を卒業したいので、次の配信も楽しみにしています。
なっちさん、はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます。
お客様の顔と名前が一致しないのには、記憶力を指摘する方も多いですが、
初回の接客の内容にもよるかもしれません。
それだけでも随分変わってきます。
今後も発信していきますので、なっちさんのこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
動画講座、ありがとうございます!
接客での悩みや不安の部分を見事に土井さんが言語化してくださった感じです。
顧客づくりで難しいことは…お客様の顔色を伺ってしまって疲れてしまいます。
ウマが合うお客様とは自分も楽しみながらお話できるのですが、得意ではないタイプの方だと、心の中で次は何を話したらいいかな?と慌ててしまいます。
また、接客以外にも仕事があるので、接客に対する集中力が散漫になってしまうところが、大変に感じています。
Sanaeさん、ご覧いただきありがとうございます。
お客様のタイプもなんとなく得意なタイプ、苦手なタイプ・・・とあるように感じてしまうと思います。
この幅を極力小さくしていけると顧客づくりはとても楽になります。
何かここでヒントが伝われば嬉しいです。
動画を拝見しました。
販売に長く携わっていますが、売上で一喜一憂したりモチベーションを維持することが難しく、お客様の顔色ばかり伺ってしまい、仕事が楽しめなくなっており自信がなく不安でまさに崖っぷちな状況です。
今の状況や自分を変えるキッカケになればと思い、次の配信も楽しみにしています。
パー子さん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
販売に長く携わっていらっしゃるからこそ、改めて私の言葉を聞いて思うことがあるかもしれません。
何かのきっかけになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
土井さんの本と出会えた事にまずは感謝です!
まだ1月が終わった段階ですが、自分的2021年No.1書籍だと思いました。
本の内容も素晴らしく、目から鱗な部分もあったり、やっぱり間違えて無かったんだと、再認識させて頂けるところが多々あり、毎夜、本を開くのが楽しみでした。
また土井さんの本は、明日からこれ試してみようという、接客に携わる人間として、やってみようと背中を押して頂けるようで、非常に刺激を頂きました。
そして何より、本で使われた言葉などで、実際にお会いしてみたいなと、お人柄が十二分に出ている内容で引き込まれました。
ダブルブランディングという言葉にあるように、私自身は会社の看板や技術を取り外した時に、人間中野友博のファンを増やしたいと日々仕事をしております。
土井さんと一緒で、毎日の仕事が楽しみで、今日はあれを言ってみよう、あれを試してみたら喜んで頂けるかなと、商品や技術ではなく、またこの人に会いたいなと思って頂ける接客を意識しています。
顧客づくりで難しいと感じる事は、ファーストアプローチを失敗してしまったあとの対処法です。
お客様とのshareを大切に会話をしていますが、「あれ、ちょっと間違えたかな」と、途中で自覚してから、表面的な接客になってしまっているなと感じる事がたまにあります。
間違ったと自覚したところで、傷を広げないようにと当たり障りのない会話をしてしまっているのかもしれません。
第2回の動画が、具体的なアプローチという事だったので、また楽しみにしております。
長文で失礼致しました。想いが溢れ過ぎて、つい書き過ぎてしまいました。笑
ありがとうございました!
友博さん、心のこもった素晴らしいメッセージしっかり受け取りました。
書籍を手に取ってくださり、2/1現在2021年No.1に選んでくださり笑、ありがとうございます!
ずっとNo.1なら嬉しいなぁ・・・笑
共感しながら読んでいただけたこと、本当に伝わってきて嬉しく思います。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
引き続きよろしくお願いいたします!
続きが気になります
ミカさん、ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします!
顧客様が少なく足りないと感じています。
ブランド内でも年齢の若い自分なので、来店させるお客様は年齢も高く、商品が高単価な事もあり来店されるお客様はそれなりの方々が多いのですがそんな中で指名で来店頂くにはどうしたらよいか難しく感じています。
第2回の講義楽しみにしております。
宜しくお願いします。
KKさん、興味を持ってLINEを登録くださりありがとうございます。
入社当時の私がまさに同じ悩みを持っていました。
とてもよくわかります。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
引き続きよろしくお願いいたします!
美和さんがとても魅力的な方だと感じました!
売れた売れないに一喜一憂しない考え方、発想のアイデアを教えていただきたいです!
Akiさん、温かいコメントありがとうございます!
今後も発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
土井さん、ありがとうございました!勉強になります。
お客様を自分につけ過ぎた場合、自分がいない時、いなくなった場合にお客様が来なくなる・買わなくなる経験が過去にあり、顧客の引き継ぎなど難しいなと感じています。
たくさん、こちらこそご視聴いただきありがとうございました!
先のことを考えることもよくわかります。
ただ、『あなただから』『あなたがいるから』と今ご来店いただけたり購入いただけたりすることの方が大きいと思います。
引き続きの難しさはありますが、ご来店された時に自分1人ではなく他のスタッフも巻き込みながら接客していくことで引き続きの失敗も回避できます。
引き継ぎの不安を感じて顧客化するのを恐れる気持ちもわかりますが、まずはファンを増やしていきたいですね。
土井さんの声のトーンや物腰がとても心地よく、聞きやすい講座でした。今までWブランディングという概念がなかったですし、お店で個性を出しすぎてはいけないと勝手に思いこんでいました。
belierさん、温かいコメントありがとうございます!
ダブルブランディング、とても大事です。
ぜひ第2話もご覧いただきヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
顧客作りで難しいと感じることは、ダブルブランディングです。
特に商品のブランドが強いと、自分だからという理由を確立することに苦戦します。商品+自分が何をしたら良いか、が非常に難しいです。
久美さん、ご覧いただきありがとうございました!
かつての私がそうでしたからとてもよくわかります。
この講義を通して少しずつお伝えできたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
初めまして。
大卒2年目で現在アパレル業で販売員をしています。
コロナの影響が酷く、給料も減額となりました。
会社の今後の方針として、顧客中心主義へと転換していくそうです。
私も2年目ながら、数名様の顧客は獲得出来ていますが、実際にこの動画での個性とは、
自分の個性とは何なのか考えさせられました。
自分の個性を見つけるにはどうしたら良いでしょうか。
アドバイス頂けましたら幸いです。
とても為になる動画有難うございます!
第二回も楽しみにしてます!
岬さん、はじめまして。
LINEもありがとうございます。
岬さんのセルフブランディング、確立していくと良いですね。
具体的な方法は3ヶ月間の講座や、書籍でもお伝えしています。
今後詳しくお伝えできれば嬉しいです。
その講座のコアとなる部分をこのLINE講義でお話しします。
第2話もぜひ楽しみにしていてくださいね。
以前もご来店されたお客様と以前購入された商品が一致しないことがあります。スムーズにコーデ提案をできればいいのですが、確認から入るのがお客様に申し訳ないなと感じます。150人もの顧客様を持っていた土井さんはどうされてましたか?
はたさん、コメントありがとうございます。
私はお客様がご来店されて思い出せないときは、これまでの購入履歴をデータベースで確認することもありました。
話しながら探ることもありましたし、一旦バックヤードに入る理由をお伝えしてそのタイミングで確認したりしていました。
はじめまして。
動画を見ながら無意識にうんうん、と頷いている自分がいました。
顧客作りについて難しいと思う事は?という質問で私が思った事は、
お客様側が自分の事を気に入って下さったというパターンでしか長くお付き合いするまでの顧客様になりません。
なので、お客様が私を良いと思って下さった理由があまり分からず、自分自身でこうやったらいいという明確なパターンがありません。
お客様次第になってしまうと言うか、、。
1.2回程しかお会いした事がないようなお客様に対してどうやって距離を詰めていけばいいか悩んでしまいます。
どこまで会話を踏み込んでいいのか、まだプライベートな事を聞くのは失礼かな、と考えてしまいます。
私の働いている店のブランドが好きでリピートして下さっているようなお客様をどのようにして自分の顧客様にしていくか、が難しいと感じます。
くみこさん、初めまして。
共感しながらご覧いただきありがとうございました。
この講義をご覧いただければ、これまでなぜ顧客が出来てきたのか?という部分もクリアになると思います。
そのことによって今後またさらに多くのお客様が出来ていくことを願っています。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
お客様との商品以外の世間話しが苦手です。考えすぎて何を話していいのか毎回悩みます。
ぶっちさん、ご覧いただきありがとうございます。
この講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
ぶっちさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
会話、難しいですよね。
その道筋を日頃講座生に伝えています。
このLINE講義もぶっちさんにとって何かヒントになれば嬉しいです。
オンラインショップの運営をしています。顧客作りで難しいと感じることは、遅延や日本の品質と同じものが届かなかった場合など、予想外な事が起きる事もこのコロナの環境で多いです。その時の対応からのリピートにつなげることです。お客様が快く納得される事を目指していけるといいなと考えています。
A子さん、興味を持ってご視聴いただきありがとうございます。
オンラインであっても、リアル店舗であってもリピートに対する考え方は共通です。
この講義から多くのヒントを感じていただければ嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
価格帯の高いダイヤモンドジュエリー販売に携わる中、お洋服や小物のようにシーズンごとに買い替えられるお客様は少なく、長いスパンかけての顧客作りになる為、難しさを感じます。
Nさん、ご視聴いただきありがとうございます。
確かに高額製品であるジュエリーやウォッチの販売は次回のご来店までの時間が空いてしまいがちですよね。
高額だからこそ、一度の来店で購入するケースも少ないからこそ、下見でいらっしゃったお客様をいかに「購入するときは絶対にあなたから」
と思っていただくか、も大事なことですね。
第2話もNさんにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
①接客時、お客様がなかなか心を開いてくれない(何を聞いても、あまり反応がない)こと。
②thankyouメールや、イベントご招待のメールをしても、レスポンスがない(既読スルー)こと。
宜しくお願い致します。
Kさん、コメントありがとうございます。
どちらもよくありますよね。
とてもよくわかります。
とても普通のことなので大丈夫です。
第2話もご覧いただき何かこれらの悩みが少しでもクリアになれば嬉しいです。
ジュエリーの販売3年目。高額な為、ご購入いただいても次回の御来店やご購入が年単位のためコミユニケーションが難しい。
ぷぅさん、ジュエリーやウォッチの販売は次回のご来店までの来店が空いてしまいがちですよね。
よくわかります。
ただ、1つのものを購入するために何度か足を運ぶケースもあるので、下見でいらっしゃったお客様をいかに購入するときは絶対に『ぷぅさんから』と思っていただくか、
ということを考えていくことも大事だと思います。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
土井さん
著書と動画、体験させていただきました。大変な共感を覚えております。
私はホテルのサービス部門の管理職をしております。実際に接客するというより、部下に如何に土井さんのような目的意識をもって働いてもらうか、という部分に主眼をおいて拝読しておりました。
ホテルの場合、物販と違って来館していただいた時点で購入済み、その後のサービス=リピートしていただくためのアプローチと捉えております。
前置きが長くなりましたが、組織としての顧客作りで難しいと思うのは、その意識を全体で共有することの難しさと、全体の中で個をどれだけ出していいいのか、そこに遠慮があるスタッフが多いということです。
土井さん仰るダブルブランディングを推し進めていきたいと思います。
東一さん、初めまして。
書籍もご購入くださったとのこと、ありがとうございます!
また共感しながら読んでいただきとても嬉しかったです。
この講義がこれからの東一さんのお仕事にも大きくヒントになれば幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします!
第一回目の動画視聴させていただきました。共感した部分、そして土井さんからインスパイアされた部分と大変満足させていただきました!ありがとうございます。僕は何度も顔を見たことがあるな?というお客様には必ず挨拶に伺うようにはしていますが、そこから接客をしてその日は買って頂いたとしても次の来店時にはなかなか指名を頂くことはないです。おそらくダブルブランディングが足りないのかな?と今回の動画で思いました。次回の動画も視聴させていただきます。
興味を持ってご視聴いただきありがとうございます!
ご挨拶に行くようにされていて素晴らしいのに、それが先に結びついていないのはとてももったいなと思います。
ほんの少しその会話を工夫されるだけでも変わってきそうですよね。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
こんにちは!
土井様の書籍、動画拝見いたしました。
当方、2月1日から某ハイブランドへの勤務が決まりまして
勉強になればと何気なく読んでみたところ、なかなかの衝撃を受けました。
私が以前勤務していた(エアライン系)では多忙を理由にお客様と会話すること事態ほとんどなかったのですが
やはりコロナ禍で
リピート顧客、この時期でもご利用してくださるお客様を大事にしなくてはと
ガラリと意識が変わりました。
二月から販売員として
一からスタートします。
土井様から
たくさん学ばせてください!
質問の答えになっていなくて
申し訳ございません。
よろしくお願いします。
ねろさん、転職のタイミングでご登録くださりありがとうございます!
また書籍を読んでくださったということ、本当に嬉しいです。
エアライン系のご経験があるということで、サービスのベースが素晴らしいものがあると思います。
この講義がこれからの販売員としてのお仕事のヒントになれば幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします!
営業をしています。お話し大変参考になりました。
お客様との適切な距離感や信頼を頂くために、一番大切にしていることとはなんでしょうか?
なべさん、コメントありがとうございます。
私が大切にしてきたことを第2話でお話しします。
ぜひ楽しみにご覧いただければ幸いです。
洋服屋さんで働いてますが、顧客様に対し自分から商品を見ない方でアプローチをしないといけない方に、どんな商品をオススメしないといけないのか、厳選してアポを取るのが正直しんどいです
山ちゃんさん、コメントありがとうございます。
『しんどい』と感じるのは辛いですよね。
この講義が少しでも何かヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
今回転職を考え新たなブランドで挑戦が決まっております。 顧客様を作る上でどうすればお客様の記憶に残る接客が行えるか試行錯誤している日々です。
第二回の動画も楽しみにしています。
M.Nさん、新たな挑戦を応援しています。
この講義がこれからのM.Nさんのヒントになりますように。
美容師をしております。動画をありがとうございました!
自分らしさを(個性)を出すと、リピートしない気がします。自分らしさに共感してもらえません。
ぷーどるさん、ご覧いただきありがとうございます!
『らしさ』の出し方、だと思います。
相手あっての『らしさ』を出せているかどうかが大事です。
第2話もぜひご覧いただけたらと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
自分が大好きだったアクセサリーブランドで15年販売をしていたのですが、年齢を重ね、同会社の価格帯の高いジュエリーブランドへ異動して1年半経ちました。
前ブランドでは、買いやすい価格帯もあり、新作も定期的に出るので、来店頻度も高く顧客作りがしやすかったのですが、高価格帯ブランドに異動してからは、来店頻度も下がり、購入のハードルも上がり、強みだった顧客作りが難しいと感じています。まだ、答えが見つからない感じです。
とわぽんさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
お客様層が変わって難しく感じていらっしゃる頃ですね。
お店の場所が移動するだけでも客層が変わって顧客づくりに苦戦する方も多いです。
製品軸ではなく、人軸でとわぽんさんにリピートしてくださるお客様を作っていきたいですね。
引き続き第2話もご覧いただければ幸いです。
実りのある動画でした。ありがとうございました。
顧客づくりの上で難しいと思うことは、「自分らしさ」が何かわからないということです。
動画にもあったように、自分自身をブランディングする上で、何を伸ばせば良いかわからない現状です。
8201さん、温かいコメントありがとうございます!
みなさん『らしさ』がわからない、その『らしさ』をどのように伝えていいかわからないと思います。
私の講座ではその部分をお伝えしていきます。
この講義では講座のコアとなる部分をお話しします。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ブランドのことをあまり知らない回遊客を1回目の接客で自分とブランドにグッと惹きつけてリピートしてもらえる内容の接客をすることが難しいです。
昌平君さん、その通りですね。
でも興味を持ってブランドに立ち寄ってくださった方をしっかり掴みたいですね。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
新人ネイリストです。サロンへのリピート、自分を指名し続けて頂けるには、、と日々悩んでいます。
会話が続かないので自信を失ってます。。
りいさん、コメントありがとうございます。
まずはこの講義をご覧いただき少しでもこれからのりいさんにヒントがあれば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧くださいね!
土井さん
動画ありがとうございました。
あなたがいるから
ダブルブランディング
この二つの言葉が印象に強く残りました。
この二つの言葉に共感した気持ちを150名の販売スタッフにどう伝えるかをいま難しいと思ってます。
あとは実際に商品が使われるところまで想像して接客できないスタッフが多くそれも悩みです。売ることが接客の目的になってしまっていて、、
sunakenさん、こちらこそご覧いただきありがとうございました。
よくわかります。
sunakenさんが私の言葉に共感してくださったことを、sunakenさんの言葉で伝えていってほしいなと思います。
ぜひ最後までご覧くださいね。
普段の顧客様との関わりです。どうしても、イベントだけの案内になってしまいがちです。普段どういった関わりをしていったらいいのかが難しいです。
つぐさん、コメントありがとうございます。
せっかくここを訪れてくださったのでこの講義がこれからのつぐさんにとってヒントとなりますように。
引き続きよろしくお願いいたします!
販売経験はありますが、これからラグジュアリー業界にチャレンジします。いろいろと勝手が違うと思いますが、勉強させて頂きます。
yyさん、興味を持って訪れてくださりありがとうございます。
新しいチャレンジを応援しています!
この講義がyyさんのこれからにヒントとなりますように。
新作発表や限定のお品など商品に頼らないタイミングでのお客様へのご連絡などのタイミングときっかけづくりに難しさを感じます。
hondyさん、とてもよくわかります。
第2話でその辺りも『CARE』という要素でお話しします。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
年代が離れている方や、あまり話をされない方への話題作りが難しく、結局あまり会話ができず帰られる事もある。相手の心を開くのが難しいと感じます。
ここさん、はじめまして。
その悩み、よくわかります!
私もそうだったので!
この講義で顧客作りや接客のヒントが少しでも伝われば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
カフェでパートをしています。働く人もお客様も、出入りの激しい職場です。店舗の立地の良さで利用されているのだろう…と言うお客様が多いように思うので、その中で、自分のファンになってくれるお客様を…と言う点が本当に難しいです。
よちさん、コメントありがとうございます。
カフェ自体のファンも多いのはとても素敵なことですよね。
そこにさらによちさん自身のブランドも加わったら最強です。
頑張っていきましょうね!
苦手な客層(ホストの方や経営者の方)と上手くお話しすることが出来ない。
あつしさん、よくわかります。
私もそんな時がありました。
少しずつでもこの講義をきっかけにクリアしていけると良いですね!
ノルマに達成できなかった時の、自己嫌悪感や負の感情にどう対処したら良いか知りたいです
kyokoさん、コメントありがとうございます。
インスタライブなどでこれまでにもお話ししています。
またお伝えできる機会があれば嬉しいです。
過去のインスタライブなどもぜひ時間があるときにご覧いただければ幸いです。
美和さんの穏やかな美しい声に引き込まれます。ご縁を頂き春からお勤めさせて頂きますお化粧品、エステ、脱毛サロンにてお役に立てる私になりたいので、学ばせて頂きたいです✨接客、販売のお仕事は自分を向上させていく事ができるお仕事だと思って魅力を感じています。
kyokoさん、温かいコメントありがとうございます。
この講義がこれからのkyokoさんにとって多くのヒントとなりますように。
引き続きよろしくお願いいたします!
はじめまして。
私も販売をして20年ですが、今また厳しい状況も続き全く顧客をよべず売上に苦戦しています。
毎月コンスタントによべる顧客が今いないです。何度もリピートしてもらうにはどうしたらいいのかが難しいところです。
Kさん、初めまして。
このLINE講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
動画ありがとうございます。保険の仕事をしております。新規のお客様作り、ご紹介をいただく事が難しいです。
70さん、こちらこそご視聴いただきありがとうございます。
扱うものは違えど多くの共通点があると思います。
ヒントを感じていただければ嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
新たなファンになって頂ける新規顧客を見つけること
タカアキさん、この度はご登録ありがとうございます!
リピート顧客にするためには新規のお客様の初回の接客が100%ですよね。
ここに拘ってやっていきたいですね。
常にお客様と共感出来る事はなにがあるか考えていました。
当たり前のことですが、感覚で行っていたことが本を読むことにより、腑に落ちたように感じます。
としさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございました。
本もご購入くださったのですね!
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします!
動画拝見致しました。
販売四年目になります。
二度目以降のご来店に繋げるにはどうすればいいか悩んでいます。
普段LINEでのご連絡などでイベントのお知らせなどをしていますが、特にこのご時世というのもあり自分の中で色々な葛藤があったり。
また一度目の接客で末長くご愛顧頂けるような販売員になりたいと思っていますが苦戦しています。
yamoさん、ご視聴いただきありがとうございます!
まさに私が発信しているリピートについてお悩みなのですね。
ぜひこの講義を通してヒントが伝われば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
第一話凄く聞きやすく、わかり易かったです。
私は販売員では無く、エステお仕事をしていますが、お客様をリピートに繋げるために、ご新規でいらっしゃった方を顧客に繋げるための対応を学ばせて頂きたいと思い登録させて頂きました。
難しいと感じる事は、自分と波長の合う方とは話も盛り上がりやすく好感を持ってもらってるのも感じやすいですが、控えめであまりおしゃべりがお好きでないような方への距離感が難しく、こちらの対応も控えめになってしまい結果手応えが感じられない事が多いです。
第2話も楽しみにしております。
あやさん、温かいコメントをいただきありがとうございます!
私のこれまでの講座生の中にはエステティシャンやアイリスト、美容師の方々などもいらっしゃいます。
今感じていらっしゃる悩みが私の講座を通してクリアになっていったら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
動画拝見いたしました。
接客全般の不調の時の脱出方が知りたいです。負のスパイラルに勝てない時があります。。
オカさん、ご視聴ありがとうございます!
人間だもの。そんな時もありますよね。
過去のインスタライブでもそのようなご相談、よくありお話ししています。
私は無理になんとかしなきゃ!と足掻かないようにしています笑。
ただ自分の最低ラインというか、その部分を底上げしていく努力はずっとしてきました。
状態が悪いな・・・という時のレベルを高くしていくということです。
そして腐らずまた上がってくるときを良い状態で迎えられるようにします。
興味深く動画拝見いたしました。
難しいと感じる事は、来店し続けていただく事です。再来だけでは無く、2,3,4回…と何度も足を運んでいただく事が難しいと感じます。好きになっていただくだけではなく、ファンを増やしていけたらと思っています。
miiさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございました。
リピートしていただけるコツ、掴んでいきたいですね。
この講義をきっかけにmiiさんのファンが増えていくことを願っています。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
引き続きよろしくお願いいたします!
クライアンテリングについて悩んでいて調べていたところ土井さんを知ることが出来ました。
自身は接客が嫌いなわけではないですが人見知りな性格を克服できてないことで会話にぎこちなさが出てしまったり、商品を主体とした会話が中心でパーソナルな質問に躊躇してしまいます。
顧客作りで難しいと感じるところはパーソナルな会話と扱う商品がアパレルと違い一度購入いただくと買い替えのサイクルが長いのでそれっきりになってしまうことです。
miyaさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
アパレルと比べると買い替えまでのサイクルが長くなってしまう、そのような商品を扱っていらっしゃるのですね。
たとえ次の来店や購入のタイミングまでが長くてもリピートしていただくことは可能だと思います。
ぜひ第2話もご覧いただき何かヒントを感じていただければ嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
とても聞きやすい分かりやすい内容で、早く次をみなくてはと思いました。
私のブランドでは、一つの商品をご購入いただくまでに、お客様は2度3度と足を運ばれて決定されます。
ギフトであっても、自分の為に自分買いであっても、特別な思いで選ばれる方が大半のため、新作のたびに購入とはならず、リピートと呼ぶ顧客作りが難しいと日々感じています。
mrcocoさん、ご視聴くださりありがとうございます。
高額な製品は特に一度見てすぐに購入とはならないケースが多いですよね。
再来店までの平均期間は1年以上、というブランドも多いと思います。
私の顧客も一年に一度、2年に一度、もっと間が空くこともありました。
それでもリピートしてくださることは可能です。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
第一回のyou tube見ました。とてもお綺麗ですね。ありがとうございました。
ご質問に関して
自分に自信が持てない為、その弱さが出てしまうのか緊張してしまいうまく話せません。なので、お客さまも不安にさせてしまうように思います。
オザさん、ご視聴くださりありがとうございます。
温かいお言葉もありがとうございます!
自分に自信を持ってお客様に楽しんでいただけるようになりたいですね。
引き続き第2話もご覧くださいね。
コメントありがとうございます!
リピートになってもらうのが難しいと思っています。
アフターフォローが出来ていません。
天さん、コメントありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてください。
これからの天さんに多くのヒントになれば嬉しいです。
満足度はそこそこ高いのが SNSとかお礼メールからも感じられるのですが、
私自身があまり接客が得意だけど好きではないので、しんどさを感じてしまいます。
売上は伸ばしたけど拡大したくないような気持ちがいつもあります。。
はれさん、コメントありがとうございます。
接客は得意だけど、顧客づくりはあまり・・・
というスタッフは少なくないですよね。
販売は得意だけど、顧客化していきたくないという思いもあるかもしれません。
せっかくここを訪れていただいたので、明日からの仕事に1つでもヒントがあれば嬉しいです。
お客様に覚えていただく事、自分がお客様を覚えておく事。
Aさん、コメントありがとうございます。
せっかく出会えたお客様にAさんの印象をしっかりお持ち帰りいただきたいですね!
動画を拝見いたしました。
リピート顧客の重要性を再確認できました。丁寧な接客で模範的な接客が溢れているからこそ、販売業はAI危機に直面しているわけであり、そこから脱する、個性的な人間味のあふれる接客をより深く学びたいと痛感しました。
あきさん、ご視聴いただきありがとうございました!
この講義がこれからのあきさんのお仕事のヒントになれば嬉しいです。
こんにちは、私の悩みは、お客様に興味が持てない事です。そのため、名前も顔も覚えられません。
みゃあこさん、コメントありがとうございます。
『お客様を知る』ことが『的を得た提案』をすることに繋がります。
この講義がみゃあこさんにとって多くのヒントとなれば嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧ください!
登録後、遅くなりましたが動画拝見させていただきました。
私にとっての顧客づくりの難しいと感じることは、信頼やリピートしたいという気持ちを勝ち取るコミュニケーションです。どんな接客でも、必ずコミュニケーションが必要ですが、今の自分にはお客様にご満足いただけるコミュニケーションができていないと思ったからです。
ともきさん、お忙しい中改めてご覧いただきありがとうございました!
この講義がヒントとなり、これからの接客に変化があれば嬉しいです。
ぜひ第2話も引き続きご覧くださいませ。
経営者なので、他の従業員にリピートさせるのがとても難しいですね。
わたしさん、コメントありがとうございます。
育成はとても難しいですよね。
このLINE講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話もご覧ください!
こんにちは、私は訪販の美容部員です。
質も値段も色々あるブランドの中の「自社製品」を気に入って頂けることのきっかけ、1度は購入に至っても やはりリピーターになるまでのアプローチがいつも悩んでしまいます。
ココさん、こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。
訪問するのとお迎えする、その違いはあれど共通する部分は多いと思います。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
凄く共感することができました。接客業なのですが自分らしさをださないのが悩みです
シンヤさん、共感しながらご覧いただきありがとうございます!
シンヤさんらしい接客、その印象をお客様にお持ち帰りいただきたいですね。
ぜひ第2話もご覧いただければヒントがあると思います。
引き続きよろしくお願いいたします!
美容師をしています。はじめてのお客様のハートをつかむ方法とかありますか?
りょうすけさん、初めまして。
ご覧いただきありがとうございます。
第2話でお話ししていきます。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
コメントありがとうございます。
BtoCの営業をしています。とても面白そうだったので登録しました!
blackcatさん、初めまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
ぜひご覧になってみてください。
引き続きよろしくお願いいたします!
美容部員をしています。
本や動画をみてハッと当たり前だけど出来てない所を痛感しました。
肌のお悩みは、何もない。特に変わりはない。など、悩みを打ち明けてもらえない時の新しい提案の仕方が無理矢理に感じてしまうことがあり、難しいと感じてしまいます。
m.さん、コメントありがとうございます!
本も読んでいただきありがとうございます。
このLINE講義からも多くのヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
販売をしています。顧客化については、感覚で行っており、体系だてた再現性が無いところを難しく感じています。
y.oさん、多くの方がそうだと思います。
ぜひ第2話もご覧いただきこれまでのご自身の顧客づくりについて振り返っていただけるきっかけになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
覚えておくこと
なえんちさん、コメントありがとうございます!
難しいですよね。
第2話でお伝えすることを実践していくと、お客様のことを記憶して置けるようになり、お客様にも覚えていてもらえるようになっていきます。
引き続きご覧くださいね。
地方で美容サロンを経営しています。
最近多いとかんじる
年齢が若め(20代)の
サイレント系のお客様。
ニコニコしてるけど
うなずくだけの方が多くてコミュニケーションが取りづらいです。
ネイビーさん、コメントありがとうございます。
よくわかります。
お客様の層など、苦手だと感じるときもあるかもしれません。
3ヶ月の講座の中で具体的に教えていますが、このLINE講義ではその講座のコアとなる部分をお伝えします。
ネイビーさんにとってたくさんのヒントがあれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
2021年4月からアパレル業界で働く者です。アルバイトとして内定先で働かせて頂いているのですが、右も左も分からずただお客様を眺めているだけの自分が不甲斐なく感じています。このままではいけないと思い、まず自分が何が出来るかそのヒントを探しています。
さとうさん、はじめまして。
今年の4月に社員として入社されるということですね。
今は勉強期間という感じでしょうか。
この講義もさとうさんにとってヒントがたくさんあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
BtoBの営業をしています。新規だと中々関係性の構築が出来ないケースもあり、一方的なコミュニケーションになってしまいます。
せーださん、コメントありがとうございます。
BtoBでも、やはり「人」ですよね。
初対面でいかに相手の心を掴めるか。
この講義がこれからのせーださんのお仕事に役立てば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
次回も楽しみにしています!
ありがとうございます!
土井さんの美しさに癒されました!
当方、飲食店です。顧客に飽きられてしまわないか?という不安、飽きられずにいるのが難しいなぁと感じることがあります。
温かいコメントありがとうございます。
これまで飲食店勤務の受講生の方もいらっしゃいました。
多くの共通点があると思いますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
社内研修を行うのですが、
顧客をつくりたい、リピートしてもらいたいというスタッフに、何を主軸に研修を行おうか考えています。顧客型のブランドなのですでにたくさんの顧客を持っているスタッフもいるので、新たな視点やアドバイスのヒントを探しています。
Itoさん、コメントありがとうございます。
ぜひご参考にしていただければと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
私は、アクセサリーとBAGをメインに販売しています。
そして店長になって4年目になろうとしています。
うちのお店ではあまりがっつり接客という習慣があまりありません。
どうにかお店のリピート顧客を作りたいと思っています。
店長だからこそまずはスタッフの見本となってやりたいと思っています!
色々と勉強させてほしいと思います!
マリさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
店長4年目、素晴らしいですね。
これからの時代のお店のあり方、一緒に考えていきたいですね。
ECではなく実店舗に足を運んでくださる理由が『人』となるよう、頑張っていきましょう。
マリさんが皆さんの光のような存在となりますように。
ファーストアプローチで接客されたくないオーラを出されたお客様へのセカンドアプローチ
tatsuyaさん、コメントありがとうございます。
ファーストアプローチで反応があまり良くない場合、セカンドアプローチも行きづらくなってしまったりしますよね。
書籍にも詳しく書いておりますし、初回の接客に特化した講座も今後ご案内していきます。
このLINE講義もtatsuyaさんにとって多くのヒントがありますように。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
はじめまして。
ありがとうございます。
まず、土井さんがとってもすてきな方だなぁと朝から癒されました。
化粧品委託販売やエステティシャンをしておりますが、もともとお店に来るお客様への接客ではなく、自分でお客様を作っていくスタイルの働き方で、まず最初のお客様づくりからつまづいていて顧客が少なく、ほそぼそと惰性で続けている状況です…
お客様に出会う、出会えたら確実にお客様になってもらうというところが課題だと感じています。
どうぞよろしくお願いいたします。
アユミさん、初めまして。
この度はご視聴くださりありがとうございます。
また、温かいコメントをいただき嬉しいです。
今後のアユミさんのお仕事にお役立ていただければ幸いです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
販売員ではありませんが、同じく接客をしているので勉強になります。
会話が苦手なお客様とのお話の弾ませ方に難しさを感じます。
おーきさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
接客業であればきっと多くのヒントを感じていただけると思います。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
お客様から顧客様になるまでに自分ができる事は何か?
jさん、コメントありがとうございます。
この講義を通して一緒に考えていきましょう!
顧客と呼べるまでの関係性かを考えら時があります。
LTVを上げるためにも継続性のある関係が望ましいと考えますが、自分が担当でなくても良いのでは?なんて考えら時もあります。
お客様から顧客様に変わるタイミングを常に考えます。
Jさんじゃなきゃ、と思っていただける接客を考えていきたいですね。
ぜひ第2話も楽しみにしていてください。
この講義がJさんのこれからの顧客づくりのヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
miwaさんとても動画ためになりました。私は去年働いていた職場を辞めブティック経営しているオーナーより、長年のオファーを受け今年1月1日からブティックの店長として働いています。有り難い事にコロナ禍ですが顧客様がついてるショップなので1月も来客少ないなかご来店頂いています。私は途中からなのでまだ私の顧客様は当然いませんし、まずはお客様に顔を覚えて頂き新しい店長はこの人か!って1年目は種まきかな?と前向きに楽しくお客様が来客頂ける事を毎日イメージしながら頑張る私です(笑)また色々アドバイスしていただきたいし2回目も楽しみにしています。
ミッチさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
まだスタートしたばかりの新しい職場なんですね!
とても素敵なお話ですね。
これからのミッチさんにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
第2話もよろしくお願いいたします!
私は基礎化粧品の販売をしており、少し質問の回答とずれてしまうかもしれませんが、
お客様に金額をお伝えすることが苦手です。
どうしてもお客様のお財布状況を心配してしまったり…(どうしても一度限りのものではなくてずっと使い続けていただきたいものなので)例えば、この方はいつもドラッグストアの価格帯のものを使っているからこの化粧品にこの金額出すのは難しいかな?など無意識に自分の中で高い、安いを決めてしまうクセがあり、「少しお値段がはりますが〜やこちらはリーズナブル」などを前置きとして言ってしまったり…。それって失礼にあたりますよね?土井さんは、そのようなことで悩まれたことなどありませんか??
ココさん、とてもよくわかります。
ただ、決めるのはお客様です。
そしてココさんが販売しているものの価格にもっと自信を持てるよう商品知識を身につけていくことも大事です。
それだけの価格のものを販売しているという確固たる自信を持ってお勧めできることも大切です。
あとはお客様が判断することです。
ぜひこの講座を最後までご覧くださいね。
また何かの機会にこの話もどこかでできたら良いですね。
お客様の接客や買い方へのニーズが多様化している中で、お一人お一人に満足していたただくことが、本当に難しいと感じています。
何かひとつでもヒントがあれば嬉しいな…と思います。
あずきさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
せっかくここを訪れてくださったのですから、私がここでお伝えすることがヒントになれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
約10年美容師をしています。
ご新規のお客様のリピート率を上げたいです。
特に出会って間もないお客様には自分を出すのが難しくついマニュアル的になってしまいます。
周平さん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
とてもよくわかります。
かつての私もそうでした。
私も顧客がどんどんできるようになったのは入社から10年目頃です。
コツを掴めば面白いほどできるようになります。
今から、ここから、頑張っていきましょう!
新規顧客、理想的な顧客に出会えない
nollaさん、コメントありがとうございます。
理想的なお客様という像があるのですね。
どのようなお客様が理想的な顧客なのでしょうか。
第2話も引き続きご覧いただきながら考えてみていただけたらと思います。
引き続き第2話もよろしくお願いいたします!
お客様からリピートしていただき顧客となるまでに、同じ店舗にいない、異動するコトが多い。
soraiさん、コメントありがとうございます。
リピートのお客様を作るのにとても難しい環境で働いていらっしゃるのですね。
せっかくここを訪れていただいたので、これからの接客に何かヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧ください。
はじめまして。社会人4年目で化粧品会社で働いています。1.2年目は勢いで知り合いほぼ全員に声をかけてエステに来てもらって24人顧客ができました。ただ、紹介などはほとんどなく、現在のリピートは最初に声をかけた5.6人くらいです。そこからまた新しい人を連れてきて減っては増やしの繰り返しです。
なぜすぐ離れていくのだろうか、自分自身の問題なのはよくわかってるのですが、なんで離れていくのか未だにわかりません。どーしたら顧客リピート率が上がるのでしょうか。本気で悩んでいるからこそ助けて欲しいです。
なるさん、ご登録ありがとうございます!
この講義がなるさんにとって多くのヒントとなりますように。
ぜひ第2話・第3話もご覧くださいね!
引き続きよろしくお願いいたします。
全国の百貨店をpop puで年に2〜3回
出店し販売しているのですが、
ブランドにはリピーター様がついていると思いますが
年に一度会うか会わないだとなかなか私個人のリピーター様になっていただくのが難しいと感じているのですが…
ちぇらさん、コメントありがとうございます。
年に一度か二度しかご来店されないお客様もいらっしゃいます。
2年に一度という方もいらっしゃいました。
その後お客様と連絡を取ることも可能なのでしょうか。
ぜひ第2話もご覧いただき参考になれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
はじめまして。第一回の動画、とても見やすく真剣に拝見させて頂きました。
私が思う顧客づくりの難しさというよりは、まず自分の印象をどうすれば良いのかが非常に難しいと考えます。
第二回の講習も真剣に拝見させて頂きます。
けんたさん、大切にご覧いただきありがとうございます。
第2話も楽しみにしていてください。
けんたさんのこれからの接客に役立つようお届けいたします!
10年目ですが、思うような成長、成果がだせず自身のブランディングの難しさ=リピート率を痛感しています。
是非参考にさせてください。
サニさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
この講義がサニさんのこれからの接客に役立てばとても嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧くださいね。
セカンドアプローチが難しいと感じています。
tetsuoさん、コメントありがとうございます!
よくわかります。
苦手意識がなくなるように少しずつクリアにしていきたいですね。
第2話もぜひご覧ください。
顧客づくりが苦手です。自分でなぜできないのか理由がわかりません。お見送りの際にお客様が満足したご様子で帰られることが多いのですが2回目の来店がないです、、。
goooonさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
この講義からgoooonさんに取って多くのヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧くださいね。
接客をしてお客様が帰られた後の、フォローアップをどのようにしたら良いか。あまり連絡しすぎると嫌かな?など思ってしまい行動するのに勇気がいることもあります。
ゆゆさん、ご視聴ありがとうございます。
とてもよくわかります。
頻度やタイミング、難しいと感じることもありますよね。
この講義や書籍、YOUTUBEからも何かヒントがあれば嬉しいです。
実はアパレル販売員を始めたばかりなうえに、初めての職種なので、何からしていいのかもわからず、今日は売れるのか売れないのかと日々不安しかないため、土井さんの本を手にとらせてもらいました。
見てるだけ…と接客をして欲しくないような方にはどう対応させてもらったらいいのか、と戸惑ってしまいます。
社員の方や長年働いてる方にはもうリピーターの方がいらっしゃる中で、私はどうアプローチしていけば良いのかと悩んでいます。
今はお客様の話を聞いて楽しく会話をすることを心がけながら、ご提案させていただいていますが、それが顧客作りにつながるのかと、今まさに試行錯誤しております。
yuyuさん、興味を持ってここを訪れてくださり心から感謝いたします。
始めたばかりで思うようにいかないのはよくわかります。
不安な毎日でもありますよね。
周りの皆さんがキラキラとして見えることもありますよね。
周りと比べず、昨日のyuyuさんと今日のyuyuさんを比べて少しずつでも成長していけたら良いのではないでしょうか。
この講義も何かヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
顧客様へのアプローチ方法にいつも苦戦してます。TELAPが苦手です。イベントにお呼びしても『行けたら行きます。』と言われ明確な日時をもらえず、流れてしまいます。
らんこさん、コメントありがとうございます。
よくわかります。
そのあたりもコツがあり、3ヶ月間の講座で詳しく教えています。
このLINE講義では講座のコアとなる部分をお伝えしますので、ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
アプローチが苦手です。ファーストアプローチで反応のない方に対しての対応やセカンドアプローチのタイミングが難しいです。
Kotoさん、コメントありがとうございます。
ファーストアプローチもセカンドアプローチも難しいですよね。
この特典やYouTube、書籍にも詳しく書いています。
参考になれば嬉しいです。
引き続き第2話もよろしくお願いします。
顧客作りで最初のポイントは最初の接客だと思いますが、会話が噛み合う方とそうで無い方がいる際に、噛み合わない方への話の展開が難しいと感じます。何か解決策はありますか?
Takaさん、コメントありがとうございます。
その辺りの疑問も3ヶ月の講座の中で解決できそうです。
LINE講義では講座のコアとなる部分をお話しします。
第2話でもお話ししますが、『SHARE』という部分に注力していくと良いですね。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
田舎だけに、昔からの繋がりが強いこと。
pppさん、コメントありがとうございます!
良いことのようにも思いますが、悩みでもあるのですね。
気になります。
第2話も引き続き宜しくお願いいたします!
アパレルの販売員をしています。
販売員をしていた土井さんのお話しには「そうそう!」と思うところがたくさんありました。リピーター作りほんとに難しいです。
お店のリピーターになっても自分のリピーターにとなるとなかなかです。
こちらで参考にしたいです。
ジュンさん、共感しながらご覧いただけたのですね!
ありがとうございます。
ぜひ第2話もご覧いただき参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
新規から顧客へどう変えていけばいいかわからないので、参考にさせていただきます。
たかださん、コメントありがとうございます!
ぜひこの講義をヒントにしていただければ嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
リピートしてもらう事、お客様の要望を聞き出す事、
ぬまっちさん、コメントありがとうございます!
お客様の『真のニーズ』を引き出すことができ、『的を得た提案』『期待以上の提案』ができる人は、リピートにも繋がります。
この『真のニーズ』を引き出すためには、お客様の心を開く必要があります。
ぜひ第2話もご覧いただきそのヒントが伝わりますように。
引き続きよろしくお願いいたします!
顧客を現在は社内スマホにてラインで獲得している状況。
その連絡が多くなってしまい、嫌がられてないか?などの心配から連絡が行いづらくなっていることです。
亮輔さん、初めまして。
多くのブランドがそのようなコンタクトに切り替わっていますね。
会社からもLINEが送られ、個別のスタッフからもLINE・・・
ご迷惑ではないか、嫌がられないか、心配になりますよね。
私の講座生からもそのような相談をよく聞きます。
この講座の内容も亮輔さんにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
社会人になって半年経たないくらいの新人です。土井さんと同じく、人と関わることが好きでいっそ極めようという思いで販売職になりました。商品だけの知識でなく、人として好きになってもらえるような接客を学びたいです。
ゆいさん、コメントありがとうございます!
とても素敵ですね!
一緒に頑張っていきましょうね。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
自分の魅力が分からない。親しみやすさと、馴れ馴れしさの違いって難しいです。
タナカさん、コメントありがとうございます。
自分らしさって何だろう?って難しいですよね。
私の講座では自分らしさとは?という部分を教えています。
そしてお客様に自分を印象付ける方法も教えていきます。
このLINE講義では講座のコアとなる部分をお話ししていきますので、ぜひ最後までご覧くださいね!
この度転職があり、今後リピート顧客についてが課題となり興味を持ち拝見いたしました。
スリスタさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
今の時代、どの業界でも必要なスキルだと思います。
この講義がこれからのスリスタさんのお仕事のヒントになれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
どこまでプライベートな話に踏み込で良いか探るのが難しいです。
佑介さん、コメントありがとうございます!
お客様のことを考えればこそ、踏み込むことを恐れてしまったりするものだと思います。
ぜひこの講義をご覧いただきこれからのコミニュケーションの参考にしていただければ幸いです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
比較的高価格帯のインテリアを取り扱っています。購入頻度の高い物ではないため、お客様とのコミュニケーションをどう取るのかが課題になっています。
ムラノさん、興味を持ってLINEをご登録くださりありがとうございます!
購入頻度が高くないのは私が働いていたLVと共通する部分かもしれません。
この講義がムラノさんのこれからのお仕事のヒントとなりますように。
第2話もぜひ楽しみにしていてください。
自分をすきになってもらったり、自分らしい接客ができない。お客様に踏み込みすぎるのがこわい
みかさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
この講義から少しでもこれからの美佳さんの接客のヒントが伝われば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
お客様との距離を縮めたいけれど、馴れ馴れしくなってはいけないと…距離感が難しい。
まいまいさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます。
お客様との距離感、難しいですよね。
3ヶ月の講座で具体的にお伝えしていますが、このLINE講義ではその講座のコアとなる部分をお話しします。
この講義からこれからの接客のヒントが少しでも伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。
今までプロパー店舗で13年間働き、それなりに店舗移動があっても頼って頂ける顧客様はいらっしゃいましたが、去年からアウトレット店舗に移動しました。
アウトレットということもあり、特にプロパー店舗とは違いイベントは特にありません。もちろんシーズンの入れ替えにはキャリーの新作は入荷しますが、デリバリーもマチマチです。その様な環境下において、どのように顧客様を作っていくかが難しく感じます。
アウトレットにおける顧客作りにおいて必要なイメージとはどのような考えでしょうか?
ガネルさん、コメントありがとうございます。
アウトレットでは第2話でお話しする『CARE』の部分ができないブランドも多くあると伺います。
それでも私は年に1・2回しか行かない御殿場でも、リピートしている方がいたりします。
顧客づくり、十分可能だと思います。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
はじめまして。ぜひ秘訣を知りたいです
チーチさん、ご視聴いただきありがとうございます!
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
どこまでお客様に関わるべきか、線引きが難しいと感じます。
マックさん、興味を持ってご視聴いただきありがとうございます。
お客様との距離感は難しいですよね。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
引き続き最後までご覧ください。
営業の仕事をしています。
顧客づくりのために、自分を高めたいと思って聞かせていただきました。
難しいと感じる事は、競合相手に勝つ事です。
井本さん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
ぜひここでヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
顧客作りの壁に今まさにぶち当たっています、、フリーのお客様に売ることはできてもポテンシャルのある方からリピートしていただくにはどうすれば良いでしょうか?お教え願います。
PPPPさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
ぜひ第2話をご覧いただき顧客づくりのヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
自分の接客の向上もまだまだですが、先輩指導者として、新しく入ってくる人に教えるという事まで任される時があり、
接客は楽しいはずなのに、楽しめないという悪循環にはまる事があります。
ますばより具体的に接客を自分が学び、顧客づくりをし、余裕を持たないといけないなぁと、今はそこを難しく思っています。
かおりんさん、とてもよくわかります。
育成をする立場になっていくと純粋に自分の接客を楽しむだけではなくなってしまうこともありますよね。
まずはご自身が接客を楽しめるよう、ぜひこの講義を最後までご覧いただきヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
miwaさん、動画とても勉強になりました。ありがとうございます。顧客づくりが大切だとはわかっていてもどう行動に移せば良いのか迷走中でした。
難しいと感じている点は働いているお店は客数も多く、お客様のことを覚えておきたいと思っていても忘れてしまうことが悩みです。努力が足りないという事はもちろんだとは思いますが、特徴を頭で復唱するなどしていますが、覚えられません。試行錯誤しながら、頑張っていこうと思います。
これからも勉強させていただきます。
はるさん、コメントありがとうございます。
興味を持ってここを訪れてくださったので、ぜひたくさん吸収して役立てていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
miwaさんの接客技術にとても魅力を感じました。
お客様の話を聞いても分からないことやそれに対してどう返せばいいのか返したとしても気分を害していないか不安です。
どういう会話が気分の良いものなのでしょうか?
侑さん、コメントありがとうございます!
第2話もぜひご覧になってみてくださいね。
お客様とのコミニュケーションについてもヒントが伝われば嬉しいです。
miwaさんの接客技術にとても魅力を感じました。
僕も接客を学んでmiwaさんの様にコミュニケーションが上手く取れるようになって仕事も人生も楽しめる様になりたいと思いました。
侑さん、この度はご覧いただきありがとうございます。
コミニュケーションがうまく取れるようになると人生も豊かになっていきます。
ここをきっかけに頑張っていきましょうね。
miwaさんの接客技術にとても魅力を感じました!
僕もmiwaさんの様に人に好かれる接客を学んで人のために仕事ができる人間になりたいです!!
侑さん、ご覧い
ブランドイメージを崩したくないという気持ちが強く、お客様とどこまで深く関わるべきか分からないです。
ご職業や家族構成など、聞いていいこといけないことの判断が難しいです。
お客様を知ること、自分を知ってもらうことに気を遣いすぎて難しいと感じます。
Dさん、とてもよくわかります。
かつての私の悩みそのものです。
一緒に頑張っていきましょう!
美和さん、こんにちは。
とても素敵な笑顔と話し方がとても魅力的で、3回繰り返し観させて頂きました。
沢山の顧客を持たれていた事に納得です。
私は、エステサロンで受付の仕事をしております。今の課題は、リピーターさんを増やす事、ホームケア用の化粧品の販売です。でも、お客様へのアプローチの仕方に悩んでいます。どの様な話し方をするといいのでしょうか?
色々と教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
リエリエさん、こんにちは。
3回もすでにご覧くださったのですね!
ありがとうございます。
ぜひ最後までご覧いただき顧客づくりのヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
拝聴しました。
ブランドを始めたばかりでこれからお客様を作っていかないといけないと思っています。
販売の経験もあまりない中ではありますが、最初のコンタクトのタイミングがすごく難しいと感じています。
どうぞ宜しくお願いします
たつろさん、興味を持ってここを訪れてくださり、ありがとうございます!!
このLINE講義からヒントが伝われば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ダブルブランディング、勉強になりました。
その時その場でその人でしかできないパーソナルな接客を心がけていきたいと思います。
maさん、コメントありがとうございます!
maさんというブランドが確立していけるように頑張っていきましょうね。
ありがとうございます✨
とても美しく、声も話し方も素敵です
まさにリピート顧客を作るのが難しく思っています。
きぃさん、とても温かいコメントをありがとうございます!
この講義がこれからのきぃさんの役に立てば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
顧客づくりで難しいなと思うことは、今回の美和さんのお話しでの自分を売ることです
お客様がなにを求めているのかのリサーチ そして +αにお応えできるかどうかです
yumiさん、コメントありがとうございます。
仰る通り、yumiさんの印象をいかにして持ち帰っていただくか。
また、『真のニーズ』を聞き出して、『的を得た提案』『期待以上の提案』ができるかどうかですね。
この講義がヒントとなりますように。
引き続き宜しくお願い致します!
動画配信ありがとうございます。
2回目にお店でお会いしたときに、お話する内容や、距離感を教えていただきたいです。
ririさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
引き続き宜しくお願い致します。
美和さん、素敵なお話ありがとうございました。顧客づくりで難しいと感じることは、毎回同じような接客になってしまうことです。次回も楽しみにしております。
おいもさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
10人のお客様が10通り違うお客様。
それぞれのお客様に向き合って接客できるようになっていけると顧客、できます。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
こんにちは。
2度目以降来店して頂けるのが難しいです。
ジョーさん、LINEをご登録くださりありがとうございます。
再来店に繋がる接客、この講義がヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
土井様
わかりやすい内容と聞きやすい声で一瞬で引き込まれました。
すぐ実践するとなんと初めて接客させていただいたお客様から恋愛のお話を聞かせていただく場面がありとても嬉しくなりました。
顧客作りに対して悩みは、私の所属する店舗はとてもありがたいことにこの情勢のなか1日に数百人いらっしゃられる大型店舗です。
接客ももちろんありますが、業務、レジ、ご案内などの1日の役割もありスタッフ数もタイトなためお一人の方へずっと接客するというよりは、全体的にお声かけをして複数接客になってしまう時間が多い店舗です。
このような店舗での顧客様作りをご教示いただれば幸いです。
動画配信楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
ななさん、温かいコメントをいただきありがとうございます。
お忙しい中でもできる限りななさんの印象をお客様にお持ち帰りいただきたいですね。
この講義がヒントとなりますように。
美容室経営をしています。
個人ではなく従業員全体の上顧客リピートを上げていきたい。
接客方法の伝え方、教え方が知りたい。
HAMAさん、興味を持ってご視聴くださりありがとうございます!
私の教え方がHAMAさんの参考になれば嬉しいです。
ぜひ引き続きご覧ください。
丁寧な接客をしたい、お客様に嫌われたくない!
そんな思いが強すぎて、当たり前だったり、ありきたりな接客になってしまい、自分という個性が発揮できずにいます。
自分を成長させたい、変わりたいです。
猫好きさん、コメントありがとうございます。
とてもよくわかります。
お客様を思うからこそ、ですね。
変わりたい!という想いがあればここから変わっていけるはずです。
一緒に頑張りましょうね。
前職ではリーピーター率が高いショップで顧客作りにも自信もありました。
ですが現職では全くブランド色や客層が異なりどのようなコミュニケーション、アプローチをして良いのかまさにリピート顧客作りに迷走しています。前職では商品軸からリピートを重ねるごとにお客様との関係性を構築出来ていましたが、現職ではそれが難しく、いかに初めての接客で距離を縮め関係性が構築できるかが課題です。
るりさん、コメントありがとうございます。
商品軸以外からのアプローチでお客様との関係構築をしていけると、さらに強くなりますね。
ぜひこの講義をヒントにしていただけたら嬉しいです。
土井さん、ご丁寧な動画をありがとうございました!
とてもお優しい雰囲気に安心して拝見させていただきました。webでアクセサリーや雑貨の販売をしています。
なかなかリピートしていただけず、悩んでいます。web販売でもお客様にダブルブランディングで好きになっていただくことをしていきたいです。これからも拝見させてくださいませ。まずはお礼まで。ほんとうにありがとうございます!
あこさん、興味を持ってご登録くださり心から感謝いたします。
webのお仕事ですが、お客様との関係構築の点では共通点も多くあるかと思います。
あこさんのこれからに役立てていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
こういう時だからこそ、お客様との距離の取り方、コミュニケーションの仕方に難しさを感じています。
aiaiさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
お客様との距離、コミュニケーション、難しいですよね。
この講義から少しでもヒントが伝われば嬉しいです。
最後までご覧くださいね!
はじめまして‼︎
育休明けでコロナ禍の復帰。このままではと思い視聴させて頂きました。これからもっと必要とされる顧客作り。必要とされる販売員になりたいです。
m0810mさん、はじめまして。
このような時代の復帰、不安もあったと思います。
この講義が少しでも助けになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
お客さま対スタッフ2人乃至3人の場合の接客における自分の立ち位置
Sassさん、コメントありがとうございます。
難しいですよね。
何かのタイミングでそのようなお話もできると良いなと思います。
ありがとうございます。
まさに自分の接客の改善点を指摘されているようで背中が凍りました。
Sassさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
これまでの接客を振り返ることが大きな第一歩だと思います。
ぜひここでの講義がこれからのSassさんのヒントになりますように。
コミュニケーション能力を高めたい。
緊張して、言葉が出てこなくなり頭が真っ白になり何を言ってるのかわからなくなってしまいます。
れなさん、ご覧いただきありがとうございます。
この講義をご覧いただき今の悩みが少しでも軽くなり、未来に向かう糧になれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
顧客作りで難しいと感じることは、
「こんなこと言ったら嫌がられるかも」
「こんなこと聞いたら嫌がられるかも」
など、ビビってしまう。
そうすると、
★お客さまを知ることもできない
★私らしさも出ない
★自販機と同じ接客になる
と気付くことができました。
shiiiiiさん、大切にご覧いただきありがとうございます!
気づきが第一歩ですね。
これからのshiiiiiさんを応援しています!
はじめまして。
販売業に就き2年が経ちますが、感覚で動いているのが現状です。
動画これから2回目観ます!今後の配信も楽しみです。
みんさん、ありがとうございます!
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
それぞれお客様のパーソナルな背景を知るところまで行けず、難しいと感じています。
来店理由やギフトならどんな方へ送るのかなど、質問のレパートリーが足りないのか、そもそも興味が足りないのか、、そこの背景を知れないと表面上の接客で終わってしまうことが多く、どうすれば知れるのか日々模索中です!
natiさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
初回の接客の基礎の部分からお伝えしていきたいところですね。
この講座では長きにわたってあなた宛にいらしていただく関係構築をどのようにしていくか、という部分ですが、
初回の接客にフォーカスした講座も今後ご案内予定なので、まずはこのLINE講義でヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
あなたがいるから。私も沢山のお客様に、そう言って頂ける自分でいたいです。接客で難しい事は、お客様が何を一番望んでご来店されたのかを見極める事かなと思います。
私が良いなと思う物ばかりお伝えしてもいけないので、まずお客様の望む物やご希望を私の考えと同じにする事を心がけてます。
第二話も楽しみです。
Nonさん、はじめまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
お客様の『真のニーズ』を引き出すにはお客様の心を開いていただくことがとても大事な要素ですよね。
モノではなく技術も提供しているNonさん。
この講義がNonさんにとって多くのヒントがありますように。
ぜひ最後までご覧くださいね。
顧客づくりについて、1番難しいのはお客様との距離感です。
1064さん、コメントありがとうございます!
お客様との距離の取り方は難しいですよね。
この講義からヒントを少しでも感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。フルコミッションの営業をしております。自分にとってのリピート顧客=紹介を頂ける顧客、であると思い異業種ながら興味を持ちました。
「あるべき」にとらわれすぎない。今の自分を見て凄く実感し、反省しました。
次回も楽しみにしています。
おかわりさん、興味を持ってご登録くださり心から感謝いたします。
『あるべき』は必ずしも悪いことばかりではありません。
『あるべき』がきちんと身についているからこそ、その先に『あなたらしい』接客も確立していけるはずです。
『型』があるから『型破り』があるように。
おかわりさんのブランドが確立していけるように、一緒に頑張りましょうね。
お客様との関係を築くのにあたって、どう関わるのか、お客様に対する姿勢が勉強になりました。
仕事にもつながって、精神面でもいい関係をつくること、そのためのコミュニケーションの取り方が難しいと思います。
にうさん、はじめまして。
ご登録くださりありがとうございます。
この講義がにうさんにとって多くのヒントとなりますように。
ぜひ最後までご覧くださいね!
接客業をしています。
顧客を増やすことに関してはできていると思いますが、感覚でやっている部分が多く理論の裏付けが欲しいと思いました。
勉強させていただきます。
KOHさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
感覚でやっている・・・よくわかります。
私もそうでした。
この講義が今後のKOHさんのヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
はじめまして。素敵なお話ありがとうございます。
お客様ニーズに一歩踏み込む事が出来ず、一辺倒な接客となってしまいます。
お客様から頼られる販売員に近づけるように学ばせていただきます。
めめさん、はじめまして。
こちらこそ興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
せっかくご登録いただいたので、たくさん吸収していただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
美和さん、はじめまして。
貴重なお話しを頂き誠に有り難うございました!
私はずっとアパレル販売やエステ等接客業に携わり、専業主婦から今はフルタイムで営業の仕事をしています。
販売と営業とは若干違いはありますがリピート顧客=自分に紹介をしてくれる顧客をつくりたく美和さんを知りました。
今までは美和さんでいう自販機のような接客になってたなと反省しており、美和さんのアドバイスで私らしく顧客が増えるようにしていきたいと考えております。
質問の顧客作りで難しいと感じるのは「いい人」になり最終的に断られやすいことです。
靖子さん、はじめまして。
こちらこそ興味を持ってここを訪れてくださり心から感謝いたします。
ずっと接客業をされているという部分では多くの共通点があると思います。
この講義が明日からの靖子さんにとって多くのヒントがありますように。
引き続き宜しくお願い致します!
第一回講座ありがとうございました。
巷でよくいうブランディングは
とても漠然としていて言語化しにくいところではありましたが
そこを言語化していただけたのでとても学びになりました。
ダブルブランディングを意識して邁進していきます。
ありがとうございました。
ぺりおさん、そのようにおっしゃっていただけてとても嬉しく励みになります。
ありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
引き続き宜しくお願い致します。
今年はセルフブランディング!自分を確立させる年にしようと思っていたところ、本屋で土井さんの本を見つけました。顧客づくりという言葉に惹かれたのと、土井さんが自然体でとても魅力的な写真だったので購入しました。私は不動産業です。顧客づくりの大切さを感じています。難しいと感じているところはお客様の期待を超える提案です。次回の動画も楽しみにしています。
ひろさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
書籍もお手に取っていただいたと伺いとても嬉しいです。
お客様の『真のニーズ』をいかにして引き出すことができるか。
そうすることで、『的を得た提案』、『期待以上の提案』ができるはずです。
そのためにはお客様の心を開いていただくことがとても重要です。
この講義も書籍同様、ひろさんのこれからの接客に大きなヒントとなりますように。
引き続き宜しくお願い致します!
土井様
お世話になります。
動画拝聴させていただきました。
ありがとうございます。
私は、現在ストアマネージャーを行っており、部下に対して顧客つくりをさせる立場です。
経験上、顧客つくりをする上で重要なポイントは、スタッフの個性、そのブランドの商品を気に入ってもらうことが必須と考えています。
スタッフの個性つまり土井様がおっしゃっていた「こうあるべき」のスタイルから打破させるためには具体的どのように指導すれば良いのか悩んでいます。
自然に自分の個性や強みを活かしてリピーターを増やせるスタッフもいますが、それがうまくできないスタッフもいます。
全員が個性を活かした接客をさせるためにどのように指南していけば良いでしょうか。
ご教示いただけますでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
Ruさん、はじめまして。
マネージャーの立場からご興味を持っていただきありがとうございます。
スタッフの育成のために私の講座を受講しておられる方も多くいらっしゃいます。
まずはぜひこのLINE講義を最後までご覧いただければ幸いです。
少しでもRuさんのこれからのヒントになれば嬉しく思います。
引き続き宜しくお願い致します!
美和さん、第1話講義ありがとうございました。ソフトな包み込むような声に引き込まれる感じが非常に良いですね。
以前から商品を売るのでなく自分を売る!とはよく言われていた事。今回の話でダブルブランディング、再確認させて頂きました。
顧客づくりで難しいと感じる事・・・
あまり会話をしない方、話したがらない方ですね。初対面ならどんな方かわからないからこそどこまで立ち入って会話をすればよいのかどんな話からはいればよいのか、悩むところです。(どんな方にでも出来る会話とかあるのでしょうか?)
ソレイユさん、ご登録ありがとうございます。
ダブルブランディング、セルフブランディング、などと言われても実際どうしたら・・・
ここを私の講座では教えています。
このLINE講義を最後までご覧いただきヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
美和さん
はじめまして。素敵な動画をありがとうございます。
販売業ではないのですが、夫の実家が地方で事業をしており、私は東京で、企画や営業をしています。
田舎の考え方や常識の違いに常に悩んでおりますが、自分ブランディングという考え方から、少し前に進めそうです。
ありがとうございます。
mi♡さん、はじめまして。
異業種でありながら興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
営業であればかなり通ずるところがあるのではないかと思います。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
私はネットワークと言われるお仕事をしています。製品力は間違いないのですが、思いを伝えるというところが苦手で、自分ブランドと言う言葉に凄く刺激を受けました!でも製品だけの繋がりでは、限界がくるので、自分の看板力をあげたく、生涯のファンを作りたいです。
みちさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
おっしゃる通り、製品力だけではいつか限界が来ると思います。
みちさんのこれからの接客のヒントをここで感じていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
外食企業で自身が担当するブランドのサービスを高める職種に勤めております。
第2回を楽しみにしております。
雄基さん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
はじめまして!
非常にわかりやすくお話してくださりありがとうございます。
得意なお客様、苦手なお客様がおりまして、それをなくすにはどうしたらいいか悩んでおります。
今後の動画でも是非参考にさせていただきたいです。
りょーさん、縁あってここを訪れていただきありがとうございます!
得意なお客様、苦手なお客様、私も昔はたくさんありました。
心に余裕を持って対応できる幅を広げていきたいですよね。
そのようなコツも私の講座では掴んでいけます。
このLINE講義では私の講座のコアとなる部分をお伝えしていきます。
ぜひ最後までご覧くださいね!
動画拝見させていただきました。
私はジュエリーブランドで販売をして3年目になります。
ブランドの店員として丁寧で感じの良い接客はできているつもりです。しかしそれは土井さんも動画内でおっしゃっていたように私でなくてもいい接客、最低限の当たり障りのない接客です。
私に会いたい!私から買いたい!!と思っていただけるような接客ができるようになりたいと思っています。自分を売り込むこと、お客様の話を引き出すことが苦手なので、ぜひ克服していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
みーさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
ハイエンドの商品こそ、お客様に対して『こうあるべき』という意識が強くなってしまいがちだと思います。
失礼のないように、丁寧に・・・という意識が強いからこそです。
お客様にとって何がベストなのか、本当に全てのお客様がそれを望んでいるのか、心地良いのか。
一緒に考えていきましょう。
みーさんじゃなきゃできない接客は何なのか、一緒に考えていきたいですね。
引き続き宜しくお願い致します!
コロナで来店客数が、1日10人以内の中、客足は、平均単価の安い店に集中している状況。年配向けの商品ラインは、昔より取引している為、変える事は、不可能。年配客のリピート客はいるものの、コロナの影響か、街角景気等心理的な、影響なのか、客足が、遠のいている。若者客を呼びこむ事も出来ない。この状況で、沢山のリピート客を作る手立てが無い。
ナオさん、コメントありがとうございます。
私の講座生も、1日に数名しかご来店されないブランドでリピート顧客なんてできる状況じゃないとおっしゃっていました。
でも3ヶ月の講座を通して、実際にその方宛にご来店されるお客様ができています。
とても厳しい状況にあると思います。
だからこそできることを今やっていきたいですね。
少しでもこの講義がナオさんの光になれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧になってみてくださいね。
見れば見るほど理解が深まりますね
たっちゃんさん、コメントありがとうございます!
引き続き宜しくお願い致します。
美和さん
ありがとうございます!!
顧客作りで難しいことは、自分の努力不足しかないと思っておりますが、継続してファンになって頂くこと。注文が多く入った時、お一人お一人に丁寧で迅速な行動がとれずに、残念な気持ちを与えてしまった後の信頼回復への行動は、どういったものがあるか。お客様に喜んで頂くために心がけていること等、お聞きできたら嬉しく思います。
Sさん、コメントありがとうございます!
第2話もぜひ楽しみにしていてくださいね。
顧客づくりのヒントをお伝えいたします!
好感が持てる見た目、話し方ですね!これが1番の武器だと感じました!楽しみにしてます!
よちぴさん、温かいコメントありがとうございます。
引き続き宜しくお願い致します!
美和さん
はじめまして
動画、拝見させていただきました。
大変参考になります。
「顧客づくりで難しいと感じること」
私も自分の店舗で20年近く販売している中でリーマンショックから3.11の震災と嘘のように顧客離れを体験しています。
こんな世の中だから人と人が繋がるビジネスを維持させて行きたいですね。
顧客様にもいろいろな事情があって足が遠のくのだと思いますが来店してもらうための色々な手段はいつも試行錯誤して考えています。
また、次の動画も楽しみに拝見させていただきたいと思います。
#でも、一番は美和さんのようなハートを感じさせられる美しくて素敵な笑顔ですね!
マンタさん、温かいコメントありがとうございます。
共感しながらご覧いただけたこと、とても嬉しいです。
引き続き最後までご覧いただければ幸いです。
宜しくお願い致します!
動画見させていただきました。柔らかい話し方と笑顔がすごく素敵で心地よかったです。顧客作りで難しいと思うのは、お客様との関係を築くこと、自分らしく自然に接客すること、ニーズに応えること、満足していただくことが難しいと思っています。
にうさん、温かいコメントをありがとうございます。
自分らしさ
これが意外と難しいと感じている方が多いですよね。
私の講座ではここをしっかり教えています。
LINE講義では私の講座のコアとなる部分をお伝えしています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
10月から、看護師辞めて接客に転職しました!
色々勉強させていただきます。
もえさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
この講義が転職されたばかりのもえさんにとって多くのヒントとなりますように。
ぜひ最後までご覧くださいね!
笑顔や話し方が素敵で、すっかり引きこまれてしまいました。
私は、どうしても押し売りのように圧をかけてしまいがちなので、自然に振る舞えず悩んでおります。
あゆさん、温かいコメントありがとうございます。
この講義が今の悩みを少しでも軽くできれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
みわさん、笑顔がとってもステキですね!見惚れていました。
私はフリーランスですが、初対面で忘れられない印象を持ってもらうにはといつも考えています。
しかし短い時間で相手との会話の距離感がつかめず、つい控えめになってしまいます。
第2回楽しみです。
ハナさん、温かいコメントありがとうございます!
この講義がこれからのハナさんの道しるべになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
私はアパレル販売や店舗運営に長年携わっていても、いざお客さまを目の前にすると「何て言おう」「もう少ししてから声掛けた方がいいかな」と頭で考え過ぎてしまい、アプローチのタイミングがずれたり会話が辿々しくなってしまうことがあります。
だけど本質的な考え自体は間違いないと思えたので自信を持ってやっていきたいです!
土井さんの笑顔が印象的で素敵だなと思います!見習ってさらにパワーアップさせていきます。
OLさん、温かいコメントありがとうございます!
ファーストアプローチはみなさん常に悩みが尽きないところだと思います。
この特典やYOUTUBE、書籍に書いていることが参考になれば嬉しいです。
ヨガスタジオで働いています。インストラクターではなくフロントスタッフです。
お客さまとの接点は入会手続き時やチェックイン、アウト時のみです。毎日来店される方や決まった時間にお越しになる方の名前やお顔は一致して顧客扱いができるのですが、その他大勢の方との接点が薄く、顧客づくりを全員とするのが難しく感じます。以前はCAとして働いていましたので、一期一会の接客でしたが国際線でしたので長時間、お客様と時間を過ごすことができある程度の会話をする時間の余裕がありました。
現在はチェックイン時には1人で15名ほどのチェックインを30分以内で行うためなかなか時間をかけてお話できない状況です。またお客様もフロントスタッフにそこまで望まれていないように感じてしまいます。いつも気にかけているのは少ない時間でもお客様を観察して何か1人1人に対して違う声がけをするように意識しております。
りささん、異業種でありながら興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
販売とは違いますが、私がここでお伝えすることがりささんの普段のお仕事の参考になると嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
私はオーダースーツの訪問販売をメインとしております。
土井様の動画、拝見致しました。リピート顧客における
顧客づくりとダブルブランディングは非常に同感致しました。
質問についての回答。
顧客との関係維持が課題です。
昨今、スーツを着る機会購入する機会が減っている中、年2回のアプローチしか出来ない為、
良好な関係維持を作ることの難しさを日々営業していて感じます。
次の動画も楽しみにしております。
ゆうきさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
共感しながらご視聴いただけて嬉しいです。
このLINE講義がゆうきさんのこれからの顧客づくりのヒントになれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
私は、販売員ではなく、商社の営業マンとして働いております。販売員さんも営業マンも、対人間という感情を動かすお仕事ですごく興味深いなぁ。と思い、軽い気持ちで動画を拝見させて頂きました。
初見でも、土井さまの魅力に引き込まれました。
ボタン一つで、ここまで学ばせて頂ける機会があり、自分が変わるチャンスを頂けたことに感謝致します。
・質問について
→顧客との信頼を維持することが、難しく感じております。
お付き合いが長くなればなるほど、自分を見失い、出会った当初との差を感じます。
モノの魅力から入っているからなのか。自分という魅力から入っていくにしても、関係性ができていない中で、自分や会社を売るコトが非常に難しいです。
質問になっているかわかりませんが、回答とさせて頂きます。
ともきさん、ご丁寧にコメントいただきありがとうございます。
おっしゃること、よくわかります。
長きに渡って関係を築いていくには商品やブランド力だけでは限界があるとお考えます。
第2話で具体的にお話ししていきますので楽しみにしていてくださいね。
引き続き宜しくお願い致します。
こんにちは。
動画拝見させて頂きました。この動画の雰囲気やテンポだけでも顧客様と良い関係を作られていたのだと安易に想像出来ました。
私もずっと家具の接客業をして顧客になって頂くのに難しさは、
商品的に一度一通り揃えられてしまうと、次の需要が起こりにくく、継続的な来店やアプローチに繋げづらいと言うことです。
購買サイクル的な問題でもありますが、何かアドバイス頂けたら幸いです。
アディさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
このLINE講義がアディさんの今後に少しでもヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧ください。
はじめまして!
紳士服販売員、店舗では副店長のseijiです。
顧客づくりについて難しいと思う点、
○ひとりのお客様の接客に時間がかかる
○リピートして再来店頂いた時に限って店が忙しくて、店をまわす事を優先してしまう。
ひとつめに関しては
なんとなく
時間をかけた丁寧な接客が顧客づくりだという自分なりの認識がある
ふたつめに関しては
次のご来店日の約束をできるまでの関係性は持っていない。
せっかく再来店頂けても、その日の売上最優先で店をまわすことの意識が勝ってしまう。
という言い訳があります…
この認識のままでは
AIに負けてしまいますね…
意識を変えるきっかけとして
次の動画も楽しみにしてます!
seijiさん、ご丁寧にコメントくださりありがとうございます。
ここに書いていただいたこと、とてもよくわかります。
理想はあってもなかなか店舗の環境によって思うようにいかないこともありますよね。
第2話もseijiさんにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。
小売業で働いていますが、顧客を作る指導を部下にすることができずに困っていました。
こんな機会はないと思うので、本も買って勉強し、部下とも共有したいです。
まずは、『ぜひ』の言葉から試します!
はるさん、コメントありがとうございます!
書籍もお手に取っていただけると嬉しいです。
より具体的に活字に起こしているので理解が深まると思います。
ぜひ部下の方とも共有していただき、皆さんで良い方向に向かっていただけたら嬉しいです!
ありがとうございます。自分に足りないものが明確になりました。
smileさん、ご覧いただきありがとうございます。
何か発見があれば私も嬉しいです!
引き続き宜しくお願い致します。
新規のお客様を集めることも大切ですが
リピーターのお客様を集めることの方がすごく大切だと感じています。学ばさせて頂きます。
とーるさん、ご登録ありがとうございます!
ぜひ最後までご視聴いただければ幸いです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
個人事業主としてお仕事しておりますが、見込み客、または来てくださったお客様が、本質的に求めているもの(商品の先にある未来や、今の不満)を見抜く力がもっとあれば効果的なアプローチができるのになぁと日々考えています。
そういう力をつけたいですし、鍛える方法があるのであれば知りたいです。
きみさん、本質的に求めているもの『真のニーズ』を知るにはコミュニケーションしかないと思います。
このLINE講義からもきみさんに何かヒントが伝われば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画ありがとうございました。
リピート顧客の重要性ほんとに大切だと感じています。その中でもダブルブランディングはマストですね。
その顧客の作り方の前に集客、マーケティングのところでもっと困っております。集客スキームも教えて頂きたいです。
たっちゃんさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
この講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
ぜひ最後までご視聴ください。
はじめまして。
ビビビッと気になってお友達申請させていただきました。
接客業って経験とともに成長していきますよね。
1つ質問があります。みわさんは元々ルイヴィトンが好きで入社をされたんですか?
大好きなブランドで働けたところからセンスなのかなぁとも感じました。
第2話の具体的な話も楽しみにしています!!
ひろみさん、はじめまして。
ビビビッとご縁を感じていただけて嬉しいです。
私はルイ・ヴィトンはおろか、ハイブランドに全く興味を持ったことがなく一度も店舗に入ったことも製品を持ったこともありませんでした。
『接客を極めたい』と様々な企業を受けている中でご縁をいただいた唯一の企業でした。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
美容師をしてます。
クーポンで来て下さったお客様のリピートが難しく本書を購入しました!本を読んでいて気づかされた点は、「丁寧+ラフ」でいいんだと驚かされました!
土井さんの解説にあっという間に魅了されていました笑
Remさん、異業種でありながらこうしてご縁をいただけて嬉しいです。
書籍をご購入くださりありがとうございます。
これからのRemさんにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
お客様が何を求めてるのかを捉えることが難しいです。
keiさん、コメントありがとうございます。。
お客様の真のニーズを知ってこそ、的を得た提案ができます。
そのヒントを第2話で感じていただければ嬉しいです。
引き続き最後までご覧くださいね。
私にとって顧客づくりで難しいと感じる部分は、相手にとって必要としているニーズ(主訴)を捉える事だと感じています。ダブルブランディングのお話でピンと来ましたが、そのニーズを捉えた自身に向かっては、確かに繰り返し要求していただける関係性が出来ていると感じます。うまく捉えられていない自身に向かっては主訴=本音が捉えられていないと感じて、次回以降に要求してもらえない関係性になってると感じています。その辺りを色々試行錯誤している状態です。
安田伸裕さん、初めまして。
お人柄を感じる文章で素晴らしいなぁと感心してしまいました。
お客様の真のニーズを知ってこそ、的を得た提案ができますよね。
そのためのヒントを第2話で感じていただければ嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
こんにちは
顧客づくりでお客様の必要としているものを汲み取るのが大変と感じます。
不必要なものを提供しても響かないですし、試行錯誤の毎日です
ゆうかさん、こんにちは。
ご登録ありがとうございます!
お客様の真のニーズを汲み取ることができなければ、的をえた提案はできませんよね。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
ダブルブランディングができたら最強だと思います。が、どうやったらできるんだろう?というところをこれからもっと知りたいです。
のりこさん、コメントありがとうございます。
ぜひ第2話を楽しみにしていてくださいね。
動画視聴させていただきました。
ありがとうございます。
お名前と顔を覚えるのが難しいです。具体的な方法などあれば是非教えていただきたいです。
keisukeさん、コメントありがとうございます。
3ヶ月の講座の中でもお伝えしていますが、今はマスクをしているいので以前にも増して覚えづらくなりましたよね。
覚えづらいからこそ、お客様に確実に名前を呼んでもらえるようにしていきましょう。
動画拝見させていただきました。
土井さんの話し方やトーン、笑顔に引き込まれました。
自分自身のブラッシュアップの為、参考にさせていただきます。
顧客作りで難しいと感じる点は、DMや電話などによるそれぞれのお客様に対する適切な(タイミングや内容)アプローチ方法です。
二話、三話でも勉強させていただきます。ありがとうございました。
さんぼさん、温かいコメントありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。
はじめまして。
繊研新聞の記事を見て、土井さんの今までの経験、今発信していることにとても共感しました。
引き続きフォローさせて頂きます。 宜しくお願いします。
私は、スポーツ量販店での販売員として働いています。 土井さんのような業種ではありませんが、私自身としては接客が好きでありお客様のことを考えた仕事(商売)をしていきたいです。
そんななか、土井さんのことを知れて嬉しく思います。参考にさせて頂きます。
“顧客作りで難しいと感じることはどんなことですか?”
→私が感じるのは、購入になかなかいつも繋がらないけど来店していただくお客様のお買い上げ率を上げていくにはどうしたらいいのかいつも悩んでいます。
今後とも宜しくお願いします。
祐樹さん、初めまして。
記事をご覧いただきたのですね。
販売するものは違えど、同じ接客ですね。
きっと多くのヒントを掴んでいただけると思います。
こちらこそ宜しくお願い致します!
かわりたいから、行動あるのみ✨✨
しゅがぁさん、ご登録ありがとうございます。
その通りですね!
頑張りましょう!
はじめまして。動画とても共感しながら拝見しました。「あなだから買いたい」と思っていただく接客の大切さを改めてかんじました。
私が顧客作りで難しいと感じるのは、ニーズを察知することです。
次の動画も楽しみにしています。
ゆうさん、興味を持ってご登録くださりまた共感しながらご覧いただきありがとうございます。
お客様自身も気づいていない『真のニーズ』を引き出せることが『的を得たご提案』に繋がります。
とても大事なことですね。
この講義がゆうさんのこれからのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
買えないと言われること。
美佐さん、コメントありがとうございます。
きっとこの講義が美佐さんのこれからの接客にヒントがあると思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
次回も楽しみにしています。
ありがとうございます!
現在マスクだからこそ尚更ですがお顔、名前を一致して覚えていく事が難しいです。
takumiさん、おっしゃる通り以前にも増してお客様の顔を覚えることが難しくなったと感じます。
だからこそ再来店じにお客様に自分を確実に呼んでもらえるようにしたいものです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
最後まで拝見させて頂きました!
インプットアウトプットして自分の接客を磨きます!
素敵な動画、書籍拝見させていただきました。
ありがとうございます。
人より個性があるとは思っていてお客様と仲良くお話する事は得意ですが( 苦手なタイプの方はまだ克服出来てないですが、、、 )信頼してもらえるような、頼りになるような踏み込んだ接客やアドバイス、オススメが難しいです。その距離感やタイミングも難しいです。
あなたが言うからと思っていただけるようになりたいです。
あとは再来店のアプローチも難しいなと思います。
mariさん、書籍もお手に取ってくださりありがとうございます。
このLINE講義からも多くのヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
一番基本的なことですが顔と名前を一致させるのに時間がかかります。
コーイチさん、コメントありがとうございます。
よくわかります。
今は特にマスクをしているので、以前にも増して顔を覚えづらくなったと思います。
このLINE講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
再度こちらから失礼します。
土井さんの笑顔や話し方がとても魅力的でした。
次回も楽しみにしています。
mintさん、温かいコメントありがとうございます。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
こんにちは。
最近、販売業に転職しましたがファーストアプローチが難しいです。
書籍も参考にしたいと思います。
mintさん、コメントありがとうございます。
書籍もお手に取ってくださりありがとうございます!
参考にしていただけたら幸いです。
顧客はじょじょにふえてるもののまだ
明確なやりかたはないので
知りたいです。
難しいのは女性のこころをつかむポイントです。
ゆかさん、コメントありがとうございます。
このLINE講義からヒントを掴んでいただけたらと思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
読ませて頂きました。
すごく理解できる内容です。
ですが、僕は飲食店をしています。
僕自身の顧客はいますが、他の子達にはいません。任せてる側からしたらどうしたら顧客が増えますでしょうか?人に教えるのはなかなか難しいです。
にいやんさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
このLINE講義からお店の方々への育成のヒントを何か掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
このような事を学べる場所がないので、土井さんの講義を通して気づく事が沢山ありました。
みむさん、そのように仰っていただいてとても嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
出版社で働いてます。接客業ではないのですが、リモートで社外の方との打ち合わせが多くなりました。PC越しということもあり、相手の感情が読み取れず、自分もどんな表情で話せばいいか分からず困惑しています…ぜひmiwaさんのように、素敵な印象を与えられる話し方を学べれば嬉しいです。次回の動画も楽しみにしてます!
さかいさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
私自身も初めて出版をし、出版社の方との打ち合わせなども多くしてきました。
コミュニケーションがとても大切なお仕事だと思いました。
この講義から何か今後のお仕事のヒントを掴んでいただけたら嬉しく思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
永久リピートの秘訣が非常に興味あります。 よろしくお願いします。
たろうさん。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ぜひ最後までご覧くださいね!
みわさん。振り向きプロフィール写真がダントツ素敵で思わず登録してしまいました。声の質、笑顔、話し方、言葉遣い…お手本にしたいです。
販売ではなく、クライアントや生徒さんとの関係性ですが、難しいのは距離感です。依存されてしまうこともあるので、良い距離感を保つ秘訣をしりたいです。
aichiさん、コメントありがとうございます!
プロのカメラさんに感謝ですね。笑
ありがとうございます。
縁あってご登録いただいたので、今後のaichiさんにとってヒントがたくさんあれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
これからフリーで働くことを考えています。
最近知ったのが、顧客リストを作るといいよ!ということだったので、
顧客リストを作るにはどうすればいいのか知りたいです!
おまみさん、コメントありがとうございます!
このLINE講義が、これからフリーで働くことを検討されているおまみさんの助けになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
顧客様を作る方法が分からない。いつからが顧客?
名前を覚えてもらえた時?自分宛に来店された時?
ごろーさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
このLINE講義がこれからのごろーさんのヒントになれば嬉しいです。
こんにちは。分かりやすい動画と素敵な笑顔がとても元気をもらえました^_^
今年の5月よりサービス業を開業し始めておりますが、話が盛り上がる人とそうでない人との差が難しいと感じております。
次回の動画も楽しみにしております。
しょーたさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
また温かいコメントありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
しょーたさんの背中を押すことができたら嬉しいです。
相見積もりがほとんどなので、難しいと感じています。
はなさん、第1話をご視聴くださりありがとうございます。
このLINE講義がこれからのはなさんの道しるべになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
素敵な動画ありがとうございます!
お客様が感じているけど、気付いていないことを引き出してあげることが難しいと感じています。
村田さん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
おっしゃる通り、お客様の『真のニーズ』を引き出せるかどうかで的を得た提案ができるかどうか、が変わってきますよね。
この講義が村田さんのこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
書籍も購入させて頂きます!
YUMIさん、ありがとうございます!
きっと多くのヒントがあるはずです。
ぜひ読んでみてくださいね!
ちょっと無理なお願いをされて、対応すると周囲からそこまでしなくても…とか
あなたがいなくて対応せざるを得ないとき、同じようにできなくて前はやってもらった…等言われて困ったと言われる。
周囲の人、店事態を巻き込まなければいけないが生産性を向上させろと言われなかなか思うようにいきません
YUMIさん、コメントありがとうございます。
おっしゃることもとてもよくわかります。
お客様のためを思ってしているのに・・・と、バランスが難しく感じたりしますよね。
このLINE講義がYUMIさんのこれからの接客にヒントとなれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
本社は、顧客様を作れ作れと漠然と言われますけど、詳しく作り方を教えてくれないですよね。
ニャイキさん、コメントありがとうございます。
その通りだと思います。
この講義がニャイキさんのこれからの顧客づくりに役立てば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
全て
Daiさん、コメントありがとうございます。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
セラピストです。
私じゃないと
駄目と思わせる接客を学びたいです
キキさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
婦人服小売店をやっていますが、継続的にリピート顧客を増やすのに苦労しております。
次の講義も楽しみにしてます!
リトルさん、コメントありがとうございます。
この講義がリトルさんのこれからに役立ちますように。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
本屋さんでたまたま土井さんの本を見つけた時に私が知りたかったのはこれ!!と即決で手に取りました。
本の内容もとても読みやすくてわかりやすく、一気に読んでしまいました!
顧客作りは何が難しいというより、全部が難しいです。
土井さんの本と動画で学ばせていただきます!
カナさん、書籍をお手に取ってくださりありがとうございます!
ぜひ最後までご覧いただきヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
異動したばかりで他のスタッフに比べまだ顧客の数が少ないです。
前のお店ではトップセラーだったので今のお店でもトップセラーになりまたいです。
その為にはクライアンテリングは重要だと思うので是非お話をお伺いしたいです。
コメントありがとうございます。
もともと素晴らしい実績をお持ちのようなので、私がお伝えすることがプラスとなりさらに進化していかれることを願っています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
営業をしていますが、型にハマったことしかできず、この本を読ませてもらいました。shareや、楽しい空間作りというのを心がけて明日からまた頑張ろうと思いました!
空気さん、本をお手に取ってくださりありがとうございます。
これからのお仕事のヒントになれば嬉しいです。
こちらの講義もぜひ最後までご覧くださいね!
最初に接客した時、また自分のところにいらしていただくためには、どういう接客をすればよいのかがわかりません。
ジェイダニエルさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
試聴させて頂きありがとうございます!リピートになって頂けるお客様を集客することです。ブライダルフォトを提供しているので基本的に一回限りという概念があると思いますが、そこから次へ繋げていきたいです。
Mimiさん、コメントありがとうございます!
とても素敵なお仕事ですね。
このLINE講義がMimiさんにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
初めまして。動画拝見させて頂きました。ありがとうございます。セラピストをしています。2回目のリピート率は高いのですが、4.5回で離脱されることが多く悩んでいます。永遠にリピートして頂ける秘訣を教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
Hitomiさん、異業種でありながら興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
第2話でヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
LINE配信ありがとうございました!顧客作りの過程の中でお客様の好みを見抜く、自分の好みとのギャップ、2点を埋める作業が楽しくもあるのですが、難しかったです。2本目の動画でまた学ばせて頂ければと思います。よろしくお願い致します。
tk龍哉さん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
第2話も楽しみにしていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
お客様のニーズを質問して、聞いていき、それに合う提案をちゃんとできているのに、リピート顧客に中々なってくれないことです。
動画でもお話しされていた通り、私の思っていた丁寧な接客だと、どこか自動販売機のような接客になっており、お客様の心には残らないのでしょうか?
ミルさん、ご視聴いただきありがとうございます!
お客様のニーズを引き出し、ちゃんとした提案をするだけでは、『ミルさんじゃなきゃだめ』とはならないと思います。
もちろん中にはそれだけでもリピートしてくださる方もいるかもしれませんが・・・
第2話をご覧いただきヒントを感じていただけたら嬉しいです。
お客さんの懐に入り込むこと
Kさん、コメントありがとうございます!
このLINE講義がKさんのこれからのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
お客様のお顔が
覚えられないことです。
何度も来てもらっているのにと、申し訳なくなってしまいます。
まみさん、コメントありがとうございます!
今はマスクをしているので、以前にも増して顔が覚えづらくなった感じがありますよね。
3ヶ月の講座ではそのコツなどもお伝えしています。
このLINE講義もこれからのまみさんのヒントになれば嬉しいです。
視聴させていただきありがとうございました
今いる会社では、自分の色は出さず
会社の決められたスクリプトでの接客をと言われて違和感を感じています
それこそ、自販機と同じになっちやぅなと
続きを楽しみにしています
麒麟さん、ご視聴いただきありがとうございます!
会社からの言葉との間に違和感を感じている状態は苦しいですよね。
全部とは言いませんが少しでもヒントを感じて取り入れていただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして。
私は治療院にてマッサージなどの治療業務に携わっております。このご時世数多くの整体院が乱立するなか、いかに当院を選んで来て頂くには、治療技術はもちろんのこと、なにかお客様の心に残るもの?インパクトがないとダメだと考えております。土井様のご意見頂けるとありがたいです
あつぴょんさん、コメントありがとうございます。
第2話でお伝えすることがきっとあつぴょんさんにとって多くのヒントがあると思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
こんにちは。
書籍、動画、共に拝見させていただきました。
アパレル勤務で、日々接客指導を行っております。
質問についてですが、現代のお客様はより利便性を求める方が多くなり、特に20〜30代の店頭離れが深刻だと感じております。
信頼や人情だけでは繋ぎ止めきれない場合、どういった対策が効果的でしょうか?
今後の更新も楽しみにしております!
スズキさん、コメントありがとうございます!
このLINE講義がスズキさんのこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
こんにちは。
私は最近新しいお店に転職しました。
これから顧客を作っていかなければならないのですが、なかなか上手くいきません。
私の難しいと感じているところはファーストアプローチです。
何とお声掛けしようか考えているうちにタイミングを逃してしまいます。
反対に早くアプローチしようとするとありきたりな言葉になってしまい困っています。
hoshihoshiさん、コメントありがとうございます!
ファーストアプローチについては多くの方が課題だと感じている部分だと思います。
書籍やYOUTUBE、第1話の特典でもファーストアプローチについて触れています。
講座の中でもより具体的にファーストアプローチについてはお伝えしていきます。
このLINE講義もhoshihoshiさんにとって多くのヒントを感じていただけるものでありますように。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画拝見させて頂きました。
リピート顧客、ファーストアプローチ、大変興味深く、勉強させて頂こうと思います。
ゆうすけさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございました!
第2話で具体的なお話をしていきます。
引き続き楽しみにしていてくださいね。
コメントありがとうございます!
無料動画拝見し、とても今の時代のニーズにマッチしていると思いました。
自分はちょうどこのコロナ禍の少し前にラグジュアリーブランドに転職しリピート顧客作りの難しさを痛感しております。
自分の所属しているブランドもイベントは大変多いので仲良くさせて頂く顧客様の総数が少ないとお呼びし過ぎて良いものから躊躇してしまう場面が多々あります。
今後の動画でより具体的なスキルを享受自分体験していきたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願い致します。
AMさん、第1話をご覧いただきありがとうございます。
大変な時期に転職されて、でも今こそ販売員の価値をより感じていただけるチャンスの時代でもあると本気で思っています。
これからのAMさんのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
どれまでお客様の懐に入って良いのかが難しいです☆
にしもさん、コメントありがとうございます。
この講義から少しでもヒントが伝われば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
当たり前のことですが、なかなか実践するのは難しいですよね。
とても参考になりました!早速スタッフに見てみてと情報を回覧しました(^^)ありがとうございます。
ひろーりーさん、ご覧いただきありがとうございます。
頭でわかっているのと、『できる』のとでは大きな差がありますよね。
まずは一歩ずつ踏み出していけると良いですよね。
応援しています!
土井様、動画拝見させていただきました。非常にわかりやすく説明されており、理解が深まり、またさらに聞いてみたくなりました。私は10年以上キャリアコンサルタントをしておりますが、お客様がご提供したサービス(カウンセリングなど)にご満足頂けたのか、いつも不安です。長年やってきても、どうしても自己満足になっていないか、不安であり、確証が持てません。結果リピート頂けることもありますが、ある程度この「不安」はあるものなのでしょうか。
yukoさん、コメントありがとうございます!
私は基本的に自信がない性格です。
常に不安もありました。
だからこそ、不安が少しでもなくなるように準備したり、自信が持てるよう努力してきました。
『不安』、あって良いと思います。
それが人を成長させると、私は思います。
この講座をきっかけにyukoさんがさらに前に進めることを願っています!
どこまで会話を踏み込んでいいのか、最初は距離感が難しいです。
キョン46さん、コメントありがとうございます!
最初が難しいですよね。
この講義がキョン46さんのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
書籍をiPhone Bookにて購入。
内容も読み易くスラスラと読めました。
くわえてこの様なLINEでの限定公開のツールの動画もわかりやすくて良いと思いました。
他の方への返事もきちんとされ土井様のお人柄がでていると思いました。
中々簡単にできることではないですし、やはりそのマメさ、顧客を大事にする姿勢があるからこそリピート顧客がつくのだと思いました。非常にべになりました。ありがとうございました。
さとしさん、書籍をお読みくださったのですね!
ありがとうございます。
そして私のお仕事についても共感してくださり救われます。
本当にありがとうございます。
ぜひ最後までご覧くださいね。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
去年転職をし47歳で初めてアパレルの販売員となりました。
日々目の前にいらっしゃるお客様をおもてなししていれば、必ずまた来てくださると思いながら接客をしていますが、どうしてもとおり一辺倒なお声がけになってしまいがちです。
土井さんのYouTubeをみさせていただいて毎日違う言葉をかけられるようにトレーニングしていこうと思っています。
そして今一緒にお店に立っているスタッフがみなさん30代前半以下で、どうしても売りたいオーラが前にでがちなので、ほかのスタッフも巻き込んで土井さんのメソッドを取り入れていきたいと思っています。
本も購入ささていただきました。読むのが楽しみです。
よろしくお願いします。
れもんさん、はじめまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ご年齢関係なく新しいことにチャレンジされていてとても素敵だと思います!!
書籍もお手に取ってくださりありがとうございます。
ぜひ最後までご覧くださいね!
れもんさんのこれからを応援しています。
はじめまして。保険のセールスパーソンをしております。まずは人間関係が出来てからなんて悠長なことをしているといつまで経っても販売成績が伸びません。これまでは、「とりあえず飲みましょう」というような形で関係を構築していたので、このコロナによりそれも難しくなってきました。商品の性質上、「リピート」のサイクルも短くはないため、新規の数を増やすか、単価を上げるかどちらかのように思いますが、いずれにしても「どうやって新規顧客と出会うか?」がとても難しく感じています。業界はまったう違うものの、「販売」という共通項がある故、何かヒントを頂きたく思い、登録させて頂きました。よろしくお願い致します。
うっちーさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
職種は違えど共通点は多くあると思います。
何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
最後までぜひご覧くださいませ。
飲食店運営をやっております。
お客様の個人情報を教えていただけるコツがあれば教えていただきたいです。
waaさん、コメントありがとうございます。
言い回しなどですね。
今後インスタライブなど、何かのタイミングで発信できたらと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
興味あります
NAOさん、ありがとうございます!
動画拝見させていただきました!聞きやすい内容で2話目を楽しみにしております。
回答ですが、お客様自身が壁を作られていると感じる事が多々あります。話しかけても薄いリアクション、説明をしても無反応、商品はしっかり見ている。。等々。。切り込み方等有れば是非ご教授いただきたいです!
今後も是非よろしくお願い致します!
たかしさん、第1話をご視聴いただきありがとうございます。
最初から好意的なお客様ばかりではないですよね。
ファーストアプローチから心折れてしまう方も少なくありません。
第1話の特典やYOUTUBE、書籍などもぜひ参考にしていただければ幸いです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
本も購入させて頂きました。これから勉強させて頂きます!
美容師をしております。
初めてのお客様をリピートさせ、ファンになってもらう事が難しいと感じてます。
一人一人感動するポイントが違うので
それを見極めるのが
難しいと感じております!
yutaさん、書籍をお手にとってくださりありがとうございます。
おっしゃる通り全てのお客様がそれぞれニーズが違うので、それを掴み提案していく難しさもあります。
それと同時にそのニーズにしっかりとご提案、ご提供できた際にはお客様の信頼も得られる喜びがありますよね。
扱うものが違えど共通するところが多くあると思いますので、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
知ってもらう事が、まずは大切かなと思うます。
そして信頼を得ること。
よしさん、第1話をご視聴いただきありがとうございます。
おっしゃる通り、お客様を知ること、そしてよしさんを知っていただくことが大切です。
ここをきっかけに何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
カスタマー登録があるお客様とのコンタクトですが、LVの様なビッグメゾンだと携帯で出来ますが、ドメスティックなブランドはやはり、DMやテルアポになります。その際のコツはありますか。
ますぴーさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
お客様のその後のケア(フォローアップ)についてもお伝えしていきますね。
第2話も楽しみにしていてください。
コメントありがとうございます。
こちらが熱く語ってもリピーターにならないのはなぜですか
えびなさん、ご覧いただきありがとうございます。
ぜひ第2話もご覧ください。
リピーターを作るためのヒントをお伝えいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。
今まで住んでいた場所から100キロ以上離れたところで働いているので、土地勘がないことと
前の職場では、自分の接客スタイルがありましたが、今の職場では客層の違いからその接客スタイルに需要がないことが、悩みです。
私は12月からインテリアショップの販売員となり、まだまだ日が浅いため明確な難しい点すらも分からないのですが、現時点での難しい部分としてはファーストアプローチの仕方、またお客様が求めている理想に近いものを分析することがあると思います。
竜弥さん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
ファーストアプローチやお客様の真のニーズを知るための具体的な講座も今後ご案内していきますし、
YOUTUBEでファーストアプローチについての動画も上げています。
また書籍でも詳しく書いているのでぜひご覧になってみてくださいね。
引き続き第2話も楽しみにしていてください。
難しいことは、2回目のご来店をいただいても、お客様の名前やお顔をすぐに思い出せないことです。
拓郎さん、コメントありがとうございます。
今は特にマスクをしていて、以前にも増してお客様の顔を覚えたり思い出したりすることが難しくなりましたよね。
そんな中でも確実に再来店時に名前を呼んでいただける人であることができれば強いと思います。
ぜひ第2話もご覧くださいね。
動画を拝見させていただきました。ありがとうございます。保険外交員をしています。お客様との最初の壁を乗り越える為の勉強になればと思っています。
ぷーさん、興味を持って訪れてくださりありがとうございます!
この講義がぷーさんのお仕事のヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧ください。
動画拝聴させて頂きました、大変興味深い内容に感謝しております。リピート顧客という商品や自分のファン作りはどの商売にも共通の必要性を感じてますので引き続き拝聴させて貰います。
noriさん、第1話をご視聴くださりありがとうございました!
縁あってここを訪れてくださったので、noriさんのこれからの接客のヒントがたくさんあることを願っています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
拝見させて頂きました。
自販機のような接客、以前からずっとそう自分に感じていました。
自分の職場は、おかげ様でコロナ禍でも売上を伸ばせていて、毎日絶え間なく入客があり忙しいのですが、捌くようなご案内しかできておりません。
なので、リピート顧客を増やすようなスキルを身につけ、もっと親身なご案内がしたいと思っています。
次回も楽しみにしております。
hoさん、第1話をご覧いただきありがとうございました。
ご自身がこれまでうっすらと感じていたことだったのですね。
ここを訪れてくださったことがきっかけで意識が少しでも変われば嬉しいです。
是非第2話も楽しみにしていてくださいね!
リピート、ファンつくりという点に興味があり、動画拝見させて頂きました。
自動販売機のような…とても響きました!
自動販売機にならないように努力しないといけませんね。
たいちさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
これからのたいちさんの接客に少しでもヒントになれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
リピートしていただける価値を出せているか不安を感じます。
なおさん、ご覧いただきありがとうございます。
ここでの講義がこれからのなおさんのヒントになれば嬉しいです。
是非最後までご覧くださいね。
はじめまして。
ファイナンシャルプランナーをしています。
第1回非常に興味深い内容でした。ありがとうございました。
本当にお客様に喜んで頂きたい、お役に立ちたいという想いで仕事をしていますが、どうして業界や保険外交員に対するマイナスのイメージが根づいており初対面で敬遠されることが難しく感じております。そちらの打開策も教えて頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
たくみさん、コメントありがとうございます。
お客様から好んで来店される接客と違って難しい部分もありますよね。
業種は違えどこの講義からヒントを感じていただければ嬉しいです。
是非最後までご覧ください。
動画拝見させていただきました。
ありがとうございます。
リピート顧客を作る難しさは、お客様に信頼されるかどうかが不安です。押し売りにならないか不安です。
高すぎるかもと相手の財布を気にしてしまいます。
マツさん、こんにちは。
第1話をご視聴くださりありがとうございます。
ここに書いていただいたお気持ち全てよくわかります。
私がお伝えすることがこの先のマツさんにとってヒントとなることを願っています。
是非第2話も楽しみにしていてくださいね。
動画拝見し、改めて重要なポイントを振り返れました。
自分を開示することが、難しいと感じております。お客様とよりよく関係を結ぶためには、必要なことだと思っているのですが、それにより、薄っぺらさを感じさせてしまいそうで怖いですね。
コータさん、コメントありがとうございます。
正直なお気持ちですね。よく分かります。
私の3ヶ月の講座では、具体的にどのように自己開示していくかという会話のきっかけなどもお伝えしていきます。
このLINE講義ではその講座のコアとなる部分をまずお話します。
第2話も楽しみにしていただければ嬉しいです。
動画拝見しました。今自分が求めている内容とマッチしており、大変言葉が響きました。ありがとうございます。
ラグジュアリー業界に入って丸2年の新米です。丁寧な接客だけでは印象に残せないと感じながらも、どこまで踏み込んでよいのか、自分についてもどこまでさらけ出してよいのか、お客様によって違うものだと思いますが、いつも、悩んでおります。
コータさん、ご視聴ありがとうございます。
私がお伝えすることがコータさんのこれからの接客の助けになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!
土井さんはじめまして。動画を拝見させて頂きました。
もともと会話が得意ではなく、お客さまとのお話でも言いたい事がまとまらず後悔する事があります。
こちらでヒントを頂けたらと思い登録しました。よろしくお願いします。
eyさん、はじめまして。
第1話をご視聴くださりありがとうございます!
ここでヒントを掴んでいただけたら私も嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
お客様と仲良くなると世間話がメインになってしまい、本来の目的である販売のタイミングがよくわからなくなってしまい困ったことがあります…。
どうしたらいいのでしょうか?
yanoさん、ここを訪れてくださりありがとうございます。
おっしゃること、とてもよくわかります。
まずはLINE講義をご覧いただき、顧客づくりについて多くのヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
土井様
はじめまして。
坂部といいます。
私は現在会社員をしていますが、『自分の力で稼ぐスキルを身につけたい』そう思い先月からコピーライティングの勉強を始めました。講座にも入り、セールスコピーライター、そして自分型ブランドビジネスを始めるという自分の進みたい道に進めるよう日々勉強中です。
勉強する中で『リピート客を多く作る』ということがいかに大事かを知りました。セールスコピーライターも自分型ブランドビジネスもクライアント様(顧客)あってのビジネスですしリピートや紹介があれば仕事はどんどん増えます。今回そんな思いもあり土井様のお話を聞いてみたいと思ったのでLINE登録させて頂きました。
動画の質問とは少し返答が違うようになったかもしれませんが今後とも勉強させて頂きます。
坂部さん、初めまして。
坂部さんのビジネスにおいても私のこの講義が何かしらのヒントになれば幸いです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
顧客の方が、リピートしない。
リピートする導線作りが難しい
自分より年上の方へのアプローチがわからない
えりさん、コメントありがとうございます。
今抱えている悩みから、この講義をきっかけに少しでも光が見えれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
自分と年齢が一回り以上、上や下のお客様への接し方が難しい
初回の来店時にどのくらい踏み込んだ接客をすればよいのか迷う。現在の顧客様も2回目に来た際に
この前も来てくださいましたねと、あちらも当店に興味がしっかりあるのかなと
こちら側もある程度わかってから会話を増やしていくのが私の今までのコミュニケーションのやり方です。
id_kzmさん、コメントありがとうございます!
お客様が二度目にご来店された際にきちんと覚えていてお声が掛けられていること、素晴らしいなと思いました!
年齢層の違うお客様とのコミニュケーション方法などは具体的に3ヶ月の講座内でもお伝えしています。
まずはこのLINE講義でそのコアとなる部分をお伝えいたします。
是非最後までご覧くださいね。
お客様との壁を無くし、長く続く関係性を築いていける人になりたいです。これがターニングポイントになれるようしっかり参考にさせて頂きます。
Yukinaさん、ここを訪れてくださったこと、心から感謝いたします。
これがきっかけでYukinaさんのこれからが輝くよう、サポートしていけたらと思っています!
引き続きよろしくお願いいたします。
リピート顧客になればなるほど、マンネリさせない提案や毎回小さな感動を感じて頂く事が必要なのかなと感じていますが、日々沢山のお客様と接する中で全員のお客様に同じ熱量で接することができない自分がいる。
CHYさん、その通りですよね。
長いお客様ほど、ですよね。
この講義からヒントを掴んでいただけたら嬉しいです!
現在メンズ商品の販売をしております。
その中で顧客様と呼べる方ももちろんいるのですが、このコロナ禍になってから、初回のお買い物をしてくださった時まではもちろん良いのですが、次来店された2回目の時に自分が休みの日に来て他のスタッフが接客を代わりにしてもらう事が顧客へ繋げにくく感じられます。
どうしたら2回目以降も自分がしっかりと顧客様にしたいと思えた人を接客する機会が作れるかを知りたいです。
宜しくお願いします。
原子悟さん、興味を持ってLINEを登録くださりありがとうございます。
せっかく再来店くださるからには、2回目も自分宛にいらしていただけるようにしたいですね。
この講義が原子悟さんのこれからの接客のヒントになりますように。
ぜひ最後までご覧くださいね!
日本の生命保険会社で営業をしています。仕事上で保険の話を聞いてくれる人、相談下さる人に出逢う為には、初めましての時が肝要で難しい事だと思います。
麻衣子さん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
初回の接客でいかにお相手の心を掴めるかですよね。
ここを訪れてくださったことで何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
ラポールをとるために質問などしますが、相手による質問回数、共感の仕方、聞き方など考えすぎて何もできなくなることがあります。
ゆらゆらさん、コメントありがとうございます。
無理なくお客様の心を掴めるようになると良いですよね。
この講義が少しでもヒントになりますように。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画ありがとうございました。
これまでブランドの邪魔をしないという想いから、個性は消した方がいいと思っている部分があった為、
ダブルブランディングという部分が刺さりました。
これからも楽しみにしております。
だいさん、ご視聴いただきありがとうございます。
とてもよくわかります。
私もそのような思いだった頃があったので。
だいさんのブランディングがここをきっかけに確立していくことを心から願っています。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
リピートしてくださった方が何故リピートしてくださったのか分からず、更にファンになっていただく為の行動を起こせない事が顧客づくりで難しく感じているところです。
土井さんとの出会いが変わるきっかけになればと思ってます。
第二回も楽しみにしてます。
ともさん、ここを訪れてくださりありがとうございます!
このご縁がこれからのともさんの接客の助けになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
今年4月に新入社員として販売職に就きましたが接客に関しての悩みが沢山あるので土井さんのお話を実践できるように頑張ります!
Violetさん、興味を持ってここを訪れてくださり心から感謝いたします!
Violetさんの悩みが少しでも解消できたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
ありがとうございました!ファーストアプローチ、警戒心を解くのが難しいと感じております。
しゅんさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます!
ファーストアプローチについてはYOUTUBEや書籍、今回の特典も参考にしていただければ嬉しいです。
保険の営業をしています。
保険の話を聞いてくれる人を探すこと、これが一番難しいと感じています。
ひろきさん、ご登録ありがとうございます!
同じ苗字、嬉しいです!
扱うものは違えどきっとヒントがあると思います。
ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします!
このように現場目線の役立つ情報発信や書籍はなかったので、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
たいぞうさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
そのようにおっしゃっていただき嬉しいです。
ぜひこの講義も最後までご覧くださいね!
土井さん、ありがとうございました。
これからも参考にさせていただきます!
ゆうすけさん、ご覧いただきありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします!
高確率な再現性で2回目の来店へ結びつける事
ナリマサさん、コメントありがとうございます。
再来店に結びつけていきたいですね。
ここでヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
2話目も楽しみにしています
LinCさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
ぜひ第2話もご覧くださいね!
初めてのお客様の場合、どういう方なのかまだつかめない状況で会話を進めていくのが難かしいと思います。言葉のキャッチボールが上手く出来ていないと感じてしまいます。
さつきさん、コメントありがとうございます。
初回接客をとことん深掘りした教材も今後ご案内する予定なので、書いていただいた悩みはそこで解決できると思います。
まずはこのLINE講義でヒントを感じていただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
ファン化と継続的なフォローの2軸を考えた場合、ある程度の顧客数は対応ができるのですが、一定数超えてしまった場合、オートメーション化が必要と感じています。どう対応されていましたか?
なんくるさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、大事な二軸をどちらもやっていくことはとても大変なことです。
とても恵まれた環境におりましたので、顧客管理は年々システムも発達していったので、とてもしやりやすかったように思います。
誕生日や記念日のリマインダー昨日によってお客様にご連絡するタイミングも逃さないようにしていました。
ただ、新規顧客の獲得に関しては初回の接客が全てです。
マニュアルではできないため、とにかく一客入魂で接客していました。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
土井さん、はじめまして。
てつと申します。
僕自身、過去に自己啓発系、営業系のセミナーを受けたことがあり、「売れるマインド」や「単価アップ」に関しては身についてきたと自負しております。
しかし、「1回きり」になってしまうことも多く、「私目当てのリピートのお客様」が少ないとも感じています。
一番困っているのはお客様の顔と名前をなかなか記憶できないことです。
今回、動画を通して、何か手がかりが掴めたらなと思っています。
よろしくお願いいたします。
てつさん、初めまして。
興味を持ってご覧いただき嬉しいです。
この講義が今後のてつさんにとってヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
顧客づくりで難しいことは、新しいお客様を作る前に沢山の人にNoを言われることだと思います(-.-;)
メンタルが育つ前に行動する気を無くしています…
こねこさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
なんだか少し深い悩みですね。
ここでの講義がこねこさんの背中を押すことができたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
顧客作りで難しいのはファン化が難しいという所でしょうか。自分のファンになってもらうにはどうしたらいいのか日々考えて仕事をしています。他とは違う接客を心がけては見るものの何をどうすればいいのか正直分かりません。
なおきさん、興味を持ってご登録いただき心から感謝いたします。
他の人とは違う接客というのは、どの部分で?どのように?ということも私の3ヶ月の講座では具体的にお伝えしています。
このLINE講義では、この講座のコアとなる部分をお伝えしていきます。
第2話もぜひ楽しみにしていてくださいね!
コメントありがとうございます。
土井さん、初めまして!
自分宛てにご来店いただけるよう、印象に残る会話をすることが苦手です。
これからこちらでしっかり学んでいきたいです!
Mさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
Mさんの印象をしっかりお客様にお持ち帰りいただき、
またMさんに会いにきたいと思っていただけるようになりたいですね。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画拝見させていただきました。新規の顧客作りと顧客様との継続両方ともに難しいと感じています。
hhyaさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
新規顧客の獲得、既存顧客の育成、二軸どちらも大事ですよね。
私がお伝えすることがヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
お客様に未来を見せることで、売り上げも変わってくる。機能や性質だけでなく、手に入れたことでお客様が得られるメリットを伝える。通年使えるアレンジを伝えたなら、年中使えるならと手元に取りやすくもなる。伝えるのは待つことによってどんな未来が待ってるか。それは針灸でも同じことが言えるわけで、針灸受けることにより、どんな未来が待ってるか?そのような視点で深掘りしつつ、患者さまに伝えていきたいなと思いました^_^
のむちさん、コメントありがとうございます!
私の講座は販売員さんだけではなく、多くの業界の方に受講いただいています。
このような時代だからこそ、AIではなく人だからできることを追求して提供していきたいですよね。
のむちさんのお仕事にもきっと活かせることだと思うので、ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
相手が何を考えているかわからない
ダイナマイトさん、興味を持ってここを訪れてくださり心から感謝いたします。
相手が何を考えているか
これは人間関係においてとても大事なことですね。
初めてお会いする方が何を思い、何を考えているのか。
心を開けるようになると良いですよね。
この講義が何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
某デパートの外相の方から土井さんのことをご紹介いただきました。今の担当の方に大きな不満はないのですが、外商の方が「土井を紹介したかったです」とのお言葉をいただいた矢先でしたので、思わず登録をさせていただきました^_^ これからも楽しみにしています!
しょんたさん、そんなことがあったんですね!!
びっくりです。
不思議な繋がりですが、私もご縁を感じます。
ご登録くださりありがとうございます。
ぜひ最後までご覧くださいね。
美容師を19年しております。土井先生のおっしゃる通りコロナになりより顧客様の大事さを痛感しました。私が顧客作りで難しいなと思っているのは、「あなたの髪を僕は責任持って誰よりも綺麗にします。その為に僕らは常に学んでいます。」このようにお伝えしながら接客させて頂いています。しかしながら、時間に追われてしまうケースが多々あり、もっと時間をかけて満足度をあげたいとも思うところが難しいなと思います。
しかし1人の方に時間をかけ過ぎてしまえば、お断りしないといけない方も多々出てしまうのが悩みです。
土井先生でしたらどのように対応しておりましたか?
ノブさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
長いキャリアを持ちながら、目の前のお客様に真摯に向き合っていらっしゃることがわかりとても素敵だなと思いました。
時間とのバランスはとても難しいところではあります。
お店の状況を見ながら対応していました。
クリスマスの時期など店内がとにかく混雑している時には、より多くのお客様に喜んでいただくために1人のお客様にかけすぎないということも考えます。
ゆったりとしたお店の時のような時間はかけられませんが、限られた時間の中でもお客様に最大限喜んでいただけるように、そしてまた自分に会いにきたいと思ってもらえるように、という大事な部分だけは無くさないように意識して接客していました。
参考になれば嬉しいです。
新規の営業と既存のサポートを両立させるのが難しい
しょうさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
よくわかります。
新規顧客の獲得、既存顧客の育成、二軸どちらも大事ですよね。
私がお伝えすることがヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
よろしくお願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。
難しいと思うところは、一定額以上の購入に関してです。1点2点の購入は可能でも3点となるとなかなか難しく思います。
ちゃこさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
私がここでお伝えすることが、ちゃこさんのこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして!
動画見させて頂きました!
現在、ダブルワークとして製品の販売等を行なってます。
最初の人とのアプローチトークやヒアリングなど
自然の中でできるようになりたいと考えています!また、新規のお客様を作るための方法やきっかけが勉強できたらと思っています!よろしくお願いします。
koshikiさん、初めまして。
ご視聴いただきありがとうございます。
この講義がkoshikiさんのお仕事のヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
土井さん
貴重な土井さんの経験に基づくお話ありがとうございます。
私が感じる顧客づくりの難しさは、
・顧客ごとのニーズの拾い方
・メールや電話などをする頻度
・ご購入=出費させることへの躊躇
です。
いずれか一つでも結構ですので、土井さんのお考えを教えて下さると嬉しいです。
よろしくお願いします。
キキさん、コメントありがとうございます。
ここで文章でお答えするのは難しいですね。
第2話をご覧いただくと多くのヒントがあると思います。
ぜひ第2話もご覧ください。
引き続きよろしくお願いいたします。
こんにちは。土井さん、はじめまして。
動画拝見しました。
土井さんの話し方、雰囲気、とても引き込まれます。
私はドラッグストアーで販売員をしております。お店のなかでも、高価格帯の商品にノルマがあり、日々挑戦してはフラれています(笑)
是非お聞きしたいのが、もしご購入に至らなかった場合、お客様へどういったお声がけをするとよいかということです。アプローチの仕方も
判で押したような、同じものではなく少しずつ増やせていけたらなと思います。
次回も楽しみにしております。
denisさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
現在3ヶ月の講座を受講している方でドラッグストア勤務の方がいらっしゃいます。
高額商品のノルマやキャンペーンがあると仰っていて、日頃個別にアドバイスしています。
このLINE講座をご覧いただきdenisさんにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
引き続きご覧くださいね。
ブランド関係に勤めております。名前を覚えて頂く、来店される際にご指名を頂ける事です。
kさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
ここでの講義がkさんにとって多くのヒントがありますように。
ぜひ最後までご覧くださいね!
商品の魅力だけではなく人の魅力でお買い上げ頂きたい。
目的買い以外のお客様にも購入に繋がる接客を目指しています。
麒麟さん、ご登録くださりありがとうございます。
おっしゃる通り、麒麟さん自身の魅力で自分宛にいらっしゃるお客様を増やしていきましょうね。
新規顧客集客も難しいですが、リピートして頂くのはもっと難しく、
そしてロイヤルカスタマーになって頂く為に
自分のファンをいかに作っていくかに試行錯誤しています。
miepyさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ここでの講義から多くのヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
動画有難うございます。
商品に関しての会話が多く、一歩踏み込んだプライベートな話をするのが苦手な為、なかなかお客様と仲良くなれません。
その為、お客様の顔と名前を覚える事も出来ません。(歳のせいかな?昔は覚えられたので。)
一日の接客人数が多めの店では有りますが、もっとお名前を覚えられる様にもなりたいです。
チャンシーさん、ご視聴くださりありがとうございます!
いかに製品から離れた会話ができるかどうかはとても鍵になると思います。
ここでの講義がチャンシーさんにとって多くのヒントがありますように。
初めまして。
新規ブランドの雑貨店のオープニングから働いていて、お店自体もまだ一年程です。
異業種からの転職ですが接客業も長かった為、顧客様との関係も作れてはいるものの、周りのスタッフへの育成とパートという立場で短い時間内で、どのようにスタッフに伝えていけば良いか?また自分自身の顧客様との関係も他の業務もある中でやり方が定まらず悩んでおります。
会いに来てくれるお客様もいる中で本当に幸せを感じ、日々、パーソナルな会話が重要と感じております。
雇用形態を気にしないで周りのスタッフへ顧客作りを教えて下さいと社員さんから言われるものの販売職は初めてなのと、伝え方も難しく戸惑っています。。
宜しくお願い致します。
ちーさん、初めまして。
自分自身ができることでも、育成となるとまた難しいですよね。
ここでの講義からどのように伝えていくのかという部分でも参考になれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
土井さん、はじめまして。動画を拝見させていただきました。ダブルブランディングなるほどと思いました。ありがとうございました。
私はオーダースーツサロンをやっているのですが、一度オーダーいただいてから二度目のご予約をいただくまでのフォローや新作案内などのタイミングが難しいと思います。人によって連絡が欲しいタイミングが違うため、画一的に行うと失敗するからです。どのようにお考えでしょうか?
sotさん、おっしゃる通りお客様によってタイミングやご案内の文言は変わってくるはずです。
そのフォローをするためにも、大切な要素があります。
コアとなる部分を第2話でお伝えしていきますので、ぜひ楽しみにしていてください。
買っていただいた後のフォローの連絡をするタイミングが難しいです。また、新作商品の紹介のタイミングも難しいです。人によって連絡が欲しいタイミングが違うと思うので、それを把握して自信を持って連絡することが難しいです。
sotさん、コメントありがとうございます。
具体的に再来店へと繋がるためのコンタクトについても3ヶ月の講座の中でお伝えしています。
このLINE講義ではそのコアとなる部分をお伝えしています。
ぜひ最後までご覧くださいね。
はじめまして。化粧品の販売をしています。
お客様と商品以外のお話をするのが難しいです。
ただヒアリングをしてお悩みに合うアイテムをご紹介するだけで終わってしまうのが悩みです。
たとさん、コメントありがとうございます。
どんなきっかけで製品以外の話をすればいいのか、そこが難しいと感じている方がとても多いです。
3ヶ月の講座の中で具体的にお伝えしています。
まずはこの講義でコアとなる部分をお伝えしていきますので、ヒントを感じていただけたら嬉しいです。
初めまして。
ボディケア、メンタルケアの自宅サロンをしています。
提供サービスを販売するという面では販売員と同じだと思いましたので試聴させて頂きました。
顧客作りで難しいと思うのは、心はすぐに開いて貰えるんですが、押し売りにならないところの線引きです。
まなみさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
おっしゃる通り提供するものが物質的なものか、サービスかの違いだけです。
ここでの講義がまなみさんのヒントになれば嬉しいです。
トップセラーとなり自信をつけたい。
アサさん、この講義がそのような夢を持つアサさんの背中を押すものになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
初めまして。販売を始めて11年になります。
後輩スタッフの顧客作りに苦戦しています。ショップの成長が自身の課題なので、色々学ばせて頂きたいです。
また、私自身も顧客タイプが偏ってしまいやすく、幅広い層の獲得を学びたいです。よろしくお願い致します。
はなこさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます!
ご自身のより幅広い顧客づくりを学んでいただき、後輩にとって花子さんが光のような存在になっていただけたら良いですね。
ぜひ最後までご覧ください。
コメントありがとうございます。
警戒心をいかに外して打ち解けるか
カモさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
ファーストアプローチ、とても大事ですよね。
ぜひここでの講義もカモさんにとって多くのヒントがありますように。
ぜひ最後までご覧くださいね。
初めまして。
1度担当し、再来店を促すのが難しく感じます。
入荷連絡等の方法もあるかと思いますが、入荷連絡を承るのも難しいです。
よろしくお願いいたします。
bellさん、初めまして。
ご覧いただきありがとうございます!
第2話でリピートしていただくために大切なことをお話ししますので、楽しみにしていてくださいね。
bellさんのこれからの接客に多くのヒントがありますように。
「顧客作りで難しいと感じること」
土井さん、はじめまして。
動画を拝聴させていただき、AI時代だからこそ「対人でしか、自分にしかできない仕事」をする、という意味での「クライアンテリング」の重要性を感じました。
引き続き、第2話で「ダブルブランディング」について学び深めたいと思います。
よろしくお願いします!
さて、本題の「顧客作りで難しいと感じること」です。
書こうとして10分が経ち「こんなに簡単な質問なのに…」と頭を悩ませています。
やはり「定期的に来てもらうこと」と「一定額以上の消費をしてもらうこと」の難しさではないか、と仮定させていただきます。
しんいちさん、初めまして。
大切にご覧いただきありがとうございます。
この講義が今後のしんいちさんにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
職種は違いますが、サービス業です。
顧客はないのですが、逆に新規のお客様と携わることが多く、ある程度どんな方が一眼見ればわかるのですが、なかなか心を掴む接客や、話を広げる引き出しが出せません。
ゆうみんさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
初めてお会いするお客様の心をどのようにして掴むのか、ここでの講義からゆうみんさんがヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
初めまして。書籍と動画を拝見しました。接客の中で商品から離れてパーソナルな話をすることが苦手です。信頼関係を構築できるような接客をしたいと思いました。
えりこさん、書籍もお手にとってくださりありがとうございます!
えりこさんのこれからをサポートしていけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
不動産営業の新人です。新人であることで私が担当してしまっていいのかという不安と、(なんでも聞くすぐに動くはできる自信ありますがお客様にとってはどうなんだろう、、)、心をオープンにさせる会話ができるようになりたいなと思っています。
れいれいさん、初めまして。
講座生には不動産営業の方もいます。
すでに講座4ヶ月受講していただいていますが、とても成長していて順調に成果に繋げています。
この講義がこの先のれいれいさんの糧になりますように。
ぜひ最後までご視聴くださいね!
初めまして。書籍と動画を拝見させて頂きありがとうございます。
ファーストアプローチで踏み込める顧客と踏み込めない顧客がいる場合、後者のアドバイスを教えて頂きたいです。
MRさん、書籍もお読みいただきありがとうございます!!
ファーストアプローチについてはより詳しくお伝えしている講座を今後ご案内予定です。
MRさんがおっしゃるように、話しかけてくれるなというオーラが出ているお客様などなかなか踏み込みづらいお客様へのアプローチなども詳しくお伝えします。
まずはここでの講義をぜひ最後までご覧いただけたら幸いです。
引き続き宜しくお願い致します!
はじめまして!
販売員をしています。
せっかく再来店して頂いたのに、以前に接客したことを気付かず返してしまう事があります。
お客様の顔を覚えるのが苦手です。初歩的なことですが、お顔を覚える為にされていた事はありますか?
popcorn ballさん、初めまして。
コメントありがとうございます!
顔を覚えるために意識していたことは特にありません。
きっと講座をご覧いただくと私が顧客づくりにおいて大事にしてきた要素が伝わると思います。
今はマスクをしているので、以前にも増して覚えづらくなりましたよね。
覚えられないのであれば、お客様から確実に呼んでいただける工夫もコツも必要ですよね。
とにかくお顔が覚えられません。
ゆりこさん、興味をもってここを訪れてくださりありがとうございます!
多くの方が悩んでいる悩みの1つですね。
ここでの講義がゆりこさんのこれからの顧客づくりにヒントになれば嬉しいです!
どうしても波長の合うタイプのお客様に頼り顧客様のタイプも偏りがちで自分の壁を破れません。
saさん、興味をもってここを訪れてくださりありがとございます!
おっしゃること、とてもよくわかります。
初めからフィーリングが合うお客様っていますよね。
そのような方を顧客にしていくことは比較的スムーズにできると思います。
いかに、自分とは違うタイプのお客様を顧客にしていけるか、その幅が広がると顧客づくりはより簡単にできるようになっていきます。
ここでの講義がsaさんのこれからのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして!!
美容師をしています!
私が顧客づくりで難しいとかんじることは、3回目以降のリピートです!
akさん、初めまして。
興味をもってご登録くださりありがとうございます。
ずっと自分宛にリピートしてくださるようになる秘訣をお伝えできたら嬉しいです。
LINE講義もぜひ最後までご覧くださいね!
新規顧客獲得してもリピートが続かないと売り上げも伸びないので、リピート率の高さの秘訣を知れるのは有難いです。
ゆきさん、ご視聴ありがとうございます!
新規顧客獲得が難しい方も多い中で、獲得できるのであればあとはリピートしていく秘訣を知っていただくことですね。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
今は、事務職とエステのダブルワークで仕事をしています。
エステ仕事が1番好きなので、サロン開業が夢なのですが…
くぅさん、初めまして。
興味をもってご登録くださり感謝いたします。
エステ仕事が一番好き。
好きと言えることはとても素敵なことです!
私もその夢を応援したいです!
はじめまして、よろしくお願いします。
動画を見た時、見た目が華やかで綺麗でいらっしゃるので釘付けになりました。お話を聞きたいという気持ちになりました。
その様に、見た目や自分の好き嫌いでお客様を判断してしまったりタイプでは無い人と仲良く話せません。自分の好きな人だけをお客さまにできたらいいのにと思ってしまいます。。。
ぶちょうさん、はじめまして。
興味をもってここを訪れてくださりありがとうございます!
温かいコメントをいただきありがとうございます。
そして、初めの印象で決めつけずに幅広いお客様と繋がっていけると良いなと思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
為になる動画を拝見させていただきありがとうございます。
1回目は満足していただけますが、2回目と続かないことがあります。
あやのさん、興味をもってご登録くださりありがとうございます。
再来店いただけるためには何かもう1つ必要なんだと思います。
ここでの講義からあやのさんがヒントを掴んでくださると嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くだささいね!
ファン度をあげるのが難しい。信頼関係の構築。
よっぺんさん、ご視聴いただきありがとうございます。
ファン化と信頼関係の構築はどちらも繋がりますね。
コツを掴めばできるようになります!
ぜひ最後までご覧くださいね。
体験に来る方のリピート率が低くて悩みます。
Samanthaさん、ご視聴いただきありがとうございます。
このLINE講義がSamanthaさんのこれからのリピーターづくりのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして!
とても参考になります。
顧客作りで難しい事は単純なのですがお客様の事を忘れてしまいすぐ思い出せないということです。
しばらくして色々なその時の接客状況を思い出すのですが、、
よろしくお願い致します。
うさぎさん、はじめまして。
興味をもってご登録くださりありがとうごじあます。
お客様を覚えておくためにはコツがあります。
ここでの講義がうさぎさんの顧客づくりのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
みわさん。はじめまして。講義とても楽しみにしてます。
私は、販売員ではなく、リンパドレナージュのサロンを個人でしております。
初回の方を少しでもリピーターになっていただくヒントや、リピーターの方の次回ご予約を定期的にしていくヒントなどいただけたらと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
あきさん、興味を持ってここを訪れてくださり心から感謝いたします。
ここでの講義があきさんのこれからのお仕事のヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご視聴くださいね。
コメントありがとうございます!
雑談が苦手で話が続かないので、関係作りも苦手に感じています。
ルーニーさん、コメントありがとございます!
ここでの講義がこれからのルーニーさんにとってヒントとなれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
顧客作りで難しいと思うところは…
年代が違う方とのコミニケーションの取り方です。
是非学びたいです。
okinawaさん、コメントありがとうございます。
年齢層が違うお客様や、タイプが違うお客様など幅広く柔軟にコミュニケーションが取れる人は強いですよね。
得意だと言える幅を広げていきたいですね。
ぜひヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
若年層が多い私のブランドでは、お客様が心を開いて下さるきっかけを見つけることにとても苦戦しています。
親しみやすい接客を心掛けていますが、なかなか距離感を掴むことが出来ず試行錯誤している日々です。
ささん、興味を持って訪れてくださりありがとうございます!
ここでの講義が何かヒントとなり、お客様との距離を縮めるきっかけが作れたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
土井さん。今の私が1番求めているスキルについて出版してくださり、ありがとうございます。
この本に出会えたことが何よりの幸せです!
お客様毎のパーソナルスペースの見極めに難しさを感じております。
どんなことまでヒアリングして良いのか、何を聞かれることが嬉しいのか、その判断が難しく感じます。
ゆうとさん、こちらこそそんな風に仰っていただき嬉しいです。
ありがとうございます!
書籍もすでにお読みいただいていますが、ここで私の声でお伝えしていくこともまた、ゆうとさんのこれからのヒントになることを願っています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
コメントありがとうございます。
お客様との距離感が難しいなと思います。
どこまで、ヒアリングしていいものなのか、プライベートなことをどこまで掘り下げていいものなのか。。悩みますね。
みかんさん、コメントありがとうございます。
よくわかります。
私の発信がみかんさんのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご視聴くださいね!
この度は貴重なお話をありがとうございました。
私は現在ネイリストを目指しサロン開業を目標としております。
技術の部分だけでなく接客面でも価値があるネイリストになりたく、今回講座を拝見致しました。
顧客づくりにおいてヒアリングは重要なことだと考えております。
しかし元々人見知りなこともあり、相手に対して遠慮がちな会話になってしまいます。
いま一歩心の距離を近づけることへの難しさを感じております。
いとこさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
多くのエステティシャンの方や、アイリストの方にも受講していただいてきました。
ぜひ最後までご覧いただき、いとこさんにとっても多くのヒントがあれば嬉しいです。
サロン開業の夢、私も応援しています!
今後の講義楽しみにしております。
コメントありがとうございます!
引き続き宜しくお願いいたします。
お客様との距離感、
あまり話しかけて欲しくない方、そのような方を前にその時の自分はどのようなしていたらいいのかが難しいです。
ひまわりさん、興味を持ってご登録くださrフィありがとうございます。
とてもよくわかります。
講座の中で詳しくお伝えしていますが、ここでの講義もご覧いただき顧客づくりのヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
コメントありがとうございます。
お客様との心の近づけ方、お話の理解、
距離感が難しいです。
りいさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ここでの講義がこれからのりいさんのヒントになれば嬉しいです。
是非最後までご覧くださいね!
コメントありがとうございます。
ネイリストをしています。2回目、3回目せっかく来て頂いても特に緊張してしまうことがあります。克服したいです◎
asukaさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます!
ここでの講義がasukaさんの参考になれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
営業販売をしております、山口と申します!
お客様とご面談する際にはどうしても時間が気になってしまい、雑談をすることへの躊躇いがあります。
雑談の濃度もTPOなどによって変えていましたか?濃淡を判断するコツなどあれば教えて頂きたいです。
山口さん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
店頭が混雑しているときにや、クリスマスなどの繁忙期でも会話は雑談は必要です。
もちろんそのボリュームを調整する必要はあります。
より短い雑談の中でお客様に楽しんでいただきつつ、ニーズを汲み取るスキルが求められると思います。
ぜひ講座を最後までご覧いただきヒントを感じていただけたら嬉しいです。
自社製品に興味の無い方へのまず一歩目のアプローチが難しいです。
ひろみんさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ファーストアプローチについては、このコメント特典やYOUTUBEも参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
自分の技術、話術に自信がなく、次回来店日の提案が中々できないでいます。
yukakoさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
これまで教えてもらっていないだけだと思います。
コツを知れば次回の来店誘致のきっかけ、作れるようになります。
ここから一緒に頑張っていきましょう。
お客様とどんなことを話したらいいのかわかりません。
第2話も楽しみに拝見させていただきます^ ^
あゆさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義があゆさんのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
自分宛てに二回目三回目来てくれるようになるまでが続かず悩んでいます。
マモさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義がマモさんのこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
引き続き最後までご覧くださいね!
高額な商品を気になって見に来られるお客様に購入の背中を押す接客がわかりません。
ころころさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます!
高額商品の販売については3ヶ月の講座の中で詳しくお話ししています。
このLINE講義ではそのコアとなる部分をお伝えしています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
貴重なお話をありがとうございました。私は学生バイト以外の販売経験が浅く最近始めたネット販売の難しさを感じています。
お客様のため、とはいえどこまで踏みこんで表情もわからないお客様にメッセージでお伺いしていいものかと悩み返信に時間がかかってしまうところが悩みです。
“あなたから買いたい”そんな心のつながりができる販売に憧れました。そこまで到れば販売って楽しそうですね。
nanakaさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ここでの講義がnanakaさんのこれからに役立てば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
お客様とパーソナルなところで仲良くなる接客の仕方
辻さん、この度は興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
3ヶ月の講座の中で詳しくお伝えしています。
この無料講義ではその講座のコアとなる部分をお話ししていきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
コメントありがとうございます!
貴重なお話ありがとうございました。
大変勉強になりました。
顧客づくりの為に、恥ずかしながらまず何から始めて良いのか分かりません。
どのようなお声かけが良いのかなど色々と考えてしまいます。
アムさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ここでの講義をきっかけにこの先の顧客づくりのヒントになれば嬉しいです!
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
ユーザーを、さらに増やしていくのが難しいと感じます。自動車販売しており、管理顧客のフォローもしながら新規顧客も増やす活動、新規顧客の印象に残る接客リピート率上昇の方法、本を読ませて頂いたのですが、更にアドバイス頂ければと思います。
にこさん、興味を持っていただきありがとうございます。
また、書籍もお手に取っていただいたとのこと、ありがとうございます!
この無料LINE講義では3ヶ月の講座で教えていることのコアの部分をお話ししています。
まずは全3話最後までご覧いただけたら幸いです。
ひきつづき宜しくお願いいたします。
土井さん、はじめまして。
地方でセレクトの販売員をしております。
取扱いブランドの価格帯が高めなこともあり、客層はほぼ自分の年齢より上の方になるのですが、その際に失礼がないようにないようにと意識しすぎてしまいます。
もともと考えすぎて上手く口も回るほうではないので、お客様が帰られた後もああいえばよかった、ああすればよかったと反省することが多いです。
様々な方がいらっしゃるので、肩肘張らず接客ができるような長年お越しいただいている顧客様もいるのですが、私自身に会いに来てくれる方は少ないような気がして自信を無くしております。
商品はもちろんですが、自分自身にもファンをつけるという意味でもっと頑張りたいと思っています。
また、著書も購入させていただきました。
今まで自身のことは接客中もお客様にもあまり明かさず、それでよしとしていた部分があったので、大変参考になりました。
ただ、初対面でどこまでお客様のパーソナルな部分に踏み込んで良いのか考える部分もあります。(前述の失礼がないように意識しすぎるというところに繋がりますが)
今後の講義も楽しみに拝見させてください。
ちゃむさん、コメントありがとうございます。
また、書籍もご購入いただいたとのこと、ありがとうございます。
私がお伝えすることがちゃむさんの明日からのヒントになれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願いいたします!
顧客作りは、わりと得意な方ですが、一定のお客様の数から顧客を伸ばせません。
どうすれば、より多くのお客様に顧客様になってもらえるでしょうか。
Chankさん、コメントありがとうございます!
顧客づくりが得意だと言えることは素晴らしいことです。
既存顧客育成と新規顧客獲得は常に二軸で取り組むべきですよね。
既存顧客もお客様の経済的な事情やご年齢などで離れてしまうこともあるからです。
新規顧客にも力を入れていくべきときです。
この講義がChankさんのヒントになれば嬉しいです。
お客様に「昨日晩御飯の時に家でたぬきさんの話になったよ!」と言われて以来顧客作りが得意になり、いらっしゃいませより、◯◯さんこんにちは(*^^*)が多くなりました!
もっと情報を知りたくて拝見させていただいております。楽しみにしています!
たぬきさん、とても素敵なエピソードですね!
これからも頑張っていきましょう!
お客様と何をお話ししたらいいのかわかりません。話さない方が楽かな、など考えてしまって話かけるのもためらってしまいます
ちあきさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ここでの講義が明日からのちあきさんのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
以前販売を、していた時は、お客様を前にしたら、なかなか思うように話せなかった。
今回は、ネットでの販売になり、どうしていけばいいか分からない状態です。
まるるんさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ここでの講義が何かこれからのまるるんさんにとってヒントとなることを願っています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
本日、トップ販売員の接客術の書籍を購入しました。
突発的ですがあなたが他に出版している物はありますか?
顧客作りが怖いというよりは、何らかの影響で顧客離反(経済的な理由、災害等)が恐怖です。そういうマイナス要因も吹き飛ばせる魅力が自分にあればなと思う毎日です。
あいのりさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
また書籍をご購入くださったとのこと、ありがとうございます。
『トップ販売員の接客術』は初めて出版した本です。他にはまだありません。
顧客の経済的な理由や災害による離反は私たちにコントロールができないことです。
だからこそ、日々お1人お1人これから出会うお客様どのお客様もそのような理由を除いてはずっと自分宛にいらしていただけるよう常に新規顧客獲得に努めるべきだと考えています。
ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
どのタイミングでどういうフォローが最適なのかを考えていると言葉が上手く出てこないことがたまにあります。
uさん、コメントありがとうございます。
よくわかります。
私の講義でヒントを掴んでいただければ嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
新たに自分宛に来てくださるお客様を増やしたいなと思っています。
自分にしかできないことをしていきたいです。
ぜひいろいろと学ばせて下さい。
Yuriさん、今日をもってここを訪れてくださりありがとうございます。
ぜひ最後までご覧いただきこれからの顧客づくりのヒントになれば嬉しいです。
丁寧な接客、お客様の満足度UPを心がける事を大切にしていますが、自分の事を印象付ける為の行動や発言は少々苦手です。
〇〇さんじゃないと❣️って言ってくれる顧客はまだまだ少ないです。
顧客増やしのコツ沢山学ばせて頂きたいです☺︎
YUKAさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
ここをきっかけに進化できたら良いですね。
ぜひ最後までご覧くださいね!
会話するのが下手で、接客に対する自信がありません
聞き上手にならなきゃと思っているのですが、聞くことが全然思いつかなかったり、お客様の会話に対してうまくリアクションや返し方ができず、自分会話が下手だな〜と悩んでしまいます
そのため、結局自販機みたいな接客になってしまいます
私も土井さんみたいに、社会、会社、お客様に必要とされる存在になりたいです
もえぴーさん、ご覧いただきありがとうございます。
今ある不安はきっと解消されるはずです。
会話もコツがわかればクリアできるはずです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
2年ぶりのアパレルです。どのお客様もまだ初対面な感じです。
今は、私らしさを出す事も難しいなと感じています。
だるまさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
久しぶりということもあり、まだ緊張感もあるのかもしれませんね。
私の講座で自信をつけていただければ嬉しいです。
ありふれた接客しかできていない。話術がなく、初対面の接客で印象作りができていない。会話にならない人への声かけに苦戦していて、次回来店につながらない。
まぁこさん、コメントありがとうございます。
今苦手だと感じていることも少しずつ克服していきましょう。
その手助けができたら嬉しいです!
店舗異動をして
新たな顧客つくりをして行きたい
して行かなければという思いで居る時なね土井さんのページに出会いました。
色んな事教えてください。宜しくお願い致します!
らんらんさん、ご登録ありがとうございます。
ここをきっかけに一緒に頑張っていきましょうね!
どこまで踏み込んでいいかわからないところ。
まだ仕事でお客様との関係を築く感覚がわからないため顧客という関係を作るまでに至りません。
あややさん、コメントありがとうございます。
関係構築、難しいですよね。
私が伝えることでヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
自分に対する自信のなさからくる恐れ、不安。
ゆりさん、コメントありがとうございます。
とてもよくわかります。
私の発信でゆりさんのこれからを応援できたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
21年美容関係の仕事をしていました。今はカフェのパートで以前とは全く違う仕事です。お客様からまた来てみたいと思っていただけるように心がけて接客しています。今後ヒントになればいいなと思い登録しました。どうぞ宜しくお願いします。
chikoさん、ご丁寧にコメントくださりありがとうございます。
ずっと接客業なのですね。
販売員としてだけではなく幅広く接客業の方に教えてきました。
きっとたくさんのヒントがあると思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
時間が経つにつれお客様の気持ちが変化してしまう。
そらさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ぜひ最後までご覧いただき今後の顧客づくりの参考にしていただけたら嬉しいです。
いまの状況を打破したい気持ちです
やさいさん、コメントありがとうございます。
打破しましょう!
私も一緒にサポートしていきたいと思います!
はじめまして
ゆかと申しますコメント失礼致します。
現在1万円の商品を販売していますが
5万円、10万円、50万円の商品の販売につまづいています。
勉強させて頂きたいです。
ゆかさん、コメントありがとうございます。
この講義がゆかさんの助けになると嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
何も知らないまま販売をしていることがよくわかりました。もっと仕事を楽しめるようになりたいです。
ひつじさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ここをきっかけに成長していけたら良いですね。
一緒に頑張っていきましょう!
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
高額の商品をおすすめする際に、気がひけてしまいます。それだけの価値をお伝えする事が出来ず、自信が持てないのです。勉強不足ですよね。
あこさん、コメントありがとうございます!
高額商品をお勧めするのは商品知識もとても大事ですが、信頼できる関係構築もとても大事な要素です。
ぜひ最後までご覧いただけたら幸いです。
過去に販売員をしていました。
今は別の仕事ですがお客様がいる仕事、きっと販売員経験を活かせると思っています。是非続きをお聞きしたいです。失礼な言い方ですが騙されてみよう!という私の一歩です。
わさん!
騙されてみよう!
いいですね笑。
ぜひ最後までご覧になってみてくださいね!
リピート、3回目以降の来店をしてもらう為に印象に残る接客するには…私のファンになってもらう為にどう接客すべきか、色々なお客さまがいるので苦戦しています。
アイカさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
私の講座はアイカさんのヒントがたくさんあると思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
スタッフ全員の接客スキルの上げ方、スキルを上げたいと思う熱心さの火の付け方(きっかけづくり)が難しい。
自分は接客されたくないので。と自分だったらこうされたいと思わない?が通じない。
よよさん、コメントありがとうございます。
『自分だったら』と考えることはとても大切なことです。
ただお客様は10人が10人別のお客様なので、いかにお一人お一人にあったアプローチや関係づくりをしていけるか、ですよね。
ここでの講義がよよさんのこれからにヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
オンラインでの起業に当たって、ヒントがいただければ嬉しいと思ってお友達登録させていただきました。
以前、営業職もやっていたのですが、『売る』『売り込む』ということに何か抵抗感があり打開したいと思っています。
misaさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
実店舗での私の経験がmnisaさんのオンラインでのビジネスにも活かせると嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
顧客が何を望んでいるのかを知るのが難しいです。
みゆぅさん、興味をもってご登録くださりありがとうございます。
お客様に真のニーズを探るには心を開いていただかないと見えてこないものだと思います。
ここでは顧客づくりに必要不可欠な3つの要素についてお伝えしていきます。
ぜひ最後までご覧くださいね!
異動により、これまでいたエリアのお客様と今のエリアのお客様の違いを感じ、アプローチが上手く行きません。長く接客をしていますが、改めて接客の難しさを感じる日々です。
Meiさん、コメントありがとうございます!
ここでの講義が明日からのmeiさんの接客に役立つことを願っています。
オンラインでの新規顧客が難しいです。
知ってもらうことが難しいなと感じます。
まのさん、コメントありがとうございます。
オンラインでの集客、難しいところですね。
私の講義が何か参考になれば嬉しいです。
早速実践してみました。
お客様の反応もよく会話が今までより長くできたように思います!
アプローチ色々工夫してみます!
あつさん、コメントありがとございます!
素敵ですね!
引き続き頑張っていきましょう!
距離感の詰め方が難しいです。信頼してもらうには距離感が大事だと思うのですが、どのタイミングでどういう風に距離を詰めていけばいいのかが難しいです。
あやぽんさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます!
私の講義があやぽんさんの明日からの接客にヒントになれば嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
販売員をしています。
再来して頂ける応対に悩んでいます。是非アドバイスお願いします。
あつさん、ご登録いただきありがとうございます!
ぜひ第2話も楽しみにしていてください。
あつさん宛てにいらっしゃるお客様を増やしていきましょう!
2回目のご来店は一回目がよかったり、まだ欲しいものがあると2回目のご来店になりますが、3回目のご来店以降が難しいと思います
また、どれだけ接客時お客様の情報がコミュニケーションで得られ、次にお会いしたときに覚えているかも難しく、大事だと思います
ペコさん、コメントありがとうございます!
次の来店に繋げるための接客や、今後のイベントに誘致するためのトーク、接客なども3ヶ月の講座の中でお伝えしています。
このLINE講義では3ヶ月の講座で教えていることのコアとなる部分をお伝えします。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
数回はリピートしてくださっても、継続して来てくださるお客様を作るのが難しい。雑談や質問、いろいろ試しますが、あまり話してもらえず結局商品の話になります。
ソワさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義もこの先の講義もソワさんの役に立つものばかりだと確信しています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
顧客づくりまではできたものの、イベントへの電話での誘致をする際、こちらも緊張してしまい、電話をかけるタイミングや電話での誘い方などいつも難しいと感じてしまいます。
あいさん、コメントありがとうございます。
イベント誘致は皆さんいつも苦戦していました。
緊張するのもとてもよく分かります。
ここでの講義が何かあいさんのヒントになれば嬉しいです。
3ヶ月の講座ではPAやイベントにどのように繋げるかという部分についてもお伝えしています。
まずはLINE講義を最後まで」ご覧いただければ幸いです。
販売員をしています。
リピートしていただきながら、個人目標だけではなく、お店の売り上げ上がる方法を教えていただきたいです。
ひゃんさん、コメントありがとうございます。
お店のスタッフのマインドを変えていくことがお店の売り上げに直結してくると思います。
まずはこの講義をご覧いただき、ひゃんさんがお店のスタッフにとって光となり、あんな風になりたいと思われる販売員になれると良いなと思います。
お返事ありがとうございました。
明日からやってみます。
自分の顧客を作ることに、昔から抵抗があります。
店を移動すると顧客もへりますね。
お店先もあまりいい顔をされません。
みんなが接客できることが理想だと思うのですが、、
綺麗事でしょうか?
ひゃんさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義が少しでもヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
顧客型の店舗でアパレル してます。まだ入社して間もないのですが、顧客作りに毎日苦戦しております。次の来店につなげられるような他の人と違う個性を上手く出せません。アドバイスいただきたいです。
みかんさん、初めまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
きっとみかんさんの役に立つことをお伝えしていけると思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
もうすぐ産休に入ろうとしている販売員です。
年齢も上がってきたので他の販売員と差がつく接客をしたいです。
noriさん、興味を持って登録くださりありがとうございます。
間もなく産休に入るんですね。
そんな中このようにご覧いただく意識の高さ!
素晴らしいです。
noriさんにとって何かヒントになれば嬉しいです。
こんにちは。
よろしくお願いします。
苦手意識のある相手の接客が難しいです。
長島さん、こんにちは。
よくわかります。
ここでの講義が参考になれば嬉しいです!
引き続き宜しくお願いします。
洋菓子専門店にて
接客を主に担当しています。
私自身は、じぶんブランドを確立できてきて、リピート客の獲得も出来ている方だと思います。
ただ、私の方法は
再現性が無いというか、その人、その人の個性を確立するからブランドであって
他の販売員の人たちがどうしたら自分ブランドを確立できるのか?を知りたくて
こちらの動画を拝見させて頂いております。
よろしくお願い致します。
ののさん、とてもよくわかります。
自分が感覚的にできることを言語化して伝えることはとても難しいですよね。
参考になれば嬉しいです!
是非第2話も楽しみにしていてくださいね!
講座を受けてみたい
ひのりさん、コメントありがとうございます。
是非第2話も楽しみにしていてくださいね!
そもそも買ってもらう、お金を払わせる事に抵抗を感じてしまいます。
ラニさん、コメントありがとうございます。
この講座を見て少しでもマインドが変わっていくと良いかなと思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
顧客作りの難しさを感じています。ぜひ参考にさせていただければと思っています。
モアさん、コメントありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
興味を持ってご覧いただき感謝しています。
これから自分の名前での活動を増やし、ファッション関連の事業を始めたいと考えています。
遅ればせながら動画拝見し、非常に共感しましたし、みわ様のご経験、これまでの努力も尊敬いたします。引き続き視聴しますので、よろしくお願いいたします。
ろろさん、はじめまして。
素敵ですね。
共感していただけてとても嬉しいです。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
お客様の真の要望を捉える事。そこまでのプロセスが、1番難しいと感じています。
ノルンさん、おっしゃる通りですよね。
真のニーズが何なのか。
そこをきちんと捉えないと、的を得ない提案をしてしまいますものね。
私の講義がノルンさんのこれからの接客のヒントになれば嬉しいです!
引き続きよろしくぜひご覧くださいね。
顧客のようになった男性客ですが どんどん苦手になってしまう。むしずが走るほど、どうしたら、良いですか?
Franciscaさん、コメントありがとうございます。
そこまで嫌になってしまった原因がわかれば対処できそうですね。
私は過去にきっぱりとお客様にお伝えして離れたこともあります。
理由を追求して対処していくこともできると思います。
数ヶ月前にドラッグストアの美容部員として働き始めました。
お客様がいない時は別エリア(シャンプー・ボディクリームなど)のお客様にお声をかけるように言われていますが、シャンプーを見ている方にスキンケア商品の販売へつなげるトークが思いつきません。難しい為なかなかチャレンジできません。
やーさん、コメントありがとうございます。
3ヶ月の講座の中でアディショナルセールスの話をしています。
他の商品を見ている人に違うカテゴリーの製品をどのようにご案内するのか、そのきっかけづくりなどについても教えています。
ご縁があればそのあたりを学んでいただけると、実践していただけると思います。
最初のお声かけが難しく感じます。自然な会話の入り方を心がけたいのに「買ってくれ!」感がじわじわと出てしまいます。
お客様にとって友達のような、軽いけれど心強い接客ができるようになりたいです。
なこさん、ご登録いただきありがとうございます。
ぜひここでの講義が明日からの接客に少しでも役立てば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
商品購入の最後の決め手に欠けることが悩みです。そのため、自分が接客するよりも他のスタッフが接客した方が良い結果になるのでは…とプレッシャーを感じ、最近では好きなはずの仕事が楽しく感じられません。ダブルブランディングを確立していきたいと思いました。次回の動画も楽しみにしています。
ひとみさん、ご覧いただきありがとうございます。
ここに書いていただいた悩みですと、初回の接客を深く教えている教材を用意しているので、そちらの方がひとみさんの力になりそうな気がしています。
このLINE講義では、長きに渡って自分宛の顧客にしていくために必要なことをお伝えしています。
どちらもとても大事なことなので、ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
1話目の動画凄く分かりやすく伝わりました。お客様に私だから接客してほしい!と思って頂ける販売員を目指しています。アパレルの販売員でセルフでご購入頂く方も多数いらっしゃいますが出来るだけ沢山の方に満足頂ける販売員になります。
2話目での顧客様を作る接客について学びたいと思いますのでよろしくお願いします!!
春香さん、こんにちは!
大切にご覧いただきありがとうございます。
気持ちが前向きなのが伝わってきます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
リピート顧客だけでなく、クレジット会員の獲得数まで毎月ノルマがあります。
時給も最低賃金です。
仕事が苦痛になってきました。
自分らしく接客するのを否定されて自信もありません。
楽しく仕事をするためのステップアップのきっかけにしたいです。
ぢるちさん、コメントくださりありがとうございます。
今、とても苦しそうですね。
何か力になりたい思いです。
ここでの講座がそのきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
土井さんの動画拝見させて頂きました。
長年アパレル販売員をしていますが、改めて勉強させて頂きました。また新たな気持ちで顧客数を増やしていきたいと思います。
るーさん、ご覧いただきありがとうございます!
長年やっている方にこそ見ていただけたらと思っていました。
初心を思い出したり、また頑張ってみよう!と思えるきっかけになれば嬉しいです。
商品を気に入って下さり購入して頂きますが、私から買いたい…。までには至ってない。
自分のファンを作る難しさを感じています。
MAYUさん、コメントありがとうございます。
その方法をこれまで知らなかっただけです。
提案力や接客スキルはあるのだと思います。
今後はMAYUさんから買いたいと仰っていただけるお客様を作っていきたいですね。
難しいことは、
再来店まで長いスパンが空いてしまって、お顔をすぐには思い出せず、そのうちに他のスタッフが接客について、、、
結局自分の顧客様にはならず。
という流れになってしまうことが割と多いです。
再来店の際に、お客様から話しかけてもらえるような強い印象が最初の接客には必要なのかな、と思いますが、
何かいい方法/すべき工夫がありますでしょうか?
りささん、コメントありがとうございます。
初回の接客が100%なんですよね。
この講義では長きに渡って自分宛にご来店されるリピート顧客を作るために必要なことをお伝えしていきます。
初回の接客をひたすら深掘りした教材もあるので、またご案内させていただければと思います。
まずはこの無料講義をご覧いただきヒントを感じていただけたら嬉しいです。
私も9月から産休明けで販売業に復帰致しました。
お客様に選ばれるために心のこもった接客をしたいです。よろしくお願い申し上げます。
chiiさん、ご登録ありがとうございます。
復帰されたばかりで色々な不安もあるかと思いますが、少しでも支えになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
お客様との距離の縮め方を知りたいです。
さきさん、ご覧いただきありがとうございます。
ここでの講義から少しでもヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きご覧くださいね!
顧客作りで難しいと思うことは、新規のお客様の集客です。
ダブルブランディングというのは成程なぁと納得しました。
みずきさん、興味を持って登録してくださりありがとうございます。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
なかなか上手くいきません。自分の接客を築いていきたいです。
かかさん、コメントありがとうございます。
ご自身の接客を確立していきましょう!
第2話も楽しみにしていてくださいね。
美容関係です。
集客がうまくいかず自信を持てず悩みます。
個性ある接客を知りたいです。
今ヤングファッションのアパレルで販売員をしていますが、転職してラグジュアリーブランドで働こうと思っております。販売員としてワンランクもツーランクも上がりたいと思っております。
ちーさん、興味を持ってご覧いただき有難うございます。
せっかく興味を持ってご登録いただいたので、ステップアップするためのヒントを掴んでいただけると嬉しいです。
顧客作りで難しいと感じる事。今客数が劇的に減ってしまい接客できるチャンスが減っている。 & 顧客が少ない部下への指導。
なつ美さん、ご覧いただきありがとうございます。
人材育成についても何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
顧客自体はないのですが…
お客さまと早く仲良くなる方法を勉強てまきたら嬉しいです。
かなさん、ご登録ありがとうございます。
この講義からヒントを感じていただけますように。
ぜひ第2話を楽しみにしていてくださいね!
はじめまして。
ドラックストアで化粧品担当をしております。
顧客作りで難しいと感じている事は、お店の特性上、お客様とゆっくりお話しして対応出来ない事が多いので、短時間でいかにお客様のニーズのあった対応をするかが永遠のテーマになっております。
はろうさん、初めまして。
この講義から1つでも何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
コメントありがとうございます。
美容関係です。
私は人の印象に残らないと言われます。
自動販売機‥私です。
印象に残る個性のある接客を知りたいです。
らららさん、異業種でありながら興味を持ってご登録いただき有難うございます!
一度対応したお客様にらららさんの印象をしっかり持って帰ってもらえるようにしたいですね。
ここでの講義からヒントを少しでも掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
動画拝見しました。
育休明けの復帰で自信が持てない今、ダブルブランディングを今すぐ習得したいと思いました。
今の私はお客様にとってただの親切な人で終わってしまっているのでそこを変えていき、より心に残る商談をしたいと思いました。
第二回も楽しみにしています!
ぼんたさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
育休明けは気持ちもなかなかついていかなくて大変ですよね。
私は毎晩泣いてました。笑
少しでもぼんたさんの支えになる講義であることを願っています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
顧客からの紹介を増やしたく登録させていただきました。
私はないモノをカタチにする仕事をしております。
会社の商品やモノを自信を持って売るのはあたりまえですが、常々まずは人としてどうかで折衝しております。
そしてさらなるステップとして顧客満足度を高めそこからの紹介を増やすにはどのような工夫をされておられますか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
manaさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ぜひここでの講義をご覧いただき、顧客づくりに必要不可欠な3つの要素をまずは知っていただければと思います。
こちらこそよろしくお願いいたします。
自分らしさがよく分からない。
お客様の温度を見極めるのが難しい。
りんさん、興味を持ってここを訪れてくださり有難うございます。
自分らしさってなんだろう?って難しいですよね。
ここでの講義からヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
信頼関係を深めるメソッドに興味があります。
maoさん、興味をお持ちいただきありがとうございます。
ぜひ最後までご覧くださいね!
似合いそうなもの好きそうなものをお勧めして気にいただけるのですが、何度か回数を重ねていくうちに
飽きられてしまい、後が続きません。
もっと関係を長く続けていきたいです。
いよさん、興味を持って登録してくださりありがとうございます。
ここでの講義がいよさんにとって多くのヒントがあることを願っています!!
私も「あなたがいるから」と頼っていただける販売員になりたいです!
警戒心が強いお客様とのコミュニケーションの取り方が難しいと感じます。
お客様の心を開いて信頼関係を築いて、頼っていただけるような人になりたいです!
こんさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!!
私の講義がきっとこんさんの力になれると思います。
まずは無料講義を最後までご覧になってみてくださいね。
引き続きよろしくお願いいたします。
販売の仕事ではありませんが、これからの仕事に応用出来る気がして拝聴致しました。お客様に印象に残るような対応が難しいです。
ショコさん、異業種でありながらご興味をお持ちいただき登録いただき感謝しています。
ぜひ最後までご覧になってみてくださいね。
何か1つでも明日からのショコさんに役立てたら嬉しいです。
思い出してもらえる気持ちのいい印象の与え方について日々難しいなあと感じています。
さらさん、コメントありがとうございます!
ここでの講義がさらさんの明日からの接客に役立てば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
販売の仕事ではありませんが拝見させていただきました
職種は違えどCSUPやリピーターになっていただくところに興味があります
ゆきちさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
マニアル通りにはいかないところ。10人いれば10人の感じ方がある。特に初対面でお客様の心を掴むのは何年やっても難しいです。
ひささん、おっしゃる通りですよね。
だからこそ楽しいと思います。
ここでの講義からこれからの接客のヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
服の販売員をしてます。ファーストアプローチの質をアップしたいです。
えみさん、コメントありがとうございます。
ファーストアプローチは永遠の課題ですよね。
初回の接客、ファーストアプローチなどにもフォーカスした教材も作成中です。
またご縁があればご覧いただけたら嬉しいです。
お客様のニーズを知ることが難しいです。
対面接客を望まれていないお客様もご来店されることが多くなっており、ニーズが分かればそこに応えることも出来て提案も出来るかとは思うのですが。
こうさん、コメントありがとうございます。
お客様の『真のニーズ』を探るスキルが必要ですよね。
ここでの講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
お客様とコミュニケーションをとり説明や、提案をしております。
が、特に新規のお客様が何を求めているかが理解しきれていないと思うのですが、こちらの思いが伝わらず顧客にすらならない事が最近増えてきたことです。
にかさん、ご覧いただきありがとうございます。
お客様の真のニーズを知ることがとても大事ですよね。
そのためにはこちらの心を開きお客様の心を開いていただく必要があります。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
どのくらいの距離感で接するのがその方に合っているのかの判断がいつも難しいです。
初めから親しげに接した方が訪ねやすいと思う方もいれば、
引いてしまう方もいらっしゃいますよね、
らむさん、LINEにご登録くださりありがとうございます!
ここでの講義がらむさんにとって多くのヒントがありますように。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
販売員ではありませんが、顧客がつく方法と言うのに興味があり拝聴しています。
やはり顧客作りで難しいと思うのはその顧客の方のプライベートな内容を会話から引き出すことかなとおもいます。
会話の幅をひろげるにしろ、何にしろ糸口として顧客の情報を引き出すのが最大の関門な気がします
しきほりさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
顧客づくり、リピーター・・・
今はどこの業種も必要と感じているはずです。
私が培ってきたノウハウがしきほりさんにとってヒントとなれば嬉しいです。
土井さん、はじめまして。
私は今現在美容クリニックのカウンセラーをしております。
顧客作りで難しいと感じていることは、信頼関係を築くためのコミニケーションの取り方です。
あこさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
異業種ではありますが、ここでの講義があこさんのこれからの接客にヒントがあると思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
視聴させて頂きました。
約10年美容部員として百貨店に勤務し、子どもとの時間を優先したいため、退職し、今年2月から別の美容関係に転職しました。また一から顧客様を作らないといけないどころか、新規も…コロナの影響が大きく…悩みに悩み…以前のお客様にばったり会い、百貨店に行ってお化粧品を買うのが好きなんじゃなかったの、あなたがいたから行ってたのっと言われて嬉しくて嬉しくて、
ただ現実は、本当に、顧客を50名以上は作らないといけない…まだ数人で焦り、迷い、逃げ出したいと思っていて…いざ接客をすると…自動販売機…かたくなってしまい、失敗したらいけない、など、不安がよぎり…そんな毎日でした。土井様の言葉に目を惹かれました!
なんだか少し気持ちが軽くなっています。
yunonさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
私も産休明けはあんなに磨いてきたはずの接客はどこへ・・・というくらい、アプローチも機械的でかたくなってしまっていました。
yunonさんのお気持ちがとてもよくわかります。
でも大丈夫です!!
一緒に頑張っていきましょうね。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
何度かリピートしていただいた方へ、どの程度ご連絡(サンクスレター等)をしていいのかをよく悩みます。
しえさん、コメントありがとうございます。
私の講義がきっとヒントになるはずです。
まずはこのLINE講義をぜひ最後までご覧くださいね!
飲食店で働いています。
飲食でも生かせるのでしょうか…
めぐさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ぜひご覧になってご判断いただければと思います。
これまで、飲食業の方にも多く3ヶ月の講座を受講していただいています。
ご自身の仕事だったら・・・と置き換えて見ていただくときっと学びがあると確信しています。
ファーストアプローチがとても難しいと感じています。
第一印象が良ければ
その後へ繋げる事も出来ると思うのですが……
みおさん、コメントありがとうございます!
ファーストアプローチはとても大事なステップですよね。
ファーストアプローチについてはより具体的に教えている講座もあります。
まずはここでの講義を最後までご覧いただき、ヒントを感じていただけたら嬉しいです。
第1回動画視聴しました。自分らしさが見つけられません。
ファーストアプローチが難しいです。
これまではインバウンドのお客様などがほとんどでした。これからはそうもいかないので参考にしたいです。
ガチャピンさん、よくわかります。
これからの時代に必ず役に立つ講座なので、ぜひ最後までご覧くださいね。
第1回動画試聴させていただきました。
難しいと感じているところは「自分らしさ」を出しすぎると「ブランドイメージを崩してしまうのでは?」という怖さから接客するのが不安でどの人にも同じような感じになってしまいます。
まさに自動販売機!笑
私は「こうあるべき」からなかなか抜け出せないので、ダブルブランディングすごく興味持ちました。
みほさん、ご覧いただきありがとうございます!
とてもよくわかります。
かつての私がまさにそうだったので!
私も変われたので大丈夫です!
是非最後までご覧くださいね。
第二弾早くお会いしたいです!
困っていることは、ファーストアプローチです。見たいだけのお客さまに対して、この人ちょっと喋ってみたいかもって思って頂ける印象的な動きが出来なくて困っています。
あみこさん、ご登録いただきありがとうございます!
ファーストアプローチって本当に難しい という方が多いです。
私の講義があみこさんの助けになれば嬉しいなと思っています。
まずはLINE講義を最後までご覧くださいね。
感覚でやっていて、リピートしてもらおう、リピートして欲しいという気持ちがなくやっていて、リピートして下さるお客様でなりたっており、ありがたい日々です。お客様が合うか合わないか選んでくれていると思っていて、自分でなぜ自分にリピートしてくれるか分かっておらず、今のままでいいのか何か変えたほうがもっと喜んでもらえるのかわからず、リピートして欲しいという気持ちになると苦しくなってしまい、しかし、リピートしてもらうことで潤っているのは事実。。
そんな感じです。
くまさん、コメントありがとうございます。
感覚でやっていてできている。
それは素晴らしいことです。
引き続きそのような販売員さんでいてくださいね。
販売員をしております。顧客様は数名いますが、この1年増えてません。『お客様にとって』を意識して活動していても納得できずにいます。なんとかしなければ、と思っていたときにこちらのサイトに出会いました。やる気が湧いてきました。私にもできる、未来が変わるとゆう期待がふくらみました。
ぷーさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
是非最後までご覧くださいね!
異性のお客様に対しての距離感の掴み方、自分ブランドの作り方
のぐちさん、コメントありがとうございます。
私もそこにとても苦手意識があったのでお気持ちよくわかります。
私の講義が背中を押すきっかけとなりますように。
第1回視聴させていただきました。前向きになれるような内容でした。顧客作りの難しさはフリー客をどう2回目に繋げていくか、ということです。
いしさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございました!!
新規のお客様をいかにして自分宛に再度ご来店いただくのか。
私が教えているのはそこです。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
はじめまして。
化粧品販売をしています。お客様の事を覚えることは得意ですし、顧客様も長くお店は使って頂いています。ただ自分がいなくても来てくれるような気がして、必要性を感じてしまう事もあります。そしてどんどん顧客様を作らないとならないですが、その方たちもフォローしながら新しく作るのも大変だと感じてしまいます。。
にこ。さん、初めまして。
興味を持って登録してくださりありがとうございます。
既存顧客の育成と、新規顧客の獲得、この二本の軸はどちらも大事ですよね。
なぜなら既存顧客は、新規顧客を作る何倍もの速さで消えていくと言われているからです。
新規も常に獲得していく必要があります。
バランスは難しいところだとよくわかります。
ここでの講義が何か少しでもにこ。さんのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
はじめまして。第一回拝見させていただきました。次回の動画が待ち遠しいです。わたしが思う顧客づくりでの大変さは、いかに話を聞いてもらえるかです。
ポタージュさん、コメントありがとうございます。
話を聞いてもらうこと。
難しいですよね。
お客様に信頼していただき心を開いていただくこと、それが大事かと思います。
第2話もぜひ楽しみにしていてくださいね!
こんにちは。
コメント遅くなりましたが、動画視聴ありがとうございます。私は化粧品販売を長年しておりますが、お客さまによってコミュニケーションがスムーズにとれる時ととれにくい時があることです!
リピート顧客は今現在会社からも重要視されてるところなので、土井さんの教えて頂いたダブルブランディングを自分らしさを出しながらお客さまから愛され支持さる販売員になりたいと思いました。
riceさん、コメントありがとうございます!
とてもよくわかります。
ここでの講義が明日からのriceさんの接客に役立てば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
今まで会社員として働いていましたが、来年副業でセラピストとしてフリーで働きます。
一度訪れたお客様が再度訪れて頂く事が難しいのでは、と感じています。
動画を拝見して土井様の話し方、スピード等学ぶ事が多いです。これからも楽しみにしております。
ぱんださん、コメントありがとうございます。
『一度の出会いを永久リピートに』
これが私の最大のテーマでした。
ぜひ最後までご覧いただきヒントを少しでも感じていただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
こんにちは。
ダブルブランディングとても納得しました。化粧品の販売兼、エステをしているのですが、やはり常に成績トップのスタッフは指名率が高い方でした。
私の勤めている会社では、イベントでの集客でまず店舗へお誘いします。その時にあなたがいるなら行ってみたい!と思っていただけたらなと思います。
ひろみさん、コメントありがとうございます。
ひろみさんにとってこの講義が明日からの接客のヒントとなりますように。
ぜひ最後までご覧くださいね!
土井さんはじめまして。YouTubeやTwitterなどをいつも拝見させていただき、日々参考にさせていただいております。
顧客づくりで大変だと思うことですが、お客様を覚えることが苦手で、またお客様に自分を覚えていただくことも難しいと感じております。
マイさん、いつも見てくださっていたのですね。
ありがとうございます。
ここでだからお話ししていることもありますので、ぜひ何かヒントになれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
はじめまして。
販売員を15年間してきましたが、この状況下の中、この仕事がとても苦しく、辞職まで考えています。
やはり難しいのは、2回目の来店です。
1回目の接客で、お客さまに満足頂けたかどうかは、自分自身の感じたものとお客さまが感じたのは、違うと思っています。
日々、不安で毎日疲れています。
ykさん、初めまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
私も長年続けてきて、苦しくて楽しめなくなり辞めたくなった時がありました。
でもあの時辞めなくて良かったと今自信を持って言えます。
辞める時は、その先の未来に新しい希望が見える時が良いと思うからです。
ykさんにもこの講義を最後までご覧いただき何か光が見えるきっかけになれば嬉しいです。
商品の提案やサンキューレターのマンネリ化。難しく感じる事です
carineさん、興味を持って登録くださりありがとうございます!
ここでの講義がヒントになることを願っています。
あなたがいるからブランドをもっと好きになった!素敵です。そう思ってもらえるよう商品の知識やケアのアドバイスなどお客様に喜んでもらえるよう日々勉強しています。そんな中難しいと感じることは商品の提案やサンキューレターなどアプローチがマンネリ化する事です。お客様とのお付き合いが長くなれば長くなるほどもっと気の利いた事言えないかなと、、、
土井さんの講座これから楽しみにしています。
carineさん、ご丁寧にコメントくださりありがとうございます。
大切に見ていただいたのがわかり嬉しいです。
第2話もぜひ楽しみにしていてくださいね!
こんにちは。
化粧品を販売しております。顧客作りで難しいと感じている事は、こちらから積極的にお声掛けをして販売につなげる事です。会社からは100%声掛けをするように指示があります。お客様の方からお声をかけていただく場合はリピーターになってくださる事が多いのですが、積極的にお声を掛けていく接客スタイルを求められるので接客する事にストレスを感じてしまっています。
せりなさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義から何かヒントを感じていただき、明日からの接客のストレスが少しでも軽減できたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
まだ接客して販売するのは新人です。
難しいと思うことは、お客様がどのようなものを求めていていてそれをお伝えできたかどうか。
また正直であることかなと思っています。まだ難しさを感じるところまでの経験はありません。これからです。
ななこさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
まだ日が浅いとのことですが、早いうちにこのような講義を見ていただけることは良いことです。
他では教えてもらえないことだと自負しています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
顧客作りで難しいと感じるのは、
自分自身とは相性が良くても、お店の方向性や雰囲気とは合わない事がある事。
継続して、期待を上回る事を提供できていない事。
ダブルブランディングという言葉に共感しました。
次回をワクワクしながら待っています!
yさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして
アパレルの販売員をしてます。(パート)
時間も限られる中、なかなか顧客様を作るのは難しいと日々感じています。
ファンを作る事、リピートして頂ける事が一番難しいと思います。
お花さん、コメントありがとうございます。
ここでの講義がお花さんの明日からの接客のヒントとなりますように。
ぜひ最後までご覧くださいね。
はじめまして。
早速ですが、上記に書かれているように丁寧な接客とクレームの起こらないよう正確な説明やご案内を心がけてきた結果、リピート顧客がなかなか増えず、自分らしさや自分自身の売り込みが出来ていないこと、ここに難しさを感じています。
mimarieさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
お気持ち、とてもよくわかります。
かつての私がそうだったので。
mimarieさんらしさって何なのか、それを見つけて確立していきましょう。
顧客づくりで難しいと感じていることは、2回目の来店までのアプローチの仕方です。しつこくならないようにとか、忘れられないようにとか考えますとどんな形が望ましいのか迷ってしまいます。2回目以降は打ち解けられスムーズにその後もリピートしていただけることが多いのですが。
あさこさん、コメントありがとうございます。
書籍の中でもお伝えしていますが、このアプローチについてはタイミングや内容も詳しく書いています。
ここでの講義もあさこさんにとってたくさんヒントがあると思います。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
常に丁寧な応対を心掛けてます。説明が間違ってしまった時にも謝罪し、誠意を持った応対、わかりやすい説明を行なっているつもりですが、それでもご納得頂けない方もいらっしゃいます。そういった方々からの信頼を取り戻すこと、心が離れてしまったお客様を繋ぎ止めることが難しいです。
さーさん、コメントありがとうございます。
一度心が離れてしまったお客様を引き留めることは難しいと思います。
こちらが最大限尽くしたのであれば、追いすぎなくても良いのではないかと個人的には良いのではないかと思います。
これから出会う新しいお客様とどのように長きに渡って自分宛にいらしていただける関係構築をしていくのか、ということも同時に考えていきたいですね。
ここでの講義が何かヒントになれば嬉しいです。
こんにちは
リピート顧客を確実に増やしていく事に難しさを感じ、どういう接客やコミュニケーションを取ったら増えていくだろうと頭を悩ませていたところ、土井さんの動画に出会いました
とてもワクワクしながら残りの配信も楽しみにしております
Yさん、こんにちは。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね。
このコロナ禍で今まで通りの営業スタイルでは通用しないのではないか、世の中はどんどん変わっているのに、私はこれから何をどうすればいいか、自分に自信がなくなってしまっていた時に土井さんの動画を拝見させて頂きました。
営業をしていますが、頼られる事、相談を受ける事にとてもやりがいを感じます。これを機に土井さんの講座で自分に自信を持ちたいです。
ありささん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
やりがいを感じられていると言えること、とても素敵だなと感じます。
引き続きご覧いただきありささんのヒントになれば嬉しいです。
1回たまたま来ただけの方を、リピーターに繋げる方法はありますか?
さえこさん初めまして。
顧客になる方は、皆さん1回たまたま来ただけの方ですよね。
そのような方をリピーターにしてきました。
ここでの講義がさえこさんのヒントになれば嬉しいです。
顧客という、概念が
険しく凝り固まったイメージがあり、簡単に言えば好意的な
フレーズとして解釈したいが、なかなか
難しい。好きなワードとして繰り上げる必要が自分にあるように思いました。
お茶っぱさん、コメントありがとうございます。
ぜひ心をオープンにして、第2話もご覧いただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
やはり、ほとんどの人は、対人関係をつくるとき、できるだけ面倒なことに関わりたくないというバリアをはっておられると感じます。しかし、お客様も必要があって欲求があってご来店されているはずです。ですから、バリアをくぐりぬけて、相手の関心事やかけられて嬉しい言葉などをえらび、お客様のお隣にお互いにリラックスして落ち着けるような、そんな言動を取れるようになりたいと思いますし、それがすごく難しいとも感じます。
キョロちゃんさん、コメントありがとうございます。
仰る通りですね。
ファーストアプローチではなかなか好意的に返事をしてくれない方も多いですよね。
ファーストアプローチなどを具体的に教えている講座もあります。
この講座では長きに渡って自分宛にリピートしてもらうための要素についてお話しします。
参考になれば嬉しいです。
化粧品の販売員をしています。
なるべく、近すぎ遠すぎずの距離感を意識して、笑顔でお声がけ、アプローチをしていても、強い口調で結構です。と、断られることが多くて何かいけなかったかな、と、後で考えても分からないので困っています。土井さんの雰囲気が凄く素敵で、アドバイス頂けたらと思い、ついコメントさせて貰いました。
ゆーみんさん、コメントありがとうございます。
タイミングも考えて笑顔でアプローチして、強い口調で結構です!と断られてしまうのであれば、ゆーみんさんが何か悪かったとかではないのではないかと思います。
多くの方は声をかけられたくない、ただ見ているだけ、セールスされたくない、と構えてしまう部分もあるので、あまり落ち込む必要はないかと思います。
アプローチについては別の教材で深く教えています。
ここでの講義も参考になれば嬉しいです。
コロナ渦でデジタル商談の機会も増える中、どうオンラインでお客様の反応を伺ったり、関係構築をすればいいでしょうか?
Akiraさん、コメントありがとうございます。
是非ここでの講義が参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださいね。
相手にどう思われるか、反応を気にしすぎてしまいます。
ゆかさん、そのように相手の気持ちを考えられることは必ずしも悪いことではありません。
ただ一歩踏み出す勇気も欲しいですよね。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
私は販売(接客)の仕事をしているわけではないのですが、これから接客の仕事をしていきたいと思っています。リピート顧客はこれからの時代にすごく大事になってくると個人的に思っています。土井さんの経験等から何か学べるものはないか楽しみに見させていただきます!!
おなつさん、初めまして。
私の話が役立てば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ブライダル業界です。リピーターにはならなくても、結婚式を終えた方をその後もつながれる顧客にするヒントが得られればと思います。
あさこさん、異業種でありながら興味を持ってくださりありがとうございます。
これまでの受講生の中にドレスコーディネーターの方もいらっしゃいました。
私の講義が参考になれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
初めまして!
お客様の気持ちの引き出し方、
今何を求められているのかの見極めでしょうか‥。
土井さんのお話に引き込まれました。
私も人として魅力がある人になりたいなと思いました。
次回も楽しみにしてます。よろしくお願いします。
のあここたいさん、初めまして!
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
お客様の真のニーズを探ることは難しいですよね。
お客様の心を開いていただく必要があります。
第2話でヒントを感じていただけたら嬉しいです。
楽しみにしていてくださいね!
長年販売員として働いています。違うブランドに異動すると顧客を作り直し、ゼロからのスタートになっていました。
スタッフの中には異動しても以前のブランドでのお客様が引き続き来てくださる方がいて不思議でした。
ダブルブランディングと言う言葉にハッとさせられました。
みやこさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義がみやこさんのこれからの顧客づくりに役立てば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ふらっと来られた目的の無いお客さまにどう印象に残してもらえるか、再来いただくのが難しく感じます。
あかさん、コメントありがとうございます。
ご来店される多くのお客様は目的が何もないお客様だったりしますよね。
そのような方にどうお声がけしていくのか、という部分はより詳しい教材も作る予定です。
ここでは一度接客したお客様をどのように永久リピート顧客にしていくのかという部分をお伝えしていきます。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
自分をさらけ出せない、自分に自信が無いのが顧客が出来ない理由なのではないかと考えています。
ともさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
自信のなさもあるかもしれません。
どうしたら自信を持てるようになるのかも一緒に考えていきたいですね。
ぜひ最後までご覧いただきともさんの力になれたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
はじめまして。
海外商品も扱うブティックで数ヶ月前から働いています。
お客様が何を求めているのか分からず、ただたたずむだけで、声をかけるタイミングを失ったり、話も長きません。
さつきさん、初めまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
さつきさんのような方にぜひ私の講座を見ていただけたらと思って発信しています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
動画拝見させて頂きました。
ご質問の答えですが、お客様との距離感、会話を続けることが難しく感じます。
たれちんさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!!
会話が続かない、どんな話をしたら良いのか・・・と悩んでいる方も多いですよね。
講座の中で具体的に教えている部分でもあります。
まずはここでお伝えするコアの部分からヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
第一話拝見しました。情景や自分の現状・構想や夢が浮かぶようなお話でした。
とくに印象強く感じたキーワードは「こうあるべき」「その人らしさ」「ダブルブランディング」。
顧客作りで難しいと感じていることは、連絡の頻度や内容です。
それぞれのお客様のライフスタイルやテンポに対し、自分がどのようにアクションを起こして良いのかが難しいと感じています。
栄美さん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ここでの講義がこれからの栄美さんにとってヒントになれば嬉しいです。
土井さん はじめまして。
ドラッグストアで化粧品担当として仕事をしています。
以前は医薬品担当でしたが、正社員登用と同時に化粧品担当へ配置転換となり、もともとコスメに興味もなく、スキルもないので担当して1年経過しましたが、自分に自信が持てないまま日々を過ごしています。
お客様に話しかけるタイミングもいつも考えすぎてしまい、苦手意識からためらって声をかけずに終わったりして、結果売上が立っていないので、他の担当者と比べられたりして毎日が苦痛のなかで、土井さんのことを見つけました。
これから勉強していきたいと思います。
よろしくお願い致します。
ゆきさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ここでの講義がゆきさんのお仕事のお役に立てたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
お客様との距離感の取り方にいつも迷ってしまいます。どこまで踏み込んで良いか、踏み込み過ぎて失礼にあたってしまうのではないかと心配になり、今一歩踏み込めずにいると感じています。
アコさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
お気持ちとてもよくわかります。
お客様の気持ちをよく考えられる方だからこそ、だと思います。
一歩勇気を持てると良いですね。
美容部員を長年勤めていました。生命保険販売に転職して数ヶ月です。ご挨拶からの本題(販売)への切り替えし方が難しいです。スムーズに自然にセールストークへ繋げたいのですが、取扱商材が今までと異なることもあり難しく感じます。アポの取り方なども教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
Kさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
長年勤めて来られた接客との違いに戸惑うことも多かったのではないかと思います。
新しいチャレンジに役立てていただけたら嬉しいです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
自分の本当のキャラクターと会社のイメージとが離れていて、
うみさん、コメントありがとうございます。
化粧品の販売をしています。今まではお手入れやメイクなどでリピート作りをしていましたが、今はお客様に(コロナ対策)ふれられないので今の時代にあわせた顧客作りが難しく感じています。
さちさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
時代が変わり本当に大変になったと思います。
いかにしてヒアリングして、お客様の要望に応えられるかということも考えていかなくてはいけなくなりました。
でも、このタイミングが本当にチャンスだと思います。
みなさん悩みながら過ごしている中で、そこを抜け出すチャンスが来ていると思います。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
顧客作りで難しいと思うことは、一回目よりも2回目の接客。
お客様が何を気に入って自分を指名してくださっているのか分からず、緊張してしまいます。
ゆみこさん、コメントありがとうございます。
自分を呼んでくださるお客様がいることはとても素敵ですね。
それだけ初回の接客でゆみこさんの人柄が出せているのではないでしょうか。
全てを気に入ってくださったのだと自信を持って接客して欲しいです。
web販売も同様でしょうか?日々新しい商品、サービスが生まれ、情報があふれている今の時代、一度気に入ってもらえてもリピートしてもらうことはなかなか難しいと感じます。
はなこさん、コメントありがとうございます。
オンラインでも同じです。
ご自身のお仕事に置き換えて聞いてみてください。
きっとヒントを感じていただけると思います。
はじめまして。貴重なお話を拝見する機会に出会えて嬉しく思いながら拝見させて頂きました。ありがとうございました。
顧客づくりが難しく感じることについてですが、
今私が働いている職場は、生活雑貨のお店です。単価も安く、
なんとなくぷらりと立ち寄られてたまたまちょっと買うというお客様や、贈り物を目的買いされるお客様が多いので、
定期的にご来店されてご購入いただく顧客様も少ないですし、こちらから個人的にお名前やご連絡先をいただく顧客管理システムもありません。いわゆる受身の販売体制です。
自分に至っては、不定期出社のパートタイマーで、毎日出社していないため、定期的にお寄りくださっているお客様にお会いする機会も中々難しく感じます。
インパクトのある、初対面でもまた会いにきていただけるようなファーストアプローチ、是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
たまきさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ここでの講義が明日からのたまきさんの接客にヒントがあれば嬉しいなと思っています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして
今は接客業ではないのですが、とても興味があり、今後の展開も見据え勉強させていただきます。
やはり距離感を保つ その距離感が難しいと思っています…
cocoさん、コメントありがとうございます。
興味を持ってご覧いただきとても嬉しいです。
ぜひ最後までご覧いただければ幸いです!
はじめまして。今年の3月から派遣社員ですが大好きなハイブランドで働いています。ずっとエステサロンで仕事をしていたのではじめての業種で正直、戸惑っています。プロとしてお客様に喜んでいただける接客できるようになりたいですが中々うまくいきません。迷走中のところ美和さんのメールをみさせて頂き、勇気を出して登録させて頂きました。自分の出来ない部分を埋めて行きたいです。よろしくお願い致します。
あんみさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
まだ自粛明けから半年も経っていないですし1つ1つをクリアしていけると良いですね。
私もあんみさんの力になりたいと思います。
自営をしています。
顧客をどう自分の店に呼びこむのか。
また、ニーズのあるお客様にどうしたら出会えるのか。
ぷぅ。さん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
集客というよりも、いらしていただいた方をどのようにして再来店していただき長くお付き合いできるお客様にしていくのか、というところをお伝えしています。
ここでの講義が何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
具体的な接客のお話が聞けて大変勉強になっています。
ありがとうございます。
顧客づくりで難しいと感じていることは、クロージングのところです。
強すぎると次回からもう来店していただけないかもしれないと思いますし、また本当にお客様にあったものであれば自信を持ってお買い上げいただきたい面もあります。
ぜひご回答お願いしたいです。
よろしくお願いいたします。
Sunaonakokoroさん、はじめまして。
クロージングだけを取り上げてお伝えするのは難しいです。
なぜならクロージングまでにお客様との関係構築がきちんとできているかどうかの方が重要だからです。
クロージングだけのテクニックを身につけてもうまくいかないと考えます。
ここでの講義から少しでもヒントを感じていただければ幸いです。
仕事へ行く前にいつも見て、自分らしくと気持ちをこめながら出勤しています。出会えてとても嬉しいです(^^)
私はリラクエステセラピストとして勤めています。どうしても自分の感情が高まってしまい、お客様を置いてきてしまっている感じがあります。。とてもファンになってくださる方は根強く頼ってくれていると思うのですが、それ以上に増えないですし、ご新規様こそ顧客に繋げられずに帰らせてしまいます。
どうするべきか分からず空回りが続いています。
なつみさん、コメントありがとうございます。
既存顧客を大切にしながら新規顧客を獲得するのも大きなミッションですよね。
ここでの講義がなつみさんのヒントになることを願っています。
こんにちは。美容部員をしています。今まではメイクのタッチアップだったりフェイスマッサージ、イベントを開催することで顧客様との距離を縮めることができました。今はコロナ禍で、トークだけの接客になりコミュニケーションが取りづらく顧客化が難しく感じています。
とまとさん、興味をもってご覧いただきありがとうございます。
美容部員さんにとってとても厳しい状況だと思います。
これまでのようにお客様に触れたりできないので、肌診断などのデータでわかるものもヒアリングを重ねて行うなど色々な対応の変化に苦労していると伺います。
以前にも増してコミュニケーションが大事になっていると思いますので、ここでの講義が参考になれば嬉しいです。
多くの美容部員さんがこれまでにも受講してくださっています。ぜひ最後までご覧くださいね。
お客様との上下関係(販売者と購入者との関係)を気にしてしまい、お客さまとの関係性を築くのが難しい。
ききさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございました。
ここで私がお伝えしていくことが、ききさんの今後の参考になれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
半年以上の休業期間を経てまもなく再開予定の販売員です。会社ではCSといえばりかさん、といつも評価してもらえ、指導する機会も多いのですが自分自身、自信がなく、どこを評価してもらえているのかわかりません。丁寧な接客とよく言われます。
休業中、自分の接客について考え直しました。
自分が要所要所女の部分を使ってることに気がつきました。
また会えて嬉しいです、羨ましいです、すごいですね、大変ですねというワードを男性客に使うとまた来てくれるからです。ちなみに水商売したことありません。笑笑
女ではなく、
自分らしい言葉で顧客を作るにはどうしたらいいですか?
りかさん、コメントありがとうございます。
素晴らしい才能だと思います。
男性はそのような言葉で立ててあげることもとても大事なことだと思います。
女性のお客様もいらっしゃるのでしょうか。
より幅広い層に、どのような層にも愛されるりかさんになれたら最強だと思います。
間も無く再開予定とのことですので、ここでの講義が何かスイッチになれば嬉しいなと思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
お客様との交流に感じる手応えを、次に繋げて行けない…。
あーるさん、コメントありがとうございます。
初回で感じたお客様との関係がなぜか次に繋がらない・・・と感じている方はとても多いです。
ここでの講義から何かヒントを感じていただければ嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
こちらで名前の変更はできないので、一度コメントを消しますね。
みわさんはじめまして!口調や表情もとてもすてきで、お綺麗なだけではなく内面から溢れる魅力からみわさんが愛される理由を感じました^ ^
顧客作りでは、お客様との距離感が難しいと感じます。よそよそしくもなく、なぁなぁにもならず、信頼関係をきずくのが難しいです。
mitsuyoさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
温かいコメントをいただき恐縮です・・・ありがとうございます♡
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
7年アパレル販売をし、今は違う業態の販売をしてます。
アパレルのときはこんにちはと来てくれるお客さま多かったのですが、業態が変わった瞬間にどのようにリピート顧客を作ってきたかわからなくなりました。
おちびまるさん、コメントありがとうございます。
業種が変わるとガラリと変わって戸惑いますよね。
ご自身のブランディングができていればそのような戸惑いは無くなります。
ぜひ第2話もご覧いただきヒントを掴んでいただけたらと思います。
引き続きよろしくお願いいたします!
対面販売ではないスタイルの店づくりですが、顧客づくりが大切と思っています。記憶に残る接客とはどういうものでしょうか?
まいこさん、コメントありがとうございます。
お客様に自分自身の印象を残し、長きにわたって自分宛にいらしていただくために、ということをお伝えしていきます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
1回目から2回目に繋げるところが、1番難しく感じます。自分の聞きたい、話したい話ではなく、お客様からのニーズに沿った、楽しい会話を引き出すことも難しいです。話をするのではなく、私は自動販売機の接客を長く続けているのだろうと気付く事が出来ました。
メロンパンナさん、コメントありがとうございます。
まさに私が教えていることだと思います。
ぜひこの先の講義もご覧いただければと思います。
お店で顧客管理をしていないため、イベント案内や、新作入荷等のご連絡できない。
定期的に御来店されるお客様には早めのお知らせしています。
ゆうさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
第2話でお話しさせていただく『CARE』ができない、そのようなブランドもあります。
第2話でお話しすることが少しでも参考になれば嬉しいです。
引き続きご覧くださいね!
【もう一度会いたい人になる】
アテンドの仕事に従事しています。ノルマはないものの、同僚のお客様対応と自分を比べては落ち込み、転職を考えていたところ土井様に出会いました。
やめるにしてもやれることをやり尽くしてから考えてみよう。
ファーストアプローチから変えてみよう!
と思いました。ありがとうございます!
菜月さん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
周りと自分を比べて落ち込んでしまう気持ち、とてもよくわかります。
私もそうでした。
そんな私がお伝えすることが少しでも菜月さんの参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださいね。
私が働く店舗は、予算が高くお客様の入店数が多いため一人のお客様とじっくり会話する時間があまり取れず、日々沢山のお客様をさばく対応になりがちです。
なので、まさしく土井さんのお話にあったようなお客様のニーズに沿うだけの接客になってしまい、
中々お客様の印象に残る接客をするのが難しいと感じています。(自分の個性や個性をどう表現したら良いかも分かりません…)
この動画から学ぶ事を実際に活用して、あなたに対応してもらいたいとお客様に思っていただけるような、記憶や心に残る接客が出来る販売員になりたいです!
みーみさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ここでの講義がこれからのみーみさんの参考になれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
外に出て、新規ユーザーを増やす活動をしています。
取れて月に1〜2名、なかなか増やすのが難しいです。
せっかく増やしても継続しない方も多く、ある一定数から増えないです。
金額で去っていく方も多いのが悩みです
アメジストさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義が何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
信頼頂く事
あんこさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義が何かヒントになれば嬉しいです。
顧客作りで難しいと感じることは会話です。
心地よいコミュニケーションをすることは、またあなたと話したいという気持ちになってもらえると思うからです
Chariteさん、コメントありがとうございます。
仰る通りだと思います。
この講義がきっとヒントになると思います。
ぜひ最後までご覧ください!
私が顧客作りで難しいと感じることは、自分らしさを出すことです。販売歴10年、現在のブランドに一年半在籍していますが、リピート顧客獲得が重視されるブランドに在籍するのが初めてで、どのように自分らしさを出せばよいのかがよくわかりません。
ありがたいことにお客様からのアンケートはたくさんいただけていますが、コメントには必ず、「丁寧な接客でした」という文章が添えられています。
これはまさしく第一回の動画で土井さんが昔の接客を振り返っているときにおっしゃってた、あるべき姿を大事にしすぎているということだと気づきました。
これからの動画でこの気づきを自分のものにできるように学んで行くのが今からとても楽しみです。
kikoさん、コメントありがとうございます。
kikoさんのようにきちんと丁寧な接客ができる方は、基礎がきちんとあるので素晴らしいことだと思います。
自分らしさって何なのか?
私らしさってどうやって出すの?
その部分を私の3ヶ月の講座では教えています。
ここではそのコアとなる部分をお伝えしています。
ぜひ何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです!
販売員ではないのですが、職場が変わり、同じ仕事をする相方さんが、自分と異なり、頭が固くなかなか、自分に心を開いてくださらないので、何かヒントになればと思い、拝見させて頂きました。接客業は、自分が好きな業種で、バイトは、全て接客業でした。顧客意識で難しいことは、一度の接客で、また、会えたら喜ばれる印象作りだと思います。
雪夢さん、興味を持ってご覧いただきありがとうございました。
販売員さんに向けた内容ではありますが、コミュニケーション力など一生物のスキルだと思います。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
現在、接客・販売の仕事に就いています。顧客作りで難しいと感じるのは、自身の商品知識の乏しさと感じます。
ここ最近特に、今の仕事に対して楽しいと思えることが無いのです。やらなければならないことに追われている感が拭えずにいます。転職を考え初めている中で、この土井さんの動画に出会い、凄く引き込まれた自分がいました。やはり、楽しいと自分自身が思えないと、そういった気持ちや考えが相手に伝わるのだなと思いました。気持ちが楽になり、新しい自分を見つける為にも、前向きに行こうと改めて思いました。第2回目の口座も楽しみにしています!
きてぃさん、コメントありがとうございます。
色々な悩みがある中で少しでもこの講義がきっかけで気持ちが前向きになれたら私もとても嬉しいです。
もともと好きだった接客や販売をまた心から楽しめるきっかけになれたらいいですね!
ぜひ最後までご覧ください。
販売の仕事を始めたばかりです。販売員としての自分を受け入れてもらえるか?そんな不安を持ちながら、お声かけをしています。
まさこさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!!
始めたばかりでこれを見ていただけたことはきっと何かヒントになると思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
大変興味深く拝見しております。販売職ではなく、介護の仕事をしておりますが、サービス、お客様(利用者様)がいらっしゃることに通じることがあると思っております。
介護業界に顧客意識はまだまだ理解されていないようにも思うので。
次回も楽しみにしております。
あいこさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
私の3ヶ月の講座は販売だけではなく医師の方や営業、銀行などの方も多く受講していただいています。
何か1つでも参考になれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
顧客づくり難しいことは、お客様に心を開いてもらうまで。
次、来店あった時お客様を覚えておく事。マスクで顔が分からず、更に覚えずらい。
自分の印象づけ。コロナになりお出掛け需要も減った為、来店回数が少なくなりお客様の来店スパンが伸びた。
コロナ禍、店舗移動があり今までで一番お客様づくり難しいと思っています!
mさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
仰る通り、以前にも増してお客様の顔が覚えづらくなりましたよね。
であれば、発想を変えてお客様から呼んでいただけるためには?ができれば良いと思います。
お客様から呼んでいただける人になりたいですね。
私はまだ販売員ではない大学3年生です。アルバイト経験を通してこの質問への自分の考えを述べていこうと思います。顧客づくりで難しいと感じるだろうなと思うことは、お客様への信頼を頂くまでの関係づくり、顧客が離れないようご愛好いただくまでの努力が難しいのかなと思います。
えみかさん、初めまして。
ここを訪れてくださった方の中で一番お若いかもしれません。
興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ここでの講義が今後のえみかさんに何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
リピートに繋げるために何が必要なのかを教えていただきたいです。
けいさん、第一話をご覧いただきありがとうございます。
ぜひ第2話もご覧くださいね。
顧客様を作るにあたりお客様とどのように世間話やコミュニケーションをとったらよいかわかりません。
色々と商品を案内したり、フェアを案内する際に押売り感がでていないかが心配になります。
ちよさん、興味を持って訪れてくださり心から感謝いたします。
ここでの講義がちよさんのこれからのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ピンときて思わず登録させて貰いました!
小さい頃からなのですが、嫌われたくない、いい人と思われたい願望があり、ズバッと言うことが苦手です。時には必要だと思うのですが、話の聞き役になってその先がなかなか出来ないのが悩みです。
ぼじてぃぶさん、ピンと来ていただいてありがとうございます!
読んでいて私とよく似ているなと思いました。
周りの目を機にすることは必ずしも悪いことばかりではありません。
相手の立場に立って物を見ることができる良さもあります。
ここを訪れてくださったことがきっかけに成長していけると良いですね!
百貨店の化粧品フロアで接客、販売をしております。
私は19年前に美容外科の受付をして17年近くやってまいりました。
その後、色々思う事があり、2年前に美容外科を退職し、今の仕事に就きました。
接客が大好きで周りからはお客様との距離を縮めるのが上手と言われていますが、自分ではなかなか会社が求めているプラスワン(お客様が購入されたい商品以外の商品をお悩みを聞き出してご案内&購入)へできていない気がするんです…
やはりお客様に私だから相談し新しい商品を勧められたいと思ってもらえていないんだと悩んでおります。
難しく考えすぎなんでしょうか?
そんな状況だったので、土井さんの動画を見て何かのきっかけにしたいと思いました。
しかも同い年だったので勝手に親近感を持ってしまいました笑っ
のんさん、はじめまして。
同い年、嬉しいです♡
興味を持って訪れてくださりありがとうございます。
長いキャリアがありながら新たなチャレンジをされていて素敵だなと思います。
ここでの講義がこれからの のんさんにとってヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
長く化粧品の販売員をしています。
お客様と心を開いて信頼関係を築けたらと思います。
私らしいがまだ分かりません。
いつか人の役に立ち、誰かを豊かにしたい夢があります。
ゆあさん、コメントありがとうございます。
私の3ヶ月のプログラムでは、自分らしさって何?私らしさって・・・?
を考えていく講座でもあります。
まずはぜひこのLINE講義をご覧になってヒントが見つかれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
セレクトショップの販売をしています。
顧客作りで困っていることは、お客様のお顔が覚えられないことです。
もともと人の顔や名前を覚えるのがとても苦手で、誰でも知っている様な芸能人でさえも覚えられないくらいです。
せっかく仲良くお話しできても、次にご来店された時には顔を忘れてしまっていて次に繋げることができません。
それが原因で顧客様の担当を外された事もあります。。
顧客様がたくさんいる販売員にすごく憧れますが、人の顔が覚えられない自分にそれが叶うのか、どうしたら良いか模索中です。
土井さんの動画で何かヒントやキッカケになるものが見つかると良いなと思い登録しました。
てもさん、お客様の顔が覚えられないという悩みはとても多いです。
私の講義が何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
興味を持って登録してくださりありがとうございます。
永遠の顧客作りをマスターしたいです。繰り返し繰り返し、飽きずにご来店いただけることの難しさを感じています。よろしくお願いします。
きょんさん、コメントありがとうございます。
私の講義がきょんさんの顧客づくりのヒントになりますように。
ぜひ最後までご覧くださいね!
アポイントをとってのご来店してくださる顧客様を増やすこと。
ココさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義がヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
丁寧な接客だけでは、リピート顧客ができないことを痛感しています。また接客してもらいたいと思われる、印象に残る接客について日々悩んでいます。
まりさん、コメントありがとうございます。
私が伝えることがこれからのまりさんの接客にきっと役立つはずです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
すごく興味深いお話で楽しく拝見しました。
お客様との距離感と、全スタッフへの接客の指導が難しいです
きくまさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
この講義から何かヒントを掴んでいただけるようお届けいたします。
ぜひ最後までご覧くださいね!
まさに今悩んでいることについて解決に導いていただけそうな動画に出会えました。ありがとうございます!
顧客づくりについての悩みは、何度か来店していただいているお客様でも、名前を呼んでいただけるのではなく、お客様からするとどのスタッフでも良いと思われてしまうことです。毎度こちらからお声かけしますが、反応もいまいちなことが多く自信をなくしてしまいます。
るいさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
るいさんの自信が取り戻せることを祈っています。
ここでの講義が少しでも助けとなりますように。
難しいと感じる点は、お客様との関係作りです。私自身長く接客販売に携わってきましたが、1年前にブランドに転職してから特に、お客様との関係作りをどのようにしたら良いか答えが見つからず課題となっています。商品を購入して頂く以上の関係性、プライベートな部分のお話しについて世代が違ったりするとどう受け応えしたら良いか戸惑い、深く長い間柄になれないのが悩みです。ぜひ、学ばせていただき今のこの課題を前進の糧にさせて頂けたら…と感じコメントをさせて頂きました。どうぞ 宜しくお願いいたします!
haruさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
私の経験や体験を具体的にお伝えしながら教えていくプログラムがありますが、ここではそのプログラムのコアの部分をお伝えします。
haruさんのこれからの接客にヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
初めてのお客様は、間違えたらどうしよう、不快な思いをさせたらどうしよう、などと不安な気持ちになってしまいます。
やすさん、お客様を思うがあまり慎重になってしまうお気持ち、よくわかります。
ここでの講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
とてもためになる、内容でした。接客の役に立つ知識をたくさん知りたいです
ぱすたさん、コメントありがとうございます。
ここでは長きに渡って自分宛にいらしていただく顧客を作るためのお話をします。
参考になれば幸いです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
こんにちは
お菓子屋のマネージャーをしています。
とても興味深いお話でありがとうございました。
リピート顧客を増やして見せます❣️の言葉に感激と期待を持たせていただきました。
スタッフ教育の難しさには日々格闘しています。
みーママさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義が人材育成にも役立てば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
とても参考になりました。早速今日から、、目の前のお客様に向けて対応したいと思います。
ゆいさん、ご覧いただきありがとうございます。
接客に向かうマインドが少しでも前向きになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
とても参考になる内容でした!これからの仕事に早速役立てたいと思います!素敵な情報をシェアしてくださりありがとうございました!
さもさん、そのように仰っていただいて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
コメントありがとうございます!
男女、年齢層別での接客の差はあるのかどうか❓
などが気になりました
しのさん、コメントありがとうございます。
男女、年齢層別はもちろん、お一人お一人にあった接客を探しながらご案内します。
参考になれば幸いです。
私は現在販売員でもなく(経験有り)全く違う職業のパート主婦です。なので目の前の顧客の悩みはありませんがよろしくでしょうか?土井さんに惹かれたのは2つ有ります!これから将来沢山のお仕事がAIに持って行かれる危機感を以前から持っていた事。あなたがいるからお買い物するという事はお客様を幸せにしているからそう言われるのかな?と思った事で土井さんの講座に興味を持ちました!よろしくお願い申し上げます。
カズさん、ぜひ最後までご覧ください。
興味を持っていただけて本当に嬉しいです。
接客力は人間力だと思っています。
その部分も少しでもヒントになれば嬉しいです。
コメントありがとうございます!
マスクをしているのでお客様の顔がなかなか覚えられない事に悩んでいます。
1度ご対応させて頂いたお客様が再来店された際、前回と服装や雰囲気が違うと見逃しそうになってしまう事があります。
M.M.さん、コメントありがとうございます。
よくわかります。
マスクのために以前にも増して顔が覚えづらくなりましたよね。
ここでの講義が少しでもそのような悩みを解決するヒントになれば嬉しいです。
是非最後までご覧くださいね!
とっても印象が素敵で、私もきっと買いたいものがあったときにお話に伺いたくなるだろうなと思いました!ありがとうございました!
ご質問への回答ですが、現在人材紹介に従事していますが、サービスに気に入って頂けた場合知人紹介という形で担当顧客が増えていくような形をとっています。悩みとしては、深く関わることが何となく苦手で、アプローチの仕方などは何となく分かっているつもりですがいっぺん通りのような、ご紹介お待ちしてますね!しか言えないことや、業務の上で余裕がなく、最低限のサービスしかできてないことです。わたしも今、管理職をしていて、土井さんもどうお客様に接する時間を捻出されていたか、どう効率よくされていたかなど伺えれば嬉しいです。
さやんさん、温かいコメントありがとうございます。
時間を捻出する上で、優先順位が何なのかということをいつも自分の心に持っていることは大切だと思います。
大切なもののためには時間も割きます。
時間の管理について講座の中でお話ししていませんが、この講義から何か感じていただけるものがあれば嬉しいです。
はじめまして。
ダブルブランディングというところが、なるほど〜と思いました。大変ためになるお話ありがとうございます。
chochoppiさん、はじめまして。
興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
是非第2話も楽しみにしていてくださいね!
長くいたスタッフが抜けた後、そのスタッフについていた顧客様を引き続きお店の顧客様さらには他のスタッフの顧客様になっていただくことが今の最大の課題です。
k.kさん、よくわかります。
引き継ぎの難しさは私自身も感じてきました。
引き続きブランドを、お店を、スタッフを好きでいて欲しいですよね。
保険の営業をしています。私の業種でもいいのでしょうか?
対面での販売を会社も強みとしています。がお客さまに決断してもらうのも、そもそも提案までもとても大変です。
さえさん、コメントありがとうございます。
接客と呼ばれる業種の方や、エステ、医師の方、これまで保険の営業の方も私の講座を受講されています。
何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
美和さんかわいい‼︎
第一印象です。
第一印象が良く、話し方も優しく包み込まれるような存在。
私もこんな女性になりたい!と思いました。
質問の答えは
お客様の心へ想いを届ける事。です‼︎
同じように接客をしても心に届く言葉は違う。それを1人1人にアプローチするには?ここが難しいところです。
みほさん、なんと!!温かいコメントありがとうございます。
とても嬉しいです。
ここでの講義がこれからのみほさんの役に立てたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
接客スタイルに個性がないと言われます。お客様の印象に残る接客がしたいと思いますが、どうすればいいのかわかりません。
太郎さん、ここでの講義から少しでもヒントを感じていただければ嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
AIにできないことだとは自負していたつもりでしたが明確に何が勝てるかまで考え付かなかったです。
skさん、コメントありがとうございます!
ここでの講義がskさんの役に立てば嬉しいです!
私の務める会社も販売をしておりますが、現状通販の比重が高いです。
私自身はカスタマーサービスの部署なので、対面ではなく電話とメールでの接客になります。
顧客作りで難しいと感じる点は、
お客様との信頼関係を築くことだと思います。
今当店のリピーターの方はいても個人へのリピーターはほとんどいない状態です。
優子さん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ここでの講義が何か優子さんのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
元々話ベタでコミュニケーションをとるのが下手なのですが、各々のお客様との距離の取り方が難しく、イベントの時にお電話で来店アポイント取る時も迷惑そうにされている方もいますし、反応が良くないことが多くて難しいです
Mtkさん、コメントありがとうございます。
よくわかります。
ファーストアプローチ1つとっても、良い反応じゃなく、反応が薄かったりもありますよね。
それが普通です。
その受け入れていただける確率を少しずつでも上げていくために、と考えれば少し楽に取り組めると思います。
ここがきっかけとなり成長していけたら嬉しいです。
最初からずっとお客様が多かったわけではなく、産休が明けられてから、仕事に対する姿勢が変わり、みるみるお客様が増えていったというお話、興味深かったです。土井さんなりの明確な方法、伺いたいと思いました。
顧客作りで難しいと思うことは、お話していて楽しいなと思っていても、そのときのニーズに合うものの提案どまりで、なかなか今後提案していきたいものまでつかみきれず、退店までに次回連絡するヒントを得ることが難しいことです。その場は楽しかったな、でも次回どうしよう、また来てくれたらラッキーだな、とお客様任せになってしまいます。
まりりんさん、コメントありがとうございます。
接客という仕事と真摯に向き合っているのがよくわかります。
課題も明確なので、きっと成長される方だと思います。
ここをきっかけに進化していけると良いですね。
お客さまとの距離感です。
mikiさんコメントありがとうございます。
ここでの講義が参考になれば嬉しいです。
コミュニケーションの苦手なお客さまの心を和らげながら接客し、それを売り上げにつなげるのが難しいと感じます。
けいとさん、コメントありがとうございます。
難易度が高いですよね。わかります。
ここでの講義が何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
お客様が満足して購入してくださったとはっきりわからない時が難しいです。
きみよんさん、コメントありがとうございます!
お見送りするとき、そのような確信が持てるといいですよね。
ここでの講義が何かヒントになれば嬉しいです。
AIには出来ない事。
改めて考えてみようと思いました。
ありがとうございます。
sizさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
為になる動画をありがとうございます。
連絡をしていることが逆に迷惑にならないか不安になることが難しいなと思います。
よろしくお願い致します。
ごんちさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ここでの講義からヒントが伝われば嬉しいなと思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
今まさに顧客づくりについて試行錯誤している販売員です。
顧客づくりは楽しいと感じますが、フィーリングが合うお客様だけでなく、沢山のお客様の気持ちを掴むのは難しいと感じます。
カナさん、ご登録くださってありがとうございます。
仰る通り、フィーリングが合う層を顧客にするのは比較的しやすいと思います。
この幅をいかに広げていくかということが鍵だと思います。
ここでの講義から何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
リピーターさんを満足させたいです。宜しくお願いいたします。
JuRiさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義が何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
何を言うかも大事ですが、どんな風に言うかも大事だなと、美和さんの柔らかい口調から感じました。
ゆうこさん、温かいコメントをありがとうございます。
話し方、言い方1つで伝わり方も温度も変わりますよね。
参考になれば嬉しいです。
一番難しいと感じるのは
こちら都合でお呼びできる顧客作りが難しいと感じています
お客様都合で来ていただける顧客様は増えてきたのですが
例 近くに用事で来たので顔を見に来た
など
こちら都合で呼べる顧客様が中々作れず苦戦しています
イベントで日付が限られた日にお呼びしても来ていただける顧客様がなかなか作れません
けいこさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義がこれからのけいこさんの顧客づくりのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
お客様に気を使いすぎて、接客が硬くなってしまう。
相手にもそれが伝わっていると思います。
さやさん、コメントありがとうございます。
お客様にきを使えることは良いことです。
その気遣いが良い方向に向くと接客は格段に良くなるはずです。
ここでの講義が参考になれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ついつい接客の際に宜しければなど、定型文を使ってることが多くわかってはいるもののそれでは壁を自ら作ってるのと同じだなと感じました
有難うございました
たきさん、コメントありがとうございます。
これまでを振り返るきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
土井さん
このような動画を有難うございました
接客を見直すきっかけになりました
さらさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
これまでの接客を振り返るきっかけになれたら嬉しいと思ってお送りしています。
参考にしていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ブランドの一販売員ではなく、自分というブランドを確立していこうと思います。
のさん、コメントありがとうございます。
そうですね。ぜひ『自分』というブランドを確立する方法を知っていただきたいと思います。
ダブルブランディングというものの重要性が知れて良かったです!早速実践します!
もみみさん、コメントありがとうございます。
参考にしていただけたら嬉しいです。
興味のない人に興味を持ってもらう事が難しい。ネガティブな印象からポジティブな印象に変えるのも難しい。
エリさん、コメントありがとうございます。
ネガティブをポジティブに。
とても大事なことですよね。
ここでの講義から多くのヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
忘れていることもきっとあると思い、また確認の為にみました!
自分にしかできないこと。
意識しながらがんばります!
さやかさん、ありがとうございます。
頑張ってくださいね!
お客様に幸せな気持ちで帰っていただけるような接客ができるようになりたいです!
のりさん、コメントありがとうございます。
ご自身が望む接客があることは素敵なことです。
そのために、という部分は私がのりさんに教えられると思います。
ここをきっかけに頑張っていきましょうね。
こんにちは。
洋菓子店で販売をしています。
私はファーストアプローチや提案質問など、コミュニケーションが難しいと感じます。
自分に合った接客がわからず自販機状態です。
あいりさん、こんにちは。
興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ここでの講義があいりさんのこれからの接客に役立てば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
下見のお客様をいかに次の来店に繋がるかとても難しいです。当たり前の接客しかしていないからなのでしょうか?なかなか戻っていらっしゃることが少ないです。
ゆきさん、コメントありがとうございます。
ここに戻ってきたいと思う理由をきちんとお客様にお持ち帰りいただいているかどうか、だと思います。
第2話もご覧いただきヒントを感じていただけたら嬉しいです。
顧客のフォローを続けるのが苦手です。
連絡されても迷惑かな?とこちらの勝手な判断でアプローチ出来ずにたあます。
かながわさん、コメントありがとうございます。
お気持ち、よくわかります。
ここでの講義が何かヒントになれば嬉しいです。
何年も販売員をやっていますが、自分というブランドができていると感じてません。。
あやさん、コメントありがとうございます。
なかなかこれは難しいと思います。
私の講座ではそのような方のために具体的に教えています。
この無料講義では私が普段教えていることのコアとなる部分をお伝えしています。
何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
一番最初が一番難しいと思います。
瞬時に相手の心の扉を開ける。感じ良く。というのが一番エネルギーを使うところでしょうか。
紫乃さん、コメントありがとうございます。
仰る通り、初回の接客が一番エネルギーを使ってきたところです。
ぜひ第2話もご覧いただけたら嬉しいです。
ハンドメイド講師をしています。
オンラインレッスンが増えてきて、全国が商圏になったものの、最後の最後で他の講師さんに顧客をとられてしまうことがあります。少しでも接点を持ってもらった顧客に選ばれる講師になりたいと考えています!
hollyさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
素敵なお仕事ですね。
私の講義が何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
ほどよいユーモア 遊びの部分の入れ方も難しいです
ようこさん、コメントありがとうございます。
難易度が高めですね。
ようこさん自身のお人柄を出せる接客が確立すると良いですね。
ここでの講義から何かヒントを感じていただけますように。
こんばんは。
私もラグジュアリーで働いています。異動してからリピート顧客がなかなか出来ずLINEやメールでのアプローチも日々行ってはおりますが、全くレスポンスがなく悪戦苦闘してます。どうしたら?リピート顧客が出来るのか知りたいです。アプローチ法を知りたいです。
ちーちゃんさん、こんばんは!
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
第2話で何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ファーストアプローチからお好みが見えない中での提案が難しいでさ。
ファーままさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
コミュニケーションの取り方、会話の深め方
タッキーさん、コメントありがとうございます。
この講義がヒントになれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
お客様にどこまで寄り添えるか。また、こまめなフォローによる気にかけてもらえてる、とお客様に感じていただけるかで変わるのかなと、思うのですが。
ドンママさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
第2話もぜひご覧いただきこれからの顧客づくりにヒントになれば嬉しいです。
飽きさせないことでしょうか?
miwaさん、コメントありがとうございます!
同じ名前、嬉しいです。
長きに渡って顧客でいていただくということは、確かにそうですね。
飽きさせないということも大事ですね。
自分のブランド、製品、miwaさん自身にも。
第2話でも何かヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
アパレルの販売員をしています。
様々なお客様がいる中で、そのお客様にあったアプローチはどんなものがいいのか?というところが自分的には難しい問題です。
また、どんなアプローチ方法があるのか知りたいと思いました!
まよさん、コメントありがとうございます。
全く同じお客様はいないので、アプローチ方法も同じではないですよね。
ファーストアプローチについては別の講座で具体的に教えています。
ここでは永久リピート顧客を獲得するために必要不可欠な要素についてお伝えしていきます。
何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ファーストアプローチが難しいです。
どう声をかけようか迷い、自信がないような話し方になっています。
自信を持った接客ができるようになりたいです。
かわさん、コメントありがとうございます!
ファーストアプローチについては別の講座で具体的に教えています。
ここでは永久リピート顧客を獲得するために必要不可欠な要素についてお伝えしていきます。
何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
販売力はある方だとおもうのですが、なかなかリピートして下さる顧客様がつきません。ここでそのコツを教えていただきたいです。
みーさん、コメントありがとうございます。
これまで顧客の作り方を教えている人は知りません。
私が伝えることで、みーさんの助けになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
なるほど、と思い、すぐに次を学びたくなる講義です。
ルーカスさん、コメントありがとうございます!
引き続きよろしくお願いいたします!
土井さん、はじめまして。
「ダブルブランディング」という言葉がとても印象的でした!
自分ではお客様に寄り添った接客を心がけていますが、先輩方からはよそよそしい接客と言われることもあり、悩んでいます。
自分というブランドの確立ができたら…と憧れますが、自分に自信が持てないので難しいと感じています。
顧客づくりについて学んでいきたいと思っています。
むらさん、ありがとうございます。
「ダブルブランディング」とても好きな言葉です。
方法を知れば、むらさんもきっと、あなたらしい接客というものが何なのか、きちんと確立していくはずです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
最初のお声がけが、いつも同じようなアプローチになってしまいます。それで成功するときもありますが、お客様の年代によっても切り口が違うと思うし、来店客が減って一人一人大切にしたい今、どう踏み込んで良いかわからなくなっています。
ときさん、ファーストアプローチについての悩みはみなさん一番多い悩みのように感じます。
ファーストアプローチについても別の講座で具体的に教えています。
ここでは永久リピート顧客を獲得するために必要不可欠な要素についてお伝えします。
何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
はじめまして。
販売員をして2年目になります。
研修で販売員に求められる言葉遣いや立ち振舞いなどを習うのですが、それを守るだけではワンパターンな接客になってしまいます。基本的な言葉遣い、立ち振舞いにどう個性をつけていったらいいのかまだよくわかりません。また、お客様が求めていること、期待していることを会話から理解するのも難しく感じています。
あと最近は、安価なお店と価格を比べられてしまうことが増えてきており、お客様に価格なりの価値をお伝えすることにも難しさを感じています。
Tさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
まだ2年目ということですが、早めにここを訪れてくださって良かったと思っています、
基礎はとても大切です。
その基礎を踏まえた上で、Tさんらしさを確立していけると良いですね。
そのお手伝いができたら私も嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
大変興味深く拝見いたしました!
お客様との会話で、ある程度の軽いコミュニケーションをとるところまではいけるものの、次へつながっているという確信はもてずにいます。
お客様が本当に求めているものや、心地よいコミュニケーションの取り方を学びたいです。
ネコさん、はじめまして。
興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
この講座から何かヒントを掴んでいただくきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
コメント失礼致します。
動画でおっしゃっていた通り、イメージを保つ所作の美しさ、立ち振る舞いなどに気を取られてばかりで、私でなくても構わない接客です。
お客様それぞれにあった接客とは何なのか、考えても辿り着けず。
ダブルブランディングをもったスタッフが身近にいます。
私がだからこそできる事が何かわかりません。
さきさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
身近に見本となる方がいらっしゃるのは良いことですね。
ここでの講義も何かヒントになれば嬉しいです。
私自身、保険の営業をするまでは販売員でした。
営業マンになって感じていることは、選ばれる人になる事が必要だと言う事。
モノを選ぶより形のないモノを販売するので、人を選んで購入していただいているので、選ばれる人になりたい。その為にどうお役に立つ情報をお届けできるか模索する日々です。
興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ここでの講義がプーさんの参考になれば嬉しいです。
私は保険営業をしていますが、育休明けコロナで今までのお客様づくり・関係性が良くなかったと思います。
これから再度仕事に邁進する上でお客様を増やし選んでいただける人になりたいと思います。
初めてお会いした方にまたあなたから聞きたいと、会いたいと思われる様印象に残る接客にするコツが見つけられていません。
プーさん、コメントありがとうございます。
これまでの接客を振り返り、これからに活かしていただけるヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
日々の接客の参考にさせていただきたく拝見しております。
お話が盛り上がり、今後の新作やイベントのご連絡のご了承をいただくものの、電話してみると「ご親切にありがとう」とは言われるもののアポの確約にいたらないことが多いです。
ご指南いただけると幸いです。
あかいさん、コメントありがとうございます。
イベントのご誘致も、しっかりご来店の約束をいただけるようにしたいですね。
売上や新規の人数、数字のことが頭から離れないので、押し売りみたいになっているのではないか。単発はあっても継続に繋がらない。
EKさん、コメントありがとうございます。
このような時代に、これからもEKさん宛にご来店いただけるような接客を身につけていきたいですね。
ぜひ最後までご覧いただきヒントを感じていただねたら嬉しいです。
基本が大切である事を再認識しました。
ぴぃさん、ありがとうございます。
引き続きご覧いただけたら嬉しいです。
貴重なご経験のお話を聞かせていただき、ありがとうございます。
ダブルブランディングという考え方、とても響きました。
顧客作りのモチベーションを毎日キープする方法がありましたら知りたいです。
ゆりさん、興味を持ってご覧ありがとうございます。
モチベーションをキープすることもとても重要な要素ですね。
顧客が毎日自分宛にいらしてくださること、必要とされることがモチベーションだったと思います。
キープするのは、自分をよく知ることです。
自分自身が何に喜ぶか、何をしたらモチベーションが上がるかを知っていることで日々のモチベーションはキープできるようになります。
ここで全てを伝えるのは難しいですが、インスタライブなど、何かの機会にまたお伝えできれば嬉しいです。
こんにちはナカイと申します。
動画拝見させて頂きました。
売って終わりではなく、「あなただからこそ今後お付き合いしたい」といかに思われるか、相手目線になる為に非常に参考なりました。
次の動画も楽しみです。
後ろのヴィトンの香水素敵ですね。
ナカイさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
参考になったと思っていただけて嬉しいです。
香水もありがとうございます!
引き続きぜひご覧ください。
初めまして。
動画拝見しました!
貴重な経験をお話頂きありがとうございます♪
私はセラピストをしています。
サロンや施術の価値や強みをお伝えする事は現段階では出来ていると思うのですが、時間内に完結にお客様に負担のない程度に自分が担当する価値を伝える事が出来ていないと感じています。
2話目楽しみにしています♪
さえべあさん、コメントありがとうございます!
ご自身が担当する価値、さえべあさんの印象をしっかりお持ち帰りいただきたいですね。
あなた宛に長くいらしていただくための重要な要素とは?
第2話でお伝えしますので、楽しみにしていてくださいね。
こんにちは、はじめまして。
第一回目、拝見しました。
現在顧客様が数名しかいないので増やしたいです。
ですが
お客さまの顔をなかなか覚えられず…
なにかコツみたいなものがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
ゆきさん、はじめまして。
興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
顧客、増やしましょう!!
顔を覚えるコツ、あります。
ただ、今はマスクをしてるので以前にも増して難しい部分もありますよね。
覚えることと同時に、お客様から名前を呼んでいただけるコツもマスターしたいところですね。
LINEした者です。
よろしくお願いします!
こちらこそ、よろしくお願いします!
はじめまして。
ラグジュアリーブランドで働いてます。
もともとbohとして働いてましたが、コロナ後店頭にも出るようになりました。bohと両立しながら売り上げを作ることの大変さを日々感じてます。数少ない接客の中で売り上げを作るには顧客を作るしかないと考えてたところ土井さんに出会いました。これからもっと勉強したいと思いますのでよろしくお願いします。
ソレイユさん、はじめまして。
情勢が変わり、店頭にも立つようになったのですね。
これまでと違う仕事に、戸惑いもあったと思います。
それでも前向きに学ぼうとされることが、本当に素敵だなと思います。
私の発信から少しでもソレイユさんのこれからの接客にヒントがあれば嬉しいです。
是非最後までご覧くださいね。
すみません、特典なくしてしまったのでまたコメント失礼します。
私がファーストアプローチした時は全然反応がなかったのに、その後別の販売員とはすごく盛り上がっている場面を見た時、すごく自信がなくなっていましたが…
土井さんの講義を見て、理由がわかりました。
みいさん、コメントありがとうございます。
何かヒントを感じていただけたのであれば、とても嬉しいです。
ありがとうございます!
ファーストアプローチが苦手で待ってしまいます。
克服したいです!
マキママさん、コメントありがとうございます。
ここを訪れてくださる多くの方に共通する悩みですよね。
克服するお手伝いができれば私も嬉しいです。
ここをきっかけに頑張っていきましょう!
販売の経験が多少はあるのですが、ファーストアプローチの後お客さまとの距離をぐっと近くするのが難しいと感じています。
それから自分をブランディングするのはどうしたらいいでしょうか?
まゆみさん、コメントありがとうございます。
セルフブランディングの仕方は本講座の中で具体的にワークを通してお伝えしています。
第2話ではリピート顧客を作るために必要不可欠な3つの要素をお伝えします。
ヒントになれば嬉しいです。
お客様に対して、踏み込んだ会話が怖くてできないです。
しんかれさん、コメントありがとうございます。
なぜ怖いのか、一緒に取り除いていきたいです。
美和さんの優しい人柄がわかる動画でした。
なかなかリピート顧客ができる方法を教えてくれる方はいらっしゃらないので、第二回の動画も楽しみにしています!
話しかけた時ても反応が薄い場合、しばらく商品をご覧いただくために間をおいてまた話かけるのですが、正直話かけにくいです。
イヤホンをしている方、お友達同士で盛り上がっている方にもどのように声をかけたらいいのか悩みです。
さやかさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
そして温かいコメントありがとうございます。
嬉しいです。
ファーストアプローチは難しいですよね。
今後ご案内するプログラムの中でも具体的にお伝えしていく内容です。
このLINE講義ではプログラムのコアとなる部分をお伝えしています。
ぜひ第2話を楽しみにしていてくださいね。
2回目お会いした時の、お客様に対する接客。
距離感やお話しの内容。
奈緒美さん、コメントありがとうございます。
2回目もご来店いただけるようにすることも難しいですが、2回目のご来店時のお声がけ方法や、会話も確かに難しいですよね。
教材でも2度目のご来店時の話をしていますが、まずはLINE講義で何かヒントが伝われば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。
お客様とのもう一歩近づくための会話が難しいです。上辺しか切り込めてない気がします。そこをどう越えていったらよいのかわからないです。
はるりゅうさん、コメントありがとうございます。
難しいのは、方法を教えてくれる方がこれまでいなかったからだと思います。
会話の方法などを知っていくときっとできるようになります。
そのお手伝いができれば嬉しいです。
土井さんのお話、とても説得力があり、勉強になりました。
最初の接客が100%。私もそう思います。
ファーストアプローチはとても大切だと思うのですが、
あ、このお客様苦手と感じてしまうとき、何か気をつけていることってありましたか?
こちらも販売員のプロとして、どんなお客様でも対応出来るスキルを持っているべきだと思うのですが、
正直なところちょっとこのお客様には声かけたくないなと思うことも多々あります。
ユキさん、興味を持ってくださりありがとうございます。
共感していただき嬉しかったです。
正直昔は私も苦手意識だらけでした。
本講座の中でもこの辺りについては具体的にお話ししている部分でもあります。
このLINE講義でもヒントを感じていただけると思うので、ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
初めまして。
素敵なお話を聞かせて頂きましてありがとうございました!
土井様の穏やかな笑顔と優しい雰囲気に引き込まれてしまいました。
私は現在保険会社の営業をしております。販売のお仕事とは少し異なるかもしれませんが、顧客作りで難しいと思う点は、「まず警戒されてしまうこと」「新規のお客様が作りづらいこと」です。そのためにはご紹介を頂くのも1つの方法かと思い、紹介したいと思って貰える魅力的な人になりたいと動画を視聴させて頂きました。
また次回の動画も楽しみにしております!
ユキさん、はじめまして。
興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
確かに、お客様側からご来店いただける販売員の仕事と違って、
「まず警戒されてしまうこと」というのはあるかもしれませんね。
ジャンルは違っても何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
コメントありがとうございます。
とても勉強になりました。貴重なお話ありがとうございました!土井さんのお話のテンポや、柔らかい声のトーンも選ばれる秘訣だろうなっと感じました。代わりのいる販売員にならないようにしよう!と思いました。
みささん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
みささんにしかできない接客があると思います。
それを確立するお手伝いができれば嬉しいです。
接客の中の短い時間で、印象づける事が難しいです。
印象づけられないと、記憶に残らず次回のリピートにも繋がらないと思うの
で、、何か良い方法は無いかと思います。
次回も楽しみにしています!
いちごさん、LINEをご登録くださりありがとうございます。
印象をお持ち帰りいただくために・・・・
ということを私の講座では常に教えています。
まずはこのLINE講義をぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
こういった動画の視聴は初めてでしたが、とても聞きやすく、私でもわかりやすい内容で安心致しました。
私は保険営業をしているので、販売の入り口など若干異なる部分もありますが、リピート顧客を持ちたいという点は同じなので参加致しました。
難しいと感じる点は、初対面からの警戒心を解いていく方法がわかりません。あの手この手でお話してみますが、結局何が正解なのかダメなのか成功要因が抽出できず、次に生かせていないような気がします。心を開くまでの過程にステップがあると研修でも学びましたが、この職について1年半が過ぎようとしていますが、まだまだわからないことだらけです。
次回も楽しみにしています。
ちぃさん、コメントありがとうございます。
初対面の方とどのように距離を縮めていくのか、というのは販売員の入店からのファーストアプローチによく似ているかもしれません。
ここでの講義方からちぃさんのお仕事にも何かヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
初めまして、私は美容師で技術を販売しているのですが、土井様のお話しにとても興味を持ちました。
新規でご来店頂いてその時はリピートの手応えを感じ、2週間前後にお礼の葉書を送るのですがご来店頂けない事が有ります。
当店は他店に無い薬剤やご来店しやすいシステムも有りお伝えしていますが若干低料金のサロン様と比べると高い目です。
ご来店のキッカケは、クーポンと云う事もあるのかもしれませんが…
少し業種が違いますが土井様のダブルブランドと云うお言葉とても共感致しました。
何がかこれからのヒントになればと思いメッセージを書きました。宜しくお願い致します。
マコさん、興味を持ってここを訪れていただき、ありがとうございます。
ここでの講義方からマコさんのお仕事にもきっとヒントがあると思います。
ぜひ第2話も楽しみにしていてください。
温かい、本当にコメントありがとうございます。
動画ありがとうございました。とても分かりやすく心地よい話し方に見入ってしまい、なるほど流石だなと、思いました。実は販売業では、あるものの対、企業なので、価格に重きを置かれたり、何種類かあって全部揃えたところで買うとかの条件ありきで中々難しいなと思っています。ただ、今後自分の将来を、考えて今、勉強中なのですが、もし自分で始めた時の集客となれば、絶対勉強になる凄いチャンスだと思いました。本当に勉強になる事が多く、自分の話し方が好きではないので、そこも勉強に、なりました!ありがとうございました
アキアさん、興味を持ってここを訪れてくださり心から感謝いたします。
話し方を褒めていただけて嬉しいです。
あまり意識してはいませんが、この動画を見てくださる皆さんに私の思いが届けば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧いただきヒントを掴んでいただければ幸いです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
1人1人にご返信くださるんですね、しかもお早い!素晴らしいメソッドに出会えて感謝しております!!お忙しい中ありがとうございました
アキアさん、お誉めいただいて嬉しいです。
なかなかすぐに返信できないこともありますが、みなさんとここでコミュニケーションを取れるのが今の私の楽しみでもあります。
ありがとうございます。
元アパレルで、現在物販販売をしています。
お勧めした商品を拒絶されてしまった時の対処方法が難しいです。オープニングスタッフで、まだ慣れていないので商品知識がまだ甘いので説得力のあるおすすめが出来ていないんだと思います。
アパレルをしていた時は自身があったのですが、少し心が折れてしまいます。
chihiroさん、コメントありがとうございます。
まだ慣れていらっしゃらないというのもありますよね。
以前と比べてできないことに目が行きがちな時期だと思いますが、
昨日の自分よりできるようになった部分を自分で褒めてあげながら、少しずつできるようになっていってほしいなと思います。
私の講義が少しでもchihiroさんの助けになりますように。
呉服に勤めています。
リピート再来して下さる顧客がなかなかできず、肩身のせまい思いをしています。
無理矢理ではなく、また来たいと思ってもらえる接客のコツがみえてこず、辛いです。
さよさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ここでの講義がさよさんにとってヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
これから顧客を作りたいと思っています。
初対面の人でもスムーズに話ができません。
そういう人でもうまく行くのか気になります。
ちいさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
顧客づくりについて教えている人は他にはいないと思います。
ここでの講義をスタートとしてちいさんの手助けになるはずです。
まずはこのLINE講義を最後までご覧になってみてくださいね。
引き続きよろしくお願いいたします。
楽しく、この店で買って良かった、と思っていただけるように一回一回の接客を心掛けますが、喜んでいただけたのか手応えがわからないです。自己満足になっていないか心配です。
はるりゅうさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
お客様に一回の満足はご提供できても、「またあなたに会いたい」と思っていただける接客であったかどうか、はさらに次のスキルが必要ですよね。
すぐに答えは出なくても、また1年後とかでも会いにきてくださった時、とても満たされるはずです。
その接客を繰り返していくと、あなた宛にお客様が会いにきてくださる日々になります。
想像するととても素敵なことですよね。
今迄接客業の経験は長いのですが、常に自動販売機の様な接客をしてきてしまい、そもそも自分には顧客なんてつかないと、諦めてしまい、割り切って仕事をしている様な状態です。
ですが、どうせ仕事をするのなら、楽しくやりがいを感じて、毎日を生き生きと生きる人生にして行きたいと考えています。
こんな私でも変わる事は可能でしょうか?
まきろんさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます!
まきろんさんが、ここに書いてくださったように、「楽しくよりがいを感じていきたい」と願うなら
きっと変われるはずです。
真剣に取り組む方を私は全力でサポートしていきますし、それによって多くの方が接客を楽しめるようになっています。
ぜひまずはLINE講義を最後までご覧になってみてくださいね。
商品説明やお取り扱いなどお伝えすることが多く、雑談を交えてのコミュニケーションがあまりできてません。ハイブランドに転職したばかりで、焦りばかり感じてます。
cojicojinao70さん、コメントありがとうございます。
お伝えしなきゃいけないことに気を取られて余裕がなくなってしまう・・・
よく分かります。
まだ転職したばかりなので、お気持ちよく分かります。
焦らなくて大丈夫です。
まずはここでの講義をよく聞いて落ち着いて1つ1つ成長していきましょうね。
ダブルブランディング、いい言葉ですね。私はお客様に合わせすぎてしまうため、自分というブランドがブレてしまっているように思います。
みれさん、コメントありがとうございます。
みれさんというブランドをここからしっかり確立していきたいですね。
そのお手伝いができれば嬉しいです。
ここでの講義がまずは何かヒントになればと思っています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
洋服は顧客を作りやすいですが、バッグや財布は顧客化しにくく、苦戦します。
シラーさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
私自身も15年半、お洋服の取り扱いがないお店におりました。
顧客、できます。
私の発信が何かシラーさんのヒントになれば嬉しいです。
ヒントを得る内容で、グサっときました!
参考にさせて頂きます
jmさん、コメントありがとうございます!
参考にしてくださいね。
アパレルにて接客業をしています。
とてもとても共感しました。
次の会を楽しみにしております。
現在、育成に携わっています。お力をお貸し下さい。
りょうさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
共感しながら見ていただけて本当い嬉しいです。
育成にもきっと分かりやすい言葉で教えているので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
日々の接客から新たなステージを…と思っていたところ、素晴らしいきっかけをありがとうございます。
suさん、温かいコメントありがとうございます!
私の方こそありがとうございます。
第一話、何度も見て復習しようと思います!
あやさん、ありがとうございます!
ぜひ何度でもご覧になってくださいね♡
動画を拝見させていただきました。
ありがとうございます。
じつは、現在私は接客業に従事していません。
約30年前に接客が大好きで大好きで大手デパートに就職しましたが、案内所へ配属となり、自分の思う接客とは少し違っていました。
出産を機に退職し、その後は接客業とは別の職種に従事していましたが、子供が大きくなり、今さらですが大好きな接客業をもう一度楽しくできたらと思い、そのタイミングで土井さんの動画を拝見させていただく運びとなりました。
質問の答え‥う〜ん‥色々とありますが、自分が相手に不快に思われる言動をしていないか、不安になることがありました。
勇気をいただける素敵な動画をありがとうございます。
次回も楽しみに拝見させていただきます。
YUKOさん、コメントありがとうございます。
接客が大好きで大好きで
という言葉がとても印象的でした。
YUKOさんがこれから先またその大好きな接客を楽しめるお手伝いになれば嬉しいなと思っています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ラグジュアリー業界に転職したものです。
元々は生活必需品である洋服などを販売していたのですが、ラグジュアリーに転職してから、生活に必要ないもの?代用がきくもの?
贅沢品を扱うようになったので、接客が非常に難しく感じます。
以前の様に即決される事も少なくなり、日を跨いでご検討されてから購入されたりとお客様のスタンスも変化した様に感じます。
動画を通じて少しでも自分の力になればと次の投稿楽しみにしています:)
ゆさん、はじめまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
まさに3.11震災後、私たちも1週間以上の休業をした後がそのような状況でした。
私が確立してきたものが、ゆさんのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
コロナで長く勤めたブランドがなくなり、今月から今までやったことのない婦人服の販売員になりました。
うまく接客ができないのが恥ずかしくてお客様に自分をアピールできません。
みいさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
ここでの講義がみいさんの新たな職場での接客に役立てていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
医薬品、健康食品の販売をしています。お客様の数がとても多い店舗の為、接客数も非常に多いです。お名前とお顔を覚えられないのが悩みです。
SATOさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
このLINE講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
保険外交員をしています。3年目を迎えて、顧客数が100名を越え、これからの長年にわたるお付き合いを、限られた時間の中でどのようにコミニュケーションをとればいいか悩んでいます。
彩さん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
たくさん顧客を保有していて、管理も大変ですよね。
ここでの講義が参考になれば嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
着物が好きで呉服屋で働きはじめました。もともと雑談が苦手でお客様と話が続きません。
何度かお会いしていても「新人さん?」と聞かれたりして、印象が薄いようです。
私らしさを出すのは難しいですね。
おさよさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
着物、素敵ですね!
おさよさんの印象がお客様にお持ち帰りいただけるようになると良いですね。
私の講義がきっと助けになると思います。
ぜひご覧くださいね!
お久しぶりです!
LV(表参道)の顧客としてお世話になりました。 土井さんを懐かしんでる最中、この講座に出会い いよいよスタートしたのだと嬉しく思いました。
LV時代の貴女の接客には本当に惹きつけられる何かがありました。 私もそれにハマった一人です。
どうか 一人でも多くの販売員さんのお力になれるよう頑張って下さい。
陰ながら応援させて頂きます。
この講座は人間関係の勉強にもなります。 人との繋がりを最も大事にしている私にも多いに役立てたいと思います。
またお会いしたいです╰(*´︶`*)╯♡
M.Yajimaさん!
コメントいただきありがとうございます涙。
なんと温かいコメント・・・ありがとうございます。
初対面から初めてお会いした方ではないような温かさを感じて、お会いする度に優しくて温かくて、長くお付き合いいただきました。
本当にありがとうございました。
私をここでまた見つけてくださりありがとうございます。
私もまたお会いしたいです♡
最初が目的買いの方は
リピートが難しい
TMIコメントありがとうございます。
仰る通り難しいですよね。
それでも、WEBではなく店頭に足を運んでくださったので、何かをお持ち帰りいただきたいですね。
難しいですが、そこからリピートしていただける努力をしていきたいですね。
名前を尋ねてくるお客様はいるが、イベントなど何かある時に呼んできてくれる方がいない。
名前と顔をなかなか覚えられない。
あいさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義が何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
先輩の顧客と向き合わないといけない時、どうすれば自分に興味を、持って貰えるか考えます。
たまちゃん、コメントありがとうございます。
そうですね。
代わって対応するときにも、お客様に楽しんでいただけると良いですよね。
ここでの講義がこれからのたまちゃんにとってヒントとなりますように。
ぜひ最後までご覧くださいね!
喜んでいただいたお客さまへの次のアプローチが難しく感じます
けいこさん、コメントありがとうございます。
再来店のを促す次のアプローチですね。
次回の講義がけいこさんの何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
化粧品販売をしています。
会社では、やはりリピート顧客が大事と研修の度にテーマとして掲げられます。
会社側から大事なのは何ですか?と
聞かれるだけで具体的にこうと言う回答はくれないので、今回学ばせていただいて大変勉強になりました。
マルベリーさん、コメントありがとうございます。
顧客づくりはなかなか言語化してお伝えするのが難しいことですよね。
だからこそ、ここを教えてくれる人がいなかったのだと思います。
参考になれば嬉しいです。
距離感を縮める努力をしているつもりでも、反応が薄いと中々難しいなと思っています。
やまちゃん、コメントありがとうございます。
わかります。
お声がけしても反応が薄かったり、素っ気なくされたりはよくありますよね。
ここでの講義が何かこれからのやまちゃんのヒントになれば嬉しいです。
デパートでアパレル販売員をしています。
次世代の方の接客が苦手です。
nutsさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
私も色々なお客様の層に苦手意識がありました。
ここでの講義をきっかけにnutsさんにとって何かヒントになれば嬉しいです!
表面的にしか伝えられてないような不安があります。
m.iさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
ぜひ最後までご覧いただき何かヒントが伝われば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
私はアパレル販売ではなく、金融・保険関係の仕事をしています。お客様の雰囲気から、自分の苦手とする人だなと感じてしまった時の対応に悩みます。
KKさん、コメントありがとうございます。
接客のお仕事であれば通ずるところがあると思います。
ここでの講義から何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
同じ名前に惹かれました。
特殊な商品の販売をしており、説明を求められて、答えすぎてしまう事で購入から遠ざかってしまう事があります。
接客、販売、好み、駆け引きが合う合わないがあるので悩みます。
miwaさん!
同じ名前、嬉しいです!
ここでの講義が何かmiwaさんの今後のヒントになれば嬉しいです。
自分と真逆のタイプの方だったとき、どう接したら良いのか分からなくなる。
ゆーちさん、コメントありがとうございます。
お客様は10人が10人違いますものね。
私の顧客はバリエーション豊かなのが特徴でした。笑
苦手意識があるお客様のタイプがあれこれあった私が、どのようなお客様とも繋がれるようになりました。
ゆーちさんも、きっとできるようになります。
ここでの講義からヒントを感じていただけたら嬉しいです。
はじめまして!動画を拝見させて頂きまして勉強になりました。土井さんの暖かさ優しさが伝わりました。わたしはリサイクル業で働いているので販売と買取の両方でのクロージングでお一人お一人のお客様に響く言葉であったり、表現がもっと沢山自分の中で確立させたいのでいま奮闘中です。
hiroeさん、温かいコメントをいただきジーンとしています。ありがとうございます。
ここを訪れてくださったhiroeさんのとってたくさんのヒントがあると思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
しつこいと思われないか不安で、難しいと思います。
はなさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ここでの講義がはなさんのこれからに役立てば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ある一定のところから、顧客様が増えにくくなりました。
リピーター様を顧客様へ変えられるペースをもっと早くしたいです。
色々と勉強させていただきます!
ひろみさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
ここでの講義がひろみさんのこれからの顧客づくりのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
1人のお客様を数人の販売員で取り合うというようなところがあり、私はどうしても譲ってしまうのでその辺りが難しいと考えています。
はるさん、コメントありがとうございます。
入店が少ない中だとそのようなことも起きていると聞いたりします。
数少ないチャンスもいかに掴めるか、何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
長年販売職に携わっております。前職が長かった事もあり、顧客も多数いらっしゃいましたが、1年程前に転職しブランドが変わり、また1からの顧客作りの難しさに直面しております。私を訪ねて来てくれる顧客様を増やしていきたいです。
かりんとうさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ぜひここでの講義が参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださいね!
自分のことなど一切封印して、全身全霊でお客様のことに注力するのが、正しいファーストアプローチだと勘違いしてあました。
感じがいいとは言われるけど、顧客数が増えないはずです。
これからはもっと自由に接客を楽しみたいと思います。
るいさん、ご覧いただきありがとうございます。
感じがいいと言われることは素敵なことです。
さらにもう一歩、『またあなたに会いたい』と思っていただけるために、ここから楽しんでいきたいですね!
個々のお客様にあった距離感がとても難しいと感じています。特に若いお客様とのコミュニケーションざ取りづらいです。
Akiさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
私もたくさんの苦手意識があったので、とてもよくわかります。
ここでの講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
まさに、自分の色がありそうで、実はないこと。お客様を否定しないこと、心地よく過ごしていただきたいと思う結果、お客様に合わせるばかりで、結局自分の提案も薄れてしまい、空回りしてしまうことです。
yosshiiiiさん、コメントありがとうございます。
お客様を想うからこそ、だと思うので素晴らしいことだとも思います。
その想いがなければ接客は成り立ちません。
その想いにプラス、yosshiiiiさんという印象もきちんとお客様にお持ち帰りいただけるようにしたいですね。
初めまして。
私は百貨店のアパレル店で、スタッフをしております。
洋服が大好きで、一年程前から働いていますが、やはりコロナ渦の影響は大きく、DM、TELアプローチ等はなかなか出来ない状況だったりします。更に言葉遣いに気をつけなければなりません。たくさん学んで更に接客業が楽しいと感じていきたいです。
chiecoさん、初めまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ここでの講義が明日からのchiecoさんの助けになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
私は海外ファッション通販サイトでショッパーをしております。
オンラインでの販売でも顧客を作る重要性を実感し、こちらを申し込みました。
どうぞ宜しくお願い致します。
かおさん、初めまして。
興味を持って訪れてくださりありがとうございます。
実店舗での接客についてお話ししていますが、ヒントを感じていただけることも多いと思います。
ぜひ最後までご覧くださいね。
こんにちは
土井さんの魅力に引き込まれました✩.*˚
顧客作りの難しさで感じることは、他の方にもありますが距離感です。
ファーストアプローチについても学びたいです
次回も楽しみに拝見します!
mikiさん、こんにちは。
温かいコメントありがとうございます。
ファーストアプローチについても別の講座で学んでいただいている方もいらっしゃいます。
細かく具体的にお伝えしておりますが、まずはこのLINE講義で永久リピート顧客を作るために必要なことをお伝えできればと思っています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
アパレルで販売員をしています。もう10年以上携わっているので、私を訪ねてくださる顧客様はいらっしゃいますが、コロナ禍で思うような集客が出来ません。また、新たな顧客様がなかなか増やさせないでいます。このような状況下の中、昨年よりも上回る結果を出すにはやはりリピーターの方が大切と実感しています。
新たな顧客様を増やしたいです。
いちごさん、コメントありがとうございます!
このような時代になり顧客の大切さを改めて実感するようになりましたよね。
ここで私がお伝えすることが、これからのいちごさんの助けになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
初めまして。
動画の最初のコメントで、動画を見られている方はどういう方が多いという内容を見て私は対象外かと思いましたが、今後の為に拝見させて頂きました。今までも接客はしていましたが、転職をしてこれから1人でマッサージを仕事としてやって行こうと準備をしています。今までの経験上、顧客作りで難しいと感じるのは自分流の接客をすれば良いのではなく一人一人のお客様に合わせた接客をしなければいけないということ。自分流でありながら、そのお客様の好みに合ったものでなければいけない。お客様がどのようなタイプの方かを瞬時に見極めることがとても難しいと思っています。最初の印象が悪ければもしかしたら2回目はないかもしれないので…
MAさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ここを訪れてくださったことで、これからのMAさんのヒントになれば嬉しいです。
はじめまして。
宜しくお願い致します。顧客作りで難しいと感じる事はお客様に選んで頂ける信頼の築き方です。『自分というブランドを確立する』とてもズドンと胸に響いている言葉です。
まる子さん、初めまして。
ここを訪れてくだささりありがとうございます!!
私の言葉がまる子さんに届いて嬉しいです!
ここから一緒に頑張っていきたいですね。
どうすればお客様からかわいがられる、頼りにされる存在であり続けるか
satoさん、コメントありがとうございます。
satoさんという『人』を感じられる接客、そして『真のニーズ』を知った上での提案。
これがとても大事だと思います。
ぜひ最後までご覧くださいね。
呉服の小売で販売員をしています。呉服の販売はお客様とのつながりが長く密になることが多く、時に公私の境がなくなることが悩みです。べったりしすぎても販売自体がしにくくなりますし、難しいです。
ゆきさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ここでの講義から何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
私は現在菓子ブランドの店長をしております。
コロナ渦でこのように見つめ直すきっかけが出来ました。
顧客作りで難しいと感じるのはやはりお客様との距離感です。
さとこさん、はじめまして。
お客様との距離感、難しいですよね。
せっかく訪れてくださったので、何かヒントになれば嬉しいです。
企業を顧客とするルート営業マンです。一対一ではないにせよ、お客様との人と人との繋がりはかわりないと思い、また違った角度から見えることもあるのではと登録しました。
会社の方針は昔ながらのやり方を指示し、ほとんどが自動化できる部分でもあります。歩く自動販売機のようです。その為、自販機内務業務に時間を取られ、本来の提案型の資料作りや外回り業務にウエイトを置けないところです。
自分自身が自動販売機になってしまっていますが、どう変わればよいのかをみつけれず何年も経っているのが現状です。
働き方が変り、当たり前に使っていた物が必要なくなり、何も変わらない周囲と変われない自分にイライラしております。
こちらから訪問するスタイルなので、顧客が困っていたり、要望や欲しいもの知りたいことを聞き出すことが難しく思います。
おはなさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
お店で待つスタイルと違いますが、お客様と距離を縮めて長きにわたってお付き合いしていくという点では共通点も多くありと思います。
何かおはなさんにとってヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
レディスアパレルで店長をしております。
自分宛の顧客様で異動先について来て下さる方は多数居られるのですが、
店の顧客様が出来ず悩んでいます。
新卒やその他スタッフにもご紹介したり、巻き込んで接客したりするも、なかなか定着せず、、
ここで学んだことをスタッフにも落とし、取り組んでいけたらと思っています!
kmさん、興味を持ってここを訪れてくださり感謝いたします。
自分でできても、その方法を伝えるのは難しいものですよね。
特に顧客づくりにおいては。
ここでの講義がkmさんの人材育成の助けになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
丁寧な接客がすべてではないという所に興味を持ちました。
メープルさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
丁寧な接客だけをやっていた私が長年にわたって顧客づくりをするために確立してきた接客をお伝えできればと思っています。
ぜひ最後までご覧くださいね。
独りよがりになっていないか心配になります。
さかなさん、ご覧いただきありがとうございます。
ここでの講義がこれからの接客のヒントになれば嬉しいです。
是非最後までご覧くださいね。
顔を名前を覚えるのが苦手です。それと、再来店してくださった時に、製品だけではなく、自分宛に来てくださる方法が知りたいです。
えりさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ここでの講義からヒントを感じていただけると思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
あまり表面的でも印象に残らず、かといって、どこまで踏み込んでいいのか、距離感が難しく感じます。
かずみさん、コメントありがとうございます。
私もそうだったのでとてもよくわかります。
ここでの講義がかずみさんのこれからに何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
なんどもリピートして読んで実践してます。8月はかなり売上が上がり成果が出てる気がします。
かなさんコメントありがとうございます!
素晴らしいことですね!!
引き続き実践してみてくださいね。
嬉しいご報告をありがとうございます。
応援しています!
接客は永遠のテーマだと考えていました。
土井さんの接客を拝見したく、お邪魔させていただきました。
yosshiiiiさん、興味を持ってここにいらしていただきありがとうございます!
yosshiiiiさんの永遠のテーマを一緒に考えるお手伝いができれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
お客様に押し売りされてると感じさせないおすすめ方法を色々と試行錯誤していますが、難しいなと感じます。
お客様自身からお問い合わせや、購入検討品、隠れたニーズなどをお話していただけるようになるには、どのようなアプローチが良いのでしょうか。
あやさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ここでの講義からあやさんにとって多くのヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
改めて顧客作りを大切にしないといけないと考えていて今まで通りを変えたくて、いつも楽しみにしてます。、、
FNさん、コメントありがとうございます。
今まで通りを変えたい
この気持ち、とても大事だと思います。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
きっとFNさんが変われるきっかけになると思います。
相手に興味を持ってもらう事。相手の関心に興味を持つ様にしていますが、なかなかキャッチボールが出来ません。
takaさん、コメントありがとうございます。
相手に興味を持ってもらうこと、相手に興味を持つこと。
初対面の方とお会いする時、とても大切な要素ですよね。
私の3ヶ月間のプログラムでは具体的にそれをお伝えしていきます。
ここではプログラムのコアとなる部分をまずお伝えしますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
ファーストアプローチのテンションも難しいと感じます
ちぃさん、コメントありがとうございます。
とてもよくわかります。
ファーストアプローチについてはYOUTUBEにも上げているので、動画でご覧いただくと文字で見るより少しわかりやすいかとも思います。
ぜひご覧になってみてくださいね。
個人でジュエリーショップを営んでいますがもともと接客業の経験がアルバイトくらいしかないので、不安に思っています。これからの学びを楽しみにしています!
fuさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
ここでの講義がfuさんのこれからの顧客づくりに役立つと嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
とても勉強になります。お客様でも声をかけられたい方、そうじゃない方、話を聞いてくれない方、無視する方、たくさんいてアプローチ難しいです。
ちぃさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義がちぃさんにとってヒントがあれば嬉しいです。
ファーストアプローチについて細かくお伝えできるような講座も作成を進めていますので、まずはこの講義をご覧いただきヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ファッションが大好きなので、同じ熱量で話をするとなにいってるのか分からない・・・となることがあり、表現の難しさを感じる。
万人受けするスタイルではなくても良いと自分で思っているからかもしれない。
北村ねこさん、コメントありがとうございます!
ここを訪れてくださったことがきっかけで、これまでのご自身の接客を振り返るきっかけになれば良いなと思います。
そして何かヒントがあればさらに嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
自分は丁寧に接しているつもりでも、お客様にとってはたくさんいる定員のうちの一人という気がします。
Amiさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
Amiさんという印象をしっかりお持ち帰りいただけるといいですね!
第2回の講義から何かヒントをお伝えできれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
同じ店で何年も働く人で顧客も沢山いと近くで働いていても
コツを教えてくれる場はないまま、自分も掴めないまま時がすぎることを歯がゆく思ってました。何かチャンスになればと思い登録しました。
akさん、ここを訪れてくださりありがとうございます。
確かにそのコツを教えてくれる人は私にとってもいませんでした。
私は自分で確立したノウハウを自分だけのものではなく、世の中の多くの方にお伝えしたいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
カフェで勤務しております。
常連のお客様と笑顔や会話を交わす毎日ですが、私宛てに来てくださるお客様と言うわけではありません。お店が好き、お店の雰囲気が好きで来てくださる方が多いのだと思います。個人のリピート顧客が居なくとも成り立つ毎日なので、自分のリピート顧客を作ることを意識した事はありませんでした。お店のお客様…から私のリピート顧客になって貰うには、何が必要なんだろうと考えています。
siさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
とても意識が高い方だなと思いました。
以前にも飲食の店員さんが私の3ヶ月の講座を受講してくださいました。
販売員向けの講座を自分の仕事に置き換えて、自分宛にいらっしゃっていただけるようにと日々取り組んでいらっしゃいました。
講座が終わる頃には多くのお客様から、あなたがいるからまた来るね、と言ってもらえるようになっていました。
ここでの講義もsiさんにとって何か学びがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
自動販売機にならない販売、大切にしたいです。
やまめさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます!
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
動画ありがとうございます。
昨年末に長年勤めた販売職を退職しましたが思わず、クリックしました。決して販売が得意ではなかったので、まだ知りたいなと思う気持ちがあったのだと思います。
目の前のお客様とどれだけ向き合えるかが、今後どの仕事をしても大切なことだと思いました。
ありがとうございます。
ちっちさん、興味をお持ちいただきありがとうございます。
接客・販売だけではなく、初めてお会いする方どどのように長きに渡って関係を気づいていくのか、という部分でも大切な要素をお伝えしています。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
土井さんはじめまして。私宛に来てくださるお客様がいても購入されず、お話にいらっしゃっる方がいます。人がいいといわれますが、売り上げに繋がらないと今の時代やはり焦りを感じます
Mariaさん、お客様との距離感は難しいところですよね。
お友達のように深めていきたいですが、『顧客以上友達未満』。
友達ではないですもんね。
お客様にその距離感を伝わるようにしていきたいところですよね。
はじめまして✨動画視聴させて頂きました。難しいと感じていることは 短時間、最初の段階でお客さんの興味のあること(もの)を提供することですね。最初にグッと興味を持ってもらえないと そのあとに繋がらないので。
ふゆさん、コメントありがとうございます!
『真のニーズ』を聞き出すために必要なことは、お客様の心を開くことです。
そのために短い時間でどのように関係構築をしていくのか。
第2話でもヒントを掴んでいただけたらと思っています。
引き続きよろしくお願いいたします!
製品を売り込んだ後の次のアプローチ、リピート顧客につなげる事から難しいと感じています。これから解説されるのかもしれないけど私が難しく感じているところです。
まささん、コメントありがとうございます。
第2話で、リピート顧客を作るための3つの要素についてお話しします。
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
動画ありがとうございます!質問の回答ですが、お客様の本当に求めていることを知ることが難しいと感じています。
みきさん、コメントありがとうございます!
『真のニーズ』を聞き出すために必要なことは、お客様の心を開くことです。
そのためにどのような関係構築をしていくのか。
第2話でもヒントを掴んでいただけたらと思っています。
引き続きよろしくお願いいたします!
接客業なんですが
難しいと感じることは
親しみすぎてはいけないと意識しすぎたり
お客様の顔色を伺ったり
好かれようと思いすぎて
嫌われてるんじゃないかと思ったりで
自分らしさが出せないです
Rさん、コメントありがとうございます。
仰ること、とてもよくわかります。
ここでの講義がRさんにとってヒントとなりますように。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
医療の仕事なので顧客作りではありませんが
私と話すと元気になれる気がする と思ってもらえる「かける言葉」 が自然に出てくるように
なること。
purrrさん、異業種でありながら興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
受講生の中には歯科医師の方などもいらっしゃいます。
何かヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧ください。
salonを始めて1年半が経ちます。顧客を増やすために、資格もとったりしていますが売り込みが分からず、まさに宝の持ち腐れを実感してます。
kanaさん、コメントありがとうございます。
ここでの講義からkanaさんにとってのヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
あなたがいるから又来たの!あなたがいるからブランドが好きになったの!と言われたいです!
AYAさん、コメントありがとうございます!
私もAYAさんのそうなってほしいと心から思っています。
ここから一緒に頑張りましょうね!
初めまして。土井さんと同じ1978年生の女性です。
子育てが一段落ついたのをきっかけに約2年前からキャラクター雑貨や洋服も取り扱うお店で販売員として働いています。
顔馴染みのお客様もたくさんいらっしゃいますが、中々名前を覚えていただけるまでに至らず、最近ではその馴染みのお客様も新人販売員の方にいかれてしまったりという状況です。
またこのような世間の状況なので、マスクをしての接客になりどうしてもお客様とコミュニケーションが取りにくく、リピートに繋がらないような気がしています。
今後も動画を拝見させていただき、勉強していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
かなさん、同い年!!嬉しいです!!
お客様がマスクを着用されている中で、お顔を覚えるのが難しかったり、再来店されても気づけなかったり、そもそもコミニュケーションが取りづらかったりと色々な弊害もありますよね。
そんな中でも、またかなさん宛てにいらっしゃっていただけるお客様を増やしていくきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
販売業の経験が少なく、初めてお会いするお客様様ばかりでアプローチ方を模索中です。参考にさせて頂きます!
はるさん、興味を持って訪れてくださりありがとうございます。
せっかく訪れてくださったのでぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
初めまして!
私はブライダルリングの販売をして4年目になります。
ちょうど「あなたから買いたい。あなたがいるからまた来たい。」と思ってもらえる接客がしたいと思っており、登録させていただきました!
顧客作りで難しいと感じることは、
・お客様とお話が盛り上がらない。
・取り扱ってる製品がブライダルのため、リピートするものが限られてる。
・予約制で席に座って2時間接客するので、ファーストアプローチするタイミングが難しい。
です。
これからも動画楽しみにしてます!
宜しくお願いいたします!
Lさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
ブライダルや高級時計、車や家など、何度もリピートするものではないものもありますよね。
ただ、一度ご案内してお迷いの方に再度やっぱりあの人から買おう!と思っていただく何かはあるはずです。
Lさんのお仕事に当てはめながら聞いていただけると良いかと思います。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
再来店へのアプローチ。
しろたんさん、コメントありがとうございます。
第2話をご覧いただき何かヒントを感じていただければ嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
良いものを提案して
リピートの方をたくさん増やしたいです!
mayuさん、コメントありがとうございます!
ぜひ最後までご覧いただきリピート顧客の作り方、ヒントを掴んでくださいね。
引き続きよろしくお願いいたします!
新規のお客様へのアプローチが難しいと感じています。コミュニケーション能力は普通にありますが、売りたい物の話など一歩踏み込む判断と方法が難しいと感じます。
みほさん、コメントありがとうございます。
ここでは長きにわたって自分宛にいらしていただけるお客様を作るための方法をお伝えします。
みほさんのこれからの接客に何かヒントがあれば嬉しいです。
今月に入り、20年以上の販売員人生に於いて一番のスランプ。こちらで気を改めたいと思います!
ネコちゃんさん、スランプ・・・
きっと打破できます!!
ここでの講義がきっかけになれば嬉しいです。
コメント欄を拝見させて頂きましたが、コメント お返事も参考になります。
弥生さん、ありがとうございます!
同じように悩んでいる方のコメントも参考になりますよね。
他の方のも読もうというお気持ちが素敵だと思いました。
いい人なだけじゃ、商品は売れないよ。と注意をされます。
弥生さん、コメントありがとうございます。
いい人で終わらない、また会いたい、と思ってもらえる接客をしていきましょう!
リピートいただいてからの関係性の持続
また、ご提案し名刺をお渡ししていても再来店、ご購入時に担当としてお客様に呼んでいただけないことがあり、とても残念な気持ちになります。
TTさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございました!
ここでの講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
どうも、ありがとうございます。
予算より高くなるとき、おせなくなったりしてしまうんです
^_^
かなたさん、コメントありがとうございます。
ここでは長きにわたって自分宛にいらしていただくための接客についてお伝えしていきます。
かなたさんにとって多くのヒントがありますように。
10年ほどセールスをやっておりす。先輩方の手法を見様見真似で取り入れて、私なりのやり方でやってきた結果ここ最近やっと楽しく充実した状況で仕事が出来てますが、将来的に販売って最高に楽しいと思ってもらえる様には、どう伝えて言ったら良いのかが難しいです。若い子達の教育は、どんなことからから始めていらっしゃいますでしょうか。
ASAMIさん、コメントありがとうございます!
人材育成は難しいですよね。
私の講義をご覧いただき、何か育成についてもヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね
今までは、確かに待っていても来店され、その場での販売に繋げる事、またイベントなどでの売上をたてる事は得意でした。ただ地道な作業が苦手で、顧客様へのアプローチ継続や特徴が少なく感じてしまう方の名前、顔を覚えるのがが苦手です。
fumikaさん、第1話をご覧いただきありがとうございました。
第2話もぜひご覧いただき、これまで苦手意識があったことも少しでも何か気持ちが軽くなるようなきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
コメントありがとうございます。
購入に繋がらなかったときに自信を無くしてしまい、別のお客様へのアプローチも積極的にできないときがあります。
まゆみさん、コメントありがとうございます。
とてもよくわかります。
まゆみさんが、ここでの講義がきっかけで自信を持って接客できるようになれることを願っています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
今勤務しているブランドはカジュアルめのブランドで、一元のお客様がほとんどです。その中で顧客をどう作ればいいか悩んでいます。
まさに自動販売機の接客だと思いました。
mocoさん、コメントありがとうございます。
興味を持ってここを訪れてくださったので、何かこれから先のmocoさんにとってヒントがあればと思っています。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
リピーターはある程度いて、自分がいなければ買わない!来ない!と言ってくださる方もいるが、大口ではない。VIPまで育たない。
猫ユウカさん、コメントありがとうございます。
リピーターがいらっしゃることが素敵ですね!
時間はかかりますが、既存顧客の育成と新規顧客の獲得、二軸で注力していきたいですね。
ここでの講義が何かヒントとなれば嬉しいです。
お客さまによって、どの程度踏み込めるのか見極めが難しい。
スタイさん、ご登録ありがとうございます。
仰る通り、難しいですよね。
ここでの講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
顧客作りで難しいこと。
どこまでお客様の懐に入っていったらいいのか見極めが難しい。
イベントのお誘いなども嫌われるのでないかと躊躇してしまう時がある。何度かリピートしてくださるお客様に対してどの程度の距離感を持って付き合っていったらよいのか。
T.Sさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
ここでの講義から、これからの接客に活かしていただけるヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ファーストアプローチ悩みます。。。
sllyさん、コメントありがとうございます!
ファーストアプローチは悩んでいる方が一番多いステップだと思います。
ここでは長くsllyさん宛てにいらしていただけるお客様を作るための要素についてお話しします。
これからの接客のヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
様々な商品を扱っているため、お客様が望む商品が何かを探るのが難しいです。
marmotさん、コメントありがとうございます。
お客様の『真のニーズ』を知って的を得た提案をしていきたいですね。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
自分でなければならない、と言ってもらえるような関係作り。
mimiさんじゃないと、と言っていただけるような関係構築をしていきましょう。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
興味を持ってここを訪れてくださり心から感謝いたします。
ご来店いただいても必ずご購入には繋がらないケースも多いです。
さーなさん、コメントありがとうございます。
当然だと思います。
10人入店して10人購入するなんてこと、ないと思います。
できることは何なのか。
一緒に考えていきたいですね。
動画参考に拝聴いたしました。顧客様も状態で環境が変わっていると思うと、強く押せません。
さーなさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
仰ること、とてもよくわかります。
お客様の『真のニーズ』を知り、寄り添いお手伝いできることこそ大事だと思います。
強く押すことばかりが求められることではないです。
ここでの講義から何かヒントが伝われば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ありがとうございます。お話に引き込まれました。少しでも自身に取り入れていきたいです。
Chiboさん、コメントありがとうございます。
ぜひ最後までご覧くださいね!
お店の顧客はできるが、自信の顧客が難しい
なるみさん、ご覧頂きありがとうございます!
なるみさん宛にいらしていただける顧客を作りましょう。
ここをきっかけに変わっていけるよう、応援しています!
ホテル勤務です。7年ウェディング プランナーで出産で退職し10年後子供が大きくなり元職場に復帰。現在はレストラン・宴会を担当。(復帰までの10年間は他業種も経験)まずは会社ブランドのアピール方法がイマイチ分からない。リピート顧客を作るための顧客カード記入への誘導の仕方など学びたい。
みわさん、同じ名前が嬉しいです。
興味を持って訪れてくださりありがとうございます!
ここでの講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
社内でも立地柄、リピート顧客のいない店、フリー客を捕まえて売る店と言われています。
でもこれを打破したいと思い拝見させて頂いてます。
sachさん、コメントありがとうございます。
打破したい、という思いを持ったsachさんが、ここをきっかけに変わっていけることを私も応援したいです。
決して安くはない婦人バックを販売しています。リピーターにつなげていける方法を知りたいです。
よろしくお願い致します。
Chiboさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
私がやってきた接客はきっとChiboさんが扱う商品にも活かせるのではないでしょうか。
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
コメントありがとうございます。
顔を覚えれない
商品の話に偏ってしまう
もこさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
つい目の前の商品の話ばかりになってしまいますよね。
お顔を覚えられないことと繋がるところかもしれません。
ここでの講義がもこさんのヒントになり進化していけますように。
知りたいです
コメントありがとうございます。
はじめまして。
動画視聴しました。
転職し販売業1年目なのですが、私でなくてもよい接客しか出来ていないと普段から感じていたのでとても胸にささりました。
自分らしさがなんなのか、それを接客で活かすというのも難しいです。
ひっちさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございました。
自分らしさがなんなのか、それを確立できるように私も日々プログラムを通して教えています。
ここではそのプログラムのコアとなる部分をお伝えします。
ぜひ最後までご覧くださいね!
主婦から販売員へ
何も手に職がなかったのでなりました。しかし販売が一番厳しいと感じています。
ともこさん、コメントありがとうございます!
販売はとても難しいお仕事です。
誰でもできる仕事のようで、人とは違う接客をしていくことが難しいです。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
顧客カードに書いてもらうまでの接客ができていない。
販売は出来ても、カードご記入は断られる。1回きりの販売になっている
ともこさん、初回の接客での関係構築、心を開いていただくということは容易ではないですよね。
ここでの講義からヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
何度もリピートしてもらうことが本当に難しいと思います。
たたさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ここでの講義からヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして。私は約15年間販売業を行ってきました。結婚を機に一度退職しましたがまた販売がやりたいと思い復帰予定です。これまで顧客様はいましたが数多く増やすのは難しかったのが現状でした。今後のヒントにしたいと思います。
よろしくお願いします!
とむじぇりさん、初めまして。
興味を持って訪れてくださりとても嬉しいです!
15年というキャリアをお持ちで、また活躍されることを祈っています。
私の講義が何か助けになれば嬉しく思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
ファーストアプローチとお客様が何を求めているのかを把握することが難しいです。
もうすぐ転職し、販売員になります。以前も販売員でしたが少しブランクがあっての再挑戦です。
今までは物を売るだけの販売という感じでしたので、再就職にあたり自分が変われたらいいなと思っています。
さくらこさん、コメントありがとうございます。
ファーストアプローチの難しさは皆様共通していますね。
お客様の真のニーズを探るためにも大事なことがあります。
第2話での講義もきっとヒントがあると思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
お世話になります。繰り返し視聴させて頂きました。何度も繰り返し見てたくさんのことを吸収し仕事に活かしたいと思います。ありがとうございました。
きつねさん、コメントありがとうございます。
ぜひ繰り返し見ながら落とし込んでいただきたいと思います。
きつねさんのこれからの接客がより輝くことを願っています!
トラフィックの少ない中でいらした方(見てるだけ)へのファーストアプローチに難しさを感じています。ここから顧客作りのことを考えると少し気が重くなってしまいます…。
Kateさん、コメントありがとうございます。
ファーストアプローチについても、最初のステップから詳しくお伝えした教材のご希望も多いのでご用意する予定です。
まずは顧客づくりに必要不可欠な要素について第2話でお話しします。
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
唯一無二の寄り添える存在になりたい。
そう思い試聴させて戴きました
ミライさん、コメントありがとうございます。
望めばきっとなれます!
私も全力でサポートする用意はあります。
ぜひ最後までご覧くださいね!
洋服の販売をしています。長く接客に携わっていますが、なかなかイベントの際にお呼びできるような深い繋がりのお客様ができません。
土井さんの動画はとても心に響くお話しでした。
私も土井さんのような素敵な会話が出来るようになりたいです!
りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
イベントにお呼びできるお客様をたくさん作っていきたいですね!
ここを訪れてくださったので、この講義がきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
新規の顧客獲得を悩んでいます。
私は卸業者の営業で新しいお客様は
今納品している会社様との関わりがあったりするので中々顧客になる事がむずかしいところがあります。新規の顧客様をとるには…
是非教えて欲しいですね!
あづささん、興味を持って訪れてくださりありがとうございます。
ここでの講義から何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧くださいね。
顧客づくりで難しいと思うことはお客様のニーズをいかに知るかと思います。
yoshiさん、コメントありがとうございます。
仰る通り、お客様の『真の』ニーズを知ることが大切ですよね。
そのためにもお客様の心を開く必要があります。
第2話もぜひご覧いただき何かヒントを感じていただけたら嬉しいです。
顧客を作ろうと思っている時は毎日アプローチしても1人か2人でなかなか出来ません。10月から転職で顧客の強いお店に採用して頂いたので人生を変えたくて参加させていただきました。よろしくお願いします。
ありりんさん、興味を持ってここを訪れてくださり、ありがとうございます。
まずは登録いただき第一話をご覧いただけたことで、一歩前進したと思います。
危機感も感じていない方もまだまだ多いと思います。
ありりんさんがここから成長していけるように、私も応援しています!
アプローチ時でも、お買い上げ後でもコミュニケーションを拒むお客様が多く、リピートしてもらえるように電話や手紙で再アプローチを試みても、全く響かず顧客に繋がらない。
Keikoさん、コメントありがとうございます。
第2話をぜひご覧いただけたらと思います。
引き続きよろしくお願いいたします!
土井さんの話す内容全てに納得でした。一言一句メモ取らせてもらいました。
お客様が店頭ではコミュニケーションも取れ楽しくお話しされていたのに、後日ご機嫌伺いの電話やイベントのお誘いをしたら、とても迷惑そうな対応されたり、その後店頭にお見えにならなくなる事が多く、リピートにつながらない事が多く困っています。
ねこたんさん、私の講義を大切に聞いてくださって本当にありがとうございます。
ここを訪れてくださったので、ヒントを伝えられたら嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
忙しいときに、お客様お一人お一人を大切にする気持ちが疎かになり、仕事をこなす風になってしまうとき、顧客作りの難しさを感じます。
さなださん、お一人お一人と真摯に向き合えない時、顧客にはならないですよね。
今、何が必要なのか考えていきたいですね。
商品とその金額にしか興味がない、自分とはあまり話したくない、というような対応のお客様を、顧客にするのが難しいなと感じます。
さなださん、コメントありがとうございます。
色々なタイプのお客様がいらっしゃいますので、お気持ちよくわかります。
色々なお店で色々な方から買いたいという方もいらっしゃいますしね。
ここでの講義から顧客づくりのヒントが伝われば嬉しいです。
こんにちは。
洋服の販売をしています。
元気な声でアプローチ!
と教わってきました。たしかに、もともと声も大きくないので、無理してる感じがあって続きません。
ファーストアプローチ、考えすぎて、言葉すら出てこない時があります。
難しく考えすぎですよね…
アンリさん、お気持ちよくわかります。
お店のカラーももちろんあるとは思いますが、大きな声で挨拶することばかりがお客様に届く歓迎ではないかと思う部分もありますよね。
ここでの講義から何かアンリさんにとってのヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
コメントありがとうございます。
世代の異なる方々とのコミュニケーション(私も土井さんと同じ’78ですが、ミレニアル、Z世代との関係構築は距離感を含めて難しいなと感じます)
Kateさん、初めまして!
華の78年ですね!笑
嬉しい共通点です!
Z世代が難しいと感じる方もいれば、年配の方が難しいと感じたり、異性が苦手だと感じる方もいたり・・・
全てを突破していけます。
まずはこのLINE講義がKateさんのヒントになりますように。
こんにちは。
動画ありがとうございます。
私はネットの物販をしています。
ちょうどコロナで物販(特に贅沢品)は厳しくなってきたなと感じていたところにリピートでご購入してくださった方がいました。
「ということは私の最初の対応が良かったんだな」とは思ったのですが、リピーター様になって欲しいと思って対応したわけではないので、どのように良いと思っていただけたのかがわからないでいます。
それと、誰から買ってもいい最初の段階で私を選んでいただく「とっかかり」を作るのが難しいなと思いました。
そのあたり、何かヒントになることがあれば嬉しいです。
続き動画も楽しみにしております。
綾子さん、こんにちは。
WEBビジネスにも何かヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
販売員ではありませんが、接客業をしております。
段々とマンネリ化した会話や接客になってしまい、今回拝見させて頂きました。
限られた時間でお客様の心をしっかり掴むノウハウを是非教えて下さい!
yuumiさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
初めてお会いするお客様をいかにして長きにわたって自分宛にいらしていただける顧客にするか、ということをお伝えしていきます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね。
私は販売員を10年以上していますが、常連様、顧客様の線引きが未だにわかっておりません。お客様に支えられて私は生活が出来ているので大変感謝しているのですが、その感謝をどう表現するべきなのか、未だにわかっておりません。
こんな私でも会社では販売力がある、顧客様が多いと言われますが、自分にはとてもそうは思えないです。まだ出来ることは沢山あると思っていますが、なかなか形にする事ができません。しっかりした文面に出来ず申し訳ございません。
これが私の今の気持ちです。
R.さん、コメントありがとうございます。
とても意識が高い方なのだと思います。
実績もあり、顧客もたくさんいらっしゃるのであればそこに自信を持てると良いですよね。
ここでの講義からこれまでの接客を振り返り、ご自身のできているところに自信を持つきっかけになれば嬉しいです。
もし何か足りないと感じるのであれば、ここをきっかけにさらに進化していけると思っています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
顧客様と連絡をマメに取る時間が限られます。
JYさん、コメントありがとうございます。
時間は限られていますよね。とてもよくわかります。
限られた中で何ができるか、何かヒントを掴んでいただければ嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
自分へのブランディングで、自分の個性や、キャラクター、らしさが、普通と言うかあまり濃くない思っているので、そこを破る所に難しさを感じています。。
販売員としてどう個性を発揮して行くか、すごく興味があります。
starさん、コメントありがとうございます。
縁あってここを訪れてくださったので、何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
starさんにも私のノウハウをお伝えして選ばれる販売員になって欲しいです!
初めまして!
私は年間再来店率が低いです。1人のお客様に時間がかかってしまい、時間をかけずに要望に応えられるにはどうしたら良いか学んでいけたらと思います。
eanaさん、初めまして!
時間がかかることは決して悪いことではないと思っています。
時間がかかってもかからなくても、自分宛にまた来たいと思ってもらえることが大事ですよね。
それがどのようなことなのか、第2話もぜひご覧いただけたら嬉しいです。
今がチャンスだと思います。
ここからeanaさんが進化していけますように!
初来店だったりすると、限られた時間の中での距離の加減が
1人1人違うのでとても難しい気がしています。
Minaさん、その通りですよね。
距離をどのように縮めていくのか、とても難しいですよね。
ここでの講義からMinaさんにヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
動画拝見しました^^土井さんのインスタライブを見て、見てるだけでとても幸せな気持ちになりました♡
私は、販売員ではなく、個人事業でサービス業を行なっているのですが、同じ人と関わる、サービス業というところは変わらないので、学ばせていただきたいと思い登録しました!
顧客作りで難しいと感じるのは、
その方が何を求めているかを、深く読み取ることです!
mikaさん、インスタライブをご覧いただいたのですね。
ありがとうございます♡嬉しいです!
せっかく訪れていただいたので、何かヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
50代後半、着物販売員歴9年
はじめてまして
今、関心のあるテーマに釘付けになり見させていただきました。大変勉強になりました。ありがとうございます。
顧客作りで難しいこと、、
、、、この質問を前にして、考えた時に、、1枚目のお着物を購入してもらうには?
と、購入してもらうためにはどうしたら良いか、との回答が自分の中に生まれました。
そして、私は、顧客作りの難しさよりも売り上げに拘っていることに、、気がつきました。
ファーストアプローチの後、2回目の来店をしていただくこと、、これが難しいことであり、課題になっています。
あとは興味を持つ続けていただく、、と、いうことでしょうか。
お話を聞いて、まだまだ、やり直せるチャンスがあるなぁ〜と思えました。
ありがとうございました
徳さん、初めまして。
興味を持ってご覧いただきありがとうございました。
ここを訪れてよかったと思っていただけるように、私も動画を撮影してきました。
ここに来てよかった、徳さんに会えて良かったと思っていただけるお客様を増やしていきたいですね。
心から応援しています!
土井さん、初めましてこんにちは。接客業としてかなり興味深く、動画拝見さけていただきました。ファーストアプローチ、そして土井さんの仰っているリピート客作りがまだまだ苦手です。私はお客様とじっくりお話するタイプなのですが、スピード接客のスタッフには売上は負けてしまうし、リピート客の数は中々増やせません。土井さんの話し方、とても聞きやすくもっと話を聞きたいと思いました。私も子供がいて時短勤務の中でも、よりお客様に求められる販売員になりたいです。
びょるちゃんさん、初めまして。
お客様とじっくりお話しできるというのは素晴らしいことです。
せっかくそれができるのであれば、それが『またあなたに会いたい』と思っていただけるような時間であって欲しいですし、
『せっかくだからあなたから今日買っていっちゃおう』と思っていただけるような時間にしたいですね。
そうすれば、スピード石器役のスタッフに必ずしも1年間が終わる時に負けているということでもありません。
顧客も多く、売上もトップということも十分可能です。
ぜひ最後までご覧くださいね!
話題作りが難しいです。
yuzuさん、コメントありがとうございます。
その辺りも3ヶ月のプログラムの中で具体的に教えています。
まずはここでの講座でその核となる部分をご覧いただけたらと思います。
多くのヒントがあると思います。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
土井さん
こんにちは。
お名前を拝見した事があり、興味を持ちました!
販売の仕事を初めて、2年になります。顧客の数=売上なのだと思うのですが、買ってほしい気持ちが先行してしまいます。試行錯誤しているのですが、なかなか自分の接客スタイルが確立しません。
なんとか、改善したいと思っています!あと2回の動画楽しみにしています!
IZYさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
販売2年目ですね。
これからだと思います。
たくさんのヒントを掴んでくださいね!
第2話もお待ちくださいね。
心に響き記憶に残る接客をと考えますが、考えて過ぎて中々思うようにいきません。せっかく2度目のご来店があっても他のスタッフに取られてしまい残念に思うことも、自分の魅力不足なのですが、周りにアドバイスも頂ける環境ではないので悩んでしまいます。
エモリさん、コメントありがとうございます。
私は3ヶ月間の講座をやってきましたが、受講生と密にコミニュケーションを取っています。
職場では教えてもらえないこと、職場では相談できないこと、皆さん日々連絡をくれるので全力でサポートしています。
そのサポートで皆さんとても成果を上げています。
まずはぜひここでの講義を最後までご覧くださいね。
土井さん、はじめまして!
地方百貨店に勤務しています。ファーストアプローチが苦手です。スキのないくらい完璧ない感じの方などが特にダメです。
土井さんの話し方を見ていて、もっと笑顔でいなきゃと感じました。
ありがとうございました!
たびさん、コメントありがとうございます!
ファーストアプローチの難しさは皆さんから常に上がっていますね。
特典やYOUTUBEも参考にしていただけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
今のブランドは、若く異性のお客様が多く、お客様は見たいものが決まっていて、あまり会話がなく、終わってしまうことが多いです。
残念ながら、20年間の婦人服の販売経験は活かすことができずに、顧客に繋がることもほとんどないです。
chiffonさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
ここでの講義が何かchiffonさんにとってヒントになれば嬉しいです。
ぜひ第2話もご覧ください。
ファーストアプローチが難しいです
はまこさん、コメントありがとうございます。
特典やYOUTUBEの『無視されにくいファーストアプローチ』なども参考にしていただければ幸いです。
引き続き第2話も楽しみにしていてくださいね!
最後まで素敵な笑顔を絶やさず穏やかなお話なさる土井さん。とても引き込まれました。
お電話やお手紙をお出しする頻度についていつも出しすぎかなぁと思いながらも割と頻繁にお出ししています。タイミングや頻度についてお伺いしたいです。
御手洗さん、温かいコメントをいただきありがとうございます。
ご連絡のタイミングは難しいところですよね。
プログラムでも教えていますが、第2話ではプログラムで教えていることのコアとなる部分をお伝えしています。
ご連絡についても触れていますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。
お客様の望んでいることが読み取れずに苦労しております。
にゃぶさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
ぜひ最後までご覧くださいね!
何となく動画を拝見しましたが、土井さんの話し方がとても素敵であっという間の時間でした。
これ!という具体的な顧客の作り方はわからずもやもやしています。
ミアさん、興味を持って第1話をご覧いただきありがとうございました!
長く自分宛にご来店いただくために必要不可欠な要素について第2話でお話ししますので、ぜひそちらもご覧くださいね。
ミアさんにとって多くのヒントがあると嬉しいです。
こんにちは
今まさに必要とされるテーマだと思い 動画を拝見させていただきました。
どれをとっても その通り!と思えることばかりです。
顧客作りで難しい事は、まず 新規顧客を作る事です。
広告を使って集客するにしても、心に響く広告でなければならないと思います。
まずは「出会い 」ここが無ければ顧客作りは始まりません。
今後の動画も楽しみにしています。
こんにちは!
興味を持って、また共感しながらご覧いただき嬉しいです。
ありがとうございます。
ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします!
お話ありがとうございます。
リピートして頂くことに難しさを感じてます。キャンペーンやイベントを企画して、お手紙をお届けしてますが次のご来店に繋がりません…。
マーコさん、こちらこそ興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
第2話をご覧いただくと、きっとヒントを掴んでいただけると思います。
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
初めまして。動画を見て、忘れていた気持ちが呼び起こされた感じでした。わたくしも土井さんと同じく枠から出ないといけないと思いながら何から始めようかなぁと淡々と日々過ごしており背中を押された感じです。ご質問に対しては、お客様との距離感です。つかず離れずの関係を保ちながらも新しいお客様をご紹介頂けるような存在になりたいです。
noriさん、初めまして。
共感しながらご覧いただけたようでとても嬉しいです。
ここでの講義がこれからのnoriさんにとってヒントとなれば幸いです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
土井さんこんちには。
第一回目の質問の解答です。
顧客作りで難しいと感じるところはなんですか?
↓
お話が盛り上がっても購買に結びつかないところです。
ゆずさん、はじめまして。
興味を持って訪れてくださりありがとうございます!
ここでの講義がゆずさんにとってたくさんのヒントがありますように。
ぜひ第2話もご覧くださいね!
土井さんのずーっと笑顔で話し続けてらっしゃる姿がすごいなぁと思います。ほんとに人との会話を大事にされているんだなあと思いました。憧れです。
香織さん、温かいお言葉をいただきありがとうございます。
憧れだなんて、身に余るお言葉ですがとても嬉しいです!
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画を拝見し、素敵な方だなぁと思いました
第一印象を良くするコツなどがあるのでしょうか?
温かいコメントありがとうございます!
口角を上げること、心で笑顔になること、目にも表れると思います。
アパレルの販売をしています。お名簿を割とスムーズに頂く事は出来ますがお呼びし継続していく事が大変です。thank youレターを出さなくてはと考えて終わる次第です。頂いても、次回来店された時にお顔を忘れてる事もあります。
Rocoさん、コメントありがとうございます。
第2話でたくさんのヒントがあると思います。
ぜひ最後までご覧くださいね!
やっと動画を見ることができました
一緒付き合えるリピート顧客について遅れながらもしっかり学びたいと思います
接客で難しいと感じていることは
私の仕事はボディケアです お客様に直接、長い時間触れることから、お客様との距離感の難しさを感じます
rakumomoさん、コメントありがとうございます!
ここを訪れてくださったことをきっかけにrakumomoさんが進化していけるよう応援しています。
ぜひ最後までご覧くださいね!
私も子育てしながらの販売職です。小売業界はコロナで、また更に変わろうとしています。その中で、どうしたら今まで以上の結果を残せるのか、模索中でした。たまたま土井さんのSNSを見て、飛びついてしまいました。他の誰かではなく、私でないと駄目な理由、私から買いたいと思っていただけるには、来店時、名前を出してもらうにはどうしたらいいのか?是非ヒントを教えて頂きたいです。私宛に来て下さいと素直に伝えても、押し付けがましくない、顧客と言えるレベルにするにはどうしたらいいですか?次回の動画楽しみにしています。土井さんの笑顔がとても素敵で、動画だけですが、とても魅力が溢れでていました。今後共宜しくお願い致します。
かおりんぐさん、はじめまして。
3ヶ月のプログラムの中で具体的にお伝えしていく内容のコアの部分をしっかりお伝えしていきます。
第2話ではたくさんのヒントがあると思います。
ぜひ楽しみにしていてください。
インスタライブで、自分を呼んでもらうことだったり名前を覚えてもらうということについてもお話ししています。
IGTVに残してあるので、雑談交じりですがぜひご覧になってみてくださいね。
引き続きよろしくお願いいたします!
動画を拝見し、土井さんの爽やかな笑顔と清楚で上品な話し方が魅力の1つなのだと感じました。
私の名前を呼んで下さる顧客の方もいるのですが、大抵の方はこちらが話かけるまで待つお客様が多いです。要するに、私でなくても良いという方が殆どだと思います。休みの日でも名前を言っていただけるには、どのような取り組みをしていましたか?そしてお客様とお伺いのお電話をしているとコロナでスーパーと家の行き来しかしないと言う方が結構いらっしゃいます。来店を促すには土井さんならどのようにお話されますか?教えて頂ければ幸いです。
あーちゃんさん、温かいコメントありがとうございます。
第2話でお伝えしていきますが、大事な要素にCAREというものがあります。
このような状況下でお店に行くことに抵抗感を抱かれる方もいらっしゃると思います。
いらっしゃらないから、何ヶ月も来ていないから、と連絡をしなくなってしまう方も多いです。
第2話から何かヒントを掴んでいただけたらと思います。
3ヶ月のプログラムで具体的にお伝えしていることのコアとなる部分を次回お話しします。
土井様。初めまして。とある広告で土井様をお見かけし、動画を拝見させて頂きこちらへコメントさせて頂きます。今年の6月より呉服店で販売員をしております。顧客作りで難しいと感じることは、お客様の名簿を取得してもリピート顧客に繋がらないことです。今まさに私が課題としていることへの答えを知っている方がいる!でも自分に出来るのだろうか、そんな思いでおります。なにをどうしたらいいのかが分からず、知識も浅いために自信が持てず弱気な接客。自分の殻を破りたいという気持ちはあるのですが、勇気が出ず変われない日々となってしまっております。ですが、第一回の動画を数回拝見させて頂き、自分というブランドを確立させることの大切さを知りました。私にしかない、私だからできる接客、これを目指したい!と強く思うことができました。ありがとうございます。そして、何度も丁寧なLINEを頂き、ありがとうございました。すぐにお返事が出来ずに申し訳ございません。土井様の経験やアドバイスを聞きながら、自分らしく今のお仕事を頑張りたいと思っております!よろしくお願い致します!
まなちさん、コメントくださりありがとうございます。
まなちさんのように、この動画を何度もご覧いただき何か変わろうと真摯に向き合える方は、必ず成長します!
そういう生徒さんをたくさん見てきました。
ここでたくさんのヒントを掴んで未来に生かしていただいたら本当に嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします!
動画拝見しました。
コロナ時代に物を売る自分に何が出来るのかを探るきっかけになりそうです。第2回が待ち遠しいです。
ユミさん、ご覧いただきありがとうございました。
このような時代に目を留めてくださり、ここがきっかけで進化していけると確信しています。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
お客様との距離感。空気が読めず、販売員とお客様という関係の距離感が分かっておられない場合。どんどん距離を詰めてこられる方にどこまで寄り添う接客をするか難しく思います。
Alohaユミさん、コメントありがとうございます。
『顧客以上友達未満』
壁を作ってしまうお客様には寄り添い、近づきたいですが、
踏み込んで来すぎるお客様には、お客様はお客様で、私は販売員ですよ、と伝えたいですよね笑。
この辺りも3ヶ月のプログラムで具体的にお話ししていますが、第2話でもたくさんのヒントを掴んでいただけたらと思っています。
はじめまして。最後まで拝聴させて頂きました。柔らかい雰囲気に心がほぐれ、コメントしたいと思いました。顧客づくりで難しいと感じることは、その方のことを理解することです。知ってたつもりになっていることが多々あるように感じ、コミュニケーションがうまくできていないと感じています。
また動画でお話伺えることを楽しみにしております。為になるお話を有難うございます。
みみみさん、コメント嬉しいです。
ありがとうございます!
ここを訪れてくださる方は皆さん普段からお客様に真摯に向き合ってこられている方だと感じます。
だからこそ、問題点などにも向き合うことができています。
ここでの講義がみみみさんにとって何か変わるきっかけになれば嬉しいです。
第2話もぜひ楽しみにしていてくださいね!
初めてまして。動画を拝見いたしました。土井さまの話し方はさすが一流で、トップセールスになられた理由もわかります。顧客作りの難しさはあまりセールスが強すぎると嫌がられてしまうと思ってしまうところです。
ママンさん、身に余る温かいお言葉ありがとうございます。
ここでの講義がママンさんにとってヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧ください。
初めまして。動画の長さもちょうどよく集中して見れました。コロナで一気にお客様が減り滞在時間も短くなり、あと1品紹介したくても難しいです。次の動画も楽しみにしています。
mさん、ご覧いただきありがとうございます。
集中してご覧いただけたと伺って嬉しいです。
ありがとうございます。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
はじめまして、こんにちは。動画を拝見させて頂きました。営業職をしている私にとって、顧客作りで難しいと感じる点は、ファーストアプローチとその後のフォローです。
土井さんの動画で、自分を少しでも成長させて仕事に反映させ、お客様のためになる仕事をしていきたいと思います。
yukiさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
せっかく縁あってここを訪れていただいたので、明日からの接客のヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして。
美和さんと同世代です。
ダブルブランディング、素晴らしいキーワードです!まさにセルフブランディングがなかなか確立出来ない点がリピーターに繋がらないと改めて感じました。
長年接客に関わっていながら、自分を売り込めない点が難しいと思います。
ステキな笑顔に引き込まれました!
ありがとうございます。
reinaさん、同世代!嬉しいです!
私はダブルブランディングの確立にかなり時間がかかってしまいました。
だからこそ、そのノウハウを多くの方にお伝えして、少しでも早くそこに辿り着いて欲しいと願っています。
それが顧客づくりには欠かせないものだからです。
ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
トリートメントサロンをしておりまして、基本的には長くリピートしてくださるお客様が多いのですが、
土井先生が、丁寧な対応以外に、何かやらねばならないことがあるというので、興味があり学びたいなと思いまして、登録いたしました。
よろしくお願い申し上げます。
こんにゃくさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
ぜひ最後までご覧いただきヒントを掴んでいただけたらと思っています。
引き続きよろしくお願いいたします。
こんにちは。
顧客作りが苦手と思っているスタッフにアドバイス出来るように参考にしたいです。
次の動画も楽しみにしています。
mimiさん、ご覧いただきありがとうございます。
ぜひ育成にも活用していただければ幸いです。
土井さん
はじめまして。拝読させて頂きました。お声がけさせて頂いて煙たがられてしまうのではないかと心配してしまいます。
ひちさん、コメントありがとうございます。
ファーストアプローチは難しいですよね。
多くの販売員さんが同じような悩みを持っていらっしゃると思います。
そのような悩みにお応えできるようなプログラムもご用意していますが、ここではプログラムのコアとなる部分をお伝えしていきます。
何かひちさんのヒントになれば嬉しいです。
ありがとうございました。
こちらこそありがとございます。
はじめまして。
産休育休明けで明らかに顧客が減ったと感じます。
そういう時でも確実に来ていただけるお客様を作っていきたいです。
ここさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
育休明けはやはり顧客が減ってい待っていたりしますよね。
わかります。
この先もずっとここさん宛てにいらしていただけるお客様を作っていきましょう。
私も育児をしながら顧客づくりをしてきたので、ここさんのサポートしていきたいと思います。
はじめまして。
視聴をさせて頂き、土井さんの素敵な語りと雰囲気に引き込まれました。
私は、カウンセリングのお仕事を副業としてやっているのですが、今後こちらの比重を多くし、クライアントの方の素敵な未来への後押しをさせて頂ければと思っています。
迷ったり悩んだり不安に思ったり、また前向きに一歩踏み出したいと思う方のサポートをして行きたいのです。そんな時にリピートして来てくださる顧客の方を増やしたいと思い、土井さんのお話を聞かせて頂きました。
よろしくお願いしますm(__)m
ぱぴさん、初めまして。
温かいコメントをいただきありがとうございます。
せっかくここを訪れていただいたので、ぱぴさんの今後に役立てていただけたら嬉しいです。
最後までぜひご覧くださいね!
長年アパレル販売をしています。最近、感じる事は自分の顧客様になって頂ける方の幅がせまいのかなと感じます。顧客が多いスタッフを見ていると、どんな方とも仲良くなれて顧客化できているように感じます。
しのさん、コメントありがとうございます。
仰る通り、繋がれるお客様の層を広げていくことこそ多くの顧客を作っていく鍵となります。
そのためにどのようにやっていくのかということをプログラムの中でも具体的にお伝えしています。
ここではプログラムのコアとなる部分をお話しします。
しのさんのヒントになれば嬉しいです。
日常業務に終始してお客様目線よりこちらの都合を優先してしまいがちです。目先の利益に追われています。長期的な視野が持てていませんでした。
レイワさん、コメントありがとうございます。
これまでの接客を振り返って、ここから進んでいければ良いと思います。
そのきっかけとなれたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
はじめまして、動画閲覧しました。
高級ブランドを販売するパワーを感じました。
顧客づくりで難しいのは、リピートや顧客の変化を敏感に感じてニーズに応えることだと思っています。
リピートは販売をする自分にかなり問題がありますが、環境や心境の変化での顧客ニーズは相当な信頼関係がないと厳しそうです。
ツネツネさん、コメントありがとうございます!
ここでの講義がこれからのツネツネさんにとって何かヒントになれば嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね。
土井さん初めまして。
私は今大学生でアルバイトとして販売をしています。回転率が求められる接客の現場なので短時間でリピートして下さるお客様を作ることを難しく感じています。
また、就職活動中なのですが、接客販売の仕事に就きたいと考えているためこちらでヒントを得たいと考えています。よろしくお願い致します。
momo.さん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
大変な時代ではありますが、これからのmomo.さんにとって何かヒントになれば嬉しいです。
はじめまして!
やっとやっと第一話を拝聴させていただけました
冒頭から土井さんの話し方が素敵すぎてマネとまでは行きませんが私なりに参考にさせていただきたいと思いました!
顧客作りの難しく感じる点は
時代にあった戦略がどんな物なのか?です。
例えばお礼状ですが10年前のお客様は葉書で出すと「葉書届きました。ありがとう!」と言ってまた来て下さっていました。しかし、はたして今のお客様に同じような事は通用しないと感じます。
お礼状なんていらない。割引クーポンでもくれたらいいのに。くらいに思っているのかな…と感じます。
良い品をいかに安く手に入れるか!という感じ。
そうなると、お客様満足度をどんな風に上げていくのか?
いつもこの二つは課題です。
土井さんの第二回楽しみにしています!宜しくお願いします。
チワワん子さん、初めまして。
お忙しい中、時間を作ってくださり嬉しいです。
金額を超える価値を感じていただけることがありますよね。
それを探していきたいですね。
百貨店にて販売をしておりますが、コロナ明けから今までかなり厳しい状況が続き日々顧客の大切さを痛感しています。
モチベーションを上げる為にも沢山動画みさせていただきます!
mikaさん、興味を持って訪れてくださりありがとうございます。
ぜひモチベーションを上げることができたら嬉しいです。
最後までご覧くださいね!
なかなか長いリピートには繋がらず、一人一人のお客様を深く理解して、尚且つ仰ってる様に
自分ブランドの確率だと思います。
漠然とは、分かっていても詳細が見えないので教えて頂きたいです。
SARIさん、コメントありがとうございます。
3ヶ月のプログラムで具体的にお伝えしていくことのコアの部分をここではお伝えします。
ぜひ第2話を楽しみにしていただけたらと思います。
お客様との会話が続かない。
自分の言葉がワザとらしく思える
はっちーさん、コメントありがとうございます。
プログラムで具体的にお伝えしていきますが、ここではそのプログラムのコアとなる部分をしっかりお伝えしていきます。
ぜひ第2話を楽しみにしていてくださいね!
はっちーさんにとってたくさんのヒントがあると思います。
引き続きよろしくお願い致します!
土井さん、はじめまして。
わたしは化粧品の販売をしています。
今はネットで色々なことが学べる時代で、とてもありがたいなと思いながら拝見しました。
さすがハイブランドの販売をされていただけあって話し方がとても美しく、普段、自分の接客に落ち着きのなさが出ているなーと反省しました。
わたしのお客様づくりでの課題は、新規の方が少ないこと。
そして3回目以降のご来店をしてくださる方がなかなか増えないことです。
1年ほど前に大手のブランドから海外のブランドに転職し、待っていればお客様からご来店頂けるブランドから、自分でお客様を作っていかなければならない状況に苦戦しています。
これからの戦い方のヒントを見つけられたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
miniさん、初めまして。
興味を持ってご登録くださり心から感謝いたします。
せっかく訪れていただいたので、これからのminiさんにとってたくさんのヒントがありますように。
最後までぜひご覧くださいね。
エステメニューの価格をあげる。
のんのんさん、コメントありがとうございます。
ぜひ最後までご覧いただき、何か参考になれば幸いです。
新規つくり
みさえさん、コメントありがとうございます。
こんばんは。
某ラグジュアリーブランドで17年販売員をした後、昨年退社し今は新規ラグジュアリーホテルにあるセレクトショップで販売をしています。
販売経験があるのは私だけという環境の中、周りのスタッフとの温度差をかなり感じながら日々仕事をしています。
お客様=ホテルのお客様であり担当を付けるという考えを好まない店長で、接客の重要性やリピーター顧客がどんな期待を持ってご来店下さっているのかがまだ実感ができてないように感じました。
販売未経験のスタッフに接客を教えるのも初めてでしたし、接客にネガティブな店長に接客を指導するのは本当に難しいです。
まずは販売接客の楽しさをわかってもらえるように、私自身が毎日楽しく接客をしてこの仕事をみんなに好きなってもらえたらと思っています。
角砂糖さん、コメントありがとうございます。
キャリアを持って転職されて新しいチャレンジをされていて素敵です。
温度感が違う方に伝えていく難しさもありますが、何かここでの講義がヒントになれば嬉しいです。
コメント失礼します。
常にお客様目線に立ち、求めている物をキャッチし提案することを心がけています。
4年前に転職し、転職先で顧客作りに苦戦しています。
今いる顧客は前職の顧客がほとんどでなかなか、新規が作れません。
接客の仕方や、転職先の商品への理解が足りないのかもしれません。
なにか、この動画がヒントになればと思っております。
宜しくお願いします。
Nickiさん、興味を持ってご登録くださり感謝いたします。
ここでの講義から何かヒントとなれば私も嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてください。
コメントありがとうございます!
やっと第一話みました!すごく綺麗でびっくりしました!難しいというところは、結婚出産をきに、お金の優先順位が変わって離れていくことです(^^)
10年とか通っていただいてても、それでさよならになるので、毎回辛いです、、そこを乗り越えたいです(^^)
あいあんまんさん、温かいコメントをいただきありがとうございます。
恐縮です。
確かにお客様によってライフスタイルの変化や会社の経営状況などで離れていってしまわれることもありますね。
頻度が変わっても引き続きご来店いただけるようにしていきたいですし、新規顧客の獲得も同時に頑張っていきたいですね。
ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
土井さん、こんにちは。動画見させて頂きました。ありがとうございます。私は転職を重ね今のアパレルブランドに入社いたしました。色々な事があり自分の殻を割る事が出来ずに燻っています。今まで自分が考えていたお客様に寄り添ったサービスが出来ず自分が考えていた顧客作りで必要なブランドを好きになっつあもらう、自分を好きになって貰うが上手く出来なくなっています。現在は新店舗で、まして今の世の中で日本ではあまり馴染みのないブランドでお客様が少ない中で必要なブランドを売り込む事、お店でのショッピング体験を楽しんで貰う事、自分を売り込む自信が無くなってしまっています。お店へのリピさんにまでは出来ても、まだ、次に自分の顧客さまとまでいかずじまいです。
juryさん、お忙しい中このように動画をご覧いただきありがとうございました。
縁あってここを訪れてくださったので、juryさんの今後に何かヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ時間を作って最後までご覧いただけたら嬉しいです。
きっとマインドが変わるはずです。
ネット販売をしているので、どう接客していくか?
ヤッシーさん、コメントありがとうございます。
対面の接客についてお伝えしていますが、何かヒントがあれば嬉しいです。
土井さん、はじめまして。
私は、元販売員で、今は年に3回ほど、友人のアクセサリーイベントの販売手伝いをする程度しか店頭に立っておりません。
そのため、1日で新規のお客様を獲得して、売り上げをだすというプレッシャーがあります。
普段は事務をしているため、販売の感覚をイメージトレーニングでしかすることが出来ません。
きっと、たった1日で成果をあげられる何かがあるはずだと思っているのですが、なかなか見つかりません。
販売のスキルは、事務でも生かせると思うので(後輩育成や営業とのやり取りなど)、是非見つけたいです。
質問と答えがあっていないかもしれません。申し訳ございません。
2回目以降も楽しみにしております。
くみこさん、はじめまして。
ご丁寧にコメントくださりありがとうございます。
お人柄が見えるようです。
縁あってここを訪れてくださったので、多くのヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
こんにちは。
私はジュエリー店で販売員をしています。
私が難しいと感じている事は、良い接客が出来たと思っても、その一回限りでリピート率が低い事です。
リリーさん、興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
私がお伝えできることからリリーさんのこれからの接客にヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
コメントありがとうございます。
次に自分宛にご来店いただくためにはどうしたらよいのか自分なりに考え、様々なアプローチをするがリピーター顧客が増えない点で、顧客づくりの難しさを感じている。
さぁやさん、コメントありがとうございます。
縁あってここを訪れてくださったので、私の講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
集客に悩んでます。
新規さん開拓にいつも頭を悩ませています。
お話は聞いてもらえても、電話番号や予約につながりません。
私は自分の引き出しが足りないことで、難しいと感じています…
ですので、色々吸収させて下さい
美穂さん、コメントありがとうございます!
せっかくここを訪れていただいたので、美穂さんのこれからに何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
参考になるとお話しありがとうございました。
お一人ずつにご丁寧に返信されてる土井さんを見て、
お客様を本当に大切にされてきたことが伝わります。
第二話も楽しみです
eriさん、コメントありがとうございます。
そのようなところにも目を向けていただき嬉しくなります。
ありがとうございます。
eriさんはきっと普段からそのように温かく見てくださる方なのではないかと想像します。
ありがとうございます!
引き続きご覧くださいね!
動画拝見させていただき、コメント失礼致します。
わたしが難しいな、と思うことは先輩の言う「女優になりなさい」という言葉です。
自分のキャラクターで顧客作りは成功していてリピートしてくださる方々もおります。
しかし、顧客を増やしていくには苦手な方にもアプローチしていかないとと思っています。
会話の中で掴める方もいれば、そうでない方もいる。
そうでない方に対して「女優」にならなければいけない。
それが苦手で難しいな、と思っています。
にるさん、コメントありがとうございます!
「女優になる」とはよく聞く言葉ですが、なかなか難しい表現でもありますよね。
自分を少し偽ると言うように聞こえてしまっているのかもしれませんね。
にるさんは、にるさんのままで良いと私は思います。
お客様によって、にるさんの中にあるどの引き出しを開けるかだと思います。
この表現も少し難しいかもしれませんが、プログラムの中でしっかりとお伝えしています。
このLINE講義ではプログラムのコアとなる部分をお伝えします。
何か少しでもにるさんのヒントとなることを願ってお届けします。
まだ動画をみている途中です。自分の力になる様に何度も動画をみたいと思っております。
chumさん、講義をご覧いただきありがとうございます。
何度もご覧いただけたら嬉しいです。
ぜひ第2話も楽しみにしていてくださいね!
繁忙店で販売職をしている者です。
忙しさに慣れてしまって時間を意識するが故機械的な接客になっていたとおもいます。
コロナで閑散としてしまった今の状況になって初めて気づかされることも多いです。
そんな中、顧客づくりで難しく感じていることは、初歩的なところで申し訳ないのですが
初対面の方と深いコミュニケーションをとること自体、自分が臆病になってしまうことと、もしまたご来店されても同じテンションで対応できるか、お客様のことを覚えていていられるかということが不安に思います。
ユキさん、興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます。
この時代を迎えて、ここをきっかけに少しずつでもマインドを変えて変わっていけたらいいですよね。
私の話がユキさんにとって何かヒントになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
初めまして。
アパレルに勤めて12年ですが、社内で色々なブランドで異動して自信がついていたつもりでしたが、今育休中の間にコロナもあり、
復帰した後の接客が不安になりコメントさせて頂きました。
えりさん、大変な時代になりましたが育休明けに少しでも自信を持って接客できるようなヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
コメント失礼します。
来店するお客様が減っている中、試せるものは試したく、吸収したいと思っております!
ERIさん、コメントありがとうございます。
ぜひ私がここで伝えることを少しでも吸収していただけたらと思います。
最後までよろしくお願いいたします。
販売員です。来店数が年々減少していて、ネットでの購入がどんどん増えていっています。来店客数を伸ばすことに難しさを感じています。
また高額リピート客は販売同士で取り合いになる形もあり、先輩がいるとどうしても後輩が負けてしまう難しさも感じています。それでも自分のブランディングをしていくことが大事なことだなと動画を見て考えさせてられました。
ちいさん、コメントありがとうございます!
このような時代に難しいと感じることももちろんたくさんありますが、
今だからこそ見つめられることもありますよね。
たくさん先輩がいる中でも、今のちいさんだから愛してくださるお客様もいるはずです。
他の誰でもない、ちいさんというブランドをしっかり確立していきたいですね!
動画拝見しました。
販売員にとって売り上げを作ることより難しい顧客作りについて、今回この様な講座をありがとうございます!
お話をあまりしてくれない方に、どういった切り口で心を開いてもらえるのか。プライベートの事をどこまで聞いてもいいのか。
そのようなお客様から沢山お話したくなるような話題提供などが私が顧客作りで難しいと感じております。信頼関係を作る上で大切な事などぜひ教えて頂きたく思います!
今後も動画を楽しみにしております!
ERIさん、興味を持ってLINEをご登録くださりありがとうございます。
ここでの講義がERIさんの明日からの接客に何かヒントがあれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧くださいね!
新店オープンでコロナが到来し、店舗の顧客づくりに苦戦しています。即実践につながるアクションはすべて試したい。藁にもすがる思いでコメントさせていただきました。
しばいぬさん、ご登録ありがとうございます。
大変な時代ではありますが、チャンスだとも思っています。
今こそ、人とは違うしばいぬさんだけの接客を確立できるはずです。
是非最後までご覧くださいね!
土井さん 私も高価な商品を扱うメーカーでお仕事しております。ハイスピードで3年間お買い物くださった大事な顧客様。少しお腹いっぱいになってしまわれました。今後もよいお付き合いをさせて頂きたいのですが、土井さんならどのような距離感とアプローチを取られますか?是非ご参考にさせてください。
はなさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
たしかにそのようなお客様もおられますよね。
お客様も買いたい時が買う時!と考えられる方も多いので、3年間のハイスピードでのお買い物は間違ってなかったとも思います。
お腹がいっぱいになってしまうのも早いですよね。
少し頻度は落ちるとは思いますが、コンスタントに細く長くお付き合いできるといいですね。
第2話もご覧いただきヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
土井さん、コメント失礼いたします。
私が顧客づくりで難しいと感じることは、お客様と長い間関係性を築くことです。私自身を目的にご来店くださるお客様が少なく感じているので、土井さんがおっしゃる、ダブルブランディングを切に思います。
これからしっかり確立していきたいので、動画をみてブラッシュアップしていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
動画拝見させていただきました。ありがとうございます。
私は金融機関で営業をしております。
土井さんの雰囲気からも、お客さまへの与える印象の大切さを感じました。
話し方やスピード参考にさせていただきたいと思いました。
顧客作りでは会えるチャンスが限られており、契約書面を交わす1回2時間の間に他にもやることがたくさんある中で、必要な情報を聞き出し、また会えるチャンスを作ること、いかに短時間でそれができるかが難しく感じております。
土井さんのお話の中から、自分の環境に合った方法を見つけ出したいと思います!
ちびこさっm、興味を持ってご覧いただきありがとうございます。
私の話し方の部分でも参考にしていただけるとのこと嬉しいです。
ありがとうございます。
ここでの講義がちびこさんのお仕事に役立てていただけたら嬉しいです。
土井美和さん。動画拝見させていただきました。私は販売員ではなく美容クリニックで働く看護師です。直接販売に携わる事はカウンセラーに比べて少ないですが施術をしていく上で知識や技術はもちろんコミュニケーション力も必要になってきます。もちろん自分を指名したいと思ってくださるお客様ができる事も嬉しく思います。たまにそう言ってくださるお客様もいらっしゃるのですが私の職場には指名制というものがありません。ただ、そうゆうお客様が増えると自分のモチベーションも上がりますしそれがまたクリニックの売り上げにも繋がると思っています。何かしらヒントをいただければと思いLINE登録させていただきました。とても興味深かったです。
顧客を作る上でやはりコミュニケーションが1番大切とは思っているのですがまだ信頼関係のない状態でどの様なお話をすればいいのか悩む時があります。その辺も含めて2回目の配信動画楽しみにしていますね(^^)
まさみンさん、コメントありがとうございます。
3ヶ月のプログラムで具体的なコミニュケーションについてはお伝えしていますが、プログラムでお伝えすることのコアの部分をこのLINE講義でお話していきます。
ぜひ何かヒントになれば嬉しいです。
最後までご覧くださいね!
こんにちは。接客業に携わっていませんが、SNS上に取り入ればと拝聴いたしました。引き続きよろしくお願いします。
かよこさん、興味を持ってご登録いただきありがとうございます。
何かヒントになれば嬉しいです。
また見返して見ました。自分のブランディングできてなかっです。
Tさん、コメントありがとうございます。
ぜひ何度でもご覧くださいね。
土井美和さん
コメント失礼します。
私はLVMHグループの銀座店で働いて1年目です。
私はこのコロナ禍をどうにかポジティブに考えることができないのか、と考えていました。
そこで今ローカルのお客様が来てくださる事に着目。
最近お客様が仰られる事「日本人の人しか居なく、人も多くないから、ゆっくり見れる。銀座の街が歩きやすい。昔みたい。」という声が多いです。
これを聴いて思うこと、今だからこそより丁寧な接客。というより、お客様と沢山お話しが出来るチャンスがあるという事。
顧客を作るチャンスであり、より多くの方に自社商品を知ってもらえるチャンスだなと思いました。
土井さんのこの記事を読んで、土井さんのように多くの顧客様を作りたい!顧客様と長い付き合いが出来たらいいなと思います。
顧客作りで大変なこと、、、
お客様がまた来店してくださったときにこちらからすぐに気付く事が出来ればすぐに声を掛けることができるが、そうでない場合は、他のスタッフがついたらそれまでとなってしまう。いかにお客様から名指しで読んで頂けるかが悩みであり、難しいです。
店舗全体で考えた時には、自店の顧客となって頂けてうれしいが、それがさらに個人の大切なお客様としてお付き合い出来たらいいなと思います。
また顧客作りをしながらも、その日その日の売上が落ちてしまうことがあり、その日の売り上げを落とさず、顧客作りをする方法がございましたら教えて頂きたいです。
長くなりましたが、土井美和さんの講座を見て、とても勉強になり、また心穏やかにもなれます。
土井さんのような考えを持って働いていきたいと思います。
光桜里さん、この度は興味を持ってここを訪れてくださりありがとうございます!
たくさん共感しながらご覧いただけたこと、とても嬉しく思います。
インスタグラムのIGTVでは雑談も交えながらですが、多くの販売員さんの悩みに寄り添いお話しているので、そのような動画を見ていただくのもヒントがあると思います。
ぜひこちらの講義も引き続き最後までご覧くださいね。
光桜里さんの背中を押すきっかけとなれたら嬉しいです。
美和さん素晴らしい講義をありがとうございます!どの程度までプライベートなことをお聞きしていいのかなどの距離感が難しいです!
みどりさん、コメントありがとうございます!
ここで私がお伝えすることが、これからのみどりさんにとって多くのヒントとなりますように。
土井さんはじめまして。
動画拝見しました。まさに悩んでいる事でしたのでこれからスキルアップできればと思います。
私はブランドの販売員をしております。難しいと感じる事は、自分宛てに来て下さるお客様が少ない事です。
まゆさん、興味を持ってご覧いただきありがとうございます!
ここでの講義がまゆさんのこれからに役立てたら嬉しいです!
初めまして動画拝見しました
同じラグジュアリーブランドで接客しています
接客して名刺を渡す際、何かポイントになるようなお声掛けしてますか?
例えば今度いらした際ぜひご対応させて頂きますとか
次回ご来店の時お客様に必ず呼んでもらえるような声がけの仕方があれば伺いたいです
ゆりさん、はじめまして。
興味を持ってご登録くださりありがとうございます。
名刺を渡す時のコツなどは、3ヶ月の本講座でお伝えしています。
また、名前を覚えてもらうコツなどはよくインスタライブでも質問があるので、お話する機会もあります。
雑談も交えているので、講座という内容ではないので見にくいかもしれませんが、ぜひインスタのIGTVも見てみてくださいね。
文章でここでお伝えすることが難しく申し訳ありません。
お客様から印象に残るような自己ブランディングをどうやってしていけばいいかが難しいと思っています。
うみさん、ご覧いただきありがとございます!
ここでの講義から何かヒントを掴んでいただけたら嬉しいです。
第2話も楽しみにしていてくださいね!
動画拝見いたしました。
私が難しいと感じることは、1度目のご来店で担当させていただいたお客様が、2度目は私が不在の時にお越し頂き、別のスタッフが担当した、ような場合です。1度目のご来店でお客様の心を掴み、2回目からすぐに自分宛に来て頂ける、ということごなかなか出来ないことに難しさを感じます。
にゃんさん、第1話をご覧いただきありがとうございました!
よくわかります。
そのようになることもありますよね。
ただ、お客様の予定やご事情があってどうしようもないこともありますが、それでもやはり2回目も自分宛にいらしていただけるようにしたいところですよね。
ここでの講義がにゃんさんにとってきっかけとなり進化していけることを願っています。